いやいやインド料理だって負けてません。
高岡駅から徒歩10分、風情ある街並みを抜けると現れる、一軒家インド料理店。

「クシ KHUSHI」
南北インド両方の料理を扱う、富山で話題のお店です。

2階席はカジュアルなお座敷。
まだ移転したてということもあり、スッキリした内装です。

★キングフィッシャー ¥550
まずは一服。
インドビールの相場が東京より安いのが嬉しいところ。

南北インド取り揃えたメニュー。
何にしようか迷ってしまいます。
・・・が、やはり富山といえば海の幸。
そしてここはコルカタ出身「フィッシュマスター」の異名を持つシェフ、アジャドさんのお店。
海の幸をベースにバランスよく組み立ててみましょう。

うわ!
最早見ただけで美味い!!

★ケララフィッシュ+ビリヤニ ¥1900
ココナッツミルクを用いた南インド・ケララ州の魚カレーにビリヤニを合わせた至福のセット。
それにしても皿がデカい!!
正直ビックリしました。

見てください、立派な魚がまるまる2尾用いられているんです。
上向き唇が印象的なこの魚、富山ではハチメと呼ばれ親しまれています。
標準語では、そう、実はメバルなんですよ。
新鮮で脂が乗ったメバルで作る南インドのフィッシュカレー、超絶旨いです。
これだけで富山に来る意義があるってもんです。

受け止めるビリヤニはフワッとした食感で味スッキリめ。
魚の旨みとケンカせず、素直に楽しめますね。

★こんぶナン ¥400
★ペッパーチキン ¥980
え!と思うでしょう?私も思いました。
実はこの高岡市、昆布の消費量が日本一。
何にでも昆布を使っちゃう土地柄、ナンにだって昆布を使っちゃうんですね。

んで、この昆布ナンが驚きの大ヒット。
嘘臭いふんわり感など皆無の、ミシッと素材の味がするナンに、パリッと香ばしく焼かれた昆布。
ほら、ミックスあられの中に時折混じっている揚げ昆布の旨さ、あれに似た幸せなんです。
実に素晴らしい。

ペッパーチキンも優しげなビジュアルながら時折出てくるブラックペッパーのヒリッと感が心地よいですね。
東京にもハイレベルなインド料理店はたくさんありますが、土地の食材、とりわけ鮮度が命の海鮮をふんだんに活かしたインド料理は、そこへ行かなきゃ食べられない。
当店のアジャドシェフ、「フィッシュマスター」の異名をとるだけあって、素材の美味さを存分に引き出してくれました。
福岡「KALA」、大分「チャイハナ海花」と同様、遠くからでも行きたいインド料理店ですね。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



- 関連記事
-
- 日本海の幸を活かした、珠玉の南北インド料理。「クシ KHUSHI」(高岡) (2018/01/21)
- 魚津の隠れ家で驚きの西インド料理尽くしプレート。「インド家庭料理の店 ニーラジュ」(魚津) (2018/01/02)
- イミズスタン伝説の巨匠、メガネ兄貴による珠玉のパキスタン料理。「パークマサラ」(高岡) (2017/11/23)