fc2ブログ
2017/08/22

Post

        

ローマの街角でネパール料理。「KATHMANDU FAST FOOD」(Rome,Italia)

category - カレー&スパイス・イタリア
2017/ 08/ 22
                 
When in Rome do as the Romans do・・・「郷に入りては郷に従え」

いやいや、ローマでもイタリア料理ではなくスパイス料理を探し求める私。
何やらスリランカ料理店がローマにあるらしいじゃないですか。
この日のオフタイムは午前11時まで。
けど、そのスリランカ料理店「SEVEN LANKA」はなんと朝9時から開いてるってハナシ。
こりゃあ行くしかないですね。

ローマの中心駅にして、幾多のイタリア映画でも有名な「ROME TERMINI」。

その南西方向にあたる一角には華僑系の繊維街があったり、アジア各国の方々のお店があったりとちょっと面白い感じ。
けど、東京の新大久保あたりを想像しちゃいけませんよ。
やはりここは美観の街ローマ。

中に入っているお店はエキゾチックでも、街並みは整然としたローマなのです。
コンビニの看板ですら存在しないしね・・・・


んで、電話もつながらないのでとにかく行ってみたら、見事に閉まってました「SEVEN LANKA」。
いや厳密にはお店のドアは空いてたんですけど、店員さん今出勤したばかりって感じで何にも準備がされていない。
「オープン何時ごろになります?」と聞いたら「12時くらい」とのこと。

残念。

しかしそこはそこ、転んでもそのまま前方宙返りする私です。
道すがら、チェックしていたお店があったんですよね。


「KATHMANDU FAST FOOD」

文字どおり、カトマンズからやって来たネワール族店員さんによる、屋台スタイルのネパール料理屋さんです。


エキゾチシズム全開の真っ赤な店内。
アーチ状の梁でかろうじてローマということがわかります。


店の奥には「ここがネパールだ」と言わんばかりの絶景写真がドーン!

しかしネパール人って、どこに行っても自国の風景写真張るの好きですよねぇ・・・・


メニューはシンプル、ほんとファストフード的ですね。


まずは朝からハイネケン。

そして、待ちに待った(あんまり待たなかった)カレーの登場です!!

おぉぉぉ・・・・このビジュアル、どこかで見たような・・・・

そ、そうだ、大阪北浜「カシミール」のカレーそっくりではありませんか。


★Pollo urry senza osso €5.00

「Boneless Chicken Curry」つまり骨なしチキンのカレー。
ネパールでいうところのククラコマスですね。
辛さはかなり控えめで、割とシャバシャバ。
日本で食べるネパール料理のように塩やニンニク、生姜がガツン!という感じではなく案外サラリ。
けど、量がとにかく凄いのね・・・・・・


こちらは別盛りのライス。
一応バスマティライスということなのですが(真偽不明)・・・
とにかくかなりパラッパラというかパッサパサ。
日本人的にはちょっときつい感じですが、イタリア人の感覚に合わせたのでしょうか。
こちらもボリュームは超人的。


★Agenello al Curry €5.00

「Lamb Curry」=羊のカレー、ネパールではカシコマス。
骨ごとぶった切った現地仕様です。
ローマの中心部でネワール族のカシコマスをいただけるなんて、ちょっと感慨深いものがありますね。

こちらはワンプレートでライスにオンしてもらったのですが、如何せんライスが残念・・・・


★Pasta Speciale Con Pollo €3.50

イタリアといえばパスタ、このお店にも麺料理がありました。
「pasta Special With Chicken」つまり、鶏肉のスペシャルパスタってことなのですが、これがちょっと興味深かった。

炒めた野菜と鶏肉たっぷり。
しかも味つけなぜか塩と醤油な感じ。
つまりは、焼きそば風パスタなわけです。

ネパール焼きそばチョウミンの麺をパスタで代用したら、イタリアならではの焼きそばになっちゃった、そんな感じ。
日本人としてこれは素朴に美味いですね。

店員さんに「チョウミンにパスタ使うなんて面白いですね。」と伝えたら、「これはパスタじゃない。チョウミンだよ。」との答え。
うん、まあ、言いたいことはわかるけど、メニュー名「pasta」だし(笑)

お店を出て駅に向かう途中、露天商で貴重な貴重な品を入手。

イタリア語版JoJo!!

セリフが横書きなため、日本とページが逆で、絵ごと左右反転されているというウワサの品。
図柄も設定も、イタリア人に親和性が高く現地でも人気なのです。


HORA!
HORA!
HORA!
HORA!
HORA!!!


イタリア、楽しんでます。

●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:ネパール料理 | ローマ・テルミニ駅周辺


関連記事
                         
                                  

コメント

非公開コメント