
有名な「飛田新地」に次ぐ、大阪で二番目の規模の遊郭「松島新地」。
駅からこんなにアクセスがいい場所だったとは意外です。
平日のまだ昼前というのに、各店の入り口からはライトアップされたお姉さんたちが肩や胸をはだけ、
「お兄さぁーん」と声をかけてくるわけです。
昨今の風俗街のようにガラの悪いポン引きの兄さんたちがわらわらと寄ってくるようなこともなく、
あくまでも品よく、お店の中から声をかけてくるだけなのですが・・・・・
まぁ、店の数もそこそこあり、好奇心を振り払うにはちょっとした気力も必要なわけです。
そんな色町のど真ん中に、はためくタイとネパールの国旗。

そう、ここが今回の目的地。

「Asian kitchen cafe 百福」(ももふく)
ええ、ここはアハンウフンのない、健全なるお店。
日本人経営なのですが、タイ料理と、ネパールのダルバートという二頭立ての面白いお店なんです。

店内とってもオープンな、大衆食堂的雰囲気。
バックパッカーの宿、的な空気感も漂いますね。

この日のお目当てはダルバート。
東京ほど認知度がない大阪の地で、推しメニューにダルバートを据える心意気に興味があったんです。

★ダルバート ¥900
・チキンカレー
・ダル(豆カレー)
・アチャール
・青菜スパイス炒め
・日替野菜カレー(カリフラワー)
おお、この何ということのない感じ!
ネパール人コミュニティが大きく活発な東京・新大久保ではよく見かける、普段使いのダルバート。
しかしそれが大阪の、しかも遊郭街でいただけるなんて。
そしてお味もまさに、ネパール人普段使いの素朴な味。
こりゃあある意味、大変な勇気だぞ。

さらに現地感を増すのが、解放された入り口扉。
「いやぁ、今日は暑いっすね~」なんて汗をかきかきダルバートを食べるお客さんたち。
扉の向こうに垣間見える遊郭の景色とあいまって、ここは一体どこなのか?いつの時代のどの国なのか?全くわからなくなりそう・・・
ただ一つ確かなのは、ここが「アジア」ということだけなのでした。
●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:タイ料理 | 九条駅(大阪市営)、九条駅(阪神)、ドーム前駅
- 関連記事
-
- 実店舗始動、さらに独自性高まるスパイス料理割烹。「スパイス料理 ナッラマナム」(堺筋本町) (2017/07/04)
- 遊郭の中にあるアジア。「Asian kitchen cafe 百福」(九条) (2017/07/03)
- 食材&スパイスの華やかなるシナジー効果。「Spices Curry Synergy(シナジー)」(北新地) (2017/07/01)