それはもはや、呪いにも似た異様な・・・・
6月4日は奇妙な日であった。
朝、毎月第一日曜にしかやっていない朝カレーをいただきに、だいどう豊里「f-cafe'」に。
その後、年一回の大イベント「口癖はカレー@味園ユニバース」でカレーを食べまくり、
さらに夜、裏で行われていたイベント「カレーにくちづけ」へも乱入、流石にカレー腹もパンパンになり、
「究極のカレー腹アワード2017」にノミネートされるんじゃないかという危機を感つつ、
「うん、今日はもうカレー打ち止めにしよう!」と固く誓ったのが夜の12時。
けど、けどね。
折角大阪にいるんやし、もう一杯、もう一杯くらいいいよね。
と、ふらっと北新地へと繰り出す。
焼きとんか、海鮮か、ちょいちょい摘まみながら。カレー以外もたまには・・・ね。
ところが、目当てにしていたお店はことごとくラストオーダー後。またはシャッター締まってる。
むむむ・・・ここまで来て引き下がれないぞ・・・・
と、その時。目の前の路地から何やら輝く光が!!

スタンド居酒屋?
今の気分にちょうどいいかも。

お、生搾りチューハイ!いいね~!

「蜆楽檸檬」
ちょっといい店見つけました。

しかも何やらDJイベントやってるみたいっすね。

生搾りチューハイも種類があるみたいだし、何注文しようかな~
・・・って、え?

い、いや、ちょっと待て。
「ラムキーマ」って何さ???
え?え?え???

『薬剤師が作る薬膳カレーの日 Vol.15』!?
・・・やっちまいました。
もう今日はカレー食べないと誓ったのに、無意識にカレーと惹き合ってしまいました。
しかも聞けば、月一回、第1日曜の夜しか現れないカレーなんだそうで・・・やり過ごせるワケがないったらない!!

カレーをいただくのは、室内のカウンター席。
このスペースは普段『蜆楽紅鯨』という名で餃子を提供している場所。
しかも平日昼間は『すりらんかごはん ハルカリ』って、あらここがそうだったんだ!
もう何が何だかわかりませんが、カレーの神様に愛されてるのか呪われてるのかわかりませんが、とりあえずカレー食いましょう。

★あいがけ3種 ¥1000
・実山椒 ラムキーマ
・チキン&胡桃 野菜キーマ
・あさり&帆立 フレッシュグリーンチリ
・明太ポテサラ
・レモンローストポーク
・マグロ&サーモン 塩わさびマリネ
うわぁ、これまた美麗なり!!
ちょっとこれ、ガチで本気なヤツじゃないですか!!

二種のキーマ、実山椒プシュプシュ、胡桃コリコリ、グリーンカルダモンもドッカン入っていて、「薬膳カレー」という優しい響きとは対極のビシバシ系。
対する白いカレーはアサリと帆立入りで、一見優しく見えるも、抜けるようなグリーンチリが爽快。
帆立に染み込んだグリーンチリ、なかなか良いもんっすな!
香り、旨み、刺激に加え、食感の変化も面白い、かなり個性的なカレープレート。
実に掘り出し物の美味さでした。
満足すぎる満足!!
・・・で、この月イチの夜だけ現れるこのカレー屋、屋号はなんて言うの??
と聞けばどうやら、
『ドラゴンカレー』
ということらしい。
シェフを務める美人薬剤師さんの名前が龍田さんということで『ドラゴン』。
その名に相応しい迫力のカレーでございました。
・・・おっと、忘れるとこだった。
生搾りチューハイも飲まなきゃ。

★生搾りチューハイ 八朔
いやぁ、大阪の夜は幸せっすなぁ。
夜も深くなり、一人一人と消えていく客たち。
けれど、全身に感じるのは、ヒトならざるモノたちの視線。

いつでも、どこにいても。

カレーの神様は。

私たちをずっと見張っているのですね。

夢か現か、路地裏の蜃気楼のような体験でした。
●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 北新地駅、東梅田駅、大江橋駅
- 関連記事
-
- 北新地路地裏のスリランカランチ。「すりらんかごはん ハルカリ」(北新地) (2017/06/26)
- 奇遇すぎる奇遇。真夜中路地裏の蜃気楼。『ドラゴンカレー in 蜆楽檸檬』(北新地) (2017/06/24)
- ついに!大阪スパイスカレー東京進出前夜。「旧ヤム鐵道」(梅田) (2017/06/22)