fc2ブログ
2017/03/30

Post

        

食材店経営による、現地式ネパール料理店。「ネパールミテリキッチン レストラン&バー」(西日暮里)

category - [田端,日暮里エリア]
2017/ 03/ 30
                 
今や「リトルカトマンズ」と化した新大久保に続き、注目すべきは山手線北部のネパール料理事情。
「プルジャダイニング」が巣鴨にやってきたあたりから、インド人の真似だけでない、ネパール人にとってもちゃんとネパール料理であるネパール料理を提供するお店がこのエリアに充実してきました。

前述の巣鴨「プルジャダイニング」、そして以前から頑張る駒込「ホワイトヒマラヤ」に加え、大塚「プルジャダイニング2号店」「ネパリダイニングダルバート」、池袋「こせり」「シンゾウ」、宮ノ前「ヒマラヤンキッチン」などなど。
いずれの店もネパール人のソウルフード、ダルバートをはじめとした現地式料理を提供しています。

10年前には誰も想像し得なかった状況ですよね。

もちろん、西日暮里にあるこちらのお店も見逃せません。


「ネパールミテリキッチン レストラン&バー」
(NEPALI MITTERI KITCHEN RESTAURANT & BAR)


同じ西日暮里にあるネパール食材店「ミテリ・アジアンフード」が経営するレストラン。
看板写真にある通り、タンドリーチキンやチーズナンなどのインド料理も扱う一方で、直接仕入れの食材を活かした現地式のネパール料理を提供してくれます。


サッシの玄関がアットホームですよね。

ネパールメニューにはダルバートはじめ、グンドゥルックスープやら、ディド(ディロ/ディード)まで。
ネパール人のニーズに応えたラインナップが充実しています。

fc2blog_20170328020225f32a.jpg
★ディドセット ¥1350
・ディド
・カレー(マトンorチキン)
・ダル
・サグ
・アチャル
・サラダ
・ソフトドリンク


こちらダルバートのご飯(バート)をディロに変更したセット。
ディロは一言で言えばネパールの山地部で主に食べられている「蕎麦がき」。
都内でも数えるほどのお店しか扱っていない貴重な品です。

fc2blog_20170328020439e6da.jpg
この店のディロの特長は、窪みに溶かしバターがたっぷり、あたかもタイドプールのように貯められているところ。
んでもってこれがなかなか素敵。
蕎麦とバターって聞くとピンとこないんですが、ずいぶんと贅沢な味わいなんです。

しかもこのディロという食べ物、指で適当な大きさに摘まんで、噛まずに飲み込むのが作法なのですが、
バターが潤滑油となり喉ごしも抜群に。

なるほどね。

fc2blog_20170328020522711a.jpg
ダルは具沢山、カレーはマトン辛口にしたのですが、このマトンかなり山羊っぽい・・・っていうか、山羊。
実はネパールでマトンといえば山羊を指すことが多く、日本でこそ羊肉を用いることが多いのですが、
この店は食材店経営ですので、ちゃんと山羊を用いることができるのでしょう。

もちろん、味の方もバッチリです。

やはり、「日本人はこういうのが好きだろう」って想像で作る料理より、
作り手自身が美味しいと思って作っている料理は、一味違います。

北山手ネパールベルトにおいても重要な位置を占めるお店といえそうですね。

●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:ネパール料理 | 西日暮里駅日暮里駅三河島駅


関連記事
                         
                                  

コメント

非公開コメント