fc2ブログ
2009/09/10

Post

        

サビキコリ

category - 昆虫
2009/ 09/ 10
                 
FLYING ROPEFISH!
サビキコリ
学名:Agrypnus binodulus
体長:12~16mm
分布:北海道・本州・四国・九州
発生時期:5~8月

木の皮に完璧に擬態した色彩を持つコメツキムシの仲間。

非常に警戒心が強く、
危険を感じると脚を縮め、何分もの間全く動かなくなります。

FLYING ROPEFISH!
まるで鰹節。
これが生きた昆虫だとは普通気付かないでしょうね。

さてこのサビキコリ、
コメツキムシ特有の凄い技を持っています。
「エビ反りジャンプ」
あおむけの状態からエビ反りになり、反動を使ってバネのように大ジャンプするのです。
FLYING ROPEFISH!
胸部と腹部のジョイント部分にあるロック機構。
ここを引っ掛け、弾くことで高い跳躍力を生み出します。

その動きを観察するには腹部を指でつまみ持ち上げてみましょう。
パニックを起こし跳躍動作を繰り返します。

FLYING ROPEFISH!
FLYING ROPEFISH!
FLYING ROPEFISH!
FLYING ROPEFISH!

この通り。

昆虫ってやっぱり、機械仕掛けっぽいですね。

人気ブログランキング参加中。
いつもクリックありがとうございます。
クリックはこちら

FLYING ROPEFISH!-ranking banner
関連記事
                         
                                  

コメント

非公開コメント
        

2. 無題
>スープカレー職人メラさん

ワビサビの心を持った虫ですよ。
大人しくてなかなか可愛い奴です。
1. 無題
コイツのことをコメツキムシと呼んでました。

そんな風流な名前があったのですね!