この日もまた、見つけてしまいました。
ある日曜の夜、何の気なしに(この何の気なしに、がポイント)巣鴨の裏道を歩き、
何の気なしに西友の脇を抜けると、あぁ、この辺って歩いたことないなぁ、と。
ちょっと散歩してみようと少し歩いたところで唐突に香る、マサラ香。
・・・いや、見渡してもカレー屋もインド料理屋もないよなぁ。
なんだろな・・・と思っていたら、ミュージックスクールのビルの前に何やらインド人たちが集まってる!?
なんだなんだ???・・・え!?

「毎週日曜」
「カレーでもナンでもない、本当においしいインドの街角グルメ」
・・・・!!!
うわぁ、まさかまさかの巣鴨の裏道で、日曜限定インドのストリートフード店と遭遇です!!!

「ムガルカフェ」
黒板に書かれたメニューを見れば、この店が只者でないことがわかります。
ナン、バタチキ、タンドリーチキンにシークケバブといった、日本におけるテンプレインド料理は一切なくて、

・チキンビリヤニ
・ケバブパラタ
・ココナッツからあげ
・ホットカティロール(エッグチキン/エッグマトン/チキン/マトン/ベジ)
・チャイ
・ラッシー
・本日のスペシャル(この日はマトンビリヤニ)
ほんとインドの街角!
ムスリム系の屋台メシが勢揃いです。
これは凄い。なぜ巣鴨で!

フライパンではちょうどケバブパロタのケバブを調理中。
「トルコのケバブじゃなくてインドのケバブですよ」と店員さん。
美味そすぎ。
ここだけまるで、ナマステインディア。
いろいろ迷った挙句、お店の個性を知るならやっぱりビリヤニでしょ!
しかもこんなストリートで炊きだしてるビリヤニなんて、日本じゃなかなかお目にかかれませんしね!
(日本ビリヤニ協会除くw)

★マトンビリヤニ ¥650
うわもう見ただけでちゃんとしています。
なぜ巣鴨でここまで・・・・

この夜めちゃ寒かったのですが、ホットチャイをサービスしてくれました。
甘くてあったかくて助かります。ありがとう。
・・・さて、テイクアウトしたビリヤニをいただいてみましょう。

おぉ!おぉ!!
クローブとカルダモン、スターアニス、そしてブラックペッパーが強烈に効いていて結構辛口!
かつての神戸「ナーンイン」のビリヤニにも似たビシバシ感で結構好みです。
ライタは汁気少なめ(テイクアウトだし)で野菜たっぷり、チャットマサラと塩気がピシーッと効いた濃厚仕立て。
トータルでかなりストロングでハードパンチな本格ビリヤニでした。
関東圏だとここまでハードなビリヤニ、「アルカラム」くらいかな?いや、もっとハードかも。
なぜ巣鴨の路地裏でここまで本気のビリヤニが!!
・・・というわけで、驚異の奇遇力で出会ってしまった巣鴨ストリートインド料理。
あらためて整理すると、
営業は日曜日のみ。
(営業時間は10時30分~19時)
場所は、巣鴨西友近くの音楽教室「ミクロコスモスミュージックスクール」の正面。
基本はテイクアウトオンリー。
しかも毎週日曜やっているかといえばそうでもないみたいで、インド料理教室を開催している週はお休みするらしく、
この日も2週間ぶりのオープンだったみたいです。
なかなか遭遇ハードルが高いお店(よく出会えたな・・・)なので、お店のインスタグラムで情報キャッチするのが良いですよ。
●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:インド料理 | 巣鴨
- 関連記事
-
- 今、求めているものがここにある。「ニューラホール竹町店」(新御徒町) (2017/03/20)
- 遭遇!日曜だけ出現する本気のストリートインド料理。「ムガルカフェ」(巣鴨) (2017/02/14)
- 大人気。小岩の名店タイ料理の2号店。「いなかむら 新御徒町店」(新御徒町/仲御徒町) (2017/01/07)