fc2ブログ
2009/09/14

Post

        

チャンナ・パナウ

category - スネークヘッド
2009/ 09/ 14
                 
FLYING ROPEFISH!
チャンナ・パナウ
学名:Channa panaw
別名:イラワジスネークヘッド
最大長:20cm?
原産地:ミャンマー、イラワジ水系

1998年に新種登録されたミャンマー産スネークヘッド。
しかしプルクラやオルナティピンニスのような華やかさがないためか、
全くといっていいほど注目されていません。

外見的にはインディアンスネークヘッドにも似ますが、
顔付きが角ばった印象のインディアンに比べ、本種はより紡錘型をしています。
FLYING ROPEFISH!

また、体側の模様が側線のあたりから上下に三角を描くように入るのも
本種の特徴とされています。

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

こんな感じ。

FLYING ROPEFISH!

30cmほどになるインディアンスネークヘッドの場合、
大型個体になるとヒレがうっすら緑がかり渋い美しさを醸し出す(個体もいる)のですが、
本種の場合はどうなんでしょう?

大型個体を見かけることもなければ、大きくなったという話すら聞きません。
成長が遅い、という情報くらいしかありません。

実はドワーフスネークヘッドやレインボースネークヘッドを越えて、
全スネークヘッド中最小の種なのでは?という噂もチラホラ。

だとしたらその地味な色彩と相まってまさに、
「超ミニチュア雷魚」。

いずれにしろマニアックなスネークヘッドであることは間違いないですね。

人気ブログランキング参加中。
いつもクリックありがとうございます。
クリックはこちら

FLYING ROPEFISH!-ranking banner
関連記事
                         
                                  

コメント

非公開コメント