
「こせり」
一見、和食屋か割烹のようにも見えますが、
実はここ、ネパール人によるエスニックダイニング。

元はお蕎麦屋さんだった場所らしく、内装は広々しっぽりしていますが、
壁に掲げられたヒマラヤ山脈の写真が実に壮観!!
日本人写真家によるものだそうです。
さて、このお店、何が独特かといえば店名や雰囲気だけでなく、その料理。
メニューにはしっかりしたネパール料理とインド料理のほか、東南アジア料理もラインナップ。
あ、それだけなら「よくある感じ」かもしれませんが、このお店は「他にない感じ」なんです。
ガパオやナシゴレンだけでなく、手羽先のタンドール焼和風醤油味や、
タンドリーチキンのオムライスや、ナンピザのマルゲリータなんて珍品があったり・・・
創作料理と言ってよいボーダーレスさながら、チャラい感じはなく、
むしろ他店にはないオリジナリティを追求する意志を感じます。

★ネパールアイス ¥550
ネパールビールは他店より安めが嬉しいですね。

★グリルドチキンの山椒とチリ和え ¥650
タンドールで焼いたチキンをネパール山椒とチリでビシッと辛く仕上げた一品。
いわばインド料理とネパール料理のいいとこ取りなんですが、これが意外とスゲエ美味いです!
めっちゃお酒に合う感じ。
ビールもそうだけど、焼酎や日本酒にも。
ネパール人の塩や胡椒、生姜使いの感覚って、日本人の呑兵衛感覚とぴったりマッチしてるんですよね。

★一ノ蔵 ¥650
ということで、宮城の地酒をオーダー。
もはやネパール店なのかどうなのか、関係ないけど幸せ。

★ダルバート ¥1000
いやいや、ちゃんとネパールのソウルフードだってあります。
タンドリーチキンやパパドが付いてたりして、インドテイストもあるけれど、それが全然チャラくないのが見事、
全体としてかなりしっかりとしたネパールのダルバートです。

まず、注目すべきはレンコンやカブ、旬菜がふんだんに用いられたチキンカレー(ククラコマス)。
これは素敵。
そしてサグブテコ(右の緑のやつ)がかなり美味かった。
聞けばサグには通常ほうれん草を用いるところ、なんとこの季節だけ高菜を使用しているそうで、なるほど!
ネパールの野菜は日本の野菜と比べ同じものでも味が強く濃いらしく、
その点、高菜は味が濃くはっきりとしているので「とてもいいです」とのこと。
日本の旬の食材を活かし引き立てつつ、しっかりとネパール料理のツボを押さえた味。
それでいてタンドリーチキンがあったり日本酒があったりで、かなり贅沢な気分です。
雰囲気も接客もかなりいい感じで、「カレー屋」目当ての客も「ネパール料理」目当ての客も、
「料理が美味い居酒屋」目当ての客もしっかり常連さんとなってるようで、独自の存在感を醸し出しつつあります。
なお、中野区や板橋に展開するカタカナ店名の「コセリ」とは無関係だそうですよ。
●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



- 関連記事
-
- ニッポン洋食としての進化形カレースパ。「ヤキスパ TANTO」(池袋) (2017/02/16)
- 季節を感じるダルバート。秀逸なる創作ネパール料理店。「エスニックダイニング こせり」(池袋) (2017/02/08)
- 池袋ロサ会館の老舗洋食店。このカレーを見過ごしてはならない。「キッチン チェック」(池袋) (2017/01/31)