fc2ブログ

カレー細胞 -The Curry Cell-

あらゆるカレーを紹介し続けるプロジェクト。 時々、珍生物記事もアップするのでマニアは要チェック! 【禁無断転載】写真、文章を転載希望の方はコメント欄などでご連絡ください。

男鹿の幸、棒アナゴ、その驚きの正体とは?「福の家」(男鹿)

秋田県男鹿半島。
寝ても覚めてもナマハゲの里。

「福の家」

温泉郷に輝く、大箱の料理屋さん。

・・・なのですが、看板にはやはりナマハゲ。

「なまはげ赤鬼ラーメン」なんて書いてたりします。

どうやら、磯料理/赤鬼ラーメン/稲庭うどんのお店ということらしいです。

この日もいろいろ、秋田の地酒屋やら何やら飲み食いしたのですが、
特にめぼしかったものをピックアップしてご紹介。


★ハタハタの煮付け

秋田といえばお馴染み!のハタハタ。
なのですが、現地で食べるとホントに美味いです。
この時期はちょうど卵を抱えていたのですが、この卵が結構大卵でかつ、弾力が凄く、食べ応え充分!


★棒アナゴ

これまた知られざる男鹿の名物料理。
脂が乗ったプリップリの白身に、パリッとサクッとした皮のコントラストが素晴らしく美味。
しかも・・・骨がなくて食べやすいんです。

・・・・えっとですね。

なぜ骨がないかというと、白身から一度骨を取り除いてから皮を巻いて・・・なんて手間をかけているわけではありません。

実はですね・・・・。

この「棒アナゴ」、いわゆるアナゴじゃないんですよ。

それどころか、魚ですらない!のです。

その正体は、背骨そして顎をもたない原始的な生物にして、
脊椎動物に含むか否かが今も議論される「生きている化石」ヌタウナギなんです。
(もちろん、ウナギとの類縁関係はありません)

ヌタウナギに関しては、見た目も生態もなかなかグロテスクですんで、自己責任でググってくださいな。

いずれにしても、ヌタウナギがこんなに美味いとは知らなんだ。
ちょっと臭みがありますが、面白い食材であります。


★しょっつる焼きそば

秋田が誇る魚醤「しょっつる」を味付けに用いた焼きそば。
同じ魚醤であるナンプラーで味付けしたタイの焼きそばパッタイの秋田版ですね。
風味豊かな塩焼きそばといった感じで、普通に美味いです。

今回紹介したのはほんの一例。

男鹿は独特な食材の宝庫です。

やはり半島ってのは、いい意味で文化の流通を滞らせて、独自性を保ち続けるのでしょう。

ナマハゲも然り、です。


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

福の家



関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 男鹿市その他


関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://currycell.blog.fc2.com/tb.php/3202-33130c8b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)