Post
木場で10年近く、こだわりのカオマンガイ。「カオマンガイ専門店 プイ」(木場)
category - [門前仲町,木場]
2016/
09/
26近年ピンクのカオマンガイこと「ガイトーン」の日本進出により、
一般知名度もグンとアップしたタイのチキンライス「カオマンガイ」。
そんな話題の遥か前、2007年から木場で営業しているカオマンガイ専門店がこちら。

「カオマンガイ専門店 Pui」(プイ)
タイ現地のカオマンガイ屋は、日本でいう牛丼屋みたいに
サッと入ってパッと注文してサササッと食べる街場の食堂って印象なんですが、
こちらのお店はなんともシックで品のある雰囲気です。

接客は日本人の奥様。
丁寧な説明で、初心者でも安心していただくことができますよ。

ランチメニューはカオマンガイを中心としたセットと、本日のカレー。
夜は他のタイ料理も用意されています。

★カオマンガイ ¥1100
★辛口ハーブソース追加 +¥50
★辛口カオマンガイソース追加 +¥100
わぁ、実に端正ですね。
デフォルトではタレ(ソース)は、生姜醤油一種なので、オプションでさらに二種追加してみました。
辛口ハーブソースはレモンベース、辛口カオマンガイソースは醤油ベースで唐辛子たっぷりとなっています。

いやもうチキンがツヤッツヤでプルップルですな!
実にすんばらしい肉質です。ウマウマです。
現地タイ人は鶏皮を取り除くことも多いのですが、この鶏のクオリティなら皮も美味いですね。
ちなみにオーダー時お願いして、皮を取り除いてもらうことも可能です。

三種のタレ(ソース)をかわるがわる漬ければ、味の変化が楽しめます。
蒸し鶏パクパク食べ過ぎてご飯が余っても、三種のソースがあればマイペンライ。
ご飯自体も鶏ガラスープで味が付いていて美味いのですが、やはりソース追加したほうが楽しめますね。

そして、ちょっと強調したいのが、鶏がらスープの美味さ。
添え物スープを超える、旨味たっぷりの存在感で癖になります。
鶏自体にこだわりを持っているお店ならではの味わいですね。

★ソムタムキャロット +¥400
青パパイヤをニンジンに置き換えたソムタム。
面白そうなので頼んでみました。
甘酸っぱいデザートサラダ感覚ですね。
何人かでシェアするのがいいかも。
タイ現地の本格的なカオマンガイを完全再現しながらも、至るところに感じる、日本的な繊細さ。
とても、とても丁寧な仕事ぶりが伝わってきます。
値段は決して安くはない・・・というか、現地の10倍以上はするのですが、
ここまで手間暇かけた美味さなら、納得するしかありませんね。
是非一度お試しください。
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




一般知名度もグンとアップしたタイのチキンライス「カオマンガイ」。
そんな話題の遥か前、2007年から木場で営業しているカオマンガイ専門店がこちら。

「カオマンガイ専門店 Pui」(プイ)
タイ現地のカオマンガイ屋は、日本でいう牛丼屋みたいに
サッと入ってパッと注文してサササッと食べる街場の食堂って印象なんですが、
こちらのお店はなんともシックで品のある雰囲気です。

接客は日本人の奥様。
丁寧な説明で、初心者でも安心していただくことができますよ。

ランチメニューはカオマンガイを中心としたセットと、本日のカレー。
夜は他のタイ料理も用意されています。

★カオマンガイ ¥1100
★辛口ハーブソース追加 +¥50
★辛口カオマンガイソース追加 +¥100
わぁ、実に端正ですね。
デフォルトではタレ(ソース)は、生姜醤油一種なので、オプションでさらに二種追加してみました。
辛口ハーブソースはレモンベース、辛口カオマンガイソースは醤油ベースで唐辛子たっぷりとなっています。

いやもうチキンがツヤッツヤでプルップルですな!
実にすんばらしい肉質です。ウマウマです。
現地タイ人は鶏皮を取り除くことも多いのですが、この鶏のクオリティなら皮も美味いですね。
ちなみにオーダー時お願いして、皮を取り除いてもらうことも可能です。

三種のタレ(ソース)をかわるがわる漬ければ、味の変化が楽しめます。
蒸し鶏パクパク食べ過ぎてご飯が余っても、三種のソースがあればマイペンライ。
ご飯自体も鶏ガラスープで味が付いていて美味いのですが、やはりソース追加したほうが楽しめますね。

そして、ちょっと強調したいのが、鶏がらスープの美味さ。
添え物スープを超える、旨味たっぷりの存在感で癖になります。
鶏自体にこだわりを持っているお店ならではの味わいですね。

★ソムタムキャロット +¥400
青パパイヤをニンジンに置き換えたソムタム。
面白そうなので頼んでみました。
甘酸っぱいデザートサラダ感覚ですね。
何人かでシェアするのがいいかも。
タイ現地の本格的なカオマンガイを完全再現しながらも、至るところに感じる、日本的な繊細さ。
とても、とても丁寧な仕事ぶりが伝わってきます。
値段は決して安くはない・・・というか、現地の10倍以上はするのですが、
ここまで手間暇かけた美味さなら、納得するしかありませんね。
是非一度お試しください。
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




- 関連記事
-
-
木場南インド料理ランチ。「南インド料理 アマラーワティ」(木場) 2017/08/05
-
木場で10年近く、こだわりのカオマンガイ。「カオマンガイ専門店 プイ」(木場) 2016/09/26
-
大阪にも負けないスリランカ料理ランチ。「タップロボーン 門前仲町店」(門前仲町) 2016/09/21
-
コメント