Post
現地屋台化がどんどん進む、大山の良店。「タイチェンマイ」(大山)
category - [練馬,板橋エリア]
2016/
09/
14板橋区の首都、大山。
ネパール料理の名店「マナカマナ」のちょっと奥にある屋台風タイ料理店。

「タイチェンマイ」
タイの街角にある小さな食堂を思わせる店内。
日本語ペラペラなママさんがとにかく気さく。
店名から、チェンマイ出身かと思ったら実はもっと北、古都チェンライ出身なんだそうです。

カウンターにはコーヒー、ジュース、お茶。
これ、飲み放題です。嬉しい!

★センレック ランチセット ¥750
・センレック
・生春巻き
・パロウ
最初はセンレックランチセットとは別に、「パロウ」なるものが気になったので別注しようとしたら、
セットの小鉢の一つを「パロウ」にしてくれました。
嬉しい計らいですね。

さてこのセンレック、つまりは米麺を用いたタイラーメン、言い換えればフォーのタイ版ってなものなのですが、
これがシンプルながら美味い!
聞けば毎朝、鶏ガラからちゃんとスープをとっているのだそうで、
なるほどしっかり旨みが出ているわけですね。
こういったシンプルな料理にこそ、お店のスタンスがはっきり出る気がします。

小鉢には生春巻きと、件の「パロウ」。
「パロウ」は豚バラ肉・厚揚げ・玉子を煮込んだ屋台料理で、めっちゃ醤油と八角が効いたおでんってな感じ。
完全に居酒屋仕様でんがな~。
食べながらも、ママさんと雑談。
なんと、これから、カウンターに作り置いた料理をズラッと並べて、指差して注文できるようにしたいとのこと。
ほほー、ますますタイの屋台スタイル、日本だと練馬「タイ風立呑 福道」と同じやり方ですな!!!
これは期待しちゃいます。
さらに、チェンライ名物の「カノムチーン・ナムギョウ」なんかも始めたいとのことで、
ちょっとこのお店、どんどん素晴らしい方向へと向かって行ってますよ。
話してる合間に、ブドウのサービス。

アットホームすぎて有難いっす。
板橋梯子の一軒に、〆のラーメン代わりのセンレックに。
ますますナイスな居場所となりそうです。
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




ネパール料理の名店「マナカマナ」のちょっと奥にある屋台風タイ料理店。

「タイチェンマイ」
タイの街角にある小さな食堂を思わせる店内。
日本語ペラペラなママさんがとにかく気さく。
店名から、チェンマイ出身かと思ったら実はもっと北、古都チェンライ出身なんだそうです。

カウンターにはコーヒー、ジュース、お茶。
これ、飲み放題です。嬉しい!

★センレック ランチセット ¥750
・センレック
・生春巻き
・パロウ
最初はセンレックランチセットとは別に、「パロウ」なるものが気になったので別注しようとしたら、
セットの小鉢の一つを「パロウ」にしてくれました。
嬉しい計らいですね。

さてこのセンレック、つまりは米麺を用いたタイラーメン、言い換えればフォーのタイ版ってなものなのですが、
これがシンプルながら美味い!
聞けば毎朝、鶏ガラからちゃんとスープをとっているのだそうで、
なるほどしっかり旨みが出ているわけですね。
こういったシンプルな料理にこそ、お店のスタンスがはっきり出る気がします。

小鉢には生春巻きと、件の「パロウ」。
「パロウ」は豚バラ肉・厚揚げ・玉子を煮込んだ屋台料理で、めっちゃ醤油と八角が効いたおでんってな感じ。
完全に居酒屋仕様でんがな~。
食べながらも、ママさんと雑談。
なんと、これから、カウンターに作り置いた料理をズラッと並べて、指差して注文できるようにしたいとのこと。
ほほー、ますますタイの屋台スタイル、日本だと練馬「タイ風立呑 福道」と同じやり方ですな!!!
これは期待しちゃいます。
さらに、チェンライ名物の「カノムチーン・ナムギョウ」なんかも始めたいとのことで、
ちょっとこのお店、どんどん素晴らしい方向へと向かって行ってますよ。
話してる合間に、ブドウのサービス。

アットホームすぎて有難いっす。
板橋梯子の一軒に、〆のラーメン代わりのセンレックに。
ますますナイスな居場所となりそうです。
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




- 関連記事
-
-
氷川台にまさかのロティサリー料理&フレンチ&アフリカ料理のお店登場!「ロティスリー オンクルイブ」(氷川台) 2016/09/18
-
現地屋台化がどんどん進む、大山の良店。「タイチェンマイ」(大山) 2016/09/14
-
町の便利な生姜焼き定食専門店。「笑姜や」(江古田) 2016/09/03
-
コメント