Post
ゴマバラトカゲモドキの卵
category - 爬虫類
2009/
08/
188月13日。
ゴマバラトカゲモドキが産卵しました。


ニホンヤモリと異なり、細長い形。
一個のみの産卵です。
昨年は産卵後すぐに自ら踏んでしまったらしく、
発見時にはすでに潰れていたのですが、今年はどうでしょう。

長さは2cmとちょっと。
天地を変えないよう慎重に、湿らせたバーミキュライトへと移動したのですが、
ちょっと怪しいのが、殻の表面に赤い点があること。
カビでしょうか?無精卵でしょうか?
どうも怪しいです。
まあ、ダメ元で保管して様子を見るとしましょう。
人気ブログランキング参加中。
いつもクリックありがとうございます。
クリックはこちら
ゴマバラトカゲモドキが産卵しました。


ニホンヤモリと異なり、細長い形。
一個のみの産卵です。
昨年は産卵後すぐに自ら踏んでしまったらしく、
発見時にはすでに潰れていたのですが、今年はどうでしょう。

長さは2cmとちょっと。
天地を変えないよう慎重に、湿らせたバーミキュライトへと移動したのですが、
ちょっと怪しいのが、殻の表面に赤い点があること。
カビでしょうか?無精卵でしょうか?
どうも怪しいです。
まあ、ダメ元で保管して様子を見るとしましょう。
人気ブログランキング参加中。
いつもクリックありがとうございます。
クリックはこちら

- 関連記事
-
-
ヒョウモントカゲモドキ、人気のひみつ。 2009/12/07
-
ゴマバラトカゲモドキの卵 2009/08/18
-
生まれました。 2009/08/10
-
コメント
1. 無題
うまくいくといいですね♪
2009-08-18 00:17 DANNY URL 編集