Post
インド料理の不思議なチューニング。「アッサム 築地店」(築地)
category - [銀座,築地,有楽町]
2016/
08/
02市場移転問題がまさに佳境の築地。
本願寺にほど近い路地にあるインド料理屋さん。

「本格インド料理 アッサム 築地店」
2012年にオープン。
市ヶ谷「アッサム」の姉妹店です。

店内割とシック。
ネパール人経営ではないのでエベレスト写真もありません。

サービスのサラダ登場。

★マトンビリヤーニ ¥1404
うわ、パックマンの敵オバケみたいなビジュアルですね。
本来、インドのビリヤニはバスマティなどのインディカ米を用い、手間のかかるスパイス炊き込みご飯。
しかしこちらは日本米をパウダースパイスとともにザッと炒めた簡易式フライドライス。
日本ではネパール人によるインド料理店などでよく見るタイプの「ビリヤニ」なのですが、食感はかなりウェットで、味付けにチャットマサラ(甘辛なミックススパイス)をたっぷり用いていたりと、ある意味「インド的な」独特センスの仕上がりとなっています。
日本人に合わせている感じは全くしないけど、インド人は炒めビリヤニなんか食べないだろうしなぁ。
市ヶ谷「アッサム」は駅から少し離れた場所にあり、地元密着の雰囲気があるのですが、こちら築地店は・・・どんな客が集まるんだろう?
非常に不思議な立ち位置のお店です。
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




本願寺にほど近い路地にあるインド料理屋さん。

「本格インド料理 アッサム 築地店」
2012年にオープン。
市ヶ谷「アッサム」の姉妹店です。

店内割とシック。
ネパール人経営ではないのでエベレスト写真もありません。

サービスのサラダ登場。

★マトンビリヤーニ ¥1404
うわ、パックマンの敵オバケみたいなビジュアルですね。
本来、インドのビリヤニはバスマティなどのインディカ米を用い、手間のかかるスパイス炊き込みご飯。
しかしこちらは日本米をパウダースパイスとともにザッと炒めた簡易式フライドライス。
日本ではネパール人によるインド料理店などでよく見るタイプの「ビリヤニ」なのですが、食感はかなりウェットで、味付けにチャットマサラ(甘辛なミックススパイス)をたっぷり用いていたりと、ある意味「インド的な」独特センスの仕上がりとなっています。
日本人に合わせている感じは全くしないけど、インド人は炒めビリヤニなんか食べないだろうしなぁ。
市ヶ谷「アッサム」は駅から少し離れた場所にあり、地元密着の雰囲気があるのですが、こちら築地店は・・・どんな客が集まるんだろう?
非常に不思議な立ち位置のお店です。
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




- 関連記事
-
-
タイスキ×カフェの便利なお店。「コカレストラン&マンゴツリーカフェ有楽町」(有楽町) 2016/09/09
-
インド料理の不思議なチューニング。「アッサム 築地店」(築地) 2016/08/02
-
銀座のヤミツキはイートイン。「アジアンCカリー ヤミツキ」(銀座一丁目/有楽町) 2016/07/16
-
コメント