(注:黒田氏は現在「カレー週イチ」からは離脱)

梅田駅直結地下街、阪急サン広場。
駅チカであり、デパ地下でもあるこの場所に黒田氏のカレーが登場!

「ポンガラカレー」
2016年4月4日オープン。
カラフルポップな雰囲気からは、既存のカレーマニアだけでなく幅広いファン層を取り込み、スパイスカレーの間口を広げていこうとする狙いが感じられます。

バチッとデザインされたロゴを見れば、もうこのままチェーン展開してもおかしくありませんね。
プロデューサーというスタンスでお店を指揮する黒田氏はこの時はおらず、若い店員さんたちが元気に頑張っていました。

スムーズなオペレーションを可能にする、牛丼屋式コの字カウンター。
そういや、東京駅直結の八重洲「エリックサウス」もこのカタチで始動したんですよね。
照明と一体化した空中スパイスラックなど、遊びゴコロもあちこちに見受けられます。

カレーは「アノニマス」や「カレー週イチ」同様、スリランカ、南インドのエッセンスを取り入れた独自スタイル。
見た目ジャパニーズトラディショナルなカレーライスであるビーフカレーを加えているのは、「ピッコロ」「インデアンカレー」「ミンガス」あたりの客層も狙ってのことでしょうか。

★ポンガラプレート ¥1280
・ラッサム
・サンバル
・パクチーチキン
・ビーツのカレー
・スリランカチキンカレー

南インドのラッサム、サンバルと、スリランカのビーツ、チキンカレー、そしてポルサンボール(ココナッツふりかけ)をミックス。
その真ん中に黒田氏のアイコンともいえるオリジナルカレー、パクチーチキンがしっかり入ったこのプレート、「アノニマス」と要素を同じくしながら、健全なカジュアルラインへとリブートした感があります。

初心者に優しい食べ方マニュアルもバッチリ。
カレーも全体にクセを抑えた仕上がりで、まさにスパイスカレーの間口を広げる狙い通りですね。
カジュアルでありながら価格は「アノニマス」レベルと、その設定がどう出るかは様子を見たいところですが、この立地で成功したなら大阪以外への展開もあり得る話ですよ。
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




関連ランキング:カレーライス | 梅田駅(大阪市営)、大阪駅、東梅田駅
- 関連記事
-
- 大阪の名店から恵比寿へ。絶品チキンカレーの店、誕生。「あしたの箱」(恵比寿) (2016/07/15)
- 梅田駅チカに黒田カレー見参!「ポンガラカレー」(東梅田/梅田) (2016/07/14)
- 大阪、スパイスカレーと一線を画した期待の新店。「スパイス食堂ニッキ」(本町) (2016/07/13)