fc2ブログ
2016/07/28

Post

        

スリランカ料理の名店、南船場に移転しパワーアップ!「セイロンカリー」(堺筋本町)

category - カレー&スパイス・大阪府
2016/ 07/ 28
                 
日本一のスリランカ料理先進国・大阪。

なかでもコアなファンを中心に人気を博していた大正区の名店「セイロンカリー」が大阪中心部・南船場に移転、パワーアップして再スタート!


「セイロンカリー」

2016年3月移転オープン。


バナナの葉を思わせる鮮やかなグリーンを基調とした店内。


以前と比べると席数も増え、厨房も広くなっています。


★ライオンインペリアル ¥600

スリランカを代表するビール、ライオンラガーのストロングバージョン。
アルコール度数なんと8.8%で昼飲みに最適!

さて、この日のスペシャルはランプライス。
ライスとともに数種のカレーやおかずをバナナの葉で包んで蒸した、豪華なお弁当スタイルの料理で、スリランカ料理マニアの中では大人気メニューなんです。

けれどここはあえて、基本のこちらを注文してみましたよ。

★アンブラ ¥1000
・マトンカリー
・バスマティライス +¥200


ワンプレートにライスとパリップ(スリランカの豆カレー)、そして幾つかのおかずが乗った、いわゆるスリランカの「ライス&カリー」。
選べるカレー一品はマトン、ライスをバスマティに変更してのオーダーです。


ほど良き辛さや旨み、それぞれの味の輪郭、メリハリがしっかりありつつも、どこか家庭的な優しさがある味わいはやはり「セイロンカリー」ですね。

そしてこの日はたまたま、ちょっとした味見メニューをいただくことができました。

ルヌミリス=チリを海老と煮込んだおつまみ。
辛味噌的なアテとして、これだけで焼酎2杯はいけそうな旨さ。
アンブラに混ぜ込めば、旨みUPの超味変が楽しめます。


こちらはスリランカオールドスタイルの汁なしチキンカレー。
噛み応え抜群の「ひね鶏肉」からギュッと滲み出る旨みと辛さ。

こちらも最高の酒のアテですね!

(ここで補足。関西人が普通に使う「アテ」というコトバは標準語ではありません。酒の「肴」「つまみ」とほぼ同義ながら、「アテ」のほうがより、酒に合わせた味付けの料理というニュアンスが強い気がします。)

・・・ということで、安定したスリランカ料理の美味さに加え、酒呑みのハートをガッツリ掴む志向性がグイグイ。

大阪の、比類なきレベルのスリランカ料理文化と、最近とみに浸透してきた「呑めるカレー屋」文化が融合、酔って帰るのにもアクセス便利と、移転してますますパワーアップした「セイロンカリー」なのでした。

そうそう、それでいて以前と変わらぬアットホームな雰囲気も魅力なんですよね。


⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへブロぐるめ! 食べ歩きポータル



関連ランキング:スリランカ料理 | 長堀橋駅松屋町駅堺筋本町駅


関連記事
                         
                                  

コメント

非公開コメント