6年前の記事はこちら⇒『マレーシア料理、不動の老舗。「マレーチャン」』

他民族・多宗教国家であるマレーシアは料理も多彩。
マレー系、中華系、インド系、ニョニャ系・・・
その全てがいただけるのがこの「マレーチャン」の良いところなんです。
・・・とはいえ一人の胃袋には限界があります。
ここはひとつ、テーマを決めて注文してみましょう。
本日のテーマは「マレーシアのインディアンタウンでいただく屋台メシ」
それではいってみましょう。

★ハートランド ¥480
あれ?マレーシアのインディアンタウンと言えばビールなんですか?
いえいえこれは、番外編です。

★ムルタバ ¥500
こちらカレー味の鶏ひき肉が詰まった「マレーシアのお好み焼き」。
インド発祥と言われていますが、今では東南アジアや中東でよく食べられている料理です。

★ロティチャナイ ¥1000
バターたっぷりの揚げクレープのような、インドのパラタのような、マレーシアのインド人街で人気の屋台食。
こちらもインド起源でありつつ、完全にマレーシア独自の料理です。
セットで付いてくるチキンカレーもなかなかスパイシー、見た目地味ですが旨いですよ。

★マレーミルクティー ¥500
インドでいうところのチャイ、マレーシアでいうところのテタレ。
コンデンスミルクが入っているのが特徴で、甘めです。
いずれも(ビールを除く)、インド系の料理でありながら、インドではほとんどお目にかかれないものばかり。
それをマレーシアじゃなく、池袋で楽しめるってんですから、日本って凄い国ですね。
もっとも最近は、マレーシアのインド系料理チェーンがインド進出!なんて逆輸入もあったりして。
(カリフォルニアロールの店が日本進出!みたいな感じですね)
食文化ってのは世界中でシャッフルされながら進化していくものなんですね。
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




関連ランキング:東南アジア料理(その他) | 池袋駅、要町駅
- 関連記事
-
- 北池袋の家庭的ネパール店。「ナマステカトマンズ」(北池袋/池袋) (2016/05/01)
- 池袋で、マレーシアのインディアンタウン気分を味わってみた。「マレーチャン」(池袋) (2016/04/18)
- チェンマイ料理の優良チェーン、池袋東武に登場。「サイアムセラドン 池袋東武店」(池袋) (2016/04/15)