Post
ミシシッピーアカミミガメ
category - 爬虫類
2009/
08/
09ある暑い日の渋谷川。

たくさんの大きなカメがコンクリートの川岸で甲羅干しをしています。

一瞬「クサガメ?」と思ったのですがよく見ると耳の部分に赤い模様が。
ははあ、ミシシッピーアカミミガメですね。

ミシシッピーアカミミガメ
学名:Trachemys scripta elegans
別名:ミドリガメ
最大長:28cm
原産地:アメリカ合衆国南部、メキシコ
幼体が「ミドリガメ」という名前で親しまれる北米産のカメ。
実はかなり大きくなることを知らず飼育を始める人が多いため、
近くの川や池に放たれる例が後をたたず、
日本の生態系をかなりの速度で侵蝕しています。
在来のニホンイシガメをクサガメを生存競争で打ち負かし、
もはや日本で最もポピュラーなカメとなってしまいました。
実際、ミドリガメを他のカメと一緒に飼育してみると判るのですが、
意外に気が強く攻撃的なのです。

さて、この甲羅干し、
実は亀にとって重要なこと。
紫外線を浴びることによってビタミンの形成を行ったり、皮膚病予防をしたりするので、
飼育の歳にもちゃんと太陽の光(もしくは紫外線灯)を浴びせないと、
簡単に調子を崩してしまいます。
ご注意を。
寿命は25~40年。
しかし、20年以上飼育する覚悟で
ミドリガメを迎え入れる飼育者がどれほどいるでしょう?
はなはだ疑問ですね。
・・・余談ですが、
以前中川翔子さんと仕事でご一緒した際、
彼女が飼育していたカメの話になったのですが、
しょこたんは自分が飼育しているカメのことを、
「ミドリガメ」ではなく、
ちゃんと「ミシシッピーアカミミガメ」と呼んでいました。
・・・そういうところ、
きちんとしていて偉いと思います。
人気ブログランキング参加中。
いつもクリックありがとうございます。
クリックはこちら

たくさんの大きなカメがコンクリートの川岸で甲羅干しをしています。

一瞬「クサガメ?」と思ったのですがよく見ると耳の部分に赤い模様が。
ははあ、ミシシッピーアカミミガメですね。

ミシシッピーアカミミガメ
学名:Trachemys scripta elegans
別名:ミドリガメ
最大長:28cm
原産地:アメリカ合衆国南部、メキシコ
幼体が「ミドリガメ」という名前で親しまれる北米産のカメ。
実はかなり大きくなることを知らず飼育を始める人が多いため、
近くの川や池に放たれる例が後をたたず、
日本の生態系をかなりの速度で侵蝕しています。
在来のニホンイシガメをクサガメを生存競争で打ち負かし、
もはや日本で最もポピュラーなカメとなってしまいました。
実際、ミドリガメを他のカメと一緒に飼育してみると判るのですが、
意外に気が強く攻撃的なのです。

さて、この甲羅干し、
実は亀にとって重要なこと。
紫外線を浴びることによってビタミンの形成を行ったり、皮膚病予防をしたりするので、
飼育の歳にもちゃんと太陽の光(もしくは紫外線灯)を浴びせないと、
簡単に調子を崩してしまいます。
ご注意を。
寿命は25~40年。
しかし、20年以上飼育する覚悟で
ミドリガメを迎え入れる飼育者がどれほどいるでしょう?
はなはだ疑問ですね。
・・・余談ですが、
以前中川翔子さんと仕事でご一緒した際、
彼女が飼育していたカメの話になったのですが、
しょこたんは自分が飼育しているカメのことを、
「ミドリガメ」ではなく、
ちゃんと「ミシシッピーアカミミガメ」と呼んでいました。
・・・そういうところ、
きちんとしていて偉いと思います。
人気ブログランキング参加中。
いつもクリックありがとうございます。
クリックはこちら
- 関連記事
-
-
生まれました。 2009/08/10
-
ミシシッピーアカミミガメ 2009/08/09
-
極美!「サヤツメトカゲモドキ」~2~ 2009/06/27
-
コメント
6. ミドリガメ☆
どんどんどんどんでっかくなって
エサにも困るし容器にも困るし大変って言っておりました(;´▽`A``
10年くらい飼っているとか言っていましたが・・・そーですか・・・40年ですか・・・・さすがカメさん(-"-;A
2009-08-09 23:32 kumaketi URL 編集
5. ミドリガメ☆
どんどんどんどんでっかくなって
エサにも困るし容器にも困るし大変って言っておりました(;´▽`A``
10年くらい飼っているとか言っていましたが・・・そーですか・・・40年ですか・・・・さすがカメさん(-"-;A
2009-08-09 23:32 kumaketi URL 編集
4. 亀は万年…
流石、亀は万年ですね!
冬眠状態で数年寝たままで忘れた頃に発見したなんて話も聞いた事が…(^-^;
ropefishさんは、毎日カレーを食べていて、しょこたんともお仕事したり、ものしりで…いろんな意味で凄いっすね!
2009-08-09 15:58 禿丸 URL 編集
3. 近所の川にも・・・
というか、だぶん全国区で増えているんでしょうね。最初が小さいからと言って安心していると・・・。
しょこたんとお仕事ですか。
メジャーなお仕事、うらやましいです。
2009-08-09 10:48 こぴこぴ URL 編集
2. へぇ~~
たぶん東北では冬が越せないから、河原で甲干しするカメなんて見かけたことありませんが・・・
あっ、でも亀って冬眠するんでしたっけ?
しょこたん、偉いんですね(*_*)ブログ覗いてみようかな・・・って、しょこたんと一緒に仕事したことあるropefishさんて???
2009-08-09 02:23 Vivian URL 編集
1. 無題
そーゆうのを見るとペットショップの店員の自分は悲しくなります。
最初から買っていかなければいいのに。
生態系が崩れてしまうことをもっと知ってほしいです。
しょこたんと一緒にお仕事ですかぁ、、、好きではないけど羨ましいwww
2009-08-09 00:51 AYCDS URL 編集