ここ狭山に、ほうじ茶を用いたカレーがあると聞いてやってきました。

「狭山カレー工房 りとるほっと。」
住宅街の中、まるで普通のお家のようですね。

こちらでいただけるのは狭山のほうじ茶を使用したカレー。
野菜も自家農園で作ったものを用いており、まさに地産地消のカレー屋さんと言えます。

店内は何故かハワイアンな雰囲気。
何故、というよりも、ご店主の好みでしょう(笑)
物凄くアットホームな雰囲気です。
壁際にヒナノビールの瓶がディスプレイされていたので聞いてみたら、お店では扱ってないとのこと。
・・・というか、実はここ、アルコール類は一切置いていないのでした。
アルコールは置いていません。

★ノンアルコールビール オールフリー ¥300
こんなのはありましたよ。
ビールと思って飲めばビールに感じる不思議。
メニューを見れば、カレーにはいくつかの種類があるのですが、どれもほうじ茶を用いているとのこと。
ならばまずは、基本となる定番カレーをいただいてみましょうか。

★りとるほっとポークカレー ¥850
ほうじ茶を用いている、というだけでなく、キーマカレーの上にさらに、煮込みポーク角切りカレーがかかった面白い趣向のカレー。
ポークは三元豚を使用しているそうです。
カレーの方向性としては、日本のいわゆるカレーライスの範囲ですが、とろみは少なくサラッとした感じ。
辛かったり、どれかのスパイスが目立った感じではなく、オトナもコドモも楽しめる、優しい味わいです。
ほうじ茶の味は・・・といえば、「おぉっ!お茶!」というほどはっきり感じるわけではなく、「言われてみればそうかな?」という感じのスッキリさですが、確かにもたれない感じです。
なお、隠し味にはさらに八丁味噌を用いているのだとか。

+¥50で辛さ追加スパイスを。
うんうん、やはり辛くしたほうが好みだな。

★みんなのグルメカレー小盛 チーズ+半熟卵トッピング ¥800
こちらはバーナー炙りのチーズが魅力。
マイルドなカレーですよ。
食後には、セット追加でデザートとドリンク。

★パイナップルシャーベット
★シャリッとミルク
盛り付け可愛い。
シャリッとミルクは、シャーベットの食感とミルクの味わいが面白いバランスでした。

★狭山和紅茶
〆はやっぱり狭山のお茶。
・・・なのですが、なんとこれ、紅茶にしてるんです。
確かに紅茶、ではあるのですが、狭山ほうじ茶のイメージからか、ほうじ茶のような味にもとれたりして、ちょっと面白い感じ。
店主ご夫婦(旦那さんがシェフ、奥さんが接客)はほんわかハッピーな雰囲気。
その雰囲気が居心地よいのでしょう、近所のご家族が数組食べに来ていました。
肩ひじ張って「これが狭山のご当地カレーだ!」って感じじゃなく、あくまでも自然体なスタンス。
きっと、ご近所の楽しいたまり場になってるんでしょうね。
●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。





- 関連記事
-
- 国分寺の伝説店、今は川越に。「カレー食堂 ぽか羅」(川越市) (2016/01/13)
- 茶どころ狭山のご当地カレー屋さん。「狭山カレー工房 りとるほっと。」(新狭山) (2015/10/15)
- 駅前の、タイ料理秘密基地。「タノンバンコク」(北朝霞/朝霞台) (2015/09/22)