Post
国立を代表するカレーの人気店。「国立カレー処 いんでぃ庵」(国立)
category - [中央線 小金井,国分寺,立川]
2015/
05/
20大学・高校がひしめきあう国立の街では、結構な密度でカレー屋と出会うことができます。
そんな中でも、「代表的なカレー屋を一つ」と言われたら、やはりここになるでしょうか。


「国立カレー処 いんでぃ庵」
その店名からは「インドカレー?」と思うかもしれませんが、いえいえ。

インディアンはインディアンでもインドカレーのインディアンではなく、ネイティヴアメリカンのほうのインディアンなんです。
「余計なものはいらない。大切なもの、必要なものが少しだけあればいい。無理をせず見栄を張らない。
自然を敬い、生きていること生かされていることに感謝する」というネイティブアメリカンの思想が込められた名前とのこと。
店内を彩るグッズも、大山マスター自らアリゾナのナバホ居住区で買い求めてきたものだそうです。

厨房には弱火にかけられたでっかい寸胴。
カレーに注文を受けると、そこらからカレーのベースを片手鍋に移し、じっくりロースト。
音楽に乗ってリズミカルに野菜を盛り付けるマスター、なんだか格好良いです。
さ、カレーの登場ですよ。

★スペシャル・ビーフ ¥1200
(ビーフ+野菜・きのこ・ゆでたまご)
はて、どこかで見たような・・・と思ったあなた、大正解。
実は大山さん、「いんでぃ庵」開店に先駆け、吉祥寺「まめ蔵」に8年半勤務。
看板の 『国立カレー処 いんでぃ庵』 のロゴも 「まめ蔵」のオーナーで、アーティストでもある南椌椌(みなみくうくう)氏の手によるものだそうです。
「まめ蔵」の系譜を受け継いだカレーは、インドというより少し欧風寄りな、独特のカレーライス。
ゴロッゴロの贅沢な牛肉、ナス、ししとう、キノコに加え、プチトマトの酸味もぐっと効いています。
・・・なんでしょう、なんか美味いなぁ。
もちろん、味の方向性は「まめ蔵」なのですが、もはやオリジナルの域というか、
「いんでぃ庵」独自の味わいを醸し出していますね。
「まめ蔵」よりディープロースト(ディープスロートじゃないよ)な味わいというか。
好きな感じです。
カレー自体の辛さはそれほどではないので、刺激を求める向きはこちらを追加しましょう。

★激辛スパイス +¥100
単なる唐辛子ではなく、ガラムマサラがブレンドされているため、カレーに混ぜ込んでもバランスが変になることなく、
しっかりとした辛味を堪能できます。
最初は加えず、徐々に、徐々に辛くしていくのが良いですね。
食後はもちろん珈琲です。

★コーヒー ¥300
はぁぁ、美味いな。
カレーだけじゃなく、その後のコーヒーが美味い店って、一番信頼できるんです。
なんてったって、「世界一美味い珈琲は、カレーの後の珈琲である。」ですからね。

国立、いい街だなぁ。
●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。





そんな中でも、「代表的なカレー屋を一つ」と言われたら、やはりここになるでしょうか。


「国立カレー処 いんでぃ庵」
その店名からは「インドカレー?」と思うかもしれませんが、いえいえ。

インディアンはインディアンでもインドカレーのインディアンではなく、ネイティヴアメリカンのほうのインディアンなんです。
「余計なものはいらない。大切なもの、必要なものが少しだけあればいい。無理をせず見栄を張らない。
自然を敬い、生きていること生かされていることに感謝する」というネイティブアメリカンの思想が込められた名前とのこと。
店内を彩るグッズも、大山マスター自らアリゾナのナバホ居住区で買い求めてきたものだそうです。

厨房には弱火にかけられたでっかい寸胴。
カレーに注文を受けると、そこらからカレーのベースを片手鍋に移し、じっくりロースト。
音楽に乗ってリズミカルに野菜を盛り付けるマスター、なんだか格好良いです。
さ、カレーの登場ですよ。

★スペシャル・ビーフ ¥1200
(ビーフ+野菜・きのこ・ゆでたまご)
はて、どこかで見たような・・・と思ったあなた、大正解。
実は大山さん、「いんでぃ庵」開店に先駆け、吉祥寺「まめ蔵」に8年半勤務。
看板の 『国立カレー処 いんでぃ庵』 のロゴも 「まめ蔵」のオーナーで、アーティストでもある南椌椌(みなみくうくう)氏の手によるものだそうです。
「まめ蔵」の系譜を受け継いだカレーは、インドというより少し欧風寄りな、独特のカレーライス。
ゴロッゴロの贅沢な牛肉、ナス、ししとう、キノコに加え、プチトマトの酸味もぐっと効いています。
・・・なんでしょう、なんか美味いなぁ。
もちろん、味の方向性は「まめ蔵」なのですが、もはやオリジナルの域というか、
「いんでぃ庵」独自の味わいを醸し出していますね。
「まめ蔵」よりディープロースト(ディープスロートじゃないよ)な味わいというか。
好きな感じです。
カレー自体の辛さはそれほどではないので、刺激を求める向きはこちらを追加しましょう。

★激辛スパイス +¥100
単なる唐辛子ではなく、ガラムマサラがブレンドされているため、カレーに混ぜ込んでもバランスが変になることなく、
しっかりとした辛味を堪能できます。
最初は加えず、徐々に、徐々に辛くしていくのが良いですね。
食後はもちろん珈琲です。

★コーヒー ¥300
はぁぁ、美味いな。
カレーだけじゃなく、その後のコーヒーが美味い店って、一番信頼できるんです。
なんてったって、「世界一美味い珈琲は、カレーの後の珈琲である。」ですからね。

国立、いい街だなぁ。
●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。





- 関連記事
-
-
味は折り紙付き。実力派南インド料理店、ついに実店舗始動。「ダバ☆クニタチ」(国立) 2017/05/08
-
国立を代表するカレーの人気店。「国立カレー処 いんでぃ庵」(国立) 2015/05/20
-
100%笑顔溢れる欧風カレー。「DS100%カレー」 (立川) 2014/12/02
-
コメント