日本に来てくれたイスラム圏の方々に、いろんな美味しい料理を食べていただくためには、
各ジャンルの飲食店がハラルに対する意識を高め、対応可能なお店を少しでも増やすことが大事です。
六本木、旧テレ朝通り。
ここでなんと、
「ハラル対応ラーメン」
「ハラル対応担々麺」
「ハラル対応餃子」を提供するお店を大発見!

「モダン中華 カ・タ・タ・タ」
もともと「萬力屋」があった場所ですね。


店頭には「HALAL OK!」「WE USE HALAL MEAT」の文字が。
こりゃぁ素晴らしい!

店内は「萬力屋」っぽいというか、際コーポレーション的。
居抜きっすからね。
長ーいカウンターと、テーブル席がいくつか。
こちらがメニュー。

注目すべきはラム・マトン・羊肉の文字量!!
羊好きにはたまりませんな。
まずはここから。

★マトン餃子6ヶ ¥450
ハラル対応の一番難しいところは仕入れ。
・・・にしては非常な良心価格だとおもいます。
マトンのクセがもっと出ていてもいいかな~と個人的には思うのですが、
ハラルへの理解を一般に広めるためにはこれくらい穏やかなほうがいいかもね。

★樽詰めスパークリングワイン ¥400
お酒もリーズナブル。

★麻辣羊肉麺(マーラーヤンルーメン) ¥900
なんと羊肉の麻辣麺っすよ!しかもハラル!!
シルクロードの風が喉を駆け抜けます。

見た目メタクソ辛そうなのですが、食べてみるとそれほどでも。
非常に食べやすいっす。
一般の方が食べても、「あ、ハラルって普通に美味しく食べられるじゃん」って思える感じ。
東京のど真ん中にこんな庶民的なハラル食堂ができたってのは、いいニュースですね。
実はこの「モダン中華 カ・タ・タ・タ」、元は普通に中華料理店として開業したものの、周囲に大使館が多い場所柄、思い切ってハラルに挑戦。
実際にハラル対応での営業にこぎつけたのはごく最近のことだそう。
私もいろいろなところで「ハラルは大変」と聞いていたので、「大変じゃなかったですか?」と聞いたところ、「大変です。」との答え。
それでもこの店の取り組みはきっと、たくさんの飲食店に勇気を与えてくれるのではないでしょうか。
●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。





- 関連記事
-
- NY伝説のお店のランチブッフェ。「ニルヴァーナ ニューヨーク」(六本木) (2015/04/22)
- ハラルな餃子にハラルな麺。「モダン中華 カ・タ・タ・タ」(六本木) (2015/04/11)
- 東京最古のタイ料理店でランチ。「バンコクレストラン」(六本木/六本木一丁目) (2015/04/08)