fc2ブログ
2015/04/12

Post

        

こんなトコロにあのインドカリーの系譜!しかも・・・あなご乗せるんですか?「洋食カトー」(北参道)

category - [代々木,原宿,表参道]
2015/ 04/ 12
                 
いやもう今日も個性的なお店のご紹介です。

「洋食カトー」

カンフーマニアなら「ケィトォー」と読みたくなりますね。

東京メトロ北参道駅から路地をちょろちょろっと奥へ。
鄙びた「カレーライス」の幟、必要以上に大きな赤いひさし・・・そして、お分かりになるでしょうか?

お店の左右に赤いパトランプがぐるぐる回転してるんです!!

これが回っていたら「営業中」、止まっていたら「準備中」とのこと・・・

入口をふさぐように置かれているのは深緑の衣装ケースと、明治の牛乳ポスト。
そして、必要以上に大きく見えたひさしの裏は物置になっているんですね。

それでは入店してみましょう。


店内あらゆる場所に無造作に散りばめられたプロップ類。
この雰囲気はどんなに優秀な美術デザイナーでも再現困難でしょう。

巨大な魚拓あり、熱帯魚水槽ありで魚マニア的にも魅惑的。

************************************

この「洋食カトー」のオープンは1977年。
初代店主、加藤勇さんはなんと日本インドカレーの祖、「新宿中村屋」出身なのです。

お店にも「中村屋」勤務時代の表彰状が飾られているのですが、日付が昭和43年。
その賞状の文面に「勤続十二年」と書かれているんですから、ざっと計算すると初代「ゴジラ」公開の二年後、つまり「空の大怪獣ラドン」公開の年にはもう「中村屋」にいらしたわけですね。
・・・わかりにくくてすみません。

現在お店は奥様と、息子さんが継がれて営業されています。

さて、メニュー。

「カレー」ではなく「カリー」と表記するあたりに、「中村屋」のDNAを感じますね。

洋食屋らしく、カツカレー・・・もといカツカリーやビーフカリーも良いですが、やはりまずこれを頼まねばいけません。

★あなごカリー ¥820

ひらがなで「あなご」と書くほのぼの昭和感と、「カリー」と書くコンチネンタルモダンな雰囲気のギャップが良いですね。
溢れんばかりに(というかちょっと溢れてる)盛られたカレーに、庶民派の愛情も感じ取れます。

それでは、頂いてみましょう・・・・・

あ・・・

おっ!!

おお~っ!!!

これはただの鄙びた町の食堂でいただくレベルのカレーじゃありませんね!
見た目からは想像もつかないスパイシーさ、しっかりとした辛さ。
顔つきは日本の「カレーライス」ながら、味わいは「中村屋」の、いやひょっとするとさらに辛口な「カリー」じゃないですか!!

そして驚くべきは具材の「あなご」
なんと、カリッとした衣付きの「あなごカツ」になってるんですよ!

ひゃぁ、こりゃ美味いなぁ~

にもかかわらずご飯の炊き方はモチッとした日本風なあたりも、独特なバランスで和みますね。

ちなみに「大盛り」を頼むと、とんでもない「日本昔話盛り」になるそうですので、
デブリシャスな志向の方は是非トライを。

店内には映えある「キタナシュラン」の人形が。

「キタナトラン」じゃないですよ、「キタナシュラン」
つまりとある理由(笑)で改名する前、初代の人形なわけです。

しかもペレ(ノリさん)からは三ツ星のお墨付き。

これはかなり貴重です。

当時は店頭の赤いひさしもボロボロで、もっと凄まじかったとか・・・・

この独特な店構えに興味持ってくるもよし、でも意外なカレーの美味さに驚いて帰ると、なお良しですよ。

さ、今日はパトランプ回ってるかな?

●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへブロぐるめ! 食べ歩きポータル

QLOOKアクセス解析

洋食加藤

昼総合点★★★☆☆ 3.6



関連ランキング:洋食 | 北参道駅千駄ケ谷駅国立競技場駅


関連記事
                         
                                  

コメント

非公開コメント