
ラマ9世通り沿いにある、オープンエアーな半屋台。

「ラープペット プララーム9(ガオ)」
ลาบเป็ดพระรามเก้า (Larb Ped Praram 9)
直訳すると、「ラマ9世通りのアヒルラープ屋さん」です。

ペプシブルーに染められた店内はかなり広々。

9割方、現地の皆さんで賑わっていますよ。

お店のど真ん中にはジュークボックス。
しかし店内賑やかすぎて、音楽など聞こえるはずもありません。

厨房だって賑やか。
タイの熱気がムンムン!!

★シンハー生
現地の、しかもオープンエアで飲むシンハーは美味すぎ。

★ソムタム(青パパイヤサラダ)
辛さは調節可能。
シンプル、素朴、それが屋台感覚。

★コームーヤーン(トントロ焼き)
野菜の付け合わせなど一切なし。
肉食いたいなら肉だけ出すよ、ほら、的なザックリ感が逆に心地よいですね。

★ゲーン・パー(イサーン式「森のカレー」)
やはりイサーンといえばこれを食べなきゃ引き下がれません。
元々タイ東北の内陸部であるイサーンですが、ここはバンコク。
シーフード仕立てのゲーンパーなんです。

マクアポ(丸ナス)、エビ、イカ、バジルそして生胡椒が房でドッサリ。
なんて贅沢なんでしょう・・・・
汁自体はかなりサラッとスッキリ仕立てながら、
野菜や海鮮の旨みがしっかりと感じ取られる、日本ではちょっと味わえないゲーンパー。
タイは野菜や海鮮が特に美味いですね。

★ラープ・ペッド(アヒルのラープ)
こちら店名にもなっっている看板料理。
アヒル肉独特の風味がしっかり活きていながら、しっかり辛く、しっかり酸っぱく、ガッツリハーブが効いています。
これは流石というか、ホント激ウマレベルですね!!

★カオニャオ(タイのもち米)
イサーン料理に合わせるのはやはりもち米。
日本のようにビニールに包まれているのではなく、篭にじかに入っているんですね。

★ヤム・プラードックフー(揚げナマズのサラダ)
これまた私の好物。
見た目ほど油っこくなく、サクッとふわっと、口の中で溶けるような味わいが絶品です。

★ヤム・カイダーオ(目玉焼きサラダ)
この、一見シンプルに見えるメニューもなかなかイケるんです。
まず、卵の味が濃い。
んでもって酸味ある味付けのバランスが絶妙なんです。

★パーク・ペット・トート(アヒルのくちばし揚げ)
捨てるとこなくアヒルを活用する感じ、好感持てますね。
こちらはバリッとした歯ごたえが癖になる、完全なる酒のおつまみです。
そして・・・店員さんが何やら、鍋の蓋を押さえながらやってきましたよ。

蓋をちょっとずらして、ジェスチャーで「中を見てみて」とアピールする店員さん。
果たしてその中身は・・・

★グン・テン(踊り海老)
ピチピチ跳ねる、活きエビを踊り食いする料理。
油断するとピョーン!と大ジャンプしてどこかへ飛び去ってしまうんです。

鍋にはピリ辛のタレが入っており、鍋蓋を閉めた状態で軽く振ると、海老の動きがが酔っぱらったように遅くなります。
それを掬って食べるのですが・・・口の中でもプリッとする食感が面白いです。
貴重な食体験・・・しかしあまりに量が多いので、食べ続けるのはちょっと・・・・
お腹パンパンになるまで飲んで食って、7人で計2470バーツ(約9000円)。
一人あたり1300円といった感じでした。
・・・とにかくいっぱい飲んだからなぁ~
しかし流石は地元で評判のお店、味の方はかなりハイレベルでした。
屋台っぽいスタイルもなかなか居心地よく魅力的で、大人数でもOKなところがとっても便利。
イサーン料理好きの方がバンコクに行かれる際には是非、ここへ立ち寄ってみてくださいな。
●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。





関連ランキング:タイ料理 | エカマイ駅 / トンロー駅周辺
- 関連記事
-
- バンコク・ルンピニ公園の生き物たち。 (2015/01/31)
- バンコクの半屋台イサーンが超サバーイ!「ラープペット プララーム9 」(バンコク) (2014/12/27)
- 世界の中心でタイスキダイスキ。「MK Gold Restaurant - Central World」(バンコク) (2014/12/20)