まずはBTSでビクトリーモニュメント駅へ。
ここで注意しなければならないのは、路線図によってはビクトリーモニュメント駅が書かれていないこと!!
そんなときはアヌサーワリー・チャイ・サモラプーム駅と書かれているのがビクトリーモニュメント駅なんです。
ちょっと分かりにくいですね。
駅を出て、屋台が溢れかえる路地からランナム通りへ出て徒歩3分。

「ティダ・イーサーン」
日本語の看板が非常に分かりやすいですね。
海外客にとって、看板が読めるかどうかは非常に大事。
振り返って日本のお店を思い起こせば・・・漢字表記のみの看板も多いですよね。
そんなお店は、結構な数の海外客を取りこぼしている可能性が。
道路側には壁がなく、ズドンと開放的なお店のつくり。

しかしオープンエアでありながら、屋台というよりスッキリしたカフェレストランといった雰囲気です。

この日の客層は現地タイ人と外国人(日本人含む)が半々といったところ。

お店のあちこちに日本語と英語が書かれているのが心強いです。
メニューにももちろん日本語表記あり。
いちおうそのカタカナ表記どおりに料理紹介していきましょうね。

★シンハー 60バーツ
本国でいただくシンハーはやっぱり美味い!!
他にラオスのビール、ピアラオもあります。流石イサーン料理店!

★スップノーマイ 40バーツ
これぞイサーン、発酵させた筍のハーブ和え。
結構クセのある料理なので、日本ではなかなか食べる機会が少ない(あってもクセがなくて)のですが、私は大好き。
本国でいただく(イサーン地方ではなくバンコクで、ですが)スップノーマイはクセもバッチリ!
しかもビシッとズバッと唇にくる辛さがイイ!!
しかもこれで約120円!

唇のヒリヒリは、サービスのホーラパーで癒しながらいただくのです。

★ガイヤーン 80バーツ
これぞイサーン!なチキングリル!!
カリッと香ばしき皮、フワッと柔らかき肉、滲み出る髄の旨み、ガツンと辛い漬けダレと、ほんのり甘いスウィートチリ。
実に素晴らしきガイヤーン!!
これは美味すぎますよ!!
しかもこれで約240円!?

★カオニアオ 15バーツ
イサーン料理に合わせるお米といえば、こちらしか考えられません。
タイのもち米カオニャオ。

★ケーンパー ヌア 95バーツ
そしてやはり外せない、これぞイサーン!なゲーンといえばゲーンパー。
一応日本人だと思われ手加減されるとイヤなので、辛くてOKイサーン辛OKと必死にオーダーしてみました(笑)。

牛肉しっかり、生胡椒たっぷり、ホーラパーたっぷり、丸ナスたっぷり・・・いやまぁ流石と言いますか、
現地食材たっぷりの(日本だとめちゃ原価高くなりそうな)贅沢仕様にウットリ。

で・・・いただいてみると・・・お、濃い!!
確かに辛い、しっかりと辛いのですが、それよりも醤油のように味濃いゲーン(汁)自体が印象的。
ほほぉ、食材の味がしっかりしているからこそ成り立つメリハリですね。
これは良いものをいただきました!!
それでも約300円なんですが・・・

★シンハーウォーター 15バーツ
ノンアルのシンハービールかな?と期待して注文したのですが、要は普通のミネラルウォーター。
癖がなく、めちゃくちゃ飲みやすい、普通に安心して飲めるお水でした。
日本語がバンバン書かれていることや、内装がスッキリお洒落なことから、ともすると観光客向けカフェレストラン?
なんて印象を持ってしまいそうなお店なのですが、なるほど味の満足度は高し。(しかも安い)
海外客に混じって地元客が結構入っているってことは、味が確かである証拠。
そのうえで英語や日本語表記がしっかりしていて、注文に戸迷うことないこと、
そしてカードが使えることが大きなアドバンテージ。
安心して、手軽に、しかしガツンとした料理が食べたいときお薦めのお店ですよ。
エスニカンさん、クンプーさん、ありがとう!!
●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




関連ランキング:タイ料理 | プラトゥナーム市場周辺
- 関連記事
-
- プーパッポンカリー発祥の地へ、聖地巡礼。「ソンブーン シーフードレストラン スラウォン店」(バンコク) (2014/11/08)
- バンコクでめちゃ使えるイサーン料理の人気店。「Tida Esarn ティダ・イーサーン」(バンコク) (2014/11/01)
- ピンクだけじゃない!ミドリのカオマンガイ。「クアンヘン・ガイトーン・プラトゥーナム」(Bangkok) (2014/10/25)