fc2ブログ

カレー細胞 -The Curry Cell-

あらゆるカレーを紹介し続けるプロジェクト。 時々、珍生物記事もアップするのでマニアは要チェック! 【禁無断転載】写真、文章を転載希望の方はコメント欄などでご連絡ください。

カレーの聖地「ニューキャッスル」(銀座一丁目)

東京での私のカレーライフの原点であり、カレーの聖地。
FLYING ROPEFISH!

新社会人として上京したばかりの、いわゆるペーペーの頃、
よくこに避難してコンテを描いていたのも懐かしい思い出となりました。

銀座ではあり得ない低価格、
カレーライスではなく辛来飯と呼ぶ唯一無二の味、
そして一見ボロボロ、しかし妙に落ち着く店内、
家族経営を続けるアットホームな接客、
全てがオンリーワン。
もし私がカレーランキングのような物を付けるとしたら、
この店だけはオールタイムランキング外の特別名誉賞です。

昭和21(1946)年、焼け野原だった銀座のこの地でGHQから仕入れたコーヒーを提供し始めたのがこの店の始まり。
以来、時流に流されることなく、庶民の味方という姿勢を頑なに守り続けています。
FLYING ROPEFISH!
(店頭に飾られた、先代の人形)

初めて来店する人はそのメニューに少し戸惑うでしょう。

品川 ¥480
大井 ¥530
大森 ¥630
蒲田 ¥740


京浜東北線の駅名は実は量の違い。
品川はおやつ程度。
大井は「ハーフサイズ」、
大森が「少なめ」の、蒲田が「普通盛り」と見ておけばOK。
なお、ガッツリ食べたい方は裏メニューとして「ツン蒲 ¥840」(蒲田の先へツンのめる)があります。

FLYING ROPEFISH!-SN3E0333.jpg
この写真が「ツン蒲」

なお、品川と大井には通常目玉焼きが付いていませんが、
頼めば付けてくれます。
通は「品玉!」とか言って頼みますね。
なお「ツン蒲」に目玉焼きを2個で「ツン蒲ダブ玉」

さて、ここのカレー、もとい辛来飯に肉は入っていません。
原材料は、
タマネギ ショウガ ニンニク ニンジン ピーマン リンゴ バナナ 小麦粉 豚骨スープ カレー粉 コショウ パプリカ 砂糖 醤油 味醂 福神漬け 目玉焼き
そしてご飯。以上。

この独自のハーモニーが、肉が入っていないとは思えないほどの濃厚な味を紡ぎ出しているのです。

FLYING ROPEFISH!-SN3E0334.jpg
炒めたタマネギのツンとした辛みを、
目玉焼きの半熟の黄身でほぐしながら食べるのが醍醐味。

好みの分かれる味だと思う。
最近はレベルの高い洗練された味のカレー屋が増えているから。
映画でいうとクラシック名画の域に入っている味。
ただ先代の頃(~2002)と比べると、タマネギのパンチが若干強くなっている。

しかし、
やっぱり凄い。
やっぱり深い。

50年後にも、やっぱり食べたいと思う。

と、辛来飯単体でも充分すぎる価値のある味なのですが、
このニューキャッスルが凄いのは、その先があるということ。

すなわち、コーヒー。

私にとって世界一美味しいコーヒーとは、

「ニューキャッスルの辛来飯を食べた直後に飲むニューキャッスルのホットコーヒー」

なのです。
そう、
辛来飯はそれ自身不朽の名作でありながらも、
次に続くコーヒーの味を引き立てるための、
究極の前菜でもあるのです!!

そして驚くなかれ、
FLYING ROPEFISH!-SN3E0335.jpg
コーヒー ¥210

金さえ出せばいくらでも美味しいものを食べることができる東京。
そんな東京のルールを見事に無視し続けるこのお店は国民栄誉賞モノ。

・・・くたばれミシュラン。

ニューキャッスル
東京都中央区銀座2-3-1 (地図)
電話:03-3561-2929
営業時間:[月~金]11:00~21:00 [土]11:00~17:00
定休日:日曜・祝日
FLYING ROPEFISH!


人気ブログランキング参加中。
いつもクリックありがとうございます。
クリックはこちら

FLYING ROPEFISH!-ranking banner



ニューキャッスル カレー / 銀座一丁目駅有楽町駅銀座駅

夜総合点★★★★ 4.5
昼総合点★★★★ 4.5


関連記事

コメント

5. 日本人もビックリw(°0°)w

>ropefishさん

「地球上で最もカレーライス文化が豊かなのは、間違いなく日本」 このセリフシビレました。

今日は未チェックのインディアンカレーに行ってみたいと思います!カレー道 邁進していきます。押忍

  • 2009/06/25(木) 16:31:46 |
  • URL |
  • ワーマニーズィ #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

4. 無題

>ワーマニーズィさん
地球上で最もカレーライス文化が豊かなのは間違いなく日本です。
「美味しいカレーライスの食べあるき」
は日本に住む人だけの特権ですから、
大いに利用して下さい!

  • 2009/06/25(木) 14:11:53 |
  • URL |
  • ropefish #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

3. 無題

お~旨そう~(*^_^*)いつか食べて見たいです!!

  • 2009/06/25(木) 11:45:50 |
  • URL |
  • ワーマニーズィ #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

2. 無題

>GWWさん
コメントありがとうございます。
インデアンカレー、私も大好きです。
「辛味・カレー 大阪」カテゴリにインデアンカレーの記事もありますよ。

辛来飯は色んな意味でインデアンカレーよりもクセが強いです。
しかし東京以外ではまず食べれない味なので、是非一度お試し下さい!

  • 2009/06/25(木) 10:28:13 |
  • URL |
  • ropefish #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

1. 聖地

恥ずかしながらこの店は知りませんでした。
大阪生まれの僕にとってのカレーの聖地は「インデアンカレー」でした。
ザギンに行ったら探して食ってみますね。

  • 2009/06/25(木) 08:15:07 |
  • URL |
  • GWW #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://currycell.blog.fc2.com/tb.php/223-2557aa5b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)