fc2ブログ
2014/04/26

Post

        

ミドリツヤトカゲ in ミクロネシア

category - 爬虫類
2014/ 04/ 26
                 
ミクロネシア・ヤップ島。


海岸添いのメインストリートでよく見かける、エメラルドグリーンに輝く美しいトカゲ。



ミドリツヤトカゲ
学名:Lamprolepis smaragdina
英名:emerald tree skink, green tree skink, emerald green skink
別名:エメラルドツリースキンク
全長:25cm
分布:フィリピン、ミクロネシア、ニューギニア、インドネシア、ソロモン諸島、台湾


ヤシなどの木の幹の比較的低い場所によくいるため、見つけるのは簡単。

しかし近づこうとすると、木の幹の裏側へとくるっと回り込み、
こちらも裏側へと回り込むと何故か影も形もなく姿を消しているのです。


よくよく観察するとそれには面白いからくりがあって、
まず危機を察知すると木の幹の裏側へとくるくるっとっと回り込み、敵の視界から隠れた瞬間、猛スピードで一気に木の上へと駆け上がるのです。



つまり、真裏に隠れたと思わせておいて、実際には数メートルも上へと移動し敵の目をくらませるというわけ。
実に工夫された行動ですね。

が、ちなみに、ミドリツヤトカゲが幹の裏へ回り込むのに負けないスピードでこちらもササササッと回り込むと、いつまでたっても目くらましできず、永久にぐるぐる回り続ける羽目に(笑)



餌は昆虫からバナナまで何でも食べ、その美しい姿も相まって、世界中でペットとしても人気がある様子。


しかし、こうして木の幹を駆け上がる野生の姿を見てしまうと、小さなケージで飼育する気にはならないですよね。

●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへブロぐるめ! 食べ歩きポータル
関連記事
                         
                                  

コメント

非公開コメント