バタチキ。
「日本的インドカレー」としてマニアからは敬遠されがちなこの料理ですが、こと千葉に限っていえば船橋「サールナート」、検見川「シタール」、幕張「デュワン」と、バターチキンが美味すぎる名店がひしめいているのです。
で、このたび佐倉の駅前にもバタチキが美味い店があると聞き、やってきた次第。

「タージュ」
Tajと書いてタージュ。
1998年オープンですから今年で16年目になる老舗です。

なんか外から見る限り「名店です!」って主張よりも地域密着のお店って感じがして好感。

お店の中も非常に落ち着いた雰囲気です。
地元のおばあちゃんがお弁当をピックアップに訪れる光景も、なんかいいですね。
この日はランチ訪問。
ランチメニューをさっと見たのですが・・・あれ?バターチキンが選べない??
お店の人に聞けば、バターチキンはバターチキンのスペシャルセットがあるとのこと。
さっそく注文してみましょう。

★スペシャルランチセット ¥980
一日40食限定のバターチキン+カレー1種のセットメニュー。
カレーはダールを選択してみました。
そのほか、ライス・サラダ・ナンがついてきます。

こちらが評判のバターチキン。
一口食べて「あ、『デュワン』に似てる」と。
つまりクリーミィながら滑らかで、甘さの中にトマトの酸味が立っている感じ。
なるほど人気があるのもわかりますね。
細かくカットされて入ったチキンも「デュワン」や「サールナート」と共通です。
そしてダール、やけにメリハリある食感だなあと思いよく見ると、刻みキュウリ&ショウガが入っていました。
これは面白い工夫です。
ナンは嬉しい丸型。
よくある大きさ自慢のしずく型ナンを出す店はネパール系が多いのですが、
より技が要求されるという丸型ナンはかなりの確率で真・インド系のお店。
もちろんここもオールインド人店員さんでしたよ。
ライスは日本米使用のターメリックライス。
町の需要的には致し方ないところでしょう。

★タンドリーチキン 1P ¥250
味付けはあまり濃くなく、しかし肉のジューシーさが際立った一品。
サイドメニューの姿勢に、老舗のしっかりした方針を感じます。

★チャイ ¥250
最後はシンプルに。
最近駅の反対側に支店を出したそうで、定休日が本店は月曜、支店は火曜とずらしているため佐倉へ来た時にはいつでも「タージュ」の味が楽しめるようになりました。
ふと出向いた見知らぬ街に美味しいカレーがあると嬉しくなりますよね。
●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




- 関連記事
-
- 柏の地で、ますます尖るカシミール。「カレーの店ボンベイ 西口店」(柏) (2014/06/12)
- 佐倉が誇るバターチキン。「タージュ本店」(佐倉) (2014/02/24)
- 月に一度の最強タイ料理バイキング。「メイサイストアー」(北習志野) (2014/02/17)