fc2ブログ
2014/02/03

Post

        

いきなりの事業展開。「カレーとシチューの店 天馬堂」(渋谷)

category - [渋谷エリア]
2014/ 02/ 03
                 
渋谷ブックファーストの上にあった「タージマハール」がいつの間にか閉店、新しいカレー屋さんになっていました。

「カレーとシチューの店 天馬堂」

「タージマハール」と同じ大手(株)日本レストランシステムが親会社であるだけに、業績如何でサッと業態変更をしてしまったということなのでしょうか。
(番号で辛さが選べる激辛カレーのはしり「ボルツ」も同じ)日本レストランシステム経営でした)

2013年末、時同じくして下北沢に「天馬屋」、新横浜と船橋に「天馬咖喱」、銀座に「銀座咖喱堂」というカレー屋が一挙オープンしたことからも、結構な気合が窺えます。

個人的には「タージマハール」、それなりに頑張っていたので残念ではありますが、雑居ビルの上にありながらありきたりな店名で、キャッチーさに欠けたのかも知れませんね。
(近くに老舗「ラージマハール」もあることですし。)

さてこの「天馬堂」、店内は「タージマハール」の居抜き。

インド色こそ排除しているものの「あ、ここにタンドーリ窯があったんだな」ってのは見ればわかる作りです。


カレーは欧風カレーを基本に、スープカレー、焼きカレー、グリーンカレーと幅広い品ぞろえ。
どういう動機で訪問してよいのか、ちょっと迷うところではありますが・・・(笑)

ここは基本の欧風カレーで攻めてみましょう。


★欧風野菜カレー ¥1000
サモサ・サラダ付き
中辛(×5倍)+¥100


ほほう、とってもきちんとした盛り付けが何と言ってよいか・・・ちょっとファミレス的でもありますね。
野菜は一目見て分かったのですが、なるほど、スープカレーと共通なのね。

一口いただくと、ん?ほほう。
欧風カレーというよりは、日常的に親しんだおうちカレー。
いや、やはりファミレス的なカレーといったほうが正しいかもしれません。

が、とっても普通のカレーというわけでもなく、玉ねぎの苦味が全面に出た独特のバランス感覚。
辛さはピューレ状の辛味ソースで追加していると思われます(赤いソースが目視できましたし)。

サラダは新鮮、サモサも揚げたてとはいきませんが付け合わせとして充分なレベル。


実際どういうコンセプトと狙いでこの店をスタートしたのかは、ちょっと判りかねる感じ。
しかも同じフロアに洋食の「ビッグシェフ」があり、そちらでもカレーを出しているだけに、どのような目算があってのことなのか・・・???

ちょっとウォッチしてみることにしましょうか。

●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへブロぐるめ! 食べ歩きポータル

天馬堂 渋谷八番街店

夜総合点★★★☆☆ 3.2



関連ランキング:カレーライス | 渋谷駅神泉駅


関連記事
                         
                                  

コメント

非公開コメント
        

Re: また新店か…
聖流さん

タージマハール、束の間のお店でした。
また新店か…
む…

タージマハールって閉店してたんですね(汗)