Post
新橋に珍しい、正統インド料理。「ルミナ」(新橋/内幸町)
category - [新橋,汐留,浜松町]
2013/
11/
21新橋あたりで珍しい、正統インド料理店がこちら。

「ルミナ」
一見良くあるネパール系インド料理店にも見えますが、ちゃんとインドなお店です。
お店への階段も、

一見ヨドバシカメラ的くどさですが、ちゃんとインドなお店です。
メニューを見れば、チキン65にビンディフライなどなどインド人好みな一品料理もたくさん。
ネパ系のモモやチャウミンなどは見当たりません。
なるほど、ちゃんとインドなお店ですね。

★HAYWARDS5000 ¥650
度数8%のストロングなインドビール。
インド人のお店ならではの一杯です。
なるほど、ちゃんと・・・
実はここ、新宿「ラージマハール」にいたシェフが移ってオープンしたお店。
今はなき新宿と六本木の「ラージマハール」、なかなかハイレベルでしたからね。
(ちなみに「ラージマハール」は現在渋谷店と銀座店のみ。新橋にある「ラージマハール」は別系統です)

★アルメティ ドライ ¥500
ジャガイモにメティびっしり、ショウガがっつり。
なるほどこりゃあ玄人好みな前菜です。

★ダリヤキシーフード ¥1400
あまり聞かない料理名です。
メニューには「インド南東部の伝統的な家庭料理」と書いてあったのですが、聞けばデリー流レシピとのこと。
辛めのチリにザク切り野菜、海老とメカジキ(かな?)。
ニンニクも効いて食がすすむすすむ!
どうやらこちらのお店、冷凍食材を一切使わないのもウリのようで。

★ロティ ¥400
モチッとした弾力がある、柔らか仕立てのロティ。
胃にたまらないのが嬉しいです。
ちなみにラージマハール譲りの立派なナンも名物だそうなので、お好きな方はそちらもどうぞ。

全体に突出した感じはないものの、堅実に美味しい印象。
が、周辺のネパール系格安インド料理店と比べ、その価格差に見合う違いがわかる人がどれほどいるんでしょうかね~。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。





「ルミナ」
一見良くあるネパール系インド料理店にも見えますが、ちゃんとインドなお店です。
お店への階段も、

一見ヨドバシカメラ的くどさですが、ちゃんとインドなお店です。
メニューを見れば、チキン65にビンディフライなどなどインド人好みな一品料理もたくさん。
ネパ系のモモやチャウミンなどは見当たりません。
なるほど、ちゃんとインドなお店ですね。

★HAYWARDS5000 ¥650
度数8%のストロングなインドビール。
インド人のお店ならではの一杯です。
なるほど、ちゃんと・・・
実はここ、新宿「ラージマハール」にいたシェフが移ってオープンしたお店。
今はなき新宿と六本木の「ラージマハール」、なかなかハイレベルでしたからね。
(ちなみに「ラージマハール」は現在渋谷店と銀座店のみ。新橋にある「ラージマハール」は別系統です)

★アルメティ ドライ ¥500
ジャガイモにメティびっしり、ショウガがっつり。
なるほどこりゃあ玄人好みな前菜です。

★ダリヤキシーフード ¥1400
あまり聞かない料理名です。
メニューには「インド南東部の伝統的な家庭料理」と書いてあったのですが、聞けばデリー流レシピとのこと。
辛めのチリにザク切り野菜、海老とメカジキ(かな?)。
ニンニクも効いて食がすすむすすむ!
どうやらこちらのお店、冷凍食材を一切使わないのもウリのようで。

★ロティ ¥400
モチッとした弾力がある、柔らか仕立てのロティ。
胃にたまらないのが嬉しいです。
ちなみにラージマハール譲りの立派なナンも名物だそうなので、お好きな方はそちらもどうぞ。

全体に突出した感じはないものの、堅実に美味しい印象。
が、周辺のネパール系格安インド料理店と比べ、その価格差に見合う違いがわかる人がどれほどいるんでしょうかね~。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




- 関連記事
-
-
聖地そばのタイ料理店にふらり。「オールドタイランド新橋店」(新橋) 2013/12/17
-
新橋に珍しい、正統インド料理。「ルミナ」(新橋/内幸町) 2013/11/21
-
新橋の、スリランカ料理がいただける貴重なBar。「Rassi's Bar」(新橋) 2013/10/27
-
コメント