fc2ブログ
2009/05/04

Post

        

~深海生物特集(8)~ ”ゴブリンシャーク” ミツクリザメ

category - サメ&エイ
2009/ 05/ 04
                 
角のように尖った頭部、そしてその下に突き出た牙剥き出しの口…
英名でゴブリンシャーク(鬼ザメ)と呼ばれる通りの奇怪な形相をしたサメ、
それがこのミツクリザメです。

FLYING ROPEFISH!
ミツクリザメ
学名:Mitsukurina owstoni
英名:Goblin shark
最大長:3~5m
原産地:水深1200m以深の深海(主に日本近海)

図鑑などでもおなじみのこの奇怪なルックス、
でも普段はこんな顔じゃないんです。

…え?どういう事?

じつはこのミツクリザメ、普段は普通のサメのような顔。
それが敵や獲物を見つけるとみるみる顔が変化するんです!
口が飛び出し、牙が前方に突き出してまさに鬼の形相に早変わり!

↓かなりショッキングですよ…


大魔神か、エヴァの暴走か、ってな感じ。
ちなみに映画「ガメラ対深海怪獣ジグラ」に登場するジグラのモチーフもこのミツクリザメです。

突き出した頭部の中には電気を感知する器官が入っており、
餌を探すレーダーの役割を果たします。

FLYING ROPEFISH!
ここまでインパクトのあるミツクリザメですが、世界的に見ても捕獲例は少なく、わずか数十個体のみ。
しかも驚くべきことにその捕獲例のほとんどが日本に集中しているのです!
千葉県沖の東京海底谷で多くの幼体が見つかったこともあります。

そう、世界中のゴブリンシャークマニアにとっては日本こそが聖地なのです。

逆にいえば世界に誇れる日本の名物、それがこのゴブリンシャークなのです。

(今回の特別展では剥製による展示になります。)

 ◆→『深海生物特集』全14回目次◆

サンシャイン国際水族館
Deep Sea~深海の不思議な生きものたち~
09/03/20~09/05/10
→詳細はホームページ



●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへブロぐるめ! 食べ歩きポータル
関連記事
                         
                                  

コメント

非公開コメント
        

2. Re:無題
>netar0さん
ワンセグでゴブリンシャークは凄いです。
科学の進歩を感じますね(笑)。
1. 無題
深海生物特集楽しみにしてます!


ゴブリンシャーク、以前NHKで特集してました!


ケータイのワンセグで録画していつでも見れるようになってます。