fc2ブログ
2013/03/31

Post

        

杜の都のフランスキュリー「フランス家庭料理 BISTRO RED HOT」(五橋)

category - カレー&スパイス・宮城県
2013/ 03/ 31
                 
仙台、プロヴァンス家庭料理の小さなお店「BISTRO RED HOT(ビストロ レッドホット)」にランチ訪問。

なぜ仙台?なぜビストロ?
それにはちゃんと理由があるのです。


実はここ、フランスのカレー=キュリーを提供している稀有なお店。

日本ではあまり知られていないことですが、フランスにもカレーを食べる文化がありカレーは「キュリー」と呼ばれているそう。
「フレンチの技法を用いたカレーライス」のお店は関東にも数店舗ありますが、フランスで食べられているキュリーそのものを提供する店はちょっと他には見当たりませんね。
こちらのお店で提供されているキュリーは主に二種類。

●仔羊のキュリー
パリの老舗レストラン「ラ・クーポール」で80年にわたる名物料理として人気を誇る濃厚なカレー。
ヨーグルトと野菜でとろみをつけているそうです。

●豚バラと野菜のキュリー
こちらはフォン・ド・ヴィオライユ(鶏を煮込んだスープ)がベースのスープカレーということ。

対象的な二つのカレーですが、いずれも貴重であることに違いはありません。

この日のランチに登場したのはこちらのキュリーでした。

★スープカレーランチ ¥1500

す、スゲぇ・・・
ワンプレートに詰まった本気のオーラに圧倒されます・・・


でっかい豚バラの迫力、しっかり色止めされた野菜たち。
スープカレーといっても札幌スープカレーとは全く方向性が異なり、
むしろ「デリー」のカシミールや、「カフェ ジョイ」の鉄板スープカレーのようにサラサラながらコッテリ濃厚。
辛さはそれほどではない代わり、ちょっとしたオトナの苦みがあり非常にコク深いカレー・・・いやキュリーです。
フォン・ド・ヴィオライユを用いているということですから、なるほどという感じも。

しかしこれを何故スープカレーと呼ぶんだろう?
・・・その答えはあとで知りました。

実はこの仙台では札幌のスープカレーが人気なんです。
仙台オリジナルの繁盛店もある一方、榎本加奈子のスープカレー屋まで札幌から進出している盛況ぶり。
(東京とは違い)スープカレーという名称自体が仙台ではキャッチーなのですね。

さて、このセットの魅力はキュリーだけではありません。

三元美豚を用いた無添加・無着色の自家製シャルキュトリーの数々。
これがかなり危険な旨さ!!
心地よい脂っこさとでも言いましょうか・・・いや、それだと誤解を招くな・・・
とにかく食べてみなきゃわからない旨さ。
感動としてはキュリーよりもこっちのほうが大きかったかもしれないほど。

その他、宮城県産無農薬フランス野菜を用いた温野菜の数々も、その他付け合わせも全部美味かったです。
正直フランス料理の詳しいことはわからないのですが・・・とにかく満足。

色白で控えめな感じの若い店長さんですが、そのこだわりには脱帽・・・帽子かぶってないけどね。

夜は夜で飲みながらいろいろ摘むにもよさそうなお店。
次回はフランス伝統の仔羊のキュリーをいただきたいものですね。

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへブロぐるめ! 食べ歩きポータル



関連ランキング:欧風料理 | 五橋駅愛宕橋駅

関連記事
                         
                                  

コメント

非公開コメント