
ザラビクニン
学名:Careproctus trachysoma
最大長:20~30cm
原産地:日本海・オホーツク海以北、水深300m以深
ぷよぷよの深海魚。
ビクニンとは女性のお坊さん、比丘尼(びくに)の意味。
確かに頭から白い布を被ったようにも見えます。
また、人魚を食べたことから800歳も生きたといわれる八百比丘尼(やおびくに)の伝説も連想すると、
なんだか人魚のようでもありますね。
しかし、「ビクニ」が比丘尼だとして、最後の「ン」はいったい・・・愛称か???
「みぽりん」「ゆうこりん」「びくにん」って感じですか?

いずれにしろ魚に見えないそのなまめかしい姿は、どこか人間のようで・・・。

可愛いと見るか、不気味と見るかは人それぞれ。

しかし真っ暗な海中で、こんなのが泳いできたら、
水死者の霊か妖怪のように見えるのでは???
コワ。
体がゼラチンのような皮膚で覆われており、
触るとザラザラしたコンニャクのような感触。
それが「ザラビクニン」の由来です。

触手のように延びた胸ビレの先端と下唇の下には味を感じる部分があり、
これを使って真っ暗な深海でも餌を探すことができます。
また、他のクサウオの仲間同様、腹部には小さな吸盤があります。

光に敏感で、もちろんフラッシュ撮影ができなかったこともあり、
画像がボケボケなのですが、怪我の功名。
かえってこの魚の妖しさが際立ってしまったようです・・・
◆→『深海生物特集』全14回目次◆
サンシャイン国際水族館
Deep Sea~深海の不思議な生きものたち~
09/03/20~09/05/10
→詳細はホームページ
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




- 関連記事
-
- ~深海生物特集(4)~ 赤い深海魚、チカメキントキ&ハシキンメ (2009/05/01)
- ~深海生物特集(2)~ ザラビクニン (2009/04/29)
- ブルーギルを持ち込んだのは・・・? (2009/03/30)