fc2ブログ

カレー細胞 -The Curry Cell-

あらゆるカレーを紹介し続けるプロジェクト。 時々、珍生物記事もアップするのでマニアは要チェック! 【禁無断転載】写真、文章を転載希望の方はコメント欄などでご連絡ください。

~深海生物特集(5)~ イガグリガ二

FLYING ROPEFISH!-ibara
イガグリガニ
学名:Paralomis hystrix
最大長:甲長約15cm
原産地:東京湾~土佐湾、ニュージーランド 水深300~600mの深海

名前の由来は・・・いうまでもないですね。

全身を覆うトゲ、まさにイガグリです。

カニという名がついてはいますが、
タラバガニなどと同様ヤドカリに近い仲間。
外見上ハサミ脚と歩脚で4対8本しか見えないのがポイントです。

FLYING ROPEFISH!-ibara3
タラバガニ科だけあって食べると美味なようですが、
実際にはあまり食用とされていません。

何故かって?

理由は簡単。
FLYING ROPEFISH!-ibara2
タラバガニを食べるように殻を手でバキッと割るところを想像してみてください。
殻が割れる前に自分の手が血まみれです・・・

FLYING ROPEFISH!-ibara5
小さな目がチャーミング。
オレンジの色彩は明るいところでは派手ですが、
暗い海の中では目立たなくなります。
深海生物に赤やオレンジが多いのはそのせい。

FLYING ROPEFISH!-ibara4
いっぱいいると、なんだかハムスターのようです。
結構可愛い。

 ◆→『深海生物特集』全14回目次◆

サンシャイン国際水族館
Deep Sea~深海の不思議な生きものたち~
09/03/20~09/05/10
→詳細はホームページ



●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへブロぐるめ! 食べ歩きポータル
関連記事

コメント

2. Re:可愛いですね。

>アクアさん
コメントありがとうございます。
これでトゲが柔らかければ、ペットとしても完璧かもしれませんね。

  • 2009/05/06(水) 04:52:58 |
  • URL |
  • ropefish #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

1. 可愛いですね。

ペタありがとうございます。
深海魚で、こんなかわいらしいのがいるんですね。
面白いです。o(〃^▽^〃)o

  • 2009/05/02(土) 23:09:35 |
  • URL |
  • アクア #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://currycell.blog.fc2.com/tb.php/162-e13616eb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2Ad