Post
至高の屋外シーフードBBQと南アフリカカレー。 「Muisbosskerm」 ~南ア特集-8-
category - カレー&スパイス・南アフリカ
2012/
12/
23★不定期連載「Curry & Wild Life.~南アフリカ特集」★
⇒目次はこちら。
「南アフリカ最高のシーフードレストラン」があるという噂を聞き、
はるばる向かった先はランバーツベイ(Rumbertsbay)。
ケープタウンから北へ3時間ちょっとドライブした大西洋岸にある港町です。
日が沈み、真っ暗な夜道を進むと、道に飛び出してくるスプリングボック。
やがて徐々に聞こえてくる波音。
そして・・・なにやら洞窟のような場所から灯りが漏れているのに気づきます。

なにやら人々が火を囲んでいるようです。
そう、ここが「南アフリカ最高のシーフードレストラン」と評判の 「Muisbosskerm」。
天井は空へと抜け、星空が広がり、店の奥は海岸へと繋がっていて、
まさにそこで獲れた魚が次々と焼かれていくのを自由にいただく、
ブッフェ形式の屋外BBQレストランなのです。

こちらはイセエビ。
この辺ではたくさん獲れるのだとか。
イセエビを好きなだけ食べたいだけかぶりつくなんて、日本ではできない贅沢体験です。


その他、バラクーダやスヌーク(シーパーチ)、エンジェル(マナガツオ?)、ヘイク、シタビラメなど魚種豊富。
南アフリカの海の幸を食いまくりですよ。
water blommetjieって一体なんだ?
聞いてみたら食用の花を煮こんだ料理なんだとか。
これは実に珍しいですね。
そして念願の南アフリカカレー。
tripe curryですから、いわゆる牛モツカレーです。
要はスパイスを効かせた牛モツ煮込みシチューといった感じなのですが、curryという表現をちゃんと使っているあたり、
カレーはワールドワイドな食べ物なのだということを再認識。
まさに地球は「カレー惑星」です。
ブッフェですから、そりゃぁもう夢中で食べましたよ。
どんどん出てくる料理を全部食べたい一心で・・・・!!
ブッフェといえど料理は全て出来たてですから、美味さは格別。
新鮮な魚介から、ネットリ濃厚な南アフリカカレーまで、たしかに満足度高いなぁ。

こちらはパン。
オランダ色が濃厚な南アフリカの文化を感じます。
楽しいのは、料理が出来るたび皆取りに集まるので、そこで他のお客さんたちと会話がうまれること。
私が訪問したときは海外からの客は少なく、南アフリカの方々が多かったのですが、
訛りまくった英語を必死で聞き取りながらの対話。
こちらの英語もどれほど通じているのか不明でしたが、皆穏やかに楽しいひとときを共有できたのは確か。
美味しいものを一緒に食べれば、人種も国籍も、言葉の壁もないも同然。
それはアパルトヘイトで悪名高きこの国でも変わらない事実なのでした。
後で聞くところによるとこのお店、
ナショナルジオグラフィックが選ぶ「海を眺めるレストラン世界トップ10」にもランクインしているのだとか。
なるほど次は日没前に再訪問したいなぁ。
物凄く訪問難易度高いけど。
生きてるうちに。
Muisbosskerm
Lambert's Bay 8130, South Africa
+27 (0)27 432 1017
⇒「Muisbosskerm」HP
★不定期連載「Curry & Wild Life.~南アフリカ特集」★
⇒目次はこちら。
↓一日一回。クリックはこちら



⇒目次はこちら。
「南アフリカ最高のシーフードレストラン」があるという噂を聞き、
はるばる向かった先はランバーツベイ(Rumbertsbay)。
ケープタウンから北へ3時間ちょっとドライブした大西洋岸にある港町です。
日が沈み、真っ暗な夜道を進むと、道に飛び出してくるスプリングボック。
やがて徐々に聞こえてくる波音。
そして・・・なにやら洞窟のような場所から灯りが漏れているのに気づきます。

なにやら人々が火を囲んでいるようです。
そう、ここが「南アフリカ最高のシーフードレストラン」と評判の 「Muisbosskerm」。
天井は空へと抜け、星空が広がり、店の奥は海岸へと繋がっていて、
まさにそこで獲れた魚が次々と焼かれていくのを自由にいただく、
ブッフェ形式の屋外BBQレストランなのです。

こちらはイセエビ。
この辺ではたくさん獲れるのだとか。
イセエビを好きなだけ食べたいだけかぶりつくなんて、日本ではできない贅沢体験です。


その他、バラクーダやスヌーク(シーパーチ)、エンジェル(マナガツオ?)、ヘイク、シタビラメなど魚種豊富。
南アフリカの海の幸を食いまくりですよ。
water blommetjieって一体なんだ?
聞いてみたら食用の花を煮こんだ料理なんだとか。
これは実に珍しいですね。
そして念願の南アフリカカレー。
tripe curryですから、いわゆる牛モツカレーです。
要はスパイスを効かせた牛モツ煮込みシチューといった感じなのですが、curryという表現をちゃんと使っているあたり、
カレーはワールドワイドな食べ物なのだということを再認識。
まさに地球は「カレー惑星」です。
シーフードパエリアだってありました。
ブッフェですから、そりゃぁもう夢中で食べましたよ。
どんどん出てくる料理を全部食べたい一心で・・・・!!
ブッフェといえど料理は全て出来たてですから、美味さは格別。
新鮮な魚介から、ネットリ濃厚な南アフリカカレーまで、たしかに満足度高いなぁ。

こちらはパン。
オランダ色が濃厚な南アフリカの文化を感じます。
こちらはKoek sister dip in Syrupという南アフリカの伝統菓子。
かりんとうの様に硬い、シロップ漬けの揚げ菓子なのですが、
興味深いことにキンキンに冷やしていただくのです。
これが実に実に美味い!!!
とっても癖になります。
後でネット検索したらレシピとか出てきたんですが、誰か日本で売りませんかね?
かりんとうの様に硬い、シロップ漬けの揚げ菓子なのですが、
興味深いことにキンキンに冷やしていただくのです。
これが実に実に美味い!!!
とっても癖になります。
後でネット検索したらレシピとか出てきたんですが、誰か日本で売りませんかね?
楽しいのは、料理が出来るたび皆取りに集まるので、そこで他のお客さんたちと会話がうまれること。
私が訪問したときは海外からの客は少なく、南アフリカの方々が多かったのですが、
訛りまくった英語を必死で聞き取りながらの対話。
こちらの英語もどれほど通じているのか不明でしたが、皆穏やかに楽しいひとときを共有できたのは確か。
美味しいものを一緒に食べれば、人種も国籍も、言葉の壁もないも同然。
それはアパルトヘイトで悪名高きこの国でも変わらない事実なのでした。
後で聞くところによるとこのお店、
ナショナルジオグラフィックが選ぶ「海を眺めるレストラン世界トップ10」にもランクインしているのだとか。
なるほど次は日没前に再訪問したいなぁ。
物凄く訪問難易度高いけど。
生きてるうちに。
Muisbosskerm
Lambert's Bay 8130, South Africa
+27 (0)27 432 1017
⇒「Muisbosskerm」HP
★不定期連載「Curry & Wild Life.~南アフリカ特集」★
⇒目次はこちら。
↓一日一回。クリックはこちら



関連ランキング:シーフード | ケープタウン
- 関連記事
-
-
近海マグロとタイカレー。「Wakame」(Capetown) ~南ア特集-9- 2012/12/25
-
至高の屋外シーフードBBQと南アフリカカレー。 「Muisbosskerm」 ~南ア特集-8- 2012/12/23
-
世界の終わり。~南ア特集-7- 2012/12/04
-
コメント
2. Re:はじめまして
訪問ありがとうございます。
いえいえもちろん憶えていますよ。
もし南アフリカへ旅行される際は是非、ここオススメです。
土地の食材、土地の料理、そして土地の人との触れ合い・・・問題は物凄い立地だけですけど・・・
2012-12-25 00:13 ropefish URL 編集
1. はじめまして
南アフリカなんて興味なかったですが、今回紹介されたレストランに行ってみたくなりました。
楽しみにしていますので、これからも南アフリカの記事を書いてください。お願いします。
2012-12-23 00:32 カジョール URL 編集