Post
超ビジュアル系鯰! スーパーロイヤルファロウェラ
category - ナマズ
2009/
04/
13木の枝に擬態するナマズ「ファロウェラ」。
そのファロウェラの各ヒレを伸ばし、
スタイリッシュにした姿の「ロイヤルファロウェラ」。
そしてさらに、スタイリッシュを通り越し、
過剰にアバンギャルドなデザインに昇華させた・・・超越的存在。
それが・・・

スーパーロイヤルファロウェラ
学名:Lamontichthys filamentosus
最大長:20cm
原産地:アマゾン上流域

平たい顔、細長い体に不釣り合いなほど長い背びれと胸びれ。
そしてさらに、尾びれと胸びれからは長いフィラメントが伸びるという「異形の」ナマズ。
まだ幼魚で、頭の先から尾びれの先まで6センチほど。

しかしフィラメントを含めた全長は11センチに及びます。
プレコと同じロリカリア科に属していますが、デザインがアバンギャルドすぎです。
これ、本当に魚ですか?

スーパーでロイヤル。
仰々しい名前ですが、その名前に負けないくらい仰々しいデザイン。
Designed by 天野喜孝。
そんな感じ。
ちなみに、ファロウェラの和名は「キュウバンヒモナマズ」。
なので、本種の名前を和訳すると、
「超王族吸盤紐鯰(チョウオウゾクキュウバンヒモナマズ)」
となりますね。
この名前を聞いて、どんな生き物を想像するでしょうか(笑)?

口元を見れば、プレコやオトシンの仲間とわかります。
しかも・・・こんなビジュアル系なのに、しっかり苔取りするんですよ!

V系バンドのボーカルが、早朝の公園でゴミ拾いしてる・・・みたいな?
立派立派。

この長いフィラメントを見るに、
フィラメントを延ばしている範囲がすなわちテリトリー主張であることを示唆しています。
多分、大きな底モノ魚との混泳は向いていないでしょうね。
気は弱そうなのでストレス死につながりそうです。


普通のロイヤルファロウェラは繁殖例がよく聞かれるナマズですが、
こちらのスーパーロイヤルは皆無。
飼育自体難しいともいわれています。確立した飼育情報もあまりないです。
それだけ貴重な魚。
そもそも、
こんな姿の生き物が、
自然界で生き延びているということ自体不思議だと思いませんか?

人気ブログランキング参加中。
いつもクリックありがとうございます。
クリックはこちら

そのファロウェラの各ヒレを伸ばし、
スタイリッシュにした姿の「ロイヤルファロウェラ」。
そしてさらに、スタイリッシュを通り越し、
過剰にアバンギャルドなデザインに昇華させた・・・超越的存在。
それが・・・

スーパーロイヤルファロウェラ
学名:Lamontichthys filamentosus
最大長:20cm
原産地:アマゾン上流域

平たい顔、細長い体に不釣り合いなほど長い背びれと胸びれ。
そしてさらに、尾びれと胸びれからは長いフィラメントが伸びるという「異形の」ナマズ。
まだ幼魚で、頭の先から尾びれの先まで6センチほど。

しかしフィラメントを含めた全長は11センチに及びます。
プレコと同じロリカリア科に属していますが、デザインがアバンギャルドすぎです。
これ、本当に魚ですか?

スーパーでロイヤル。
仰々しい名前ですが、その名前に負けないくらい仰々しいデザイン。
Designed by 天野喜孝。
そんな感じ。
ちなみに、ファロウェラの和名は「キュウバンヒモナマズ」。
なので、本種の名前を和訳すると、
「超王族吸盤紐鯰(チョウオウゾクキュウバンヒモナマズ)」
となりますね。
この名前を聞いて、どんな生き物を想像するでしょうか(笑)?

口元を見れば、プレコやオトシンの仲間とわかります。
しかも・・・こんなビジュアル系なのに、しっかり苔取りするんですよ!

V系バンドのボーカルが、早朝の公園でゴミ拾いしてる・・・みたいな?
立派立派。

この長いフィラメントを見るに、
フィラメントを延ばしている範囲がすなわちテリトリー主張であることを示唆しています。
多分、大きな底モノ魚との混泳は向いていないでしょうね。
気は弱そうなのでストレス死につながりそうです。


普通のロイヤルファロウェラは繁殖例がよく聞かれるナマズですが、
こちらのスーパーロイヤルは皆無。
飼育自体難しいともいわれています。確立した飼育情報もあまりないです。
それだけ貴重な魚。
そもそも、
こんな姿の生き物が、
自然界で生き延びているということ自体不思議だと思いませんか?

人気ブログランキング参加中。
いつもクリックありがとうございます。
クリックはこちら

- 関連記事
-
-
オプソドラス・ステュベリ 2009/04/15
-
超ビジュアル系鯰! スーパーロイヤルファロウェラ 2009/04/13
-
ピメロデラ・リナミ 2009/04/04
-
コメント
10. Re:無題
自然界って、たまに不自然なデザインを生み出しますよね。
この魚飼ってる家の子供がすげーリアルにこの魚の絵を描いたとしても、担任の先生は「想像力豊かな絵」って評価をしちゃうかも。
2009-04-14 01:52 ropefish URL 編集
9. Re:無題
そもそもキュウバンヒモナマズって和名自体、
最初っから変な奴扱いしてる名前ですよね(笑)。
でも名前負けしないのは偉いです!
2009-04-14 01:49 ropefish URL 編集
8. Re:確か、、、
実は同時入荷してた魚が、ブラックコメットロリカリアでした。
同じようなところに住んでるのかも?
やはり場所とるデザインですし、面積は必要なんですね。
2009-04-14 01:47 ropefish URL 編集
7. Re:無題
水彩ブルーですよね。
バンパイアハンターが跨がってそうです。
2009-04-14 01:44 ropefish URL 編集
6. Re:わぁ!!
尾びれ、千切れはしないけど、
いたずらする魚には齧られちゃうかも。
かなり餌っぽいですから・・・・
2009-04-14 01:43 ropefish URL 編集
5. 無題
さすがropefishさん。
しかし、このお魚はすごすぎる!!
ゼブラキャットとか長ひれ系の域をはるかに超えてますね。
こんなのが自然界にいるって・・・・・
うわー、見てみたいなあ~
2009-04-13 22:05 こぴこぴ URL 編集
4. 無題
笑っちゃいました(^^)
初めて見ましたがなるほどスーパーでロイヤルでアバンギャルドないでたち!
ナマズにはすごいのがいるもんですねー
2009-04-13 18:47 sakayasan URL 編集
3. わぁ!!
すごーい、何か初めて見ました!!
かっこいいですね(^^)♪♪♪
尾ひれ(?)とかこんなに細くて千切れちゃわないか心配になりますね(^^;)
2009-04-13 12:27 saya 宇田川さや香 URL 編集
2. 確か、、、
ファロウェラよりコメットロリカリアに近い
と思いましたが、、、
気は弱くはないですが、
空間は多く取らないとやばいです。
2009-04-13 01:34 <゜)))彡シン URL 編集
1. 無題
↑コレ最高でした(笑)
空にいっぱい飛んでそうです。これでブルー系ならなお素晴らしかったです。
・・・あくまでも天野喜孝のイラストだった場合のお話ですが・・・
2009-04-13 01:16 yassan URL 編集