人呼んでリトル・ヤンゴンなるこの地域に、また一つミャンマー料理の新店が登場です。
「マンミャンマー」
2011年10月15日オープン。
JR高田馬場駅北口改札を出て、早稲田通りを渡り、「ゴーゴーカレー」や「ノングインレイ」などの入ったビルの左脇にある路地を入ったところ、高田馬場屈指の激辛ミャンマー料理を出す「ヤンゴン」のちょうど手前にあります。
外見は小料理屋風ですが、店内はスナック風。
実際、以前はスナックだったのだとか。
11:30~15:00のランチタイムでは各種カレーセットを提供。そこでは日本語メニューもあるのですが・・・
夜はね・・・
日本語メニューがない(笑)
しかもママさん、日本語ちょっと覚束ない・・・
しかも予想外の日本人客が来てちょっと戸惑い気味!
ここは海外旅行に来た気分で、
ザックリモードで行きましょう!
アサヒ ¥○○○
ビールはアサヒとキリン、瓶のみだそうです。
ミャンマー人、日本のビール好きだもんね。
さて、お次はドキドキの料理注文!
・・・ラ、ラ、ラペットゥ、ありますか?
あります!
よかった!!
マンダレイ風ラペットゥ ¥○○○
ミャンマーの名物お茶の葉サラダ、ラペットゥなんですが・・・
これはママの故郷マンダレイ式に作った、ちょっと違うラペットゥ。
他の地方では赤いトマトを使うところ、マンダレイではグリーントマトを使うのだとか!
シャキシャキのグリーントマトとお茶の葉、そしてたっぷりの各種ナッツのザクザク感が混じりあって、これは美味いラペットゥ!!
オススメ!
では、もう一品注文してみましょう。
モ、モ、モ、モヒ、モヒンガーありますか?
あります!
エクセレント!!
モヒンガー ¥○○○
ミャンマーを代表する麺料理。
ナマズ出汁のスープが有名ですね。
で、しかしこのモヒンガー、食べてビックリ!
根菜らしきものや、揚げ物らしきもの、未知の食材満載でかなり美味い!
味の深さ、食感のメリハリ、ともに素晴らしいモヒンガーです。
これは全国のモヒンガーファンに是非食べていただきたい逸品だ~!
さてお会計。
気になるお値段は・・・?
1600円ちょい(細かくは忘れた)でした!
安い!嬉しい!!
いや~満足満足。
これはオイシイお店が登場しました。
初心者はランチから、が無難。
しかしマニアな皆様、ツワモノな皆様(あの人や、あの人や・・・)にはやっぱり夜がお勧めですよね~!!
挑戦、待ってますよ~!!
↓一日一回。クリックはこちら




マンミャンマー レストラン (東南アジア料理 / 高田馬場駅、目白駅、学習院下駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
- 関連記事
-
- 中華というより華僑料理。「新中華 一毛ワンタン」(高田馬場) (2012/02/01)
- 新登場!マンダレイの家庭の味。「マンミャンマー」(高田馬場) (2012/01/15)
- 激シブ喫茶で夢を語れ。「伴茶夢」(目白) (2011/12/28)