
ガネーシャ神もマフラーを巻く、寒い冬の日。
「コチンニヴァース」
今年はじめての・・・というか、
随分久しぶりの訪問となります。

西新宿五丁目の路地裏にある小さな店ながら、11時30分の開店後まもなく満席。
口コミや、メディア掲載の効果でしょうか。
(前回の記事はこちら)
この日もあれよあれよという間に、
スパイス中毒者3人揃ってのプチオフ会と相成りました。
世間は狭いですね~
ちょっと楽しい表紙のメニューブック。
以前とは料理ラインナップが結構変わっていました。
以前あったドーサがなくなり、代わりに炒めもの類が充実。
以前はインディアンチャイニーズ(インドで食べられている中華料理)というカテゴリがあったように記憶するのですが、
今ではチャイニーズテイストを取り入れた炒めものメニューが幅広く揃っている、そんな印象です。
さて、3人いればランチと言えど沢山楽しめる。
ガンガン行くとしましょうか!
ラッサム ¥400
土日祝限定メニューのスパイシーなラッサム。
色があまり赤くないのがなんとも特徴的。
セモリナプローン ¥850
こちらは以前からのオススメメニュー。
きめ細かいセモリナ粉の衣がなんとも言えぬ口福。
ウィンターリッチフィッシュ ¥1500
季節メニューのようです。
魚のグリル、フレッシュトマト、ほうれん草のソテーを組み合わせたご馳走カレーに、
たっぷりのチーズをトッピングした一品。
なんともドラマチックでリッチな味わいですね。
レモンライス ¥800
コチンニヴァースといえばやはり、
外せないのはバスマティ米。
狭い店内でタンドーリ窯がなく、ナンが焼けないかわり、
ご飯メニューは気合いが入っているのです。
特にこのレモンライスはどんな料理にも合いますよ。
青菜のクートゥ ¥950
こちらもコチンの定番。
ほうれん草の食感そのままに、豆と煮込んだ南インドカレー。
ほんと、小さい厨房でよくこれだけの料理バリエーションを創り出せますね~
カラマサラチキン ¥1200
カラマサラ=ホールスパイス。
スパイスのザクザク感が楽しい、
チキンとキノコの炒めカレーです。
これはかなり、チャイニーズ入っていますね~
にんじんときのこのプラオ ¥900
野菜炒めご飯、ですね。
こちらも結構チャイニーズテイスト。
インドのレストランで中華料理担当だったネパール人シェフが、
日本のインド料理店で中華っぽい料理を出すという例は数あれど、
生粋の南インド人でチャイニーズテイストを積極的に出す店なんて、
「和印道」と「スワガット インディアンタパス&バー」と、
この「コチンニヴァース」くらいしか知りません。
本当に面白い個性ですよ。
ブルーベリーソルベ ¥400
ブルーベリーだけでなく、ヨーグルトとスパイスが入ったソルベ。
チャイ ¥350
たっぷり食べて満足満足。
混雑する店内で、ちょっとばかり長居してしまいましたね。
ご一緒した皆様ありがとうございました。
【重要情報】
2012 1/10~1/31の間、シェフ里帰りのため休業。
お店の再開は2/1からだそうです。
ケララの地でまた新しいメニューを編み出してくるかもしれませんね。
乞うご期待!
↓一日一回。クリックはこちら




関連ランキング:インド料理 | 西新宿五丁目駅、都庁前駅、西新宿駅
- 関連記事
-
- ブブゼラが止んだそのあとに。「CLOVE」(新宿三丁目/新宿) (2012/01/18)
- 鉄腕インディアンチャイニーズ。「コチンニヴァース」(西新宿五丁目) (2012/01/11)
- 価値あるワンコイン。「エラワン」(新宿) (2011/12/26)