ネパール人経営のインド料理店、ではなくて、ネパールの味を提供しようときちんと取り組むお店。
一つは辛口マトンカレーのダルバートが評判の「タール」。
そしてもう一つがこの「ホワイトヒマラヤ」です。
小上がりのお座敷。
掘りごたつで居心地満点ですね。
ゴルカビール ¥500
なんでしょう・・・
ネパール家庭料理のお店って、
本格的になればなるほど日本の居酒屋と近い雰囲気になるのは何故?
コテモモ ¥500
焼き餃子タイプのモモ。
よくある円形のものと異なり、中華料理の餃子に似た形。
チベットで中国と隣接している地理条件を実感してしまいます。
んで、このモモ、そんじょそこらの餃子やモモと比べても格段に美味い!
マストな一品ですよ。
ダルスープ
こちらもサラッと飲めて、身体の芯から暖まる、嬉しい一品。
アッツアツの、ネパール家庭の味です。
シシカバブ 2p ¥600
ちょっと焼き物も頼んでみました。
ジューシーで香ばしい。
ネパール人って焼き物上手いですよね。
グンドュルック ¥700
ライス ¥200
ネパール独特の発酵野菜スープ。
これ、本腰いれたネパール家庭料理店でしか出会えない珍品ですよ。
その魅力を引き出すのはやっぱり白いご飯ですね。
マチャゴルベラ ¥800
スカロティ ¥200
マチャは小魚。マチャゴルベラは干し魚とトマトの炒め煮です。
一見北インド風にも見える濃厚なカレーに魚のダシが効いて、これまた渋い一品。
あわせたスカロティは薄く柔らかめのロティ。
ピタのようでもあります。
一見居酒屋風の和やかなお店。
しかしマニアであればマニアであるほど喜んでしまうような、
ツウ向けメニューが目白押し。
本場ネパール家庭料理の気合い、間違いない。
こんな渋い店にご一緒した皆様(約一名)ありがとうございました!
↓一日一回。クリックはこちら




ホワイトヒマラヤ (ネパール料理 / 駒込駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
- 関連記事
-
- 私の世界とあなたの世界の交差点。「世界飯店」(大塚) (2011/12/30)
- ホワイト平山。「ホワイトヒマラヤ」(駒込) (2011/12/15)
- サバーイなアレンジがサバーイ!「ムエタイハウス」(新大塚) (2011/12/13)