Post
クテノポマ・ウィークシー
category - アナバンデッド
2009/
03/
29
クテノポマ・ウィークシー
学名:Ctenopoma weeksii
英名:mottled ctenopoma
別名:クテノポマ・オキシリンカム、オキシリンカス、ウィークシィ
最大長:20cm
原産地:ザイール
アフリカに住むアナバンデッドの仲間。
旧学名のクテノポマ・オキシリンカムと呼ばれることもあります。
一見とても地味で図鑑にもぱっとしない写真が載っているため人気はイマイチですが、
飼育してみると色々な素晴らしい魅力に溢れています。
(魅力その1…丈夫)
他のアナバンデッド同様、
えら蓋の内側にあるラビリンス器官によって空気呼吸が可能です。そのため酸欠に強く、温度や水質の変化にも適応します。
クテノポマによく見られる目の白濁もこの種では少ないようです。

(魅力その2…混泳が容易)
最もポピュラーなクテノポマであるレオパードクテノポマも混泳が容易な種ですが、
似た体型の魚にはチョッカイを出す事があります。
このウィークシーは、珍種マクラータムと並びクテノポマの仲間で最も温和な種。
打たれ強く再生能力も高いので、
複数飼育や他種との混泳も問題もなく楽しめます。

(魅力その3…豊かな表情)
本種は頭がよく、シクリッドやスネークヘッドのようによく人慣れします。
また、環境や気分によって体色のパターンを自在に変化させるため、
感情表現がとても豊かです。
パターンA…鮮やかなまだら模様。気分がいい状態。


パターンB…マダラが消え、代わりに体側中央に大きな点、尾びれが黒く縁取られるパターン。警戒モードです。


パターンC…全体に色濃く、うっすらと緑が乗るパターン。落ち着いた状態。



同種同士が争う時にはパターンBのモードになり、
巧く間合いを調節しながら相手の体側中央の黒点を狙い体当りします。

そう、この黒点は何を隠そう「ゲームの的」なのです。
何度かどつきあい、勝負ついたと見ると、
敗者は「参りました!」とばかり降参するのですが、
その降参の仕方が洒落ています。
なんと、落ち葉が舞い落ちるかのような芝居で、
はらはらと水底に落ちながら戦線離脱するのです!!
一見の価値ありです!

お店じゃわからないこの種の魅力。
スズメのような可愛い顔、
ギザギザのヒレをピンと張って泳ぐ野性味。
飼っていると本当に愛着のわく魚です。

小型ポリプやアミメウナギのタンクメイトに。
水草水槽に。
クテノポマ・ウィークシー。
マイ・ベスト・フィッシュの一つです。
人気ブログランキング参加中。
いつもクリックありがとうございます。
クリックはこちら

- 関連記事
-
-
バンデッドグーラミィ 2009/04/22
-
クテノポマ・ウィークシー 2009/03/29
-
オスフロネームス・エクソドン 2009/01/24
-
コメント
10. kein3650さん
私が初めて飼ったクテノポマもウィークシーなんですが、なんというか、飼ってて嬉しくなる不思議な魚なんですよね。
みなさんのコメントが思いの外アツいのも、
クテノポマがいいペットだという証なんでしょうね。
2009-03-29 18:48 ropefish URL 編集
9. 松風さん
ウィークシー好きと出会えて嬉しいです。
この手の茶色い魚はショップでもベアタンク扱いだったりしてなかなか魅力が伝わりにくいです。
ピーシーズの図鑑の写真も色抜けてますし。
そう、クテノポマは長生きなんですよね。
サンデリアはアクアログで知ってからずっと会いたかった魚なんですが、
まだちょっと高いです。
今狙っているのは細長いクテノポマ、ニグロパンノースムなんですけど、
リミックスに一度入荷したっきり見かけなくなりました…
2009-03-29 18:42 ropefish URL 編集
8. クテノポマ、いい魚ですよね!
私はクテノポマなどマイナーラビリンスフィッシュが大好きです。
ウィークシーも飼育してますが、味があって、可愛げがあって、大切にしています。
最近、クテノポマの入荷が少なく残念ですが、彼らは長生きなので、出会いを待つ楽しみもあります。
そういえば、去年、アフリカンラビリンスフィッシュでは、サンデリア・カペンシスが入ってきましたね。
これもいいヤツです。
2009-03-29 13:58 松風 URL 編集
7. 不思議な…
2009-03-29 12:10 kein3650 URL 編集
6. プリズニャンさん
マダラ模様がくっきり出ている状態はホントにキレイですよ。
でも、レオクテとウィークシー一対一の混泳だと確実にウィークシーが負けますので、導入の際はウィークシーを二匹以上にする事をお勧めします。
2009-03-29 06:52 ropefish URL 編集
5. shin316さん
でもこのウィークシーはホントいい魚ですよ。
2009-03-29 06:39 ropefish URL 編集
4. こぴこぴさん
ただ、洋書のアクアログによると、バイオレットタイプのレオクテというのが存在するようで、是非見てみたいと思ってます!
2009-03-29 06:29 ropefish URL 編集
3. こんばんは♪
うちにレオパードが1匹いますが、こんな写真を見てしまったら
ウィークシーも飼ってみたくなってしまいます(´∀`)
2009-03-29 04:26 プリズニャン URL 編集
2. 良いところを…
こういう魚を仕入れると必ず上から「売れない魚を仕入れるな!」と文句を言われましたが、飽きがきやすい派手な魚や珍奇な魚よりも、地味でも長く付き合える魚を飼ってもらいたい意図もあるんですけどね~…
一部の方には好評でしたけど(笑)
2009-03-29 02:34 shin316 URL 編集
1. 無題
レオパード、ずいぶん前に飼っていました。ちっちゃい落ち葉のようなオサカナだな・・・・と思って買ったら、意外と大きくなってびっくりしました。
でも色がここまで変わるのは気がつきませんでした~。もったいないことをしてしまった・・・。
2009-03-29 00:52 こぴこぴ URL 編集