ピーシーズから待望の新図鑑が刊行。

「熱帯魚・水草2700種図鑑」
まずはピーシーズのHPより内容紹介。
"2004年、1500種図鑑に600種をくわえた2100種図鑑を発刊致しましたが、その後にも様々な熱帯魚や水草が紹介され続けております。そうした現状をふまえ、この度2100種図鑑を全面的に改定し、昨年までに紹介された新着種600種以上を追加し、既存種と合わせわかりやすく写真を中心に紹介する“熱帯魚・水草2700種図鑑”として発刊致しました。本書は、掲載種類数2700種以上、カタログ使用写真2800点以上のかつてないボリュームの図鑑となっております。また、飼育法やセッティング手順などもオールカラーで構成しており、図鑑用途と共に、初心者の方の入門書としても活用できる構成となっております。ピーシーズが誇る総合図鑑として自負しております"
今回は2100種図鑑の単なる改訂ではなく、
記事内容やレイアウト、写真の差し替えなど、全面改訂と言うにふさわしい内容になっています。
ピーシーズさん、自負してOKですよ!
かなりマニアな種も拾い上げており、
驚くべきは、うちでも最もマニアな種、
スネークヘッド"ガロ"まで掲載されていること!

ガロ「図鑑に載る日が来るとは思ってませんでした・・・」
さらに怪魚シンブランクスも!

シンブランクス「図鑑に載ってるのはマーブルタイプですが、十分満足です・・・」
もちろん、昨年新入荷を果たしたスターフィッシュ、
チャンナ・オルナティピンニスだって掲載。

オルナティ「当然です!」
他にも、
赤目赤線テトラだけで2種掲載されてたり、
ブラックパラダイスフィッシュだけで2種掲載されたり、
グリーンテラー"ホワイトシーム”まで載ってたり、
レッドテールガラまで載ってたり、
見開き全部スラウェシシュリンプだったり、
タイガープレコの仲間だけで3ページぶち抜きだったり、
オーネイトキャットとアフリカンマウスフィンキャットの写真が逆だったのがちゃんと直ってたり、
ホプロステルナム・トラカトゥムで流通する魚が実は別種であることも正確だったり、
レモンフィンプレコとゴールデンブルーフィンプレコがきちんと学名で分けられていたり、
ビキールビキールが産地別だったり、
アフリカンマッドフィッシュが大きい写真になってたりと、
なかなか感心な仕上がりです。
「なんだかよく判らないけど・・・」
と思う方がほとんどかと思いますが、
初心者にはやさしく、マニアには納得の良書。
ここで強くお勧めしておきますね!
定価は3900円(本体価格3715円)。
熱帯魚の総合図鑑はこれ一冊でOKって考えると、
かなりお買い得です。
一家に一冊、保存版ですよ!
追伸 ここまで充実した図鑑でも漏れちゃった方々・・・
オレンジフィンアローバルブ

「何だとっ!!」
レプトボティア・グイリネンシス

「え・・・?」
などなど・・・
次回がんばりましょうね。
人気ブログランキング参加中。
いつもクリックありがとうございます。
クリックはこちら

- 関連記事
-
- 日本鑑賞魚フェア2009 (2009/04/19)
- ついに登場!「熱帯魚・水草2700種図鑑」 (2009/03/07)
- 熱帯魚「混じり抜き」実践編 (2009/02/19)