2023年08月
大阪を代表する薬膳スパイスカレー、東京進出のシナジー効果。『Spices Curry Synergy 中野店』(中野)
category - [中央線 中野~高円寺]
2023/
08/
31大阪で一大ムーブメントを巻き起こした「スパイスカレー」の世界。
その中心的なお店の一つである『シナジー』がなんと、東京に本格進出!!
場所は中野駅北口、サンロードにある『コージーコーナー』の2階。
かつてインネパ店の『ミラン』が入っていた場所になります。

『Spices Curry Synergy 中野店』
2023年8月18日オープン。

漢方コーディネイター・薬膳調整師でもある女性シェフ原 彩(はら あや)さんによる医食同源、グルテンフリー、されどスパイスがビシッと効いた味わいのカレーが『シナジー』の真骨頂。
スパイスと食材のシナジー効果が評判を呼び、ミシュランガイドにて2021年から3年連続ビブグルマンを受賞。

大阪スパイスカレーの中でも特に作家性、つまりシェフへの属人性が高いイメージがある『シナジー』ですが、東京への店舗展開には原さんのある「想い」がありました。

自身、カレー店営業と子育てを並行してきた原さん。
お子さんが成人した今、今度は社会的に働き辛い人々やシングルマザーを応援したいと思い、
短時間で飲食店を運営でき、働きやすい環境づくりのお手伝いができれば、との想いで東京展開を決意したようです。

東京での店舗運営は恵比寿に本社を構えるWEBコンサル「株式会社メディアル」。
中野店オープンに先だって恵比寿で間借り営業を始めたのもそのためでしょう。

真新しくすっきりとした店内。
オープン直後という事もあり、オーダーをしっかり確認しながらのオペレーションでした。

★あいがけスペシャル(カレー2種類,卵&キーマ) ¥1600
チキンカレー、ポークジンジャーカレーに加え、鯖キーマ、スパイス卵と副菜が一皿に。
当然ながら、原さんによる芸術品とも言える盛り付けとは異なりますが、
立ち込めるスパイスの香りで、カレーのクオリティが間違いないことが伝わってきます。
早速いただいてみましょう。

味、素晴らしいです。
サラリ自然にスルスルと入ってくるカレーでありながら、じわじわ、じわじわと毛穴が開くスパイス感。
思わず、「効いてる、効いてる」とうなづいてしまう様な味わいはまさに「シナジー」。
サバキーマの旨味、スパイス卵の甘みも良きアクセントで、さすがと言うべきバランスに仕上がっています。
これは間違いなく、東京でも人気店になるでしょう。
このカレーを食べてココロもカラダもリフレッシュする人が増えるだけでなく、
原さんの経験とノウハウが東京のスタッフに共有されていくことで、多くの人にとって働きやすい環境が生まれてくる。
スパイスと食材のシナジー効果。
大阪と東京のシナジー効果。
美味しさと働きやすさのシナジー効果。
名店『シナジー』、その店名に今、新しい意味が加わってきたのだと、実感しました。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



その中心的なお店の一つである『シナジー』がなんと、東京に本格進出!!
場所は中野駅北口、サンロードにある『コージーコーナー』の2階。
かつてインネパ店の『ミラン』が入っていた場所になります。

『Spices Curry Synergy 中野店』
2023年8月18日オープン。

漢方コーディネイター・薬膳調整師でもある女性シェフ原 彩(はら あや)さんによる医食同源、グルテンフリー、されどスパイスがビシッと効いた味わいのカレーが『シナジー』の真骨頂。
スパイスと食材のシナジー効果が評判を呼び、ミシュランガイドにて2021年から3年連続ビブグルマンを受賞。

大阪スパイスカレーの中でも特に作家性、つまりシェフへの属人性が高いイメージがある『シナジー』ですが、東京への店舗展開には原さんのある「想い」がありました。

自身、カレー店営業と子育てを並行してきた原さん。
お子さんが成人した今、今度は社会的に働き辛い人々やシングルマザーを応援したいと思い、
短時間で飲食店を運営でき、働きやすい環境づくりのお手伝いができれば、との想いで東京展開を決意したようです。

東京での店舗運営は恵比寿に本社を構えるWEBコンサル「株式会社メディアル」。
中野店オープンに先だって恵比寿で間借り営業を始めたのもそのためでしょう。

真新しくすっきりとした店内。
オープン直後という事もあり、オーダーをしっかり確認しながらのオペレーションでした。

★あいがけスペシャル(カレー2種類,卵&キーマ) ¥1600
チキンカレー、ポークジンジャーカレーに加え、鯖キーマ、スパイス卵と副菜が一皿に。
当然ながら、原さんによる芸術品とも言える盛り付けとは異なりますが、
立ち込めるスパイスの香りで、カレーのクオリティが間違いないことが伝わってきます。
早速いただいてみましょう。

味、素晴らしいです。
サラリ自然にスルスルと入ってくるカレーでありながら、じわじわ、じわじわと毛穴が開くスパイス感。
思わず、「効いてる、効いてる」とうなづいてしまう様な味わいはまさに「シナジー」。
サバキーマの旨味、スパイス卵の甘みも良きアクセントで、さすがと言うべきバランスに仕上がっています。
これは間違いなく、東京でも人気店になるでしょう。
このカレーを食べてココロもカラダもリフレッシュする人が増えるだけでなく、
原さんの経験とノウハウが東京のスタッフに共有されていくことで、多くの人にとって働きやすい環境が生まれてくる。
スパイスと食材のシナジー効果。
大阪と東京のシナジー効果。
美味しさと働きやすさのシナジー効果。
名店『シナジー』、その店名に今、新しい意味が加わってきたのだと、実感しました。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



戸田のインネパ、ハート印のダルバート。『ルンビニ 戸田店』(戸田)
category - カレー&スパイス・埼玉県
2023/
08/
30戸田市役所の近くにあるアットホームなインド料理屋さん。

『ルンビニ 戸田店』
ルンビニとはお釈迦さまの生誕地として知られるネパールの遺跡の名。
つまりこちらはネパール人によるインド料理店「インネパ店」ということになります。


奥には半個室となったお座敷が。
ネパール人たちのファミリーパーティが行われていそうですね。

★インド中瓶 ¥550
キングフィッシャーです。
他に「ネパール中瓶」もありましたよ。
さて、メインは普通にナン&カレーじゃつまらない。
こちらをオーダーしてみました。

★ネパールセット ¥1320
豆カレーにチキンカレー、青菜の炒め(サグブテコ)、ライスを組み合わせたセット。
あくまでインド料理と互換性があるパーツが軸なので、完全にネパールのダルバートとは言えませんが、ダルバート的に合わせたセットになっています。

ハート型に盛られたターメリックライスが可愛いですね。(量は可愛くなくガッツリですけれど)
ダルはスープじゃなくてとろーり豆カレー。ラージマ豆(レッドキドニー)など複数種のミックスでした。
チキンカレーはナンにもライスにも合う仕様。ネギをチョロリ乗せたらインドよりネパールに見えるのが不思議です。
コンパクトな盛り付けながら、意外にボリューミー。
満腹満足で埼京線に乗ったのでした。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



『ルンビニ 戸田店』
ルンビニとはお釈迦さまの生誕地として知られるネパールの遺跡の名。
つまりこちらはネパール人によるインド料理店「インネパ店」ということになります。


奥には半個室となったお座敷が。
ネパール人たちのファミリーパーティが行われていそうですね。

★インド中瓶 ¥550
キングフィッシャーです。
他に「ネパール中瓶」もありましたよ。
さて、メインは普通にナン&カレーじゃつまらない。
こちらをオーダーしてみました。

★ネパールセット ¥1320
豆カレーにチキンカレー、青菜の炒め(サグブテコ)、ライスを組み合わせたセット。
あくまでインド料理と互換性があるパーツが軸なので、完全にネパールのダルバートとは言えませんが、ダルバート的に合わせたセットになっています。

ハート型に盛られたターメリックライスが可愛いですね。(量は可愛くなくガッツリですけれど)
ダルはスープじゃなくてとろーり豆カレー。ラージマ豆(レッドキドニー)など複数種のミックスでした。
チキンカレーはナンにもライスにも合う仕様。ネギをチョロリ乗せたらインドよりネパールに見えるのが不思議です。
コンパクトな盛り付けながら、意外にボリューミー。
満腹満足で埼京線に乗ったのでした。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



アキバに大阪甘辛カレーの新店。『旨辛カレー専門店 白洋亭』(秋葉原)
category - [神保町,神田,秋葉原]
2023/
08/
29おや?
ヨドバシAkibaの脇に見慣れぬ、けれどどこかで見た気もするカレー店を発見。

『旨辛カレー専門店 白洋亭』
おお、これは『白銀亭』に似ている!
大阪甘辛カレーの系譜、中でも最高峰と言われる名店『白銀亭』。
そちらは店先に「辛口カレー専門」と書いてあるのだけど、こちらには「旨辛カレー専門店」とあります。

系列店?のれん分け?
それとも・・・?
早速入店してみましょう。
オーダーは券売機にて。

メニューのトップには「とんかつほうれん草カレー」。
『白銀亭』でも人気のコンボです。

★とんかつほうれん草カレー ¥1180
⚪︎生たまご ¥60
ここは大阪らしく生卵をトッピングしちゃいましょう。

スプーンでほうれん草を鳥の巣のように窪ませ、生卵を着地。
『白銀亭』そっくりの大阪ビジュアルが完成!
早速食べてみましょう。

はじめは甘く、じわじわと辛さがやってきます。
この落差が大阪甘辛カレー!
大麦三元豚のカツもそつなく美味いです。
ところが、いやちょっと待てよ。
食べ進むにつれ、これは『白銀亭』よりも『上等カレー』に近いカレーなのでは?という印象が。
甘辛の落差は『白銀亭』寄りながら、ベースの味わいは『上等カレー』により近く。
さらによくよく考えたらカツカレーを「とんかつカレー」と表記するのは『上等カレー』で、『白銀亭』は「トンカツカレー」だったはず。
どちらも好きなカレーなんですが、一体?
後で確認したところ、やはりこちら『上等カレー』の身内の方が始めたお店。
オープンは2022年10月。
ホームページを見る限り「系列」ではなく独立店のようです。
ではここまで『白銀亭』に寄せてOKなん?と思ったところで、はたと思い直しました。
そもそも『白銀亭』自体、『上等カレー本店』創業時のメンバーが独立してできたお店。
どちらが先、どちらが後とはいえない密接な人間関係があるのでしょう。
いずれにしても、大阪甘辛カレー、その甘辛の落差を楽しむには良い店だと思います。
なかなか上等な仕上がりでしたよ。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



ヨドバシAkibaの脇に見慣れぬ、けれどどこかで見た気もするカレー店を発見。

『旨辛カレー専門店 白洋亭』
おお、これは『白銀亭』に似ている!
大阪甘辛カレーの系譜、中でも最高峰と言われる名店『白銀亭』。
そちらは店先に「辛口カレー専門」と書いてあるのだけど、こちらには「旨辛カレー専門店」とあります。

系列店?のれん分け?
それとも・・・?
早速入店してみましょう。
オーダーは券売機にて。

メニューのトップには「とんかつほうれん草カレー」。
『白銀亭』でも人気のコンボです。

★とんかつほうれん草カレー ¥1180
⚪︎生たまご ¥60
ここは大阪らしく生卵をトッピングしちゃいましょう。

スプーンでほうれん草を鳥の巣のように窪ませ、生卵を着地。
『白銀亭』そっくりの大阪ビジュアルが完成!
早速食べてみましょう。

はじめは甘く、じわじわと辛さがやってきます。
この落差が大阪甘辛カレー!
大麦三元豚のカツもそつなく美味いです。
ところが、いやちょっと待てよ。
食べ進むにつれ、これは『白銀亭』よりも『上等カレー』に近いカレーなのでは?という印象が。
甘辛の落差は『白銀亭』寄りながら、ベースの味わいは『上等カレー』により近く。
さらによくよく考えたらカツカレーを「とんかつカレー」と表記するのは『上等カレー』で、『白銀亭』は「トンカツカレー」だったはず。
どちらも好きなカレーなんですが、一体?
後で確認したところ、やはりこちら『上等カレー』の身内の方が始めたお店。
オープンは2022年10月。
ホームページを見る限り「系列」ではなく独立店のようです。
ではここまで『白銀亭』に寄せてOKなん?と思ったところで、はたと思い直しました。
そもそも『白銀亭』自体、『上等カレー本店』創業時のメンバーが独立してできたお店。
どちらが先、どちらが後とはいえない密接な人間関係があるのでしょう。
いずれにしても、大阪甘辛カレー、その甘辛の落差を楽しむには良い店だと思います。
なかなか上等な仕上がりでしたよ。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



再開発進む渋谷桜ヶ丘に本格ネパール料理店。『ビストロ ローカル』(渋谷)
category - [渋谷エリア]
2023/
08/
22渋谷道玄坂に2021年春、忽然と登場して、近隣ネパール人の喝采と一部の日本人マニアの感涙を誘った『ローカル渋谷』。
その姉妹店が渋谷桜ヶ丘に誕生しています。

場所はかつて『カンティプール』があった場所。
渋谷ネパール料理の先駆けとして長きに渡り営業してきた立地とあって、ネパール人の皆さまにも馴染みがある場所と言えるでしょう。
新しい店舗の名前は・・・

『ビストロ ローカル』
2023年6月5日オープン。
1号店『ローカル渋谷』同様、
ネットで飲み会場所を探す層には「半個室あり、飲み放題ありのBBQレストラン」、
ふらり立ち寄る一般層には「肉が美味しいインド料理店」、
ネパール人と日本人マニアに向けては「渋谷でネパール料理がゆったりいただけるお店」と、
3層構造の見せ方になっています。

広い店内空間を生かし、すでにネパール人の貸切パーティー需要もあるそうですよ。

★ククリラムコーラ ¥650
ネパールのラム、ククリラム。
私が一番好きなラムコークはこのラムをベースにしたもの。
香りが強く、スパイス料理とぶつけても決して負けないんです。

★お通し ¥350
この日は鶏皮の唐揚げでした。

★ラムスープカレーセット ¥1980
ネパール人経営であっても、日本人がとっつきやすいインド料理、バターチキンやナン、タンドリーチキンをメインに出すお店が多いことは皆さんご存知でしょう。
そういう店で「スープカレー」という名前がメニューにあった場合は即オーダーすべし。
ネパール人シェフたち自身が本当に好きな故郷の味、ネパール式のカレーをこっそりメニューに入れる時にも用いるのが「スープカレー」という言葉なのですから。
こちらのお店は比較的堂々とネパール料理を出してはいるのですが、それでも渋谷という立地柄わかりやすい名前をつけねばならない。この「スープカレーセット」もアルファベット表記の方は「Dalbhat」(ダルバート)になっているんですね。

真鍮の器が用いられた、ネワール族的盛り付けのダルバート。
カシコマス(ネパールの羊カレー)とミックスダルスープにライス、そのほか各種アチャールとグンドゥルック(発酵干し野菜)が並んだ本格派です。つまり完全に、同胞向け。
渋谷区だけでなく、世田谷区にも多く住むネパール人たちにとって、新大久保まで行かずともここでダルバートがいただけるのはとても嬉しいはず。
アクセスの良い渋谷の地で、大人数のネパール料理パーティーができるなんて、一昔前は想像がつかなかった。
時代も変わってきましたね。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



その姉妹店が渋谷桜ヶ丘に誕生しています。

場所はかつて『カンティプール』があった場所。
渋谷ネパール料理の先駆けとして長きに渡り営業してきた立地とあって、ネパール人の皆さまにも馴染みがある場所と言えるでしょう。
新しい店舗の名前は・・・

『ビストロ ローカル』
2023年6月5日オープン。
1号店『ローカル渋谷』同様、
ネットで飲み会場所を探す層には「半個室あり、飲み放題ありのBBQレストラン」、
ふらり立ち寄る一般層には「肉が美味しいインド料理店」、
ネパール人と日本人マニアに向けては「渋谷でネパール料理がゆったりいただけるお店」と、
3層構造の見せ方になっています。

広い店内空間を生かし、すでにネパール人の貸切パーティー需要もあるそうですよ。

★ククリラムコーラ ¥650
ネパールのラム、ククリラム。
私が一番好きなラムコークはこのラムをベースにしたもの。
香りが強く、スパイス料理とぶつけても決して負けないんです。

★お通し ¥350
この日は鶏皮の唐揚げでした。

★ラムスープカレーセット ¥1980
ネパール人経営であっても、日本人がとっつきやすいインド料理、バターチキンやナン、タンドリーチキンをメインに出すお店が多いことは皆さんご存知でしょう。
そういう店で「スープカレー」という名前がメニューにあった場合は即オーダーすべし。
ネパール人シェフたち自身が本当に好きな故郷の味、ネパール式のカレーをこっそりメニューに入れる時にも用いるのが「スープカレー」という言葉なのですから。
こちらのお店は比較的堂々とネパール料理を出してはいるのですが、それでも渋谷という立地柄わかりやすい名前をつけねばならない。この「スープカレーセット」もアルファベット表記の方は「Dalbhat」(ダルバート)になっているんですね。

真鍮の器が用いられた、ネワール族的盛り付けのダルバート。
カシコマス(ネパールの羊カレー)とミックスダルスープにライス、そのほか各種アチャールとグンドゥルック(発酵干し野菜)が並んだ本格派です。つまり完全に、同胞向け。
渋谷区だけでなく、世田谷区にも多く住むネパール人たちにとって、新大久保まで行かずともここでダルバートがいただけるのはとても嬉しいはず。
アクセスの良い渋谷の地で、大人数のネパール料理パーティーができるなんて、一昔前は想像がつかなかった。
時代も変わってきましたね。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



シモキタ発、スープカレー期待の新鋭。『スープカレー&ダイニング エルビス』(下北沢)
category - [世田谷エリア]
2023/
08/
21下北沢といえばカレー。
いやいやそれにしてもですね。
下北沢の裏路地に誕生したMAGASINN(マガザン)下北沢というビル。

テナントの半分がカレー店という素晴らしき偏り度合いなんですよ。
おや?『SAMA』『もうやんカレー』という有名どころと並び、聞き慣れぬ名前のスープカレー店が。

『スープカレー&ダイニング エルビス』
オープンは2022年11月19日。
札幌出身店主による「札幌インスパイア」スープカレー店とのことです。
下北沢といえば東京No.1のスープカレー激戦区ですが、札幌からの進出ではなくシモキタ発のスープカレー店としては『ポニピリカ』以来でしょうか。

ダイニングを名乗っている通り、夜につまめるフードメニューもあれこれ。

スープは和風一番だしをベースにパイタンスープを加えた「ホワイト」と、カシミールカレー風の「ブラック」の2種。
札幌スープカレーらしく具材や辛さ、ライスの量など好みでカスタマイズできる仕様になっています。

★トリオチキンカレー+やさい ¥1700
「トリオチキン」は骨付きチキン、パリパリチキン、煮込みチキンが全部入り。
食感の違いが堪能できてこりゃあ魅惑的だ。

「ホワイト」スープの白湯度合いもなかなか。
当たり前ではありますが、基本のスープが美味しいことがスープカレーにとって一番大事。
このお店のスープは間違いないですね。
ホールのカルダモンが入っているなど「スパイスカレー」としての攻めっぷりもなかなか。
東京で最もスープカレーが根付いた街である下北沢ですが、見事に他店と被らない味はお見事。
夜飲める雰囲気も相まって、根強いファンがつきそうな気配を感じましたよ。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



いやいやそれにしてもですね。
下北沢の裏路地に誕生したMAGASINN(マガザン)下北沢というビル。

テナントの半分がカレー店という素晴らしき偏り度合いなんですよ。
おや?『SAMA』『もうやんカレー』という有名どころと並び、聞き慣れぬ名前のスープカレー店が。

『スープカレー&ダイニング エルビス』
オープンは2022年11月19日。
札幌出身店主による「札幌インスパイア」スープカレー店とのことです。
下北沢といえば東京No.1のスープカレー激戦区ですが、札幌からの進出ではなくシモキタ発のスープカレー店としては『ポニピリカ』以来でしょうか。

ダイニングを名乗っている通り、夜につまめるフードメニューもあれこれ。

スープは和風一番だしをベースにパイタンスープを加えた「ホワイト」と、カシミールカレー風の「ブラック」の2種。
札幌スープカレーらしく具材や辛さ、ライスの量など好みでカスタマイズできる仕様になっています。

★トリオチキンカレー+やさい ¥1700
「トリオチキン」は骨付きチキン、パリパリチキン、煮込みチキンが全部入り。
食感の違いが堪能できてこりゃあ魅惑的だ。

「ホワイト」スープの白湯度合いもなかなか。
当たり前ではありますが、基本のスープが美味しいことがスープカレーにとって一番大事。
このお店のスープは間違いないですね。
ホールのカルダモンが入っているなど「スパイスカレー」としての攻めっぷりもなかなか。
東京で最もスープカレーが根付いた街である下北沢ですが、見事に他店と被らない味はお見事。
夜飲める雰囲気も相まって、根強いファンがつきそうな気配を感じましたよ。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



渋谷の隠れ家BARはカレーとスパイス酒の秘境でもある。『Bar LSD』(神泉/渋谷)
category - [渋谷エリア]
2023/
08/
17カレー好きな皆さんがまだ知らない渋谷カレースポットを紹介できるのもジャパニーズカレーフェスティバルの醍醐味。
こちらは夜2時頃までやっていてカレーやスパイス酒がいただける隠れ家BARです。


『Bar LSD』
元々、今はなき中目黒『ベロニカ』からの繋がったこのお店ですが、
今や『DJ-Bar東間屋』『カレーショップ初恋』『Bar LSD』と一列に並ぶ渋谷スパイス酒ベルトの一角です。

ちなみに店名のLSDは「Local Support Department」の略ですのでご安心を。

★スプリッツァー
まずは爽やかにビール×ワイン。

★ねっかHI
奥会津から来た330ml瓶の米焼酎ハイボール。
呑みやすく、かつ面白いですね。
日によって作り手、内容が変わり、どんなカレーが出てくるか楽しみなこのお店、この夜のカレーはこちら。

★ケララチキンカレー、ネパールのグンドゥルックアチャール添え ¥1200
南インド・ケララ州のココナッツベースのチキンカレーに、ネパール山岳部の漬け物をオン。
まあ、この場所でこれがいただけるなんて思いもよらないだろうて。
まさにカレー好きのためのBAR。
穴場中の穴場です。
合わせたのはデュワーズベースのティムル(ネパール山椒)ハイボール。

程よい痺れがカレーに最高にマッチしますよね。
その他にもいろんな漬け込みをしているので聞いてみてくださいね。
JAPANESE CURRY FESTIVAL2023 in 渋谷 8/4-20開催。
『Bar LSD』も参加中。
カウンターにQRコードがあるので、スタンプラリーにも参加してくださいね。

★JAPANESE CURRY FESTIVAL2023公式サイトはこちら。
★スタンプラリー「Japanese Curry Rally」はこちらから。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



こちらは夜2時頃までやっていてカレーやスパイス酒がいただける隠れ家BARです。


『Bar LSD』
元々、今はなき中目黒『ベロニカ』からの繋がったこのお店ですが、
今や『DJ-Bar東間屋』『カレーショップ初恋』『Bar LSD』と一列に並ぶ渋谷スパイス酒ベルトの一角です。

ちなみに店名のLSDは「Local Support Department」の略ですのでご安心を。

★スプリッツァー
まずは爽やかにビール×ワイン。

★ねっかHI
奥会津から来た330ml瓶の米焼酎ハイボール。
呑みやすく、かつ面白いですね。
日によって作り手、内容が変わり、どんなカレーが出てくるか楽しみなこのお店、この夜のカレーはこちら。

★ケララチキンカレー、ネパールのグンドゥルックアチャール添え ¥1200
南インド・ケララ州のココナッツベースのチキンカレーに、ネパール山岳部の漬け物をオン。
まあ、この場所でこれがいただけるなんて思いもよらないだろうて。
まさにカレー好きのためのBAR。
穴場中の穴場です。
合わせたのはデュワーズベースのティムル(ネパール山椒)ハイボール。

程よい痺れがカレーに最高にマッチしますよね。
その他にもいろんな漬け込みをしているので聞いてみてくださいね。
JAPANESE CURRY FESTIVAL2023 in 渋谷 8/4-20開催。
『Bar LSD』も参加中。
カウンターにQRコードがあるので、スタンプラリーにも参加してくださいね。

★JAPANESE CURRY FESTIVAL2023公式サイトはこちら。
★スタンプラリー「Japanese Curry Rally」はこちらから。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



料理の引き出しが凄すぎる!ロブスターとカレーで贅沢三昧ディナー。『EBIZO』(渋谷/神泉)
category - [渋谷エリア]
2023/
08/
16渋谷百軒店(ひゃっけんだな)、カレーの老舗名店『ムルギー』左脇を入った道にある、ロブスター&シャンパンのお店。

『EBIZO』
赤い扉が目印です。

実はここ、私が渋谷で通っている『獅天鶏飯』『ハンナ』の系列店。
というかもともと『EBIZO』が先にあって、そのシンガポール中華業態の『獅天鶏飯』、韓国鉄板料理業態の『ハンナ』がオープンしたという流れになります。
渋谷の食レベルをぐんと引き上げてくれているこのグループからは今後も目が離せませんね。

実はこの『EBIZO』に最近ジョインしたハルナさんという女性シェフがなかなかにブッ飛んでいて、インドの高級ホテル『The Oberoi, New Delhi』を経由し、『シターラ青山』でフセインシェフと共に働き、『ニルヴァーナニューヨーク』にも参加、さらに市ヶ谷で超人気だった『FACTORY』でパンを焼いていたこともあるというファンタスティックな経歴。
そんなこんなもあって、今年のジャパニーズカレーフェスティバルでは地方カレーの間借り場所を提供してくれたのに加え、『EBIZO』自体もフェスに参加してくれることになったのです。

よもや、自分たちがカレーフェスに参加していることなど知らないであろうロブスターたち。
水温・水質がしっかり管理されており、すこぶる元気に歩き回っています。
まずはワインから。

★インヴィーヴォ X SJP ロゼ ¥7920
・チャージ ¥500/人数
今流行り?のXロゴが印象的なボトル。
ニュージーランド・マールボロのインヴィーヴォと、『フットルース』『セックス・アンド・ザ・シティ』などで知られるハリウッド女優サラ・ジェシカ・パーカーのコラボラインです。
このロゼはニュージーランドではなくフランス産になるそうで、三国コラボということになるのでしょうか。
スマートで、小さな花がふわり開くような香りが小粋です。

★シュリンプカクテル ¥1980
プリッとキリッと引き締まった海老をレインボーソースとチリソースで。
スターターに最適ですね。

サービスでパン・ド・カンパーニュが登場です。
高加水でしっとりモチモチの食感はまさに極上クラス。
流石すぎます。
塩を加えたサワークリームも最高ですね。

★本日のアペタイザー×4名 ¥4400
生ハムで包んだ桃のコンポートに夏を感じ、濃密なフムスに越境感を覚え、いちいちレベルが高くて楽しい一皿。
さて、『EBIZO』に来たらやはりロブスター。

メチャクチャ元気です。
調理と味付けが自在に選べるのも楽しいポイント。
シンガポール式のブラックペッパー仕立てにも惹かれましたが、もうひとつスパイシーなチョイスがあったのでそちらに決定!

★ライブロブスター ケイジャン L ¥8778
凄い迫力!!
「ケイジャン」はアメリカ南部ルイジアナ州の定番。
自家製ブレンドのスパイスで構成したケイジャンシーズニングでスパイシーに仕上がっています。
新鮮ロブスターならではのプリプリジューシーな旨味にオレガノの香りが乗って実にたまりません。
これは極上のご馳走スパイス料理ですね。
もちろんジャパニーズカレーフェスティバル参加店ということで、期間限定カレーも用意されています。

★マスタードフィッシュカレー ¥1540
青唐辛子とブラックペッパーをメインに香ばしいマスターシードの風味とレモンの酸味が後を引くマスタードシードカレー。
米はインドの高級米バスマティ使用です。
爽やかでありながら塩気がビシッと決まったグレービーにアサリやイカの旨味。
そこにイサキのキュッと引き締まった白身が顔を出し、フルスロットルで夏を感じる一皿になっています。
(こちらは8/20までの提供、メニューに記載はないのでスタッフに聞いてくださいね。)

添えられた副菜も実に豪華で情報量多い!

★仔羊のロースト ¥3608
海鮮だけじゃなく、肉も一級品。

★本日のデザート盛り合わせ ¥1750
イタリア・トリノのチョコレートプリン「ボネ」、バスクチーズケーキ、ブルーベリーのNYチーズケーキ。
実に引き出しが多いですね。
実際、渋谷百軒店にここまでの美食レストランがあることを知らない人が多いのではないでしょうか。
フェスをきっかけにぜひ訪問してほしいものです。
ジャパニーズカレーフェスティバル2023の開催期間は8/4-8/20。
ラストとなる8/19.20は特別にランチ営業をするそう。
ハルナさんによるカレーやスパイス料理、一体どんなのが出てくるのでしょうか?
また、スタンプラリーのQRがレジ横にあります。
スタンプ3つためるごと、やさいのようせいフィギュア一体とカレーひとつがもらえるのでチェックインしてみてくださいね。
(景品引き換えはフクラス6階にて)

★JAPANESE CURRY FESTIVAL2023公式サイトはこちら。
★スタンプラリー「Japanese Curry Rally」はこちらから。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




『EBIZO』
赤い扉が目印です。

実はここ、私が渋谷で通っている『獅天鶏飯』『ハンナ』の系列店。
というかもともと『EBIZO』が先にあって、そのシンガポール中華業態の『獅天鶏飯』、韓国鉄板料理業態の『ハンナ』がオープンしたという流れになります。
渋谷の食レベルをぐんと引き上げてくれているこのグループからは今後も目が離せませんね。

実はこの『EBIZO』に最近ジョインしたハルナさんという女性シェフがなかなかにブッ飛んでいて、インドの高級ホテル『The Oberoi, New Delhi』を経由し、『シターラ青山』でフセインシェフと共に働き、『ニルヴァーナニューヨーク』にも参加、さらに市ヶ谷で超人気だった『FACTORY』でパンを焼いていたこともあるというファンタスティックな経歴。
そんなこんなもあって、今年のジャパニーズカレーフェスティバルでは地方カレーの間借り場所を提供してくれたのに加え、『EBIZO』自体もフェスに参加してくれることになったのです。

よもや、自分たちがカレーフェスに参加していることなど知らないであろうロブスターたち。
水温・水質がしっかり管理されており、すこぶる元気に歩き回っています。
まずはワインから。

★インヴィーヴォ X SJP ロゼ ¥7920
・チャージ ¥500/人数
今流行り?のXロゴが印象的なボトル。
ニュージーランド・マールボロのインヴィーヴォと、『フットルース』『セックス・アンド・ザ・シティ』などで知られるハリウッド女優サラ・ジェシカ・パーカーのコラボラインです。
このロゼはニュージーランドではなくフランス産になるそうで、三国コラボということになるのでしょうか。
スマートで、小さな花がふわり開くような香りが小粋です。

★シュリンプカクテル ¥1980
プリッとキリッと引き締まった海老をレインボーソースとチリソースで。
スターターに最適ですね。

サービスでパン・ド・カンパーニュが登場です。
高加水でしっとりモチモチの食感はまさに極上クラス。
流石すぎます。
塩を加えたサワークリームも最高ですね。

★本日のアペタイザー×4名 ¥4400
生ハムで包んだ桃のコンポートに夏を感じ、濃密なフムスに越境感を覚え、いちいちレベルが高くて楽しい一皿。
さて、『EBIZO』に来たらやはりロブスター。

メチャクチャ元気です。
調理と味付けが自在に選べるのも楽しいポイント。
シンガポール式のブラックペッパー仕立てにも惹かれましたが、もうひとつスパイシーなチョイスがあったのでそちらに決定!

★ライブロブスター ケイジャン L ¥8778
凄い迫力!!
「ケイジャン」はアメリカ南部ルイジアナ州の定番。
自家製ブレンドのスパイスで構成したケイジャンシーズニングでスパイシーに仕上がっています。
新鮮ロブスターならではのプリプリジューシーな旨味にオレガノの香りが乗って実にたまりません。
これは極上のご馳走スパイス料理ですね。
もちろんジャパニーズカレーフェスティバル参加店ということで、期間限定カレーも用意されています。

★マスタードフィッシュカレー ¥1540
青唐辛子とブラックペッパーをメインに香ばしいマスターシードの風味とレモンの酸味が後を引くマスタードシードカレー。
米はインドの高級米バスマティ使用です。
爽やかでありながら塩気がビシッと決まったグレービーにアサリやイカの旨味。
そこにイサキのキュッと引き締まった白身が顔を出し、フルスロットルで夏を感じる一皿になっています。
(こちらは8/20までの提供、メニューに記載はないのでスタッフに聞いてくださいね。)

添えられた副菜も実に豪華で情報量多い!

★仔羊のロースト ¥3608
海鮮だけじゃなく、肉も一級品。

★本日のデザート盛り合わせ ¥1750
イタリア・トリノのチョコレートプリン「ボネ」、バスクチーズケーキ、ブルーベリーのNYチーズケーキ。
実に引き出しが多いですね。
実際、渋谷百軒店にここまでの美食レストランがあることを知らない人が多いのではないでしょうか。
フェスをきっかけにぜひ訪問してほしいものです。
ジャパニーズカレーフェスティバル2023の開催期間は8/4-8/20。
ラストとなる8/19.20は特別にランチ営業をするそう。
ハルナさんによるカレーやスパイス料理、一体どんなのが出てくるのでしょうか?
また、スタンプラリーのQRがレジ横にあります。
スタンプ3つためるごと、やさいのようせいフィギュア一体とカレーひとつがもらえるのでチェックインしてみてくださいね。
(景品引き換えはフクラス6階にて)

★JAPANESE CURRY FESTIVAL2023公式サイトはこちら。
★スタンプラリー「Japanese Curry Rally」はこちらから。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



広尾の夏はインドなタコライス。『ルビーマーレー』(恵比寿/広尾)
category - [恵比寿,代官山エリア]
2023/
08/
15明治通り、恵比寿橋入口交差点のところで平日ランチタイムに登場する南インドカレーのお店。

『ルビーマーレー』(RUBBY MURRAY)
店主の宮本さんは『エリックサウス』出身。
『オリエンタル ダイナー イガオ』の間借りとして平日の11時~15時に営業しています。
この日は南インドカレー、ビリヤニなどの他に、ジャパニーズカレーフェスティバル2023限定メニューが用意されていたので早速注文。

★インドなタコライス ¥1600
【説明】
「もしインドに〇〇があったら?的な感じで作りました」
構成は南インドの定食ミールス。
混ぜても美味しいインド、沖縄、メキシコを体感できるワンプレートです!
いいですねー!

プレートの構成を見てみましょう。
・オクラのクートゥ
・チキンラッサム
・ライタ
・クチュンバルサラダ サルサ風
・ラムキーマ
・キャベツのポリヤル
・ジーラライス
・パパド(アッパラム)
なるほど、インド料理とタコライスをMIXするというのではなく、南インド料理の要素をタコライス的に構成したら?
というアプローチなのですね。
ひき肉→ラムキーマ、レタス→キャベツのポリヤルといった風に。
それぞれのパーツには店主の確かなインド料理の腕前が。

なのに仕立てを変えることで、国境を越えた感覚になるのが面白いですね。
特にサルサ仕立てのカチュンバルを混ぜ込めば、一気にインド→沖縄経由→メキシコ行きのプライベートジェットに。
夏気分の爽やかさで一気に完食しちゃいました。
この限定メニュー「インドなタコライス」はJAPANESE CURRY FESTIVAL(8/4-20)会期中の提供。
平日限定しかも15時までの営業ということで、予定立てて訪問してみてくださいね。
ちなみにスタンプラリーにも参加中。
スタンプ3つためるごと、やさいのようせいフィギュア一体とカレーひとつがもらえます。
(景品引き換えはフクラス6階にて)
スタンプラリーのQRはカウンター席にありますのでチェックインしてみてくださいね。

★JAPANESE CURRY FESTIVAL2023公式サイトはこちら。
★スタンプラリー「Japanese Curry Rally」はこちらから。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




『ルビーマーレー』(RUBBY MURRAY)
店主の宮本さんは『エリックサウス』出身。
『オリエンタル ダイナー イガオ』の間借りとして平日の11時~15時に営業しています。
この日は南インドカレー、ビリヤニなどの他に、ジャパニーズカレーフェスティバル2023限定メニューが用意されていたので早速注文。

★インドなタコライス ¥1600
【説明】
「もしインドに〇〇があったら?的な感じで作りました」
構成は南インドの定食ミールス。
混ぜても美味しいインド、沖縄、メキシコを体感できるワンプレートです!
いいですねー!

プレートの構成を見てみましょう。
・オクラのクートゥ
・チキンラッサム
・ライタ
・クチュンバルサラダ サルサ風
・ラムキーマ
・キャベツのポリヤル
・ジーラライス
・パパド(アッパラム)
なるほど、インド料理とタコライスをMIXするというのではなく、南インド料理の要素をタコライス的に構成したら?
というアプローチなのですね。
ひき肉→ラムキーマ、レタス→キャベツのポリヤルといった風に。
それぞれのパーツには店主の確かなインド料理の腕前が。

なのに仕立てを変えることで、国境を越えた感覚になるのが面白いですね。
特にサルサ仕立てのカチュンバルを混ぜ込めば、一気にインド→沖縄経由→メキシコ行きのプライベートジェットに。
夏気分の爽やかさで一気に完食しちゃいました。
この限定メニュー「インドなタコライス」はJAPANESE CURRY FESTIVAL(8/4-20)会期中の提供。
平日限定しかも15時までの営業ということで、予定立てて訪問してみてくださいね。
ちなみにスタンプラリーにも参加中。
スタンプ3つためるごと、やさいのようせいフィギュア一体とカレーひとつがもらえます。
(景品引き換えはフクラス6階にて)
スタンプラリーのQRはカウンター席にありますのでチェックインしてみてくださいね。

★JAPANESE CURRY FESTIVAL2023公式サイトはこちら。
★スタンプラリー「Japanese Curry Rally」はこちらから。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



冷や汁カレーにビリヤニに。BARに週一出現するカレーが面白い。『オカノカレー in TANA diner』(代々木八幡)
category - [渋谷エリア]
2023/
08/
14代々木八幡で深夜までやっているBAR、『TANA diner』。

ここに月曜夜のみ現れるカレーがあります。

『オカノカレー』
間借りカレーではなく、BAR営業の中での月曜カレー担当という位置付けですが、そのカレーはお酒の添え物にあらず。
それどころか、コアなカレー好きが唸る独自カレーからビリヤニまで週替わりで繰り出し、凄いことになっているんです。

実はシェフの岡野さん、私主催のイベントで『ビリヤニ大澤』をピックアップした際、厨房サポートとして入ってくださった方。
つまりはそう、その筋のガチ勢ということなんですよね。
まずは一杯『TANA diner』のお酒をば。

★八幡ハイボール ¥800
ジンジャーエールとティフィンを用いた、「勝手にご当地」ハイボール。
ちなみに「上原ハイボール」というのもあって、そちらはジンジャーエールとアップルワイン使用でした。
この日は蒸し暑い夜。
JAPANESE CURRY FESTIVAL2023のテーマ「未来のカレー」に合わせ提供していたこちらがまさにピッタリでした。

★【本日のカレープレート】冷やしカレープレート ¥1000
◎冷や汁カレー
◎冬瓜ダルカレー
・山形の「だし」アチャール
・えのきのアチャール
・スパイス玉子
年々熱帯化する日本、クールな刺激を得ることができる冷やしカレーの需要はますます拡がっていくことでしょう。
それだけではありません。
こちらのカレープレートには日本のローカル伝統食のエッセンスがあれこれ詰まっていたんです。

まずメインとなる「冷や汁カレー」は宮崎の冷や汁がベース。
山椒やミョウガといったジャパニーズスパイス&ハーブで爽やかさがブーストされています。
ペアリングする「冬瓜ダル」は夏の旬食材を活かした一品。
さらにへぇーっと思ったのが、「だし」アチャール。
だしと言っても「出汁」ではなく、夏野菜と香味野菜を細かく刻んで調味した山形の伝統食「だし」のことなんです。
ぱっと見の印象はスリランカやインドのカレーのようであり、実際そのような技法が用いられてもいるのだけれど、それぞれのカレーや副菜の軸となっているのは日本の伝統食文化。
このアプローチがとても面白い。というか、逆にこれこそ日本カレーの未来を示唆していると言えるのではないでしょうか。
実に面白い『オカノカレー』、JAPANESE CURRY FESTIVAL 2023会期中の営業日程とメニューは以下の通り。
・冷や汁カレー【8/7(月)、8/14(月)】
・ビリヤニ【8/20(日)】
いずれも19時頃から25時あたりまで営業予定。
ただし売り切れ御免の場合もあるので、確実に食べたい場合はお店に連絡しておくのが良いですね。

★JAPANESE CURRY FESTIVAL2023公式サイトはこちら。
★スタンプラリー「Japanese Curry Rally」はこちらから。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




ここに月曜夜のみ現れるカレーがあります。

『オカノカレー』
間借りカレーではなく、BAR営業の中での月曜カレー担当という位置付けですが、そのカレーはお酒の添え物にあらず。
それどころか、コアなカレー好きが唸る独自カレーからビリヤニまで週替わりで繰り出し、凄いことになっているんです。

実はシェフの岡野さん、私主催のイベントで『ビリヤニ大澤』をピックアップした際、厨房サポートとして入ってくださった方。
つまりはそう、その筋のガチ勢ということなんですよね。
まずは一杯『TANA diner』のお酒をば。

★八幡ハイボール ¥800
ジンジャーエールとティフィンを用いた、「勝手にご当地」ハイボール。
ちなみに「上原ハイボール」というのもあって、そちらはジンジャーエールとアップルワイン使用でした。
この日は蒸し暑い夜。
JAPANESE CURRY FESTIVAL2023のテーマ「未来のカレー」に合わせ提供していたこちらがまさにピッタリでした。

★【本日のカレープレート】冷やしカレープレート ¥1000
◎冷や汁カレー
◎冬瓜ダルカレー
・山形の「だし」アチャール
・えのきのアチャール
・スパイス玉子
年々熱帯化する日本、クールな刺激を得ることができる冷やしカレーの需要はますます拡がっていくことでしょう。
それだけではありません。
こちらのカレープレートには日本のローカル伝統食のエッセンスがあれこれ詰まっていたんです。

まずメインとなる「冷や汁カレー」は宮崎の冷や汁がベース。
山椒やミョウガといったジャパニーズスパイス&ハーブで爽やかさがブーストされています。
ペアリングする「冬瓜ダル」は夏の旬食材を活かした一品。
さらにへぇーっと思ったのが、「だし」アチャール。
だしと言っても「出汁」ではなく、夏野菜と香味野菜を細かく刻んで調味した山形の伝統食「だし」のことなんです。
ぱっと見の印象はスリランカやインドのカレーのようであり、実際そのような技法が用いられてもいるのだけれど、それぞれのカレーや副菜の軸となっているのは日本の伝統食文化。
このアプローチがとても面白い。というか、逆にこれこそ日本カレーの未来を示唆していると言えるのではないでしょうか。
実に面白い『オカノカレー』、JAPANESE CURRY FESTIVAL 2023会期中の営業日程とメニューは以下の通り。
・冷や汁カレー【8/7(月)、8/14(月)】
・ビリヤニ【8/20(日)】
いずれも19時頃から25時あたりまで営業予定。
ただし売り切れ御免の場合もあるので、確実に食べたい場合はお店に連絡しておくのが良いですね。

★JAPANESE CURRY FESTIVAL2023公式サイトはこちら。
★スタンプラリー「Japanese Curry Rally」はこちらから。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:タイ料理 | 代々木八幡駅、代々木公園駅、代々木上原駅
国会議事堂のカツカレー、渋谷に登場。『鹿児島料理 丸万』(渋谷)
category - [渋谷エリア]
2023/
08/
11東急プラザ渋谷 フクラス6階で人気の鹿児島料理店。

『鹿児島料理 丸万』
創業昭和37年。
鹿児島県天文館通りにあり『焼鳥丸万』本店が東京初進出した店舗になります。

鹿児島の郷土料理や焼酎、鹿児島産の鶏を用いた料理などが楽しめるお店なのですが、
今夏ジャパニーズカレーフェスティバルに参加しているんです。
会期中の特別メニューはこちら。

★国会かつカレー ¥1300
なんとこちら国会議事堂内、議員食堂で50年愛されるカレーなんです。
実は東京でこの『鹿児島料理 丸万』を運営する「レストランモア」が衆議院・参議院のレストランをやっているということで、正真正銘の「本物」です。

濃厚なカレーにはストロガノフの如きスライフ牛肉がたっぷり。
辛さ自体はほどほどに抑えめとなっています。

カツは衣厚めのざっくりタイプ。
パワフルな食べ応えで「勝つ」ための「喝」入れに最高です。
さすが50年も愛され続けるカレー、しっかり本気の満足感が得られますね。
この「国会かつカレー 」今後も限定メニューとして提供する可能性はあるようですが、
選挙前後など国会が忙しい時期は無理みたい。
そりゃそうですよね。
食後、せっかくの鹿児島料理店ということで、こちらを注文。

★白くまかき氷 小 ¥450
鹿児島名物の白くまです。
小サイズがあるのが絶妙にありがたい!
次回は夜、鹿児島料理と焼酎でいっぱいやりたいところです。
JAPANESE CURRY FESTIVAL2023 in 渋谷 8/4-20開催。
レジ脇あたりにQRコードがあるので、スタンプラリーにも参加してくださいね。

★JAPANESE CURRY FESTIVAL2023公式サイトはこちら。
★スタンプラリー「Japanese Curry Rally」はこちらから。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




『鹿児島料理 丸万』
創業昭和37年。
鹿児島県天文館通りにあり『焼鳥丸万』本店が東京初進出した店舗になります。

鹿児島の郷土料理や焼酎、鹿児島産の鶏を用いた料理などが楽しめるお店なのですが、
今夏ジャパニーズカレーフェスティバルに参加しているんです。
会期中の特別メニューはこちら。

★国会かつカレー ¥1300
なんとこちら国会議事堂内、議員食堂で50年愛されるカレーなんです。
実は東京でこの『鹿児島料理 丸万』を運営する「レストランモア」が衆議院・参議院のレストランをやっているということで、正真正銘の「本物」です。

濃厚なカレーにはストロガノフの如きスライフ牛肉がたっぷり。
辛さ自体はほどほどに抑えめとなっています。

カツは衣厚めのざっくりタイプ。
パワフルな食べ応えで「勝つ」ための「喝」入れに最高です。
さすが50年も愛され続けるカレー、しっかり本気の満足感が得られますね。
この「国会かつカレー 」今後も限定メニューとして提供する可能性はあるようですが、
選挙前後など国会が忙しい時期は無理みたい。
そりゃそうですよね。
食後、せっかくの鹿児島料理店ということで、こちらを注文。

★白くまかき氷 小 ¥450
鹿児島名物の白くまです。
小サイズがあるのが絶妙にありがたい!
次回は夜、鹿児島料理と焼酎でいっぱいやりたいところです。
JAPANESE CURRY FESTIVAL2023 in 渋谷 8/4-20開催。
レジ脇あたりにQRコードがあるので、スタンプラリーにも参加してくださいね。

★JAPANESE CURRY FESTIVAL2023公式サイトはこちら。
★スタンプラリー「Japanese Curry Rally」はこちらから。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



圧倒的ビジュアルで繰り広げられる多民族夏祭り。期間限定の冷やしカレーが凄い!『Vaji Spice』(代々木公園/代々木八幡)
category - [代々木,原宿,表参道]
2023/
08/
08代々木公園の道路向かい。
小田急線の線路、そして「春の小川」の碑の傍らにあるきれいなお店。

『Vaji Spice』(ヴァジ スパイス)
オープンは2021年2月12日。

実はここ、洗練されたカフェ的佇まいながら、普段から本気のターリーやビリヤニを提供しているお店なんです。
公園脇という場所柄もあり、店内にはワンちゃん連れの方々も多数いました。
さて、本日やってきたのはお目当ての限定メニューがあったから。
JAPANESE CURRY FESTIVAL限定メニューとして、かなり変わった冷やしカレーを提供しているんです。
それがこちら。
まず、ビジュアルに圧倒されました。

★夏の香りのハーモニー 冷やしカレー ¥2500
井上陽水の声で読みたいメニュー名ですね。
清涼感あふれるガラス皿に盛り付けられた内容は、
・アジョワン香る冷やしカレー
・アジョワンとカルダモンの出汁ジュレをかけた冷たい夏野菜カレー
・2種の冷やしダル
・とうもろこしのフムス
・ライタ
・ネパール山椒香るそぼろタイプの魯肉
まず、冷やしカレーとしてドライな陸地とスープの海の振り分け、そして流氷のようなジュレが目にも舌にも楽しい。
その構成が見事です。

さすが普段からターリーを提供しているだけあって、味も確かなもの。
それ以上にさりげないアレンジにもセンスを感じます。
とうもろこしのフムスを孤島を覆う金色の草原の如く配置したのが味・ビジュアル双方のデザインアクセントになっているのも面白いところですね。
爽やかなスパイス&ハーブ使い。
さらに熱くないからこそ活きる、野菜のフレッシュさ。
これら全てがワチャーッと混ざることで生まれる、多民族夏祭り。
「冷たいのに美味しい」ではなく「冷たいからこそ美味しい」に徹した試みは、
熱帯化する日本のミライカレーにふさわしいものでした。
全体に辛さは抑えめなのですが、2種のペーストで後半の刺激増しもOK。
細かい配慮が素晴らしいです。
そしてもう一品、レギュラーメニューから。

★ヒンカリ 2P ¥500
こちら珍しい、ジョージアの餃子。
魔除けニンニクか黒柳徹子さんかってなビジュアルが可愛いですね。
皮は分厚くハリがあり、武蔵野うどんの如し噛みごたえ。
中の「餡」もギュッと詰まっていて肉感たっぷり、ビールにもワインにも合いそうです。
JAPANESE CURRY FESTIVAL2023 in 渋谷 8/4-20開催。
今回の冷やしカレーは会期中の提供となります。
レジ脇あたりにQRコードがあるので、スタンプラリーにも参加してくださいね。

★JAPANESE CURRY FESTIVAL2023公式サイトはこちら。
★スタンプラリー「Japanese Curry Rally」はこちらから。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



小田急線の線路、そして「春の小川」の碑の傍らにあるきれいなお店。

『Vaji Spice』(ヴァジ スパイス)
オープンは2021年2月12日。

実はここ、洗練されたカフェ的佇まいながら、普段から本気のターリーやビリヤニを提供しているお店なんです。
公園脇という場所柄もあり、店内にはワンちゃん連れの方々も多数いました。
さて、本日やってきたのはお目当ての限定メニューがあったから。
JAPANESE CURRY FESTIVAL限定メニューとして、かなり変わった冷やしカレーを提供しているんです。
それがこちら。
まず、ビジュアルに圧倒されました。

★夏の香りのハーモニー 冷やしカレー ¥2500
井上陽水の声で読みたいメニュー名ですね。
清涼感あふれるガラス皿に盛り付けられた内容は、
・アジョワン香る冷やしカレー
・アジョワンとカルダモンの出汁ジュレをかけた冷たい夏野菜カレー
・2種の冷やしダル
・とうもろこしのフムス
・ライタ
・ネパール山椒香るそぼろタイプの魯肉
まず、冷やしカレーとしてドライな陸地とスープの海の振り分け、そして流氷のようなジュレが目にも舌にも楽しい。
その構成が見事です。

さすが普段からターリーを提供しているだけあって、味も確かなもの。
それ以上にさりげないアレンジにもセンスを感じます。
とうもろこしのフムスを孤島を覆う金色の草原の如く配置したのが味・ビジュアル双方のデザインアクセントになっているのも面白いところですね。
爽やかなスパイス&ハーブ使い。
さらに熱くないからこそ活きる、野菜のフレッシュさ。
これら全てがワチャーッと混ざることで生まれる、多民族夏祭り。
「冷たいのに美味しい」ではなく「冷たいからこそ美味しい」に徹した試みは、
熱帯化する日本のミライカレーにふさわしいものでした。
全体に辛さは抑えめなのですが、2種のペーストで後半の刺激増しもOK。
細かい配慮が素晴らしいです。
そしてもう一品、レギュラーメニューから。

★ヒンカリ 2P ¥500
こちら珍しい、ジョージアの餃子。
魔除けニンニクか黒柳徹子さんかってなビジュアルが可愛いですね。
皮は分厚くハリがあり、武蔵野うどんの如し噛みごたえ。
中の「餡」もギュッと詰まっていて肉感たっぷり、ビールにもワインにも合いそうです。
JAPANESE CURRY FESTIVAL2023 in 渋谷 8/4-20開催。
今回の冷やしカレーは会期中の提供となります。
レジ脇あたりにQRコードがあるので、スタンプラリーにも参加してくださいね。

★JAPANESE CURRY FESTIVAL2023公式サイトはこちら。
★スタンプラリー「Japanese Curry Rally」はこちらから。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:インドカレー | 代々木八幡駅、代々木公園駅、参宮橋駅
欧風カレーで楽しむ、圧倒的な肉の旨さ。『BRICK』(恵比寿)
category - [恵比寿,代官山エリア]
2023/
08/
07東京・恵比寿。
渋谷橋の近くにある、レンガ作りのお店。

『BRICK』
もともとステーキハウスだったのが2021年7月17日、
欧風カレーとビーフシチューのお店として生まれ変わりました。
店内は2つの雰囲気のカウンター席に分かれています。

レンガ作りのエリアと。

スタイリッシュなU字カウンターエリアと。
オーダーはタッチパネル式の券売機にて。
着席して料理の到着を待ちます。

★ 黒毛和牛三角バラカレー(三角バラ5個)¥2860
欧風カレーはこうでなくっちゃ!という、ソースポットでの提供。
カレーはドロっと濃厚そのもの。
リッチな味わいの中にオトナ好みな苦味がほとばしり、それがとても素晴らしい。
4日かけてとるフォンと5日かけてとるデミグラスソース、さらにブラックルー・ブラウンルー・玉ねぎルーという3種のルーを組み合わせているそうです。
小麦粉、玉ねぎをそれぞれじっくり炒ることで品ある苦味が生まれているのですね。

今回オーダーしたカレーにはA4黒毛和牛のバラ肉塊が5つ。
ど迫力です。
カレー自体にも牛の旨味が溢れているのに加え、具材の肉も柔らかでかつ旨みもしっかりキープ。
この「肉欲」を200%満たしてくれる仕上がりが贅沢すぎます。
正直、肉の旨味が全部カレーに溶け出して具材はスカスカなんてお店も結構あるんですが、この着地は素晴らしい。フレンチらしい。
そう思ったら、やはりシェフはフレンチ出身でした。
スパイスカレー全盛の時代から、欧風カレー再評価の時代へ。
けれどもそれはただのノスタルジーではありません。
どれだけスパイスが普及しても自宅では決して作れない欧風カレーの手間・工数・プロフェッショナルの技。
外食カレーでしか味わえない贅沢がそこにはあります。
それはPCで映画が視聴できる時代に、4DXの劇場で映画を観るのに近い感覚かもしれません。
そしてこの『BRICK』のカレーと肉の贅沢さといったら、その期待値をしっかり超えてくるのは間違いなし。
つまりそういうことなんですよね。
・・・・そしてなんと!
こちらのお店 8/4-20開催のJAPANESE CURRY FESTIVAL2023 in 渋谷にて、
スタンプラリーに参加してくれることに。
フェス会期中は限定メニューとして牛バラ、ほほ肉、鶏、カツと4種類のお肉を盛り合わせた『肉MAXカレー』を提供しています。
これまたヤバい!
券売機横にQRコードがあるので、ぜひラリー参加してみてくださいね。

★JAPANESE CURRY FESTIVAL2023公式サイトはこちら。
★スタンプラリー「Japanese Curry Rally」はこちらから。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



渋谷橋の近くにある、レンガ作りのお店。

『BRICK』
もともとステーキハウスだったのが2021年7月17日、
欧風カレーとビーフシチューのお店として生まれ変わりました。
店内は2つの雰囲気のカウンター席に分かれています。

レンガ作りのエリアと。

スタイリッシュなU字カウンターエリアと。
オーダーはタッチパネル式の券売機にて。
着席して料理の到着を待ちます。

★ 黒毛和牛三角バラカレー(三角バラ5個)¥2860
欧風カレーはこうでなくっちゃ!という、ソースポットでの提供。
カレーはドロっと濃厚そのもの。
リッチな味わいの中にオトナ好みな苦味がほとばしり、それがとても素晴らしい。
4日かけてとるフォンと5日かけてとるデミグラスソース、さらにブラックルー・ブラウンルー・玉ねぎルーという3種のルーを組み合わせているそうです。
小麦粉、玉ねぎをそれぞれじっくり炒ることで品ある苦味が生まれているのですね。

今回オーダーしたカレーにはA4黒毛和牛のバラ肉塊が5つ。
ど迫力です。
カレー自体にも牛の旨味が溢れているのに加え、具材の肉も柔らかでかつ旨みもしっかりキープ。
この「肉欲」を200%満たしてくれる仕上がりが贅沢すぎます。
正直、肉の旨味が全部カレーに溶け出して具材はスカスカなんてお店も結構あるんですが、この着地は素晴らしい。フレンチらしい。
そう思ったら、やはりシェフはフレンチ出身でした。
スパイスカレー全盛の時代から、欧風カレー再評価の時代へ。
けれどもそれはただのノスタルジーではありません。
どれだけスパイスが普及しても自宅では決して作れない欧風カレーの手間・工数・プロフェッショナルの技。
外食カレーでしか味わえない贅沢がそこにはあります。
それはPCで映画が視聴できる時代に、4DXの劇場で映画を観るのに近い感覚かもしれません。
そしてこの『BRICK』のカレーと肉の贅沢さといったら、その期待値をしっかり超えてくるのは間違いなし。
つまりそういうことなんですよね。
・・・・そしてなんと!
こちらのお店 8/4-20開催のJAPANESE CURRY FESTIVAL2023 in 渋谷にて、
スタンプラリーに参加してくれることに。
フェス会期中は限定メニューとして牛バラ、ほほ肉、鶏、カツと4種類のお肉を盛り合わせた『肉MAXカレー』を提供しています。
これまたヤバい!
券売機横にQRコードがあるので、ぜひラリー参加してみてくださいね。

★JAPANESE CURRY FESTIVAL2023公式サイトはこちら。
★スタンプラリー「Japanese Curry Rally」はこちらから。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



高円寺の間借りから実店舗へ。優雅さの奥のハードコア。『チーズケーキと彩りカレー Luna piena』(千駄ヶ谷/北参道)
category - [代々木,原宿,表参道]
2023/
08/
05高円寺の間借り営業を経て、ついに実店舗化した注目のカレー店。

『チーズケーキと彩りカレー Luna piena』(ルナピエナ)
2022年9月3日オープン。

店舗の場所はかつて『ディルセ』があったところになります。
(『ディルセ』は静岡に移転)

『ディルセ』時代は撮影禁止だった店内。
都会の喧騒から離れた、とても落ち着ける空間なのです。
こちら完全独学でカレーを作り始めた女性店主によるお店。
可愛らしい店名も相まって、ライトで優し気なお店なのかな?なんて油断する人も多いかと思いますが、全くそんなことはありません。
むしろその真逆といって良いかもしれません。
「ほんとに独学?」と疑ってしまうほど鬼気迫るカレーが出てくるんですから。

★ポークビンダルー ¥1200
「彩りカレー」と謳うとおり、単品でも盛りつけは華やか。
けれど食べてみると「攻め」のスパイス使いがグイグイ。
スパイス袋で頬をひっぱたかれるような刺激が味わえます。
なのに作っている本人は飄々としていて、特にスパイスと刺激でガンガン攻め込もうという意識はないみたい。
独学で味がキマる場所を探したところ、世間の基準からすればなかなかハードコアな場所に落ち着いたということなのでしょう。
それは食べ手側としては大いに嬉しいところ。
ただし、かなりエッジの利いたスパイス使いながら、肉や野菜を美味しくいただけるバランスを守っているのはセンスのなせる業。
独学ながら迷いが一切感じられないのが、なんとも面白いところですね。
おっと、ここに来たらカレーだけで終わるわけにはいきません。
カレーと並ぶ二枚看板、チーズケーキもいただかねば。

★Aセット(チーズケーキ&コーヒー) +¥700
こちらのチーズケーキ、間借り時代に食べてびっくりしたんです。
もしカレーがなくても、ケーキだけで満足できるクオリティ。
カレーのスパイス使いとも通底する、濃厚な味の着地がなんともパワフルなんですよね。
仕様はその時々で変わるようですが、この日は濃密なバスクチーズケーキ。
コーヒーと交互にいただくのにふさわしい、味の凝縮度合いです。
カレー界隈の皆さまも、スイーツ界隈の皆さまも、是非チェックしていただきたいお店です。
・・・・そしてなんと!
こちらのお店 8/4-20開催のJAPANESE CURRY FESTIVAL2023 in 渋谷にて、
スタンプラリーに参加してくれることになりました!!
(こちら実は渋谷区なんです)
フェス会期中は限定ラムキーマを提供しています。
さて、どんな驚きが待っていることやら。
レジ脇あたりにQRコードがあるので、ぜひ参加して見てくださいね。

★JAPANESE CURRY FESTIVAL2023公式サイトはこちら。
★スタンプラリー「Japanese Curry Rally」はこちらから。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



『チーズケーキと彩りカレー Luna piena』(ルナピエナ)
2022年9月3日オープン。

店舗の場所はかつて『ディルセ』があったところになります。
(『ディルセ』は静岡に移転)

『ディルセ』時代は撮影禁止だった店内。
都会の喧騒から離れた、とても落ち着ける空間なのです。
こちら完全独学でカレーを作り始めた女性店主によるお店。
可愛らしい店名も相まって、ライトで優し気なお店なのかな?なんて油断する人も多いかと思いますが、全くそんなことはありません。
むしろその真逆といって良いかもしれません。
「ほんとに独学?」と疑ってしまうほど鬼気迫るカレーが出てくるんですから。

★ポークビンダルー ¥1200
「彩りカレー」と謳うとおり、単品でも盛りつけは華やか。
けれど食べてみると「攻め」のスパイス使いがグイグイ。
スパイス袋で頬をひっぱたかれるような刺激が味わえます。
なのに作っている本人は飄々としていて、特にスパイスと刺激でガンガン攻め込もうという意識はないみたい。
独学で味がキマる場所を探したところ、世間の基準からすればなかなかハードコアな場所に落ち着いたということなのでしょう。
それは食べ手側としては大いに嬉しいところ。
ただし、かなりエッジの利いたスパイス使いながら、肉や野菜を美味しくいただけるバランスを守っているのはセンスのなせる業。
独学ながら迷いが一切感じられないのが、なんとも面白いところですね。
おっと、ここに来たらカレーだけで終わるわけにはいきません。
カレーと並ぶ二枚看板、チーズケーキもいただかねば。

★Aセット(チーズケーキ&コーヒー) +¥700
こちらのチーズケーキ、間借り時代に食べてびっくりしたんです。
もしカレーがなくても、ケーキだけで満足できるクオリティ。
カレーのスパイス使いとも通底する、濃厚な味の着地がなんともパワフルなんですよね。
仕様はその時々で変わるようですが、この日は濃密なバスクチーズケーキ。
コーヒーと交互にいただくのにふさわしい、味の凝縮度合いです。
カレー界隈の皆さまも、スイーツ界隈の皆さまも、是非チェックしていただきたいお店です。
・・・・そしてなんと!
こちらのお店 8/4-20開催のJAPANESE CURRY FESTIVAL2023 in 渋谷にて、
スタンプラリーに参加してくれることになりました!!
(こちら実は渋谷区なんです)
フェス会期中は限定ラムキーマを提供しています。
さて、どんな驚きが待っていることやら。
レジ脇あたりにQRコードがあるので、ぜひ参加して見てくださいね。

★JAPANESE CURRY FESTIVAL2023公式サイトはこちら。
★スタンプラリー「Japanese Curry Rally」はこちらから。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



牡蠣とスパイスのハイレベルな結婚。侮れないランチカレーと遭遇。『オイスターバー COVO』(代々木)
category - [代々木,原宿,表参道]
2023/
08/
04代々木駅東口すぐ。
活け牡蠣と自然派ワインのお店。

『オイスターバー COVO』
実はここ、ランチタイムには一筋縄でいかないカレーを提供しているんです。

早速行ってみましょう。

夜にも伺いたくなるワインの品揃え。

各面に窓があり、開放的な空間になっています。

★カキと季節野菜のスパイスカレー(サラダ付) ¥1100
・岩海苔 +¥150
・アリッサ(練り唐辛子) +¥100
これはオイスターバーのカレーとは思えない本気度合い!
お皿は『ボタニカリー』、ししとうの配置は『コロンビアエイト』と、大阪スパイスカレーへのオマージュが見てとれますが、実際食べてみれば味わいは完全なるオリジナル。

ベースのカレーは鰹など海鮮系と鶏ガラで出汁をとったサラサラタイプ。
南インド的な着地で辛さもそこそこあり、これだけでもなかなかの完成度です。
メインの具材には大ぶりな牡蠣が3つも。
この日の牡蠣は播磨灘産だそうで、プリッとした食感とミルキーな味わいがたまりません。

ライスの上に鎮座するのはこれまた牡蠣のキーマ。
牡蠣の水分だけで仕込んだ「無水キーマ」です。
貝柱やワタも含め刻まれた牡蠣の旨味がダイレクトに感じられるのに加え、
カルダモン、マスタードシードなどのホールスパイスもガツン。
これをベースのカレーを混ぜることで、出汁感・スパイス感・牡蠣感のいずれもが存分に楽しめるってわけです。
まさにDRY&WET方式の良さを活かしていますね。
海の幸を活かしたカレーですから、青海苔がマッチするのも必然。
磯の香りマシマシで!
アリッサも確かに辛いのだけど、それ以上に唐辛子の旨味が加わって味わいがさらにグレードアップ。
これは実に侮れないカレーランチ。
知らずに入るとビビるでしょう。
そしてなんと!
こちらのお店 8/4-20に開催されるJAPANESE CURRY FESTIVAL2023 in 渋谷にて、
スタンプラリーに参加してくれることになりました!!
(代々木駅前だけど渋谷区なんですよね)
レジ脇あたりにQRコードがあるので、ぜひ参加して見てくださいね。

★JAPANESE CURRY FESTIVAL2023公式サイトはこちら。
★スタンプラリー「Japanese Curry Rally」はこちらから。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



活け牡蠣と自然派ワインのお店。

『オイスターバー COVO』
実はここ、ランチタイムには一筋縄でいかないカレーを提供しているんです。

早速行ってみましょう。

夜にも伺いたくなるワインの品揃え。

各面に窓があり、開放的な空間になっています。

★カキと季節野菜のスパイスカレー(サラダ付) ¥1100
・岩海苔 +¥150
・アリッサ(練り唐辛子) +¥100
これはオイスターバーのカレーとは思えない本気度合い!
お皿は『ボタニカリー』、ししとうの配置は『コロンビアエイト』と、大阪スパイスカレーへのオマージュが見てとれますが、実際食べてみれば味わいは完全なるオリジナル。

ベースのカレーは鰹など海鮮系と鶏ガラで出汁をとったサラサラタイプ。
南インド的な着地で辛さもそこそこあり、これだけでもなかなかの完成度です。
メインの具材には大ぶりな牡蠣が3つも。
この日の牡蠣は播磨灘産だそうで、プリッとした食感とミルキーな味わいがたまりません。

ライスの上に鎮座するのはこれまた牡蠣のキーマ。
牡蠣の水分だけで仕込んだ「無水キーマ」です。
貝柱やワタも含め刻まれた牡蠣の旨味がダイレクトに感じられるのに加え、
カルダモン、マスタードシードなどのホールスパイスもガツン。
これをベースのカレーを混ぜることで、出汁感・スパイス感・牡蠣感のいずれもが存分に楽しめるってわけです。
まさにDRY&WET方式の良さを活かしていますね。
海の幸を活かしたカレーですから、青海苔がマッチするのも必然。
磯の香りマシマシで!
アリッサも確かに辛いのだけど、それ以上に唐辛子の旨味が加わって味わいがさらにグレードアップ。
これは実に侮れないカレーランチ。
知らずに入るとビビるでしょう。
そしてなんと!
こちらのお店 8/4-20に開催されるJAPANESE CURRY FESTIVAL2023 in 渋谷にて、
スタンプラリーに参加してくれることになりました!!
(代々木駅前だけど渋谷区なんですよね)
レジ脇あたりにQRコードがあるので、ぜひ参加して見てくださいね。

★JAPANESE CURRY FESTIVAL2023公式サイトはこちら。
★スタンプラリー「Japanese Curry Rally」はこちらから。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



コルカタの老舗から埼玉のフードコートへ。魅惑のタンドリーチキンカツカレー。『AMARA コクーン店』(さいたま新都心)
category - カレー&スパイス・埼玉県
2023/
08/
03さいたま新都心駅直結の商業施設「コクーン2」3階にあるフードコート「コクーンキッチン」。

ここに「インドカレー 焼きたてナン」という看板を掲げるお店が。

『AMARA コクーン店』
本店はなんとインドのコルカタ(カルカッタ)。創業1958年の老舗で、日本では「CIAL横浜」にも出店しているようです。
とは言ってもおそらく、絶対現地そのままではなく、かなりジャパナイズされたメニュー構成。
であるなら逆に、思いっきり日本を意識したメニューを頼んじゃいましょう。

★タンドリーチキンのカツカリー ¥980
・マンゴーラッシー ¥120
キーマカレーに日本米のターメリックライス、そこになんとタンドリーチキンを揚げたカツがのっている一品。

カツカレーなのにインド料理、しかもハラール対応という。

タンドール窯でじっくり焼いたタンドリーチキンにさらに衣をつけて揚げたカツ。
これがなんとも無性に美味い!
宮廷料理をジャンク化したような背徳感故でしょうか。
いや、通常の倍手間かかってるからジャンクではないけれども。
グローバルで見れば実はカツカレーのメインはトンカツではなくチキンカツなのだけど、鶏肉の味がしっかりしていないと油っこい印象が前に出てきちゃう。
そこに来てこのタンドリーチキンカツは衣に負けない味の濃さ。
衣のサクッとした食感だけが生きて以外なほどの美味さになっているんです。
たまらんな。
カツを受け止めるキーマは鶏肉の粗挽き。
辛さほどほどのベーシックな仕上がりで、タンドリーチキンカツの美味さを引き立てる役割に徹しています。
思いもよらぬ当たりを引いた気分。
タンドリーチキンカツをパーティーバレルで持ち帰りたい!
そう思ってしまいました。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



ここに「インドカレー 焼きたてナン」という看板を掲げるお店が。

『AMARA コクーン店』
本店はなんとインドのコルカタ(カルカッタ)。創業1958年の老舗で、日本では「CIAL横浜」にも出店しているようです。
とは言ってもおそらく、絶対現地そのままではなく、かなりジャパナイズされたメニュー構成。
であるなら逆に、思いっきり日本を意識したメニューを頼んじゃいましょう。

★タンドリーチキンのカツカリー ¥980
・マンゴーラッシー ¥120
キーマカレーに日本米のターメリックライス、そこになんとタンドリーチキンを揚げたカツがのっている一品。

カツカレーなのにインド料理、しかもハラール対応という。

タンドール窯でじっくり焼いたタンドリーチキンにさらに衣をつけて揚げたカツ。
これがなんとも無性に美味い!
宮廷料理をジャンク化したような背徳感故でしょうか。
いや、通常の倍手間かかってるからジャンクではないけれども。
グローバルで見れば実はカツカレーのメインはトンカツではなくチキンカツなのだけど、鶏肉の味がしっかりしていないと油っこい印象が前に出てきちゃう。
そこに来てこのタンドリーチキンカツは衣に負けない味の濃さ。
衣のサクッとした食感だけが生きて以外なほどの美味さになっているんです。
たまらんな。
カツを受け止めるキーマは鶏肉の粗挽き。
辛さほどほどのベーシックな仕上がりで、タンドリーチキンカツの美味さを引き立てる役割に徹しています。
思いもよらぬ当たりを引いた気分。
タンドリーチキンカツをパーティーバレルで持ち帰りたい!
そう思ってしまいました。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



ニッポンカレーシーンに、さり気ないイノベーションを。『TOKYO MIX CURRY KITTE丸の内店』(丸の内/東京)
category - [丸の内,八重洲,日本橋]
2023/
08/
02都内のデリバリーを中心に展開してきた『TOKYO MIX CURRY』が東京駅直結の好立地にイートインできる実店舗をOPEN!

『TOKYO MIX CURRY KITTE丸の内店』
オープン時に早速伺ってきたのですが、正直「!」と目から鱗なポイントがたくさんあって、さてどこから話せばよいのやら。
まず面白いのは、専用アプリからオーダーが可能ということ。
事前に注文しておけば、待たずに並ばずに料理が受け取れる仕組み。
オーダーは自在にカスタマイズできるのですが、オーダーした料理のカロリー計算までやってくれるという。
この日は事前オーダーなしでお店に飛び込んでみました。
各席にタブレットがあり、これでオーダーするんです。

ベースは基本のチキンカレー。
そこに豊富なトッピングなどでカスタマイズしていくのですが、これが実に考えられているんです。

詳しくは後ほど。

オーダー完了するとウェイティング画面に切り替わります。
いま調理中、など状況がわかるのも親切。
宅配荷物のトラッキングみたいな感じですね。
やってきたのはこちら。

★TMCチキンカレー みんなのオススメ
・米なしロカボ
・クラッシュドチリ(辛味) 1袋
・豚の黒キーマ
・胡麻カボチャ
計¥1171
まず素敵なのは、ライスなしにするとコールスローに置き換わるところ。
普通のキャベツに置き換わるお店はありますが、コールスローってのは・・・でもこれがとても良かった。
昼から重くしたくないときや、血糖値気にしている人にも最適です。

ベースのチキンカレーはグルテンフリー。
サラっとしているのだけど、トマトの酸味が効いており爽やか。
さらに鶏ガラと魚粉からとった出汁による旨味もあり、物足りなさはありません。
そして、ここが大きなポイントなのですが、ベースのカレーのスパイス使いは比較的シンプル。
一方それぞれのトッピングには食材に合わせた様々なスパイス使いがなされていて、混ぜていくことでスパイス感が変化していくという仕掛けになっているんです。
ゴマをスパイスとして使ったカボチャ、南インドテイストのレモンアチャル、花椒が効いた黒キーマ・・・
なるほど、だから『MIX CURRY』なんですね。

クラッシュドチリで辛さも微調整していきます。
食後感は実にさわやか。
けれども物足りなさはなく実に見事です。
食べてみて気づくのは、南インドのミールスのようなスパイス技法が駆使されていること。
けれどもいちばん目から鱗だったのは、「南インド」や「スパイスカレー」という、一般層から見てニッチなワードを使うことなく、あくまでも「日本のカレー好き」が「カレーを食べたい」と思うシンプルな欲求にマッチさせているところ。
それでいて、今までのニッポンカレーの定石ではカバーできなかったニーズを掴んでいるのが、さりげなく凄いのです。
一定数のカレーマニアとは違う、一般層にとっては「スパイスカレー」というワードひとつにしても躊躇いの対象になるもの。
それを「普通のカレー」の延長線上で、「重くなく食べられる」「自由にカスタマイズできる」「混ぜるとさらに美味しい」という付加価値として提示している。
つまり、全くマニアックさを感じさせない凄さ。
『TOKYO MIX CURRY』という名前の腑に落ちる感じといい、実にコミュニケーションが巧い。
さらにアプリやタブレットを用いることで、今後さらに重要になってくるお客さん&従業員の多言語対応もフレキシブルに行える。
「ニッポンカレー」が海外進出するためには、まさにこのような発想が必要なのではないか。
そう強く思ったのです。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




『TOKYO MIX CURRY KITTE丸の内店』
オープン時に早速伺ってきたのですが、正直「!」と目から鱗なポイントがたくさんあって、さてどこから話せばよいのやら。
まず面白いのは、専用アプリからオーダーが可能ということ。
事前に注文しておけば、待たずに並ばずに料理が受け取れる仕組み。
オーダーは自在にカスタマイズできるのですが、オーダーした料理のカロリー計算までやってくれるという。
この日は事前オーダーなしでお店に飛び込んでみました。
各席にタブレットがあり、これでオーダーするんです。

ベースは基本のチキンカレー。
そこに豊富なトッピングなどでカスタマイズしていくのですが、これが実に考えられているんです。

詳しくは後ほど。

オーダー完了するとウェイティング画面に切り替わります。
いま調理中、など状況がわかるのも親切。
宅配荷物のトラッキングみたいな感じですね。
やってきたのはこちら。

★TMCチキンカレー みんなのオススメ
・米なしロカボ
・クラッシュドチリ(辛味) 1袋
・豚の黒キーマ
・胡麻カボチャ
計¥1171
まず素敵なのは、ライスなしにするとコールスローに置き換わるところ。
普通のキャベツに置き換わるお店はありますが、コールスローってのは・・・でもこれがとても良かった。
昼から重くしたくないときや、血糖値気にしている人にも最適です。

ベースのチキンカレーはグルテンフリー。
サラっとしているのだけど、トマトの酸味が効いており爽やか。
さらに鶏ガラと魚粉からとった出汁による旨味もあり、物足りなさはありません。
そして、ここが大きなポイントなのですが、ベースのカレーのスパイス使いは比較的シンプル。
一方それぞれのトッピングには食材に合わせた様々なスパイス使いがなされていて、混ぜていくことでスパイス感が変化していくという仕掛けになっているんです。
ゴマをスパイスとして使ったカボチャ、南インドテイストのレモンアチャル、花椒が効いた黒キーマ・・・
なるほど、だから『MIX CURRY』なんですね。

クラッシュドチリで辛さも微調整していきます。
食後感は実にさわやか。
けれども物足りなさはなく実に見事です。
食べてみて気づくのは、南インドのミールスのようなスパイス技法が駆使されていること。
けれどもいちばん目から鱗だったのは、「南インド」や「スパイスカレー」という、一般層から見てニッチなワードを使うことなく、あくまでも「日本のカレー好き」が「カレーを食べたい」と思うシンプルな欲求にマッチさせているところ。
それでいて、今までのニッポンカレーの定石ではカバーできなかったニーズを掴んでいるのが、さりげなく凄いのです。
一定数のカレーマニアとは違う、一般層にとっては「スパイスカレー」というワードひとつにしても躊躇いの対象になるもの。
それを「普通のカレー」の延長線上で、「重くなく食べられる」「自由にカスタマイズできる」「混ぜるとさらに美味しい」という付加価値として提示している。
つまり、全くマニアックさを感じさせない凄さ。
『TOKYO MIX CURRY』という名前の腑に落ちる感じといい、実にコミュニケーションが巧い。
さらにアプリやタブレットを用いることで、今後さらに重要になってくるお客さん&従業員の多言語対応もフレキシブルに行える。
「ニッポンカレー」が海外進出するためには、まさにこのような発想が必要なのではないか。
そう強く思ったのです。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



カレー細胞プロデュース「JAPANESE CURRY FESTIVAL 2023」開催!
category - カレー&スパイス・特別イベント
2023/
08/
01全国から個性的なカレー店を招聘し、JAPANESE CURRYの現在を渋谷に集結する「JAPANESE CURRY FESTIVAL」を2023年8月4日(金)~8月20日(日)に開催いたします。

今や世界から注目されるニッポンのカレー文化を、日本全国からプロデューサー:カレー細胞(松 宏彰)がキュレーションした「JAPANESE CURRY FESTIVAL」。渋谷のあちこちで地方のカレーの名店が期間限定営業を行う一方で、渋谷にあるカレーの名店が限定メニューを提供いたします。
今年のテーマは“ミライカレー”。カルチャーとカルチャーがぶつかることで新しい価値を生み出してきた渋谷で、ミライのカレーを妄想したり体験したりする3週間となります。
カレーシーズン“夏”にぜひ渋谷で全国の名店の味をお楽しみください。
OPENING「ニッポンカレー 原点×今」presented by ハウス食品
昔も今もみんな大好きな「カレー」。でも実はカレーって、昔も今も同じじゃないんです。
JAPANESE CURRY FESTIVALのオープニングを飾るこのイベントでは、ゲストを交えたトークで嗜好の変化に合わせたおうちカレーの変化を知ると共に、最新おうちカレーの試食もできます。さらには気鋭のカレーシェフたちによる最新カレーのイートインと、ニッポンカレーの「今」が体験できます。
会期:2023年8月4日(金)
会場:東京カルチャーカルチャー(住所:東京都渋谷区渋谷1-23-16 cocoti SHIBUYA 4階)
時間:11:00~20:00 ※最終入場19:30
チケット:¥2,000-(税込み) ※1カレー付き
チケット購入: https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02g1aikk3g631.html
協賛:ハウス食品株式会社(https://housefoods.jp/index.html)

【参加カレー店】
・Japanese Spice Curry WACCA(八丁堀)

提供カレー「海鮮丼カレー」
・Bar Kanata(名古屋)

提供カレー「青椒羊絲カレー」
・はらいそSparkle(大阪)

提供カレー「スープカレータコス」
・TOKYO MIX CURRY(東京)

【トークイベント概要】
トークイベント:➀12:00~12:50 ②15:00~15:50 ③18:00~18:50
テーマ:「原点×今」ニッポンカレー最新トレンド
※トークイベントは、入場チケットをお持ちの方どなたでもご覧いただけます。
<MC >
松 宏彰(カレー細胞)
JAPANESE CURRY FESTIVAL プロデューサー

Blog:https://currycell.blog.fc2.com/
Twitter:https://twitter.com/hm_currycell
Facebook:https://www.facebook.com/CurryCell
Instagram:https://www.instagram.com/h.m.currycell/
<ゲスト>
内藤 裕子(アナウンサー)

Twitter:https://twitter.com/yukonaito713
Instagram:https://www.instagram.com/yukonaito713/?hl=ja
※出演時間は12:00~/15:00~となります。
小宮山 雄飛 (ミュージシャン)

HP:https://hoff.jp/
Twitter:https://twitter.com/yuhikomiyama
Instagram:https://twitter.com/yuhikomiyama
※出演時間は18:00~となります。
髙田 浩平(ハウス食品 食品事業本部)

松山 南(ハウス食品 開発研究所)

SPECIAL DAY「Rakuten Frozen Curry Restaurant」

「本当に冷凍カレーなの!?」と驚くこと間違いなし!冷凍技術の急激な進化によって、お店で食べられるスパイスの香りや具材の食感を99%封じ込めることに成功したと言っても過言ではありません。
東急プラザ渋谷では、8月9日(水)・10日(木)の2日間、全国から厳選した名店の冷凍カレーをレストランスタイルでイートイン。名店の冷凍カレーを、あいがけで楽しむことも可能です。もちろん気に入った冷凍カレーはその場で購入できますので、ご自宅でも同じ味を楽しめます。
【 Rakuten Frozen Curry Restaurant 概要】
会期:2023年8月9日(水)・10日(木)
会場:東急プラザ渋谷 GRAND SESSION(住所:東京都渋谷区道玄坂1-2-3 東急プラザ6階GRAND SESSION内)
時間:11:00~21:00(L.O. 20:30) ※10日(木)は20:00営業終了
Presented by:楽天グループ株式会社(https://www.rakuten.ne.jp/gold/r-food/premiumcurry.html)
冷凍カレーの販売:2023年8月9日(水)・10日(木)、8月17日(木)~20日(日)
【 名店POP UP presented by Rakuten】
8月11日(金・祝)~8月18日(金)ビリヤニ専門店 INDIA GATE (京都)

提供カレー「筍のビリヤニ鰻丼仕立て」
8月19日(土)~8月20日(日)欧風カレー ガヴィアル(東京)

営業時間:11:00~21:00(L.O. 20:30) ※18日(金)/20日(日)は20:00営業終了
CLOSING「Japanese Curry for the FUTURE-ニッポンカレー次の100年へ-」presented by エスビー食品
今や世界から注目される「Japanese Curry」その現在と未来を国際的な視点から考えるイベント。
人気カレーシェフたちが提案する「未来のカレー」もイートイン可能。
海外からのゲストも出演予定です。
会期:2023年8月20日(日)
会場:渋谷PARCO 10F ComMunE (住所:〒 150-0042 東京都渋谷区宇田川町15−1 )
時間:11:00~21:00 ※最終入場20:30
入場:入場無料
トークイベント座席確約チケット:¥2,200-(税込み) ※500円分のカレーチケット付き
協賛:エスビー食品株式会社(https://www.sbfoods.co.jp/)
【ミライカレーブース】
・Japanese Spice Curry WACCA(八丁堀)

提供メニュー「未来のカレーラーメン」
・BAGAWAAN(大阪)

提供カレー「バッハ 無伴奏チェロ組曲 第1番~プレリュード」
・スパイスカレー43(大阪)

【トークイベント概要➀:ミライカレー Japanese Curry for the FUTURE】
時間:14:00~15:00
チケット購入:https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02j61ipe7g631.html
トークイベント座席確約チケット:¥2,200-(税込み) ※600円分のカレーチケット付き
※座席確約チケットをお持ちでない方は立ち見でご覧いただきます。
<ゲスト>
黒沢 薫(ゴスペラーズ)

オフィシャルHP:http://www.kaorukurosawa.com
Twitter:https://twitter.com/k2spicy
Instagram:https://www.instagram.com/kaorukurosawa_lovelife/
稲田 俊輔(エリックサウス総料理長)

Twitter:https://twitter.com/inadashunsuke
Instagram:https://www.instagram.com/inadashunsuke/?hl=ja
【トークイベント概要②:Japanese Curry World Summit】
時間:17:00~18:00
チケット購入: https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/027f0j7n8g631.html
トークイベント座席確約チケット:¥2,200-(税込み) ※500円分のカレーチケット付き
※座席確約チケットをお持ちでない方は立ち見でご覧いただきます。
<ゲスト>
稲田 俊輔(エリックサウス総料理長)

三嶋 達也(「口癖はカレー」主宰)

Instagram:https://www.instagram.com/turmeric_love/?hl=ja
マチナカ POP UP
会期中は普段東京で食べられない地方のカレー店が渋谷のあちこちで期間限定イートインを展開します。
日程:8月5日(土)~8月20日(日)
■DJ Bar 東間屋(東京都渋谷区道玄坂2-14-8 Spotify O-EAST内 2F)
日時:8月12日(土)・13日(日) 11:00~20:00
参加カレー店:松本メーヤウ(長野県)
チケット購入: https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02qgykhz8g631.html
※「SHIBUYA CURRY TUNE(http://shibuya-curry-tune.sib.tv/)」との連動イベント。
■渋谷 半地下酒場(東京都渋谷区道玄坂2丁目13−5 ハーベストビル 1F)
日程:8月13日(日)~16日(水) 参加カレー店:Asian kitchen cafe 百福(大阪)

提供カレー「カオソーイ」
日程8月17日(木)~20日(日) 参加カレー店:ジョニーのビリヤニ(石川)
※営業時間についてはJAPANESE CURRY FESTIVALの公式HPをご確認ください。
■EBIZO(東京都渋谷区道玄坂2丁目19−3 1F 赤い扉)
日程:8月5日(土)~6日(日) 参加カレー店:ロストコーナー(静岡)

日程:8月12日(日)~13日(日) 参加カレー店:がねいしゃ(長野)

※営業時間についてはJAPANESE CURRY FESTIVALの公式HPをご確認ください。
渋谷のカレー
渋谷で営業するカレーの名店も50店舗以上が参加。
会期中は限定メニューを提供いたします。
日程:8月5日(土)~8月20日(日)
※参加店舗はJAPANESE CURRY FESTIVALの公式HPをご確認ください。
オンラインショップ
名店の冷凍カレーをまとめ買いできるオンラインショップ。会場に来られない方もご自宅でカレーフェスを体験できます。

日程:8月4日(金)~20日(日)
ECサイト:Rakuten Premium Food Select 内 「Premium Curry Select」https://www.rakuten.ne.jp/gold/r-food/premiumcurry.html
Presented by:楽天グループ株式会社
※参加店舗は楽天Premium Food Select 内 「Premium Curry Select」をご確認ください。
Japanese Curry Rally
期間中登録カレー店に入店した方を対象に、デジタルスタンプラリーを実施。各スペシャルイベントや多様なカレー店を回遊していただく施策として実施します。今年はアニメ『やさいのようせい N.Y.SALAD』とコラボ。ラリー達成特典として可愛いキャラ画像や限定フィギュアも。

日程:2023年8月4日(金)~8月20日(日)
会場:全参加店で実施
時間:会場の営業時間に準じる
参加URL:https://37rally.com/series/jcf2023
©YOSHITAKA AMANO / DML / N.Y. SALAD Partners
レトルトカレー特設売り場 The CURRY SCRAMBLE

JAPANESE CURRY FESTIVAL会期中、全国のレトルトカレー120種以上が大集合。他では販売していないレアなレトルトカレーも登場します。カレーTシャツやカレー菓子、食器などワクワクするカレー関連商品も併せて販売。
日程:2023年8月4日(金)~8月31日(木)
会場:西武渋谷店 A館地下1階=西武食品館(東京都渋谷区宇田川町21-1)
開催コンセプト
カレーを渋谷のカルチャーアイコンに。
カレーとはそれ自体が「クロスカルチャー」である。シルクロード、大航海時代、植民地戦争・・・異文化がぶつかり交流する中で、スパイスは混ざり合い、そこにカレーが生まれてきた。だからこそ今も、カレーには異なるカルチャーを結びつけるチカラがある。どんな食材、どんな食ジャンルとでも結びつき、音楽やアート、テクノロジーとも自然に結びついてしまう。異なるカルチャーが結びつき、スパイシーで新しい価値が生まれる。それって渋谷そのものではないか。
マサラという言葉には「混ぜ合わせる」という意味がある。
渋谷スクランブル交差点とはまさに「渋谷マサラ交差点」なのだ。
JAPANESE CURRY FESTIVAL プロデューサー 松 宏彰(カレー細胞)
あらゆるカレーと変な生き物の追求。生まれついてのスパイスレーダーで日本全国・そして海外あわせ4000軒以上のカレー屋を渡り歩く。雑誌・TVのカレー特集協力も多数。
Blog:https://currycell.blog.fc2.com/
Twitter:https://twitter.com/hm_currycell
Facebook:https://www.facebook.com/CurryCell
Instagram:https://www.instagram.com/h.m.currycell/
開催概要
タイトル:JAPANESE CURRY FESTIVAL 2023
日程:2023年8月4日(金)~8月20日(日)
公式WEBサイト:https://japanese-curry-festival.com/jcf2023/
公式Twitter:@JCF_shibuya(URL:https://twitter.com/JCF_shibuya)
制作:ポケットカレー株式会社/株式会社シブヤテレビジョン
プロデューサー:松 宏彰(カレー細胞)
後援:一般財団法人 渋谷区観光協会
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



今や世界から注目されるニッポンのカレー文化を、日本全国からプロデューサー:カレー細胞(松 宏彰)がキュレーションした「JAPANESE CURRY FESTIVAL」。渋谷のあちこちで地方のカレーの名店が期間限定営業を行う一方で、渋谷にあるカレーの名店が限定メニューを提供いたします。
今年のテーマは“ミライカレー”。カルチャーとカルチャーがぶつかることで新しい価値を生み出してきた渋谷で、ミライのカレーを妄想したり体験したりする3週間となります。
カレーシーズン“夏”にぜひ渋谷で全国の名店の味をお楽しみください。
OPENING「ニッポンカレー 原点×今」presented by ハウス食品
昔も今もみんな大好きな「カレー」。でも実はカレーって、昔も今も同じじゃないんです。
JAPANESE CURRY FESTIVALのオープニングを飾るこのイベントでは、ゲストを交えたトークで嗜好の変化に合わせたおうちカレーの変化を知ると共に、最新おうちカレーの試食もできます。さらには気鋭のカレーシェフたちによる最新カレーのイートインと、ニッポンカレーの「今」が体験できます。
会期:2023年8月4日(金)
会場:東京カルチャーカルチャー(住所:東京都渋谷区渋谷1-23-16 cocoti SHIBUYA 4階)
時間:11:00~20:00 ※最終入場19:30
チケット:¥2,000-(税込み) ※1カレー付き
チケット購入: https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02g1aikk3g631.html
協賛:ハウス食品株式会社(https://housefoods.jp/index.html)

【参加カレー店】
・Japanese Spice Curry WACCA(八丁堀)

提供カレー「海鮮丼カレー」
・Bar Kanata(名古屋)

提供カレー「青椒羊絲カレー」
・はらいそSparkle(大阪)

提供カレー「スープカレータコス」
・TOKYO MIX CURRY(東京)

【トークイベント概要】
トークイベント:➀12:00~12:50 ②15:00~15:50 ③18:00~18:50
テーマ:「原点×今」ニッポンカレー最新トレンド
※トークイベントは、入場チケットをお持ちの方どなたでもご覧いただけます。
<MC >
松 宏彰(カレー細胞)
JAPANESE CURRY FESTIVAL プロデューサー

Blog:https://currycell.blog.fc2.com/
Twitter:https://twitter.com/hm_currycell
Facebook:https://www.facebook.com/CurryCell
Instagram:https://www.instagram.com/h.m.currycell/
<ゲスト>
内藤 裕子(アナウンサー)

Twitter:https://twitter.com/yukonaito713
Instagram:https://www.instagram.com/yukonaito713/?hl=ja
※出演時間は12:00~/15:00~となります。
小宮山 雄飛 (ミュージシャン)

HP:https://hoff.jp/
Twitter:https://twitter.com/yuhikomiyama
Instagram:https://twitter.com/yuhikomiyama
※出演時間は18:00~となります。
髙田 浩平(ハウス食品 食品事業本部)

松山 南(ハウス食品 開発研究所)

SPECIAL DAY「Rakuten Frozen Curry Restaurant」

「本当に冷凍カレーなの!?」と驚くこと間違いなし!冷凍技術の急激な進化によって、お店で食べられるスパイスの香りや具材の食感を99%封じ込めることに成功したと言っても過言ではありません。
東急プラザ渋谷では、8月9日(水)・10日(木)の2日間、全国から厳選した名店の冷凍カレーをレストランスタイルでイートイン。名店の冷凍カレーを、あいがけで楽しむことも可能です。もちろん気に入った冷凍カレーはその場で購入できますので、ご自宅でも同じ味を楽しめます。
【 Rakuten Frozen Curry Restaurant 概要】
会期:2023年8月9日(水)・10日(木)
会場:東急プラザ渋谷 GRAND SESSION(住所:東京都渋谷区道玄坂1-2-3 東急プラザ6階GRAND SESSION内)
時間:11:00~21:00(L.O. 20:30) ※10日(木)は20:00営業終了
Presented by:楽天グループ株式会社(https://www.rakuten.ne.jp/gold/r-food/premiumcurry.html)
冷凍カレーの販売:2023年8月9日(水)・10日(木)、8月17日(木)~20日(日)
【 名店POP UP presented by Rakuten】
8月11日(金・祝)~8月18日(金)ビリヤニ専門店 INDIA GATE (京都)

提供カレー「筍のビリヤニ鰻丼仕立て」
8月19日(土)~8月20日(日)欧風カレー ガヴィアル(東京)

営業時間:11:00~21:00(L.O. 20:30) ※18日(金)/20日(日)は20:00営業終了
CLOSING「Japanese Curry for the FUTURE-ニッポンカレー次の100年へ-」presented by エスビー食品
今や世界から注目される「Japanese Curry」その現在と未来を国際的な視点から考えるイベント。
人気カレーシェフたちが提案する「未来のカレー」もイートイン可能。
海外からのゲストも出演予定です。
会期:2023年8月20日(日)
会場:渋谷PARCO 10F ComMunE (住所:〒 150-0042 東京都渋谷区宇田川町15−1 )
時間:11:00~21:00 ※最終入場20:30
入場:入場無料
トークイベント座席確約チケット:¥2,200-(税込み) ※500円分のカレーチケット付き
協賛:エスビー食品株式会社(https://www.sbfoods.co.jp/)
【ミライカレーブース】
・Japanese Spice Curry WACCA(八丁堀)

提供メニュー「未来のカレーラーメン」
・BAGAWAAN(大阪)

提供カレー「バッハ 無伴奏チェロ組曲 第1番~プレリュード」
・スパイスカレー43(大阪)

【トークイベント概要➀:ミライカレー Japanese Curry for the FUTURE】
時間:14:00~15:00
チケット購入:https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02j61ipe7g631.html
トークイベント座席確約チケット:¥2,200-(税込み) ※600円分のカレーチケット付き
※座席確約チケットをお持ちでない方は立ち見でご覧いただきます。
<ゲスト>
黒沢 薫(ゴスペラーズ)

オフィシャルHP:http://www.kaorukurosawa.com
Twitter:https://twitter.com/k2spicy
Instagram:https://www.instagram.com/kaorukurosawa_lovelife/
稲田 俊輔(エリックサウス総料理長)

Twitter:https://twitter.com/inadashunsuke
Instagram:https://www.instagram.com/inadashunsuke/?hl=ja
【トークイベント概要②:Japanese Curry World Summit】
時間:17:00~18:00
チケット購入: https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/027f0j7n8g631.html
トークイベント座席確約チケット:¥2,200-(税込み) ※500円分のカレーチケット付き
※座席確約チケットをお持ちでない方は立ち見でご覧いただきます。
<ゲスト>
稲田 俊輔(エリックサウス総料理長)

三嶋 達也(「口癖はカレー」主宰)

Instagram:https://www.instagram.com/turmeric_love/?hl=ja
マチナカ POP UP
会期中は普段東京で食べられない地方のカレー店が渋谷のあちこちで期間限定イートインを展開します。
日程:8月5日(土)~8月20日(日)
■DJ Bar 東間屋(東京都渋谷区道玄坂2-14-8 Spotify O-EAST内 2F)
日時:8月12日(土)・13日(日) 11:00~20:00
参加カレー店:松本メーヤウ(長野県)
チケット購入: https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02qgykhz8g631.html
※「SHIBUYA CURRY TUNE(http://shibuya-curry-tune.sib.tv/)」との連動イベント。
■渋谷 半地下酒場(東京都渋谷区道玄坂2丁目13−5 ハーベストビル 1F)
日程:8月13日(日)~16日(水) 参加カレー店:Asian kitchen cafe 百福(大阪)

提供カレー「カオソーイ」
日程8月17日(木)~20日(日) 参加カレー店:ジョニーのビリヤニ(石川)
※営業時間についてはJAPANESE CURRY FESTIVALの公式HPをご確認ください。
■EBIZO(東京都渋谷区道玄坂2丁目19−3 1F 赤い扉)
日程:8月5日(土)~6日(日) 参加カレー店:ロストコーナー(静岡)

日程:8月12日(日)~13日(日) 参加カレー店:がねいしゃ(長野)

※営業時間についてはJAPANESE CURRY FESTIVALの公式HPをご確認ください。
渋谷のカレー
渋谷で営業するカレーの名店も50店舗以上が参加。
会期中は限定メニューを提供いたします。
日程:8月5日(土)~8月20日(日)
※参加店舗はJAPANESE CURRY FESTIVALの公式HPをご確認ください。
オンラインショップ
名店の冷凍カレーをまとめ買いできるオンラインショップ。会場に来られない方もご自宅でカレーフェスを体験できます。

日程:8月4日(金)~20日(日)
ECサイト:Rakuten Premium Food Select 内 「Premium Curry Select」https://www.rakuten.ne.jp/gold/r-food/premiumcurry.html
Presented by:楽天グループ株式会社
※参加店舗は楽天Premium Food Select 内 「Premium Curry Select」をご確認ください。
Japanese Curry Rally
期間中登録カレー店に入店した方を対象に、デジタルスタンプラリーを実施。各スペシャルイベントや多様なカレー店を回遊していただく施策として実施します。今年はアニメ『やさいのようせい N.Y.SALAD』とコラボ。ラリー達成特典として可愛いキャラ画像や限定フィギュアも。

日程:2023年8月4日(金)~8月20日(日)
会場:全参加店で実施
時間:会場の営業時間に準じる
参加URL:https://37rally.com/series/jcf2023
©YOSHITAKA AMANO / DML / N.Y. SALAD Partners
レトルトカレー特設売り場 The CURRY SCRAMBLE

JAPANESE CURRY FESTIVAL会期中、全国のレトルトカレー120種以上が大集合。他では販売していないレアなレトルトカレーも登場します。カレーTシャツやカレー菓子、食器などワクワクするカレー関連商品も併せて販売。
日程:2023年8月4日(金)~8月31日(木)
会場:西武渋谷店 A館地下1階=西武食品館(東京都渋谷区宇田川町21-1)
開催コンセプト
カレーを渋谷のカルチャーアイコンに。
カレーとはそれ自体が「クロスカルチャー」である。シルクロード、大航海時代、植民地戦争・・・異文化がぶつかり交流する中で、スパイスは混ざり合い、そこにカレーが生まれてきた。だからこそ今も、カレーには異なるカルチャーを結びつけるチカラがある。どんな食材、どんな食ジャンルとでも結びつき、音楽やアート、テクノロジーとも自然に結びついてしまう。異なるカルチャーが結びつき、スパイシーで新しい価値が生まれる。それって渋谷そのものではないか。
マサラという言葉には「混ぜ合わせる」という意味がある。
渋谷スクランブル交差点とはまさに「渋谷マサラ交差点」なのだ。
JAPANESE CURRY FESTIVAL プロデューサー 松 宏彰(カレー細胞)
あらゆるカレーと変な生き物の追求。生まれついてのスパイスレーダーで日本全国・そして海外あわせ4000軒以上のカレー屋を渡り歩く。雑誌・TVのカレー特集協力も多数。
Blog:https://currycell.blog.fc2.com/
Twitter:https://twitter.com/hm_currycell
Facebook:https://www.facebook.com/CurryCell
Instagram:https://www.instagram.com/h.m.currycell/
開催概要
タイトル:JAPANESE CURRY FESTIVAL 2023
日程:2023年8月4日(金)~8月20日(日)
公式WEBサイト:https://japanese-curry-festival.com/jcf2023/
公式Twitter:@JCF_shibuya(URL:https://twitter.com/JCF_shibuya)
制作:ポケットカレー株式会社/株式会社シブヤテレビジョン
プロデューサー:松 宏彰(カレー細胞)
後援:一般財団法人 渋谷区観光協会
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



野毛動作三十六房。『36スパイス』(桜木町)
category - カレー&スパイス・神奈川県
2023/
08/
01野毛でなんと、人間の身長より高いカレーリーフの木を発見。
そう、ここは。

『36スパイス』(36 Spices)
もともと『DOSA HOUSE』という店名で営業していたお店です。

隣には『Asian Spice Marcket』という食材店がありました。

最初平日の12時すぎに訪問し「ドーサありますか?」と聞いたところ、ランチの忙しい時間帯は提供を止めているようなので14時頃に再訪問。
(ランチメニューはベーシックかナン&カレーでした)

ちゃんと南インドメニューがありました。
ドーサ(南インドの米粉クレープ)は他店ではあまりないバリエーションが揃っています。
よし、これにしよう!

★チキンドーサ ¥1480
「野菜と一緒にソテーした細切りチキン入りドーサ」
サンバル(南インドの野菜カレー)、ココナッツチャトニ、サラダがついてきました。

ドーサ生地は比較的厚めでパンケーキのよう。
油(ギー)は控えめです。

具材の野菜チキンはビールに合いそうな濃いめの味付け。
サンバルも酸味ガッツリ、ココナッツチャトニは塩気ガッツリの夏仕様です。
サンバルの野菜は崩れて一体化しているものの、ドラムスティック(モリンガの実)がしっかり入っているのがポイントでした。

★タンドリーチキン¥680
店員さんが北インドの焼きものメニューをプッシュしてくるのでこちらをオーダー。
(他のメニューは時間がかかるそうです)
ソツなく美味いタンドリーチキンでした。

★マンゴーラッシー ¥380
ドーサの仕上がり、オススメの優先順位を見るに、実は北インド系のシェフがメインなのかな。
いずれにせよ、南北インドを同時に楽しめるお店が横浜に多いのは、面白い現象ですね。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



そう、ここは。

『36スパイス』(36 Spices)
もともと『DOSA HOUSE』という店名で営業していたお店です。

隣には『Asian Spice Marcket』という食材店がありました。

最初平日の12時すぎに訪問し「ドーサありますか?」と聞いたところ、ランチの忙しい時間帯は提供を止めているようなので14時頃に再訪問。
(ランチメニューはベーシックかナン&カレーでした)

ちゃんと南インドメニューがありました。
ドーサ(南インドの米粉クレープ)は他店ではあまりないバリエーションが揃っています。
よし、これにしよう!

★チキンドーサ ¥1480
「野菜と一緒にソテーした細切りチキン入りドーサ」
サンバル(南インドの野菜カレー)、ココナッツチャトニ、サラダがついてきました。

ドーサ生地は比較的厚めでパンケーキのよう。
油(ギー)は控えめです。

具材の野菜チキンはビールに合いそうな濃いめの味付け。
サンバルも酸味ガッツリ、ココナッツチャトニは塩気ガッツリの夏仕様です。
サンバルの野菜は崩れて一体化しているものの、ドラムスティック(モリンガの実)がしっかり入っているのがポイントでした。

★タンドリーチキン¥680
店員さんが北インドの焼きものメニューをプッシュしてくるのでこちらをオーダー。
(他のメニューは時間がかかるそうです)
ソツなく美味いタンドリーチキンでした。

★マンゴーラッシー ¥380
ドーサの仕上がり、オススメの優先順位を見るに、実は北インド系のシェフがメインなのかな。
いずれにせよ、南北インドを同時に楽しめるお店が横浜に多いのは、面白い現象ですね。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。


