2023年07月
イセハラ・ハラール・バングラデシュ。『MAMMI』(伊勢原)
category - カレー&スパイス・神奈川県
2023/
07/
28伊勢原でひときわ目立つ、緑と赤のお店。

『MAMMI』(マンミ)
インド料理を謳っていますが、その配色から予測される通りバングラデシュ人によるお店。

ダッカ出身の店長ザマンさんはヒゲに白いレースのイスラム帽、白いトーブというスタイル。

異国情緒抜群です。
メニューを開いてみましょう。

いきなりの中古車買取販売、iPhone買取の案内に怯みます(笑)
こちらはお酒も置いていない(ノンアルビールはあります)ハラール対応レストラン。バングラデシュ特有のローカルメニューはほとんどありません(事前予約すれば相談可能)が、14時から提供されるセットメニューが良い名前だったのでオーダー。

★バングラデシュセット ¥1180
選べるカレーに加え、タンドリーチキンティッカ、サラダ、ライスorナン、ドリンクというセット。
カレーはダルマトン(辛口)で、米どころバングラデシュらしくライスを合わせました。
用いているお皿のセンスもバングラデシュらしいですよね。

マンゴーラッシーはローズウォーター(ルー・アフザかな)の香り。
めちゃくちゃムスリム感があります。
タンドリーチキンティッカはチャットマサラがたっぷりかかっており、肉の旨味とアムチュールの酸味でなかなかパワフルな美味しさ。
これ、おススメですよ。
カレーはありそうで意外となかなかないダルマトン。

ひよこ豆もたっぷりなら、羊肉もたっぷり。
羊肉は骨こそ取り除かれているものの、骨の周りについたコラーゲン部分も用いられており、たまらない旨味。
インド料理とバングラデシュ料理にきっちりした線引きがあるわけではないけれど、実際いただいてみると、やはりバングラデシュ的。
伊勢原の異色スポットです。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



『MAMMI』(マンミ)
インド料理を謳っていますが、その配色から予測される通りバングラデシュ人によるお店。

ダッカ出身の店長ザマンさんはヒゲに白いレースのイスラム帽、白いトーブというスタイル。

異国情緒抜群です。
メニューを開いてみましょう。

いきなりの中古車買取販売、iPhone買取の案内に怯みます(笑)
こちらはお酒も置いていない(ノンアルビールはあります)ハラール対応レストラン。バングラデシュ特有のローカルメニューはほとんどありません(事前予約すれば相談可能)が、14時から提供されるセットメニューが良い名前だったのでオーダー。

★バングラデシュセット ¥1180
選べるカレーに加え、タンドリーチキンティッカ、サラダ、ライスorナン、ドリンクというセット。
カレーはダルマトン(辛口)で、米どころバングラデシュらしくライスを合わせました。
用いているお皿のセンスもバングラデシュらしいですよね。

マンゴーラッシーはローズウォーター(ルー・アフザかな)の香り。
めちゃくちゃムスリム感があります。
タンドリーチキンティッカはチャットマサラがたっぷりかかっており、肉の旨味とアムチュールの酸味でなかなかパワフルな美味しさ。
これ、おススメですよ。
カレーはありそうで意外となかなかないダルマトン。

ひよこ豆もたっぷりなら、羊肉もたっぷり。
羊肉は骨こそ取り除かれているものの、骨の周りについたコラーゲン部分も用いられており、たまらない旨味。
インド料理とバングラデシュ料理にきっちりした線引きがあるわけではないけれど、実際いただいてみると、やはりバングラデシュ的。
伊勢原の異色スポットです。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



これはクセになる!倉敷を代表するカレーの名店。『ナッシュカリーアメリカン 倉敷本店』(倉敷)
category - カレー&スパイス・岡山県
2023/
07/
27創業1990年。
おそらく倉敷でいちばん有名なカレー店。
ずっと前から行きたかったのだけど駅から絶妙な距離があり何年も行けず仕舞い。
念願の訪問となりました。

『ナッシュカリーアメリカン 倉敷本店』
倉敷駅から歩くと30分ほど。
タクシーで行くのが無難な距離です。

元々は駅近くにあったそうですね。
その後お店を増やしましたが、現在はここ倉敷のほか津山と徳島に1店づつ。
徳島でもしっかりと根付き、今や徳島を代表するカレー店の一つになっています。

店内は厨房かぶりつきのL字カウンターと、テーブル&ソファー席。
おひとり様だったのでカウンターに通されました。ラッキー!!

昨今の流行りとは無縁の、独自のこだわりが頼もしいですね。
オーダーの候補は定番人気の2種類、さてどっちにしようか・・・

ナス、しめじ、ほうれん草、チンゲン菜、ベーコン、季節の野菜を使った「ナッシュカリー」。
ローストしたこだわりチキンにチーズをのせ、オーブンで焼き上げた「チーズ焼きチキン」。
うーん、なかなか来れないし、どっちも捨て難い・・・
結局「迷ったら両方」の法則に従って、トッピング作戦に出ました。

★ナッシュカリー ¥1045
◎チーズ焼きチキン トッピング +¥630
◎辛さ5倍 +¥100
もうこれがベストチョイス!
牛、豚、鶏骨、野菜全部合わせたスープにリンゴと蜂蜜とコーヒーで作った「ルー」。
これがなんともいえずクセになる味わいで、通いたくなる気持ちがめっちゃ分かる。
なんだなんだ、さすが只者じゃないぞ。

欧風(洋風)と謳いつつ、アジア感もあって、どこか中華な雰囲気すらあるのが面白いんです。

さらにチキンの贅沢さ、野菜m特にチンゲン菜)の食感も楽しく、硬めに炊かれたターメリックライスもなんだか美味い。
美味すぎる。
サラダにクラッシュゆで玉子が入っているあたりも、歴史に裏打ちされた独自スタイルです。
これは、どういうジャンルのカレーなんだろう?
欧風カレー?日本カレーライス?インドカレー?スパイスカレー?
どれとも違う気がします。
ナッシュのカレーは、ナッシュのカレー。
そうとしか言えない。
そうとしか言えないカレー屋さんが他にどれだけあるというのでしょう。

★アイスチャイ ¥440
こちらもネパールの茶葉使用で抜かりなし。
なんて素晴らしいお店なのでしょうか。
ほんと来れてよかった。

またいつか。
(余談)
満足感に浸って帰りのタクシーを待つものの、都合よく通るはずもなく。
結果、38度の炎天下をスーツケース引いて駅まで30分歩くことになったのです。
・・・帰りの準備はしっかりしておきましょうね。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。


おそらく倉敷でいちばん有名なカレー店。
ずっと前から行きたかったのだけど駅から絶妙な距離があり何年も行けず仕舞い。
念願の訪問となりました。

『ナッシュカリーアメリカン 倉敷本店』
倉敷駅から歩くと30分ほど。
タクシーで行くのが無難な距離です。

元々は駅近くにあったそうですね。
その後お店を増やしましたが、現在はここ倉敷のほか津山と徳島に1店づつ。
徳島でもしっかりと根付き、今や徳島を代表するカレー店の一つになっています。

店内は厨房かぶりつきのL字カウンターと、テーブル&ソファー席。
おひとり様だったのでカウンターに通されました。ラッキー!!

昨今の流行りとは無縁の、独自のこだわりが頼もしいですね。
オーダーの候補は定番人気の2種類、さてどっちにしようか・・・

ナス、しめじ、ほうれん草、チンゲン菜、ベーコン、季節の野菜を使った「ナッシュカリー」。
ローストしたこだわりチキンにチーズをのせ、オーブンで焼き上げた「チーズ焼きチキン」。
うーん、なかなか来れないし、どっちも捨て難い・・・
結局「迷ったら両方」の法則に従って、トッピング作戦に出ました。

★ナッシュカリー ¥1045
◎チーズ焼きチキン トッピング +¥630
◎辛さ5倍 +¥100
もうこれがベストチョイス!
牛、豚、鶏骨、野菜全部合わせたスープにリンゴと蜂蜜とコーヒーで作った「ルー」。
これがなんともいえずクセになる味わいで、通いたくなる気持ちがめっちゃ分かる。
なんだなんだ、さすが只者じゃないぞ。

欧風(洋風)と謳いつつ、アジア感もあって、どこか中華な雰囲気すらあるのが面白いんです。

さらにチキンの贅沢さ、野菜m特にチンゲン菜)の食感も楽しく、硬めに炊かれたターメリックライスもなんだか美味い。
美味すぎる。
サラダにクラッシュゆで玉子が入っているあたりも、歴史に裏打ちされた独自スタイルです。
これは、どういうジャンルのカレーなんだろう?
欧風カレー?日本カレーライス?インドカレー?スパイスカレー?
どれとも違う気がします。
ナッシュのカレーは、ナッシュのカレー。
そうとしか言えない。
そうとしか言えないカレー屋さんが他にどれだけあるというのでしょう。

★アイスチャイ ¥440
こちらもネパールの茶葉使用で抜かりなし。
なんて素晴らしいお店なのでしょうか。
ほんと来れてよかった。

またいつか。
(余談)
満足感に浸って帰りのタクシーを待つものの、都合よく通るはずもなく。
結果、38度の炎天下をスーツケース引いて駅まで30分歩くことになったのです。
・・・帰りの準備はしっかりしておきましょうね。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



伊勢原駅前の南国120%楽園。「ポリネシア」(伊勢原)
category - カレー&スパイス・神奈川県
2023/
07/
26伊勢原の駅前に、いつからあるのか。
時間も空間も飛び越えたような不思議空間。

「ポリネシア」
創業は1985年。

カフェであり、洋食屋であり、パブであり、宴会場でもある、伊勢原一のサードプレイスです。

ポリネシアをイメージした内装はまさに南国度120%。

ちょいちょい足元に段差があるのでつまづかないように。

料理は洋食メニューから喫茶店・居酒屋料理、ベトナムのゴイクンはじめアジアンテイストの小料理まで。
ドリンクもたくさんのカクテル、ノンアルカクテル、世界のビールから伊勢原の地酒まで充実しています。
カレーもバリエーション豊かですよ。

★鮭コロッケカレーセット ¥1260
スープ・サラダ・ドリンク付き。
カレーはベーシックな風合いながら、なんだか旨味が凝縮していてとても美味しい。
辛さも絶妙で、もったりした重さもあまり感じないんですよね。
しかも具材のビーフが意外にゴロっとしていて得した気分にも。
やっぱりここのカレー、結構好きだわ。

鮭コロッケは基本ポテトコロッケ。そこにほぐした鮭の身が入っていて風味豊かになっています。
薄くサクッとした衣も良いですね。

コーヒーもなんだか美味しい。
この場の世界観、その影響も多分にあるとは思いつつ。
いい気が漂うお店なのですよね。
写真はないのですが、今まで食べたメニューもざっとご紹介。
★チキンの魔女風&カレー ¥1180
トマトソースにマスタード味の衣を絡めた「チキンの魔女風」をビーフカレーとペアリング。
★カツカレー ¥1200
ここのカレーはカツカレーにしても美味いです。
★ポリネシア風チーズ春巻き \550
自家製ドライカレーにとろけるチーズを絡めて詰めた春巻き。
何だか良い。
★大人クリームソーダ ¥750
ミントリキュールを用いた「クリームソーダ」カクテル。
★菊勇 ¥750
伊勢原の地酒だって飲めちゃうんです。
伊勢原に来て、ここに寄らない選択肢などありません。

もはや、伊勢原の至宝と言えるでしょう。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。


時間も空間も飛び越えたような不思議空間。

「ポリネシア」
創業は1985年。

カフェであり、洋食屋であり、パブであり、宴会場でもある、伊勢原一のサードプレイスです。

ポリネシアをイメージした内装はまさに南国度120%。

ちょいちょい足元に段差があるのでつまづかないように。

料理は洋食メニューから喫茶店・居酒屋料理、ベトナムのゴイクンはじめアジアンテイストの小料理まで。
ドリンクもたくさんのカクテル、ノンアルカクテル、世界のビールから伊勢原の地酒まで充実しています。
カレーもバリエーション豊かですよ。

★鮭コロッケカレーセット ¥1260
スープ・サラダ・ドリンク付き。
カレーはベーシックな風合いながら、なんだか旨味が凝縮していてとても美味しい。
辛さも絶妙で、もったりした重さもあまり感じないんですよね。
しかも具材のビーフが意外にゴロっとしていて得した気分にも。
やっぱりここのカレー、結構好きだわ。

鮭コロッケは基本ポテトコロッケ。そこにほぐした鮭の身が入っていて風味豊かになっています。
薄くサクッとした衣も良いですね。

コーヒーもなんだか美味しい。
この場の世界観、その影響も多分にあるとは思いつつ。
いい気が漂うお店なのですよね。
写真はないのですが、今まで食べたメニューもざっとご紹介。
★チキンの魔女風&カレー ¥1180
トマトソースにマスタード味の衣を絡めた「チキンの魔女風」をビーフカレーとペアリング。
★カツカレー ¥1200
ここのカレーはカツカレーにしても美味いです。
★ポリネシア風チーズ春巻き \550
自家製ドライカレーにとろけるチーズを絡めて詰めた春巻き。
何だか良い。
★大人クリームソーダ ¥750
ミントリキュールを用いた「クリームソーダ」カクテル。
★菊勇 ¥750
伊勢原の地酒だって飲めちゃうんです。
伊勢原に来て、ここに寄らない選択肢などありません。

もはや、伊勢原の至宝と言えるでしょう。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



裏渋谷にモダンで美味しいスリランカ料理登場。『AYUR CEYLON Shibuya』(神泉)
category - [渋谷エリア]
2023/
07/
25灼熱の裏渋谷を歩いていると、何やら新しいスリランカ料理のお店を発見!
今日もツイてます。

『AYUR CEYLON Shibuya』
(アーユル セイロンシブヤ)
2023年7月20日グランドオープン。

もともとギャラリーだった場所を改装した綺麗な店内。
オールカウンター席のバースタイルとなっています。
お店を運営するのはスリランカ紅茶(セイロンティー)を取り扱う株式会社ロイヤル・リーフ。
その代表取締役にしてシェフのラクシャンさんは、涼しい瞳のハンサムガイ。

スリランカの錦戸亮と言って良いでしょう。

最初にサービスのセイロンティー。
茶葉の香りが最高です。

★AYUR PLATE アーユルプレート ¥1860
・キーリーサンバ(ハーフでターメリックライス)
・鶏肉のデビル
・シーニサンボル
・マレーピクルス
・三つ葉サンボル
・茄子のモジュ
洗練されたスリランカ式Rice&Curryプレート。
油はギーを使用で重たさはなし。
けれど、味のメリハリはしっかりしています。
鶏肉のデビルはブラックペッパーがビシッ!
(スリランカ産のブラックペッパーだそうです)
シーニサンボルは甘め。
三つ葉サンボルは塩気しっかり。
茄子のモジュ、マレーピクルスが間を繋ぐ役割を果たしています。

ライスはスリランカの小粒米「キーリーサンバ」(サンバライス)。
これで提供しているお店は多くないので嬉しすぎますね。
白いお米と黄色いターメリックライスがハーフ&ハーフになっておりビジュアル的にも綺麗。
これはしみじみ美味しい一皿ですね。

目の前にはスリランカの土壺。

マレーピクルスをつけ込んでいる壺でした。
マレーシアとスリランカは植民地時代の宗主国が共にオランダ→英国なので食文化の共通点も多いんです。

夜はワインとともに摘めるスリランカ料理も用意。
渋谷エリアのスパイス補給に強力なニューフェイスの登場です。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



今日もツイてます。

『AYUR CEYLON Shibuya』
(アーユル セイロンシブヤ)
2023年7月20日グランドオープン。

もともとギャラリーだった場所を改装した綺麗な店内。
オールカウンター席のバースタイルとなっています。
お店を運営するのはスリランカ紅茶(セイロンティー)を取り扱う株式会社ロイヤル・リーフ。
その代表取締役にしてシェフのラクシャンさんは、涼しい瞳のハンサムガイ。

スリランカの錦戸亮と言って良いでしょう。

最初にサービスのセイロンティー。
茶葉の香りが最高です。

★AYUR PLATE アーユルプレート ¥1860
・キーリーサンバ(ハーフでターメリックライス)
・鶏肉のデビル
・シーニサンボル
・マレーピクルス
・三つ葉サンボル
・茄子のモジュ
洗練されたスリランカ式Rice&Curryプレート。
油はギーを使用で重たさはなし。
けれど、味のメリハリはしっかりしています。
鶏肉のデビルはブラックペッパーがビシッ!
(スリランカ産のブラックペッパーだそうです)
シーニサンボルは甘め。
三つ葉サンボルは塩気しっかり。
茄子のモジュ、マレーピクルスが間を繋ぐ役割を果たしています。

ライスはスリランカの小粒米「キーリーサンバ」(サンバライス)。
これで提供しているお店は多くないので嬉しすぎますね。
白いお米と黄色いターメリックライスがハーフ&ハーフになっておりビジュアル的にも綺麗。
これはしみじみ美味しい一皿ですね。

目の前にはスリランカの土壺。

マレーピクルスをつけ込んでいる壺でした。
マレーシアとスリランカは植民地時代の宗主国が共にオランダ→英国なので食文化の共通点も多いんです。

夜はワインとともに摘めるスリランカ料理も用意。
渋谷エリアのスパイス補給に強力なニューフェイスの登場です。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:スリランカ料理 | 神泉駅、渋谷駅、駒場東大前駅
南インドと岡山をつなぐ美味しい風。『パイシーパイス』(東中央町)
category - カレー&スパイス・岡山県
2023/
07/
24実は岡山って素敵なカレー店がたくさんあるのですが、ここは本当にオススメ。
南インドの料理を岡山食材でアップデートしているお店なんです。

『パイシーパイス』
キャッチーな名前ですが英語表記は『Spicy Spice』。
・・・あ、なるほどなるほど。
American粉がメリケン粉になったような感じですね。

ミシュランガイド岡山2021年では『ミシュランプレート』に掲載されました。

オーナーシェフのシャビンさんは南インド・ケララ州出身。
胡椒の原産地であるマラバール海岸側だそう。
もともとおばあちゃんが屋台をやっていたそうで、
その味を受け継ぎつつ、この岡山の美味しい食材を活かしつつ、
『パイシーパイス』ならではの美味しいカレーを提供しています。
https://currycell.blog.fc2.com/img/fc2blog_20230725085821155.jpg/">
岡山って野菜や果物、海鮮だけでなく、パクチー栽培が有名だったりもして。
カレーとの親和性が結構高い土地なんですよね。

料理メニューはワンプレートのカレーか、セットミールスかが選択可能。
初めての訪問なら、まずミールスでしょう。

★魚のミールス ¥1500
色彩あざやか、まず視覚・嗅覚に訴えかけてくるミールスです。
早速いただいてみましょう。

魚カレーはサバを使用。その旨みとカレーの酸味があわさってなんとも贅沢。
すっと体に沁みる綺麗な味のラッサムも最高。
いずれも食材の旨味、スパイスの香りのフレッシュさに驚き、食後のスッキリ感に嬉しくなる。
辛さは控えめなのに、スパイス料理としての充足感はかなりのものです。

★ほっとチャイ ¥500
岡山の食材とカレーの魅力を発信していきたいとアツく語るシャビさん。

岡山食材を取り入れたレトルトカレーにも、かなりのこだわりが詰まっていました。
これからも大注目のお店です。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



南インドの料理を岡山食材でアップデートしているお店なんです。

『パイシーパイス』
キャッチーな名前ですが英語表記は『Spicy Spice』。
・・・あ、なるほどなるほど。
American粉がメリケン粉になったような感じですね。

ミシュランガイド岡山2021年では『ミシュランプレート』に掲載されました。

オーナーシェフのシャビンさんは南インド・ケララ州出身。
胡椒の原産地であるマラバール海岸側だそう。
もともとおばあちゃんが屋台をやっていたそうで、
その味を受け継ぎつつ、この岡山の美味しい食材を活かしつつ、
『パイシーパイス』ならではの美味しいカレーを提供しています。
https://currycell.blog.fc2.com/img/fc2blog_20230725085821155.jpg/">

岡山って野菜や果物、海鮮だけでなく、パクチー栽培が有名だったりもして。
カレーとの親和性が結構高い土地なんですよね。

料理メニューはワンプレートのカレーか、セットミールスかが選択可能。
初めての訪問なら、まずミールスでしょう。

★魚のミールス ¥1500
色彩あざやか、まず視覚・嗅覚に訴えかけてくるミールスです。
早速いただいてみましょう。

魚カレーはサバを使用。その旨みとカレーの酸味があわさってなんとも贅沢。
すっと体に沁みる綺麗な味のラッサムも最高。
いずれも食材の旨味、スパイスの香りのフレッシュさに驚き、食後のスッキリ感に嬉しくなる。
辛さは控えめなのに、スパイス料理としての充足感はかなりのものです。

★ほっとチャイ ¥500
岡山の食材とカレーの魅力を発信していきたいとアツく語るシャビさん。

岡山食材を取り入れたレトルトカレーにも、かなりのこだわりが詰まっていました。
これからも大注目のお店です。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:インドカレー | 東中央町駅、大雲寺前駅、新西大寺町筋駅
川口で複合☆アジアン☆飲み。『くま☆さん』(川口)
category - カレー&スパイス・埼玉県
2023/
07/
23インド・ネパール料理店が点在する川口でも特に飲みシーンに特化したお店がこちら。

『くま☆さん』
オープンは2007年。
かつては巣鴨や板橋大山にも店舗がありましたが、現在はここ川口のみ。

ネパール人のお店ながらインド、タイ、ベトナム、韓国とアジア各国の料理を取り揃える「複合アジアン」スタイルは、多国籍タウン川口にぴったりと言えます。

この日は2軒目での利用。
居酒屋スタイルでオーダーしてみましょう。

★キリン一番搾り生ビール ¥430
ジョッキでこの価格、ありがたいですね。

★塩キャベツ ¥290
おっと油断してました。
小鉢にちょこんと出てくると思いきや、カレー用の器でどっさり。

★チキン焼き ¥590
ネパールの串焼き「セクワ」ですね。
こちらもメニュー写真から想像したより1.5倍のボリューム。
ほんま優秀な居酒屋です。
日本の唐揚げとインドのタンドリーチキンの間くらいの塩&スパイスな味わいで、嫌いな人はいないのでは?
その他にも興味深いメニューがたくさん。

「トムヤム豆腐」に・・・

「カレーフォー麺」に・・・

「ミニナン付き!あさり醤油バター」なるものまで。
複合アジアンの創作意欲凄い!
ふらり立ち寄っていろいろ飲み食いしたいお店です。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



『くま☆さん』
オープンは2007年。
かつては巣鴨や板橋大山にも店舗がありましたが、現在はここ川口のみ。

ネパール人のお店ながらインド、タイ、ベトナム、韓国とアジア各国の料理を取り揃える「複合アジアン」スタイルは、多国籍タウン川口にぴったりと言えます。

この日は2軒目での利用。
居酒屋スタイルでオーダーしてみましょう。

★キリン一番搾り生ビール ¥430
ジョッキでこの価格、ありがたいですね。

★塩キャベツ ¥290
おっと油断してました。
小鉢にちょこんと出てくると思いきや、カレー用の器でどっさり。

★チキン焼き ¥590
ネパールの串焼き「セクワ」ですね。
こちらもメニュー写真から想像したより1.5倍のボリューム。
ほんま優秀な居酒屋です。
日本の唐揚げとインドのタンドリーチキンの間くらいの塩&スパイスな味わいで、嫌いな人はいないのでは?
その他にも興味深いメニューがたくさん。

「トムヤム豆腐」に・・・

「カレーフォー麺」に・・・

「ミニナン付き!あさり醤油バター」なるものまで。
複合アジアンの創作意欲凄い!
ふらり立ち寄っていろいろ飲み食いしたいお店です。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



隠れ家BARの素敵なスリランカ風カレー。『Bar 蕾』(神泉)
category - [渋谷エリア]
2023/
07/
22渋谷、道玄坂上の裏路地にぽつんとカレーの看板が。

看板には店名の表記もなく、ただこの建物に入るとカレーがいただけるという情報のみ。
実にそそられますよね。
建物に入り、地下へと続く階段を降りるとそこには素敵なBARが。

『Bar 蕾』
国産酒、とりわけジャパニーズウイスキーに強いBARなのですが、ランチのカレーも人気なんです。

かつて『Bar Hasegawa Style』という名前だった10年近く前から提供しているのは、オリジナルブレンドのスパイスで作るスリランカ風カレー。

メニューはチキンカレー1種で、トッピングでアレンジするスタイルです。

★スパイスチキンカレー 本日のおまかせ4種トッピング盛り ¥1100
基本のチキンカレーにスタッフおすすめトッピング500円分がついて200円お得なセット。
迷わずこれをオーダーするといいでしょう。

スリランカカレー特有のサラリと重くない食べ心地。
じんわりと効いてくるスパイスは特に暑い夏には最高です。
食べた後カラダが軽く、体調が整った気になるのは良いカレーの証拠。
ランチ売り切れがない時は夜のバータイムにもカレーをいただけるそうですので、聞いてみてくださいね。
そして、渋谷の穴場的なこのお店ですが、8/4から始まるJAPANESE CURRY FESTIVAL2023 in渋谷にもスタンプラリーで参加します。
今年のスタンプラリーは渋谷区全域のカレー店50店以上が参加。
会期中は全国から集まったカレー名店も渋谷でPOP UP営業するなど、見逃せないプログラムがたくさん。
詳しい情報は公式サイトにて!
●JAPANESE CURRY FESTIVAL公式サイトはこちら
●『やさいのようせい N.Y.SALAD』コラボスタンプラリーはこちら
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




看板には店名の表記もなく、ただこの建物に入るとカレーがいただけるという情報のみ。
実にそそられますよね。
建物に入り、地下へと続く階段を降りるとそこには素敵なBARが。

『Bar 蕾』
国産酒、とりわけジャパニーズウイスキーに強いBARなのですが、ランチのカレーも人気なんです。

かつて『Bar Hasegawa Style』という名前だった10年近く前から提供しているのは、オリジナルブレンドのスパイスで作るスリランカ風カレー。

メニューはチキンカレー1種で、トッピングでアレンジするスタイルです。

★スパイスチキンカレー 本日のおまかせ4種トッピング盛り ¥1100
基本のチキンカレーにスタッフおすすめトッピング500円分がついて200円お得なセット。
迷わずこれをオーダーするといいでしょう。

スリランカカレー特有のサラリと重くない食べ心地。
じんわりと効いてくるスパイスは特に暑い夏には最高です。
食べた後カラダが軽く、体調が整った気になるのは良いカレーの証拠。
ランチ売り切れがない時は夜のバータイムにもカレーをいただけるそうですので、聞いてみてくださいね。
そして、渋谷の穴場的なこのお店ですが、8/4から始まるJAPANESE CURRY FESTIVAL2023 in渋谷にもスタンプラリーで参加します。
今年のスタンプラリーは渋谷区全域のカレー店50店以上が参加。
会期中は全国から集まったカレー名店も渋谷でPOP UP営業するなど、見逃せないプログラムがたくさん。
詳しい情報は公式サイトにて!
●JAPANESE CURRY FESTIVAL公式サイトはこちら
●『やさいのようせい N.Y.SALAD』コラボスタンプラリーはこちら
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



早稲田のソウルフード、幻のカレーがついに実店舗復活。『Spice&Vegetable 夢民』(虎ノ門ヒルズ)
category - [新橋,汐留,浜松町]
2023/
07/
21大ニュースです。
創業1975年、早稲田のソウルフードとして愛された『インド式カレー 夢民』(むーみん)がなんと、虎ノ門に電撃復活!

『Spice&Vegetable 夢民』
2013年に惜しまれながら閉店した早稲田『夢民』。
2015年、フジテレビのイベントがきっかけでにお台場ダイバーシティのフードコートにて復活。
そして2021年7月20日、ついに10年ぶりとなる独立実店舗の始動となりました。

場所は虎ノ門ヒルズの近く。
東京メトロB4出口が一番近いようです。

再開発が進む虎ノ門にふさわしい、モダンな店内。

オーダーはタブレットと、今様にアップデートされています。
アップデートされているのはそれだけではありません。
創業者の高村さんご夫妻秘伝のブレンドスパイスを用いた、元祖『夢民』カレーの他に、
新しく「スパイス&ベジタブル」をテーマにした野菜カレーも展開。
また、規格外野菜を積極的に用いるなど、サステイナブルな取り組みも行っているそうです。
まさに温故知新。
ですが今日は『夢民』復活の喜びと共に、「いつもの」メニューをオーダーすることにしましょう。

★ポパイカレー ¥1100
・3ホット +¥20
・ライス普通盛り
・ベーコントッピング +¥250
結局いつもここに落ち着いていた、私の『いつもの夢民』カレー。
いつも気にせず頼むんだけど、後で見直すとこればかり頼んでいるという。
昔は5ホットくらいでオーダーしてたけど、私も10年歳とったことだし3ホットで(笑)
カレーは基本ポット提供ながら、ライスにも少しかかって来るのも『夢民』スタイル。

お米は京都産「日本晴」を用いているそうです。
そしてドキドキのお味は・・・早稲田時代の完全再現と言って良いのではないでしょうか。
トマトの酸味、じわっと来る辛さ、卵とほうれん草とベーコンの食感の絡み合い。
ありそうで、決して同じものはない、リアル『夢民』の味わい。
これを店舗でまたいただける日が来るとは、まさに感涙モノです。
せっかくなのでデザートを追加。

★チャイチーズプリン ¥550
ムースのような食感。
カラメルをかけていただきます。
こちらはとてもモダンな仕上がりで、新生『夢民』を実感しますね。
一息ついて、お会計のためレジへ行くと、ここにも萌えポイントが。

早稲田時代と変わらない、ライオネスコーヒーキャンディーが置いているんです。
時代が巡っても輝き続ける、Japanese Curryの至宝ですね。
創業1975年、早稲田のソウルフードとして愛された『インド式カレー 夢民』(むーみん)がなんと、虎ノ門に電撃復活!

『Spice&Vegetable 夢民』
2013年に惜しまれながら閉店した早稲田『夢民』。
2015年、フジテレビのイベントがきっかけでにお台場ダイバーシティのフードコートにて復活。
そして2021年7月20日、ついに10年ぶりとなる独立実店舗の始動となりました。

場所は虎ノ門ヒルズの近く。
東京メトロB4出口が一番近いようです。

再開発が進む虎ノ門にふさわしい、モダンな店内。

オーダーはタブレットと、今様にアップデートされています。
アップデートされているのはそれだけではありません。
創業者の高村さんご夫妻秘伝のブレンドスパイスを用いた、元祖『夢民』カレーの他に、
新しく「スパイス&ベジタブル」をテーマにした野菜カレーも展開。
また、規格外野菜を積極的に用いるなど、サステイナブルな取り組みも行っているそうです。
まさに温故知新。
ですが今日は『夢民』復活の喜びと共に、「いつもの」メニューをオーダーすることにしましょう。

★ポパイカレー ¥1100
・3ホット +¥20
・ライス普通盛り
・ベーコントッピング +¥250
結局いつもここに落ち着いていた、私の『いつもの夢民』カレー。
いつも気にせず頼むんだけど、後で見直すとこればかり頼んでいるという。
昔は5ホットくらいでオーダーしてたけど、私も10年歳とったことだし3ホットで(笑)
カレーは基本ポット提供ながら、ライスにも少しかかって来るのも『夢民』スタイル。

お米は京都産「日本晴」を用いているそうです。
そしてドキドキのお味は・・・早稲田時代の完全再現と言って良いのではないでしょうか。
トマトの酸味、じわっと来る辛さ、卵とほうれん草とベーコンの食感の絡み合い。
ありそうで、決して同じものはない、リアル『夢民』の味わい。
これを店舗でまたいただける日が来るとは、まさに感涙モノです。
せっかくなのでデザートを追加。

★チャイチーズプリン ¥550
ムースのような食感。
カラメルをかけていただきます。
こちらはとてもモダンな仕上がりで、新生『夢民』を実感しますね。
一息ついて、お会計のためレジへ行くと、ここにも萌えポイントが。

早稲田時代と変わらない、ライオネスコーヒーキャンディーが置いているんです。
時代が巡っても輝き続ける、Japanese Curryの至宝ですね。
Spice&Vegetable 夢民 (カレー / 虎ノ門ヒルズ駅、虎ノ門駅、内幸町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.2
茂原駅前に煌びやかなタイ料理呑み処。『タイ料理レストラン&居酒屋 ターンタワン』(茂原)
category - カレー&スパイス・千葉県
2023/
07/
20千葉県茂原。

最近は「ロケで話題のまち」なんだそうです。

そんな茂原の駅前ロータリーからちょっと脇へ入ったあたりに、煌びやかな看板がチラリ。

むむ、東南アジアの気配がするぞ。

ありました、風にはためくタイ国旗。

ビッカビカの階段を登ると・・・

『タイ料理レストラン&居酒屋 ターンタワン』
2015年5月29日にオープン。この地で8年になるそうです。
店名はタイ語で「ひまわり」の意味とのこと。


とってもお酒が飲みたくなる、いや、飲むしかない内装。
カウンターの向かいではセクシードレスのタイ人ママさんがワンオペ。
彼女、以前10年ほど池袋で勤務していたそうですよ。

お座敷もあります。
壁にはタイ語のあいさつや会話が学べる札が。

・・・と思ったらところどころ料理メニューになっていますよ。
順番に読んでたら、いつの間にかオーダーしちゃいそう(笑)
ちなみにカラオケは一曲200円です。

★チャーンビール ¥715
ビッカビカの内装にはこのビールがよく合います。
300円の日替わりお通しはマカロニサラダでした。

★ガイサテ ¥869
イエローカレーのピーナッツソースたっぷりのタイ風焼き鳥。
串が長くて予想外のボリューム!

★水戸の梅酒 ¥550
完全に飲み屋です。

★ラープムー ¥979
こちら私の大好物、タイ東北イサーン地方の名物料理です。
「激辛挽肉サラダ」と紹介されるラープですが、こちらはひき肉ではなくこまぎれの豚肉を使用。
辛くしてもらいましたが、ライムの爽やかな酸味が際立って真夏日に美味しい味わいになっておりました。
その他メニューにはマッサマンカレーやカオソーイなんかも。
一品あたりの価格もお手頃なので、一人でも訪問しやすい良店でした。
駅からのアクセスも最高ですしね。
ロケコーディネイターの方も是非チェックしてみてくださいね。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




最近は「ロケで話題のまち」なんだそうです。

そんな茂原の駅前ロータリーからちょっと脇へ入ったあたりに、煌びやかな看板がチラリ。

むむ、東南アジアの気配がするぞ。

ありました、風にはためくタイ国旗。

ビッカビカの階段を登ると・・・

『タイ料理レストラン&居酒屋 ターンタワン』
2015年5月29日にオープン。この地で8年になるそうです。
店名はタイ語で「ひまわり」の意味とのこと。


とってもお酒が飲みたくなる、いや、飲むしかない内装。
カウンターの向かいではセクシードレスのタイ人ママさんがワンオペ。
彼女、以前10年ほど池袋で勤務していたそうですよ。

お座敷もあります。
壁にはタイ語のあいさつや会話が学べる札が。

・・・と思ったらところどころ料理メニューになっていますよ。
順番に読んでたら、いつの間にかオーダーしちゃいそう(笑)
ちなみにカラオケは一曲200円です。

★チャーンビール ¥715
ビッカビカの内装にはこのビールがよく合います。
300円の日替わりお通しはマカロニサラダでした。

★ガイサテ ¥869
イエローカレーのピーナッツソースたっぷりのタイ風焼き鳥。
串が長くて予想外のボリューム!

★水戸の梅酒 ¥550
完全に飲み屋です。

★ラープムー ¥979
こちら私の大好物、タイ東北イサーン地方の名物料理です。
「激辛挽肉サラダ」と紹介されるラープですが、こちらはひき肉ではなくこまぎれの豚肉を使用。
辛くしてもらいましたが、ライムの爽やかな酸味が際立って真夏日に美味しい味わいになっておりました。
その他メニューにはマッサマンカレーやカオソーイなんかも。
一品あたりの価格もお手頃なので、一人でも訪問しやすい良店でした。
駅からのアクセスも最高ですしね。
ロケコーディネイターの方も是非チェックしてみてくださいね。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



あの、銀座名物スケキヨカレーが鎌倉へ。『銀座古川』(鎌倉)
category - カレー&スパイス・神奈川県
2023/
07/
19銀座名物だった「あのカレー」が鎌倉に。

『銀座古川』
銀座で2001年に創業し人気を博したシチューとカレーのお店。
2019年に鎌倉へと移転しましたが、店名はそのまま引き継いでいます。
先代の古川喜春さんは帝国ホテルで36年間務め、フランス料理の神様と崇められた村上信夫氏の元で修行したほか、
フランスの名門ホテル「リッツホテル」「ホテルクリオン」にも渡り、さらに各国の大使館の料理長も務めた方。
2001年4月に憧れの地・銀座で念願の『銀座古川』をオープンしたものの、オープン1年たたず志半ばで他界しました。
現在は、元宝塚歌劇団出身の奥様百合美さんと、同じく帝国ホテルに勤めていた息子の智久さんがその遺志を受け継ぎ、味を守り続けています。

銀座時代と比べるとコンパクトになった店内ですが、その分雰囲気はよりアットホームになりました。

★鎌倉ビール【月】¥700
鎌倉の地ビールもいただけます。
さてこちらのお店「カレーとシチュー」の専門店なのですが、やはりインパクトNo1はこちらのメニュー。
通称「スケキヨカレー」です。

★海老フライとドライピラフクリームカレー添え ¥2700
ドライカレーの上にそそり立つ2本のエビフライ、銀座時代からの名物カレーです。
一度見たら忘れられないそのビジュアルはあの映画の名シーンを彷彿とさせますよね。

別の器に盛られた「クリームカレー」をピラフにかけたり、エビフライにつけたりしていただくのですが、
実際食べてみるとこのメニュー、実に考え抜かれていることに気づくんです。

「クリームカレー」は特製チキンブイヨンベースで、クリーミーかつリッチながらシャープな酸味が魅力。
これをピラフにかけていただくともう最高!
大ぶりな海老フライはまさに一流ホテルの贅沢な味わい。
実は海老フライが立っていることで衣がカレーでビチャビチャにならず、最後までサクッといただけるんです。
奇抜なビジュアルには理由があるのですね。
宝塚歌劇団出身のママの、シャキッとしつつも温かい接客もとても素晴らしく、贅沢なご馳走タイムを堪能。
銀座時代にも増した満足度でした。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




『銀座古川』
銀座で2001年に創業し人気を博したシチューとカレーのお店。
2019年に鎌倉へと移転しましたが、店名はそのまま引き継いでいます。
先代の古川喜春さんは帝国ホテルで36年間務め、フランス料理の神様と崇められた村上信夫氏の元で修行したほか、
フランスの名門ホテル「リッツホテル」「ホテルクリオン」にも渡り、さらに各国の大使館の料理長も務めた方。
2001年4月に憧れの地・銀座で念願の『銀座古川』をオープンしたものの、オープン1年たたず志半ばで他界しました。
現在は、元宝塚歌劇団出身の奥様百合美さんと、同じく帝国ホテルに勤めていた息子の智久さんがその遺志を受け継ぎ、味を守り続けています。

銀座時代と比べるとコンパクトになった店内ですが、その分雰囲気はよりアットホームになりました。

★鎌倉ビール【月】¥700
鎌倉の地ビールもいただけます。
さてこちらのお店「カレーとシチュー」の専門店なのですが、やはりインパクトNo1はこちらのメニュー。
通称「スケキヨカレー」です。

★海老フライとドライピラフクリームカレー添え ¥2700
ドライカレーの上にそそり立つ2本のエビフライ、銀座時代からの名物カレーです。
一度見たら忘れられないそのビジュアルはあの映画の名シーンを彷彿とさせますよね。

別の器に盛られた「クリームカレー」をピラフにかけたり、エビフライにつけたりしていただくのですが、
実際食べてみるとこのメニュー、実に考え抜かれていることに気づくんです。

「クリームカレー」は特製チキンブイヨンベースで、クリーミーかつリッチながらシャープな酸味が魅力。
これをピラフにかけていただくともう最高!
大ぶりな海老フライはまさに一流ホテルの贅沢な味わい。
実は海老フライが立っていることで衣がカレーでビチャビチャにならず、最後までサクッといただけるんです。
奇抜なビジュアルには理由があるのですね。
宝塚歌劇団出身のママの、シャキッとしつつも温かい接客もとても素晴らしく、贅沢なご馳走タイムを堪能。
銀座時代にも増した満足度でした。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



上等カレーの2階でインドカレー。両者コラボメニューも。『アルクロード 飯田橋店』(飯田橋)
category - [中央線 四谷~水道橋]
2023/
07/
18都内でも勢いを増す大阪発の人気カレー『上等カレー』。
こちらは飯田橋の店舗なのですが、ちょっとよく見てください。

右のほうをよく見てみると、もうひとつの店名があることに気付きます。

『アルクロード 飯田橋店』
『上等カレー』が手がける北インドカレーの新業態。

『上等カレー』のお店に入って中の階段を登った2階にあるんです。

昭和レトロなスナックみたいな雰囲気ですが、メニューはしっかり北インドカレーです。

カレー以外にビリヤニなんかもあって、なかなか上等なラインナップですよ。

さらに上等カレーのコンボメニューも登場。
これは頼まねば!
・・・ところがここで注意点。
券売機の「スペシャルカレーを押してね」とあるのですが、これを押すと別のカレー(期間限定カレー)が出てきます。
さらに200円のカツトッピングボタンもこの券売機になかったりするので、実際には店員さんを呼んで「これ食べたいです」と口頭オーダーが必要みたいです。

ともあれオーダーを済ませ席につくとミニラッシーのサービス。実にありがたい。

★上等カレー+スパイスカレー カツトッピング ¥1200
選べるスパイスカレーはほうれん草をチョイス。
そもそも甘辛テイストの上等カレー私が大好きな味。脂少なめでボリュームたっぷりのカツも好みなんです。
そこにインドカレーをあいがけして楽しめるってんですから、そこには幸せしかない。
混ぜても正直違和感ないどころか、これはクセになりそう。

辛さ増しには青唐辛子のピクルス。

さらに卓上の追いスパイスも活用して味をブーストして行きましょう。
オーダー時にだけ注意すれば実に素晴らしいお店。
欧風×インド、まさに最新トレンドですよ。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



こちらは飯田橋の店舗なのですが、ちょっとよく見てください。

右のほうをよく見てみると、もうひとつの店名があることに気付きます。

『アルクロード 飯田橋店』
『上等カレー』が手がける北インドカレーの新業態。

『上等カレー』のお店に入って中の階段を登った2階にあるんです。

昭和レトロなスナックみたいな雰囲気ですが、メニューはしっかり北インドカレーです。

カレー以外にビリヤニなんかもあって、なかなか上等なラインナップですよ。

さらに上等カレーのコンボメニューも登場。
これは頼まねば!
・・・ところがここで注意点。
券売機の「スペシャルカレーを押してね」とあるのですが、これを押すと別のカレー(期間限定カレー)が出てきます。
さらに200円のカツトッピングボタンもこの券売機になかったりするので、実際には店員さんを呼んで「これ食べたいです」と口頭オーダーが必要みたいです。

ともあれオーダーを済ませ席につくとミニラッシーのサービス。実にありがたい。

★上等カレー+スパイスカレー カツトッピング ¥1200
選べるスパイスカレーはほうれん草をチョイス。
そもそも甘辛テイストの上等カレー私が大好きな味。脂少なめでボリュームたっぷりのカツも好みなんです。
そこにインドカレーをあいがけして楽しめるってんですから、そこには幸せしかない。
混ぜても正直違和感ないどころか、これはクセになりそう。

辛さ増しには青唐辛子のピクルス。

さらに卓上の追いスパイスも活用して味をブーストして行きましょう。
オーダー時にだけ注意すれば実に素晴らしいお店。
欧風×インド、まさに最新トレンドですよ。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



ミャンマー人経営のタイ料理店が移転オープン。『タイコウ』(高田馬場)
category - [目白,早稲田,高田馬場]
2023/
07/
17高田馬場駅すぐの雑居ビル2階にあったタイ料理店『タイコウ』が早稲田松竹の道路向かいに移転。
通りに面した路面店として再スタートを切りました。

『タイコウ』
2023年4月移転オープン。
(移転前の記事はこちら。)
看板をよく見れば、右にタイ国旗、左にはミャンマー国旗。
実はこの『タイコウ』のオーナーは元俳優のミャンマー人なんです。
「リトルヤンゴン」と呼ばれるミャンマータウン高田馬場ならではのタイ料理店ですよね。
新しい店舗は元々、高田馬場の超老舗喫茶店『エスペラント』があった場所。

奥へ奥へと続く店内レイアウトには『エスペラント』の面影が。
学生時代に思いを馳せるひともいるんじゃないでしょうか。
この日は15時のランチクローズぎりぎりに滑り込み。
ランチメニューにはグリーンカレーにカオマンガイ、パッタイといった、わかりやすいタイ料理の名前が並んでいます。

★鶏肉のバジル炒めご飯 ¥990
中でもいちばんわかりやすいメニューを選んでみました。
カオ・ガパオ・ムー、つまり豚肉のガパオライスですね。
サラダ、スープ、デザートが付いてきました。

豚ひき肉の間には量は多くないものの、ホーリーバジルの姿も。
これがとても重要で、ガパオってひき肉のことでも何でもなくホーリーバジルを指す言葉なんです。
なのに日本ではただひき肉をナンプラーで炒めご飯にかけただけのまがいものガパオもあったりして。
こちら味付けは分かりやすく万人受けではありますが、その辺はちゃんとしていると。
ミャンマー人による、隣国タイの美味しい料理を、高田馬場で。
現地式とか日本アレンジとかを超えて、インターナショナルなランチなのでした。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



A
通りに面した路面店として再スタートを切りました。

『タイコウ』
2023年4月移転オープン。
(移転前の記事はこちら。)
看板をよく見れば、右にタイ国旗、左にはミャンマー国旗。
実はこの『タイコウ』のオーナーは元俳優のミャンマー人なんです。
「リトルヤンゴン」と呼ばれるミャンマータウン高田馬場ならではのタイ料理店ですよね。
新しい店舗は元々、高田馬場の超老舗喫茶店『エスペラント』があった場所。

奥へ奥へと続く店内レイアウトには『エスペラント』の面影が。
学生時代に思いを馳せるひともいるんじゃないでしょうか。
この日は15時のランチクローズぎりぎりに滑り込み。
ランチメニューにはグリーンカレーにカオマンガイ、パッタイといった、わかりやすいタイ料理の名前が並んでいます。

★鶏肉のバジル炒めご飯 ¥990
中でもいちばんわかりやすいメニューを選んでみました。
カオ・ガパオ・ムー、つまり豚肉のガパオライスですね。
サラダ、スープ、デザートが付いてきました。

豚ひき肉の間には量は多くないものの、ホーリーバジルの姿も。
これがとても重要で、ガパオってひき肉のことでも何でもなくホーリーバジルを指す言葉なんです。
なのに日本ではただひき肉をナンプラーで炒めご飯にかけただけのまがいものガパオもあったりして。
こちら味付けは分かりやすく万人受けではありますが、その辺はちゃんとしていると。
ミャンマー人による、隣国タイの美味しい料理を、高田馬場で。
現地式とか日本アレンジとかを超えて、インターナショナルなランチなのでした。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



A
関連ランキング:タイ料理 | 高田馬場駅、西早稲田駅、面影橋駅
インネパ店ではスープカレーを狙え!赤羽篇。『ベンディカ インド料理&バー』(赤羽)
category - [北区エリア]
2023/
07/
16赤羽駅西口向かい。
ビビオの地下一階にあるインド料理店。

『ベンディカ インド料理&バー』
店員さんはみなネパールのトピー帽を被っており、壁にはネパールの写真が。

典型的なインネパ店(ネパール人によるインド料理店)ですね。

ビールはサントリー、アサヒ、キリンと取り揃え。接待飲み対応でしょうか。
さすがは呑兵衛の街赤羽です。

★ザ・プレミアムモルツ〈樽生〉グラス ¥300
さて、ナンやタンドリーチキン、バターチキンと言ったテンプレメニューが特徴の「インネパ店」ですが、個人的に楽しみ方が2つあると思ってます。
一つは「インネパ店は居酒屋使いが最高」、そしてもう一つが「インネパ店ではスープカレーを狙え」です。
日本でインド料理店を営むネパール人の多くは、日本に来るときに、日本人が喜ぶインド料理を学ぶことが多い。
けれど彼らが賄いや何やらで好んで食べるのはネパール式のシャバシャバカレーのほうだったりして、
何とか自分たちの故郷の味、自分たちの好きな味を日本人に食べて欲しいとも思っている。
そうしてメニューの端っこ(いちばん後ろにそっと、の場合が多いのですが)に「スープカレー」という名前で、
インド料理店のテンプレから脱却した、ネパール人自身が好きな味のカレーを用意していることがあるんです。
そう、インネパ店で「スープカレー」という文字を見つけたら頼むべし。
そこには作り手の愛がこもっているから、まず外すことは無いわけです。
但しひとつ注意すべきなのは、インネパ店の「スープカレー」にはナンは合わない。
絶対にライスと合わせましょう。
ということでこちらのお店、メニューを開いてニンマリ。

めちゃくちゃスープカレーをプッシュしてるんですから!
これは本腰入ってます。
うわぁ。テンション上がる!!

★餃子スープカレー ¥900
★ジラライス ¥500
「餃子」はもちろんネパールのモモ。
故郷ネパールのシャバシャバカレー「ジョル」に故郷ネパールの「モモ」を入れ「餃子スープカレー」という名で提供するなんて、GOOD JOBにも程があります。
実際、北海道スープカレーの老舗「シャンティ」にも具材にモモを用いたメニューがあるので、スープカレー側から見ても腑に落ちるという周到ぶり。
心の中で全俺がスタンディングオベーションです。

まず、モモが美味い。
ホクホクしてて、スープモモとして最高の仕上がりです。
そしてスープ自体の旨さよ!!
多くの北海道スープカレーと比べるとビジュアル的にはシンプルですが、スープ自体が香ばしくて旨味が深くて、これだけで感動できます。
辛口でオーダーしたのですが、旨味と辛さのバランスがとてもよくオススメ。
あわせたライスはジーラライス。クミン(ジーラ)とバスマティ米を油でいためて炊いたもの。
北海道スープカレーのお店じゃあまず置いていない一品です。
これもインネパ店ならではの楽しみ方ですよね。
インネパ店のスープカレーにハズレはない。
そう知ってはいたものの、この店のスープカレーはさらに一つ上の仕上がり。
流石メニューでプッシュされているだけのことはあります。
これを食べるか食べないかで、このお店の印象は随分と変わることでしょう。
赤羽でも「インネパ店ではスープカレーを狙え」。
間違いない。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



ビビオの地下一階にあるインド料理店。

『ベンディカ インド料理&バー』
店員さんはみなネパールのトピー帽を被っており、壁にはネパールの写真が。

典型的なインネパ店(ネパール人によるインド料理店)ですね。

ビールはサントリー、アサヒ、キリンと取り揃え。接待飲み対応でしょうか。
さすがは呑兵衛の街赤羽です。

★ザ・プレミアムモルツ〈樽生〉グラス ¥300
さて、ナンやタンドリーチキン、バターチキンと言ったテンプレメニューが特徴の「インネパ店」ですが、個人的に楽しみ方が2つあると思ってます。
一つは「インネパ店は居酒屋使いが最高」、そしてもう一つが「インネパ店ではスープカレーを狙え」です。
日本でインド料理店を営むネパール人の多くは、日本に来るときに、日本人が喜ぶインド料理を学ぶことが多い。
けれど彼らが賄いや何やらで好んで食べるのはネパール式のシャバシャバカレーのほうだったりして、
何とか自分たちの故郷の味、自分たちの好きな味を日本人に食べて欲しいとも思っている。
そうしてメニューの端っこ(いちばん後ろにそっと、の場合が多いのですが)に「スープカレー」という名前で、
インド料理店のテンプレから脱却した、ネパール人自身が好きな味のカレーを用意していることがあるんです。
そう、インネパ店で「スープカレー」という文字を見つけたら頼むべし。
そこには作り手の愛がこもっているから、まず外すことは無いわけです。
但しひとつ注意すべきなのは、インネパ店の「スープカレー」にはナンは合わない。
絶対にライスと合わせましょう。
ということでこちらのお店、メニューを開いてニンマリ。

めちゃくちゃスープカレーをプッシュしてるんですから!
これは本腰入ってます。
うわぁ。テンション上がる!!

★餃子スープカレー ¥900
★ジラライス ¥500
「餃子」はもちろんネパールのモモ。
故郷ネパールのシャバシャバカレー「ジョル」に故郷ネパールの「モモ」を入れ「餃子スープカレー」という名で提供するなんて、GOOD JOBにも程があります。
実際、北海道スープカレーの老舗「シャンティ」にも具材にモモを用いたメニューがあるので、スープカレー側から見ても腑に落ちるという周到ぶり。
心の中で全俺がスタンディングオベーションです。

まず、モモが美味い。
ホクホクしてて、スープモモとして最高の仕上がりです。
そしてスープ自体の旨さよ!!
多くの北海道スープカレーと比べるとビジュアル的にはシンプルですが、スープ自体が香ばしくて旨味が深くて、これだけで感動できます。
辛口でオーダーしたのですが、旨味と辛さのバランスがとてもよくオススメ。
あわせたライスはジーラライス。クミン(ジーラ)とバスマティ米を油でいためて炊いたもの。
北海道スープカレーのお店じゃあまず置いていない一品です。
これもインネパ店ならではの楽しみ方ですよね。
インネパ店のスープカレーにハズレはない。
そう知ってはいたものの、この店のスープカレーはさらに一つ上の仕上がり。
流石メニューでプッシュされているだけのことはあります。
これを食べるか食べないかで、このお店の印象は随分と変わることでしょう。
赤羽でも「インネパ店ではスープカレーを狙え」。
間違いない。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



原宿に侍.見参! 『Rojiura Curry SAMURAI. 原宿店』(原宿)
category - [代々木,原宿,表参道]
2023/
07/
15原宿に侍.見参!

『Rojiura Curry SAMURAI. 原宿店』
2023年1月25日オープン。

札幌発スープカレーの人気店『Rojiura Curry SAMURAI.』、現在は道内に7店、東京ほか道外に11店、加えてオーストラリア、パースに1店とその躍進ぶりは止まりません。

原宿店は、原宿らしくお洒落な店内。
この日もおしゃれな若者たちでにぎわっていました。男女比率3:7くらいで女性が多かったですね。

★侍.ザンギ&チキン1/2と野菜 ¥1595
◎レギュラースープ
◎5辛 +¥165
◎ライス:S(120g)
とにかく野菜盛り盛りでオーダーできるのが侍.のいいところ。
基本のチキンに加え、侍.名物のザンギ(北海道式の唐揚げ)も外せません。
辛さはピッキーヌが加わる5辛で夏っぽい刺激を狙いました。
スープカレーとしてはちょっとネットリしたトロミあるスープが特徴的。
仄かな甘みと辛さのコラボレーションです。
時折顔を出すピッキーヌが良いですね。

12品目の野菜はこの日、人参・キャベツ・ブロッコリー・大豆・パプリカ・ゴボウ・たまねぎ・サニーレタス・カボチャ・ナス・ピーマン。
つくづく北海道スープカレーって野菜を美味しく食べるための料理なんだなあと実感できます。
ザンギと鶏肉の旨さは言わずもがな。
やっぱり安定のクオリティ、そして野菜をたっぷり摂れるヘルシーさ。
原宿でヒットするのは当然と言えば当然なのです。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




『Rojiura Curry SAMURAI. 原宿店』
2023年1月25日オープン。

札幌発スープカレーの人気店『Rojiura Curry SAMURAI.』、現在は道内に7店、東京ほか道外に11店、加えてオーストラリア、パースに1店とその躍進ぶりは止まりません。

原宿店は、原宿らしくお洒落な店内。
この日もおしゃれな若者たちでにぎわっていました。男女比率3:7くらいで女性が多かったですね。

★侍.ザンギ&チキン1/2と野菜 ¥1595
◎レギュラースープ
◎5辛 +¥165
◎ライス:S(120g)
とにかく野菜盛り盛りでオーダーできるのが侍.のいいところ。
基本のチキンに加え、侍.名物のザンギ(北海道式の唐揚げ)も外せません。
辛さはピッキーヌが加わる5辛で夏っぽい刺激を狙いました。
スープカレーとしてはちょっとネットリしたトロミあるスープが特徴的。
仄かな甘みと辛さのコラボレーションです。
時折顔を出すピッキーヌが良いですね。

12品目の野菜はこの日、人参・キャベツ・ブロッコリー・大豆・パプリカ・ゴボウ・たまねぎ・サニーレタス・カボチャ・ナス・ピーマン。
つくづく北海道スープカレーって野菜を美味しく食べるための料理なんだなあと実感できます。
ザンギと鶏肉の旨さは言わずもがな。
やっぱり安定のクオリティ、そして野菜をたっぷり摂れるヘルシーさ。
原宿でヒットするのは当然と言えば当然なのです。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:スープカレー | 原宿駅、北参道駅、明治神宮前駅
インネパ店のリアルを求めて。『リアル』(石神井公園)
category - [練馬,板橋エリア]
2023/
07/
14SNSにVRにARに仮想通貨にNFT。
一体何がリアルで何がバーチャルなのか、境目がどんどん無くなっている近頃。
こんなお店に立ち寄りたくなりました。

『リアル』
そう、ここはリアル。
間違いなくリアルです。

街のインネパ店(ネパール人によるインド料理店)によくあるパターンとして、お酒が並ぶBARっぽさ。
飲んでいいよ、飲んだ方がいいよ、飲みます?
無言のプレッシャーこそがリアル。

★ネパールアイス ¥550
リアルに頼んじゃいました。
夜なのに蒸し暑いこの頃、キンキンに冷えたビールを飲むと「生きてる!」というリアルを再認識。
カレーは何にしようかな。

★べガンマサラ ¥880
★ジーラライス ¥290
ナスのカレーを辛口でオーダー。
バスマティ米を日本米とブレンドしクミンで炊いたジーラライスを合わせました。

このジーラライス、割とリーズナブルなインド料理店でもぐんと高い価格つける場合が多いので、これは嬉しい価格設定。
刻みネギを料理に乗せたい欲が強いネパール人らしく、刻みネギが乗っています。
インドじゃこれがリアルなのか?
いいえ、けれど石神井公園ではこれがリアル、それでよし。

べガンマサラは油たっぷりの重厚タイプ。
茄子って油で美味くなりますもんね。
ほどほどに辛く、パワフルな味わいでした。
閉店時間ぴったりに会計を済ませ、お店を出ると外は蒸し蒸しとした暑さ。
もはや日本は熱帯。
それこそが疑いのないリアルです。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



一体何がリアルで何がバーチャルなのか、境目がどんどん無くなっている近頃。
こんなお店に立ち寄りたくなりました。

『リアル』
そう、ここはリアル。
間違いなくリアルです。

街のインネパ店(ネパール人によるインド料理店)によくあるパターンとして、お酒が並ぶBARっぽさ。
飲んでいいよ、飲んだ方がいいよ、飲みます?
無言のプレッシャーこそがリアル。

★ネパールアイス ¥550
リアルに頼んじゃいました。
夜なのに蒸し暑いこの頃、キンキンに冷えたビールを飲むと「生きてる!」というリアルを再認識。
カレーは何にしようかな。

★べガンマサラ ¥880
★ジーラライス ¥290
ナスのカレーを辛口でオーダー。
バスマティ米を日本米とブレンドしクミンで炊いたジーラライスを合わせました。

このジーラライス、割とリーズナブルなインド料理店でもぐんと高い価格つける場合が多いので、これは嬉しい価格設定。
刻みネギを料理に乗せたい欲が強いネパール人らしく、刻みネギが乗っています。
インドじゃこれがリアルなのか?
いいえ、けれど石神井公園ではこれがリアル、それでよし。

べガンマサラは油たっぷりの重厚タイプ。
茄子って油で美味くなりますもんね。
ほどほどに辛く、パワフルな味わいでした。
閉店時間ぴったりに会計を済ませ、お店を出ると外は蒸し蒸しとした暑さ。
もはや日本は熱帯。
それこそが疑いのないリアルです。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



ディープタイタウンのディープスポットでナマズのカレー。『クァーサイアム』(伊勢佐木長者町)
category - カレー&スパイス・神奈川県
2023/
07/
13横浜若葉町は日本屈指のディープタイタウン。
タイマッサージにタイレストランにタイ食材店。
もはや日本とは思えぬ密集度です。

最近は夜も熱帯の暑さだし。
あ、いま黄色い袈裟のお坊さんが通り過ぎましたよ。

『クァーサイアム』
若葉町タイ密集地の中心にあるレストラン。
店頭、店内、メイン表記はタイ語です。

完全現地対応食堂なんですね。
イカすのが座席のクッション。

リアルタイ料理プリントなんです!
料理こぼしても目立たなくて良いですね。
料理こぼれてても気づかないけど。
各テーブルのメニューもタイ語表記がメインで、日本語がサブ。
年々内容が変わっているようですが、メニューにあってもないものもあれば、メニューになくても作れるものもあるので、あまり気にせずとも良さそう。

★チャーン ¥500
グラスなんか出てきません。
スリーブ付きのビンでぐい呑みするのが現地式。

★ゲーンバー プラーデュック ¥1000
★カオニオ ¥400
タイ東北イサーン地方名物、ココナッツミルクを用いず野菜たっぷりな激辛カレー「ゲーンパー」。
こちらはナマズを用いた珍バージョン。
メニューにはなかったけど作ってくれました。食材さえあれば作ってくれるんですよね。ちょうど向かいに食材店あるし。

日本でいただけるタイのナマズ料理はクララというナマズを用いていることが多いのだけど、今回のナマズは横に平たくおそらくワラゴーですね。
小骨が多くてグサグサ来るけれど、味は悪くないです。イサーン辛にしてもらったので突き抜けた辛さもなかなかのもの。
たっぷり入った丸ナスも嬉しいですね。
合わせるご飯はカオニャオ(もち米)がベストです。
この日も他のお客はすべてタイ人。
けれども日本人もウェルカム、実は入りやすいお店なんですよ。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



タイマッサージにタイレストランにタイ食材店。
もはや日本とは思えぬ密集度です。

最近は夜も熱帯の暑さだし。
あ、いま黄色い袈裟のお坊さんが通り過ぎましたよ。

『クァーサイアム』
若葉町タイ密集地の中心にあるレストラン。
店頭、店内、メイン表記はタイ語です。

完全現地対応食堂なんですね。
イカすのが座席のクッション。

リアルタイ料理プリントなんです!
料理こぼしても目立たなくて良いですね。
料理こぼれてても気づかないけど。
各テーブルのメニューもタイ語表記がメインで、日本語がサブ。
年々内容が変わっているようですが、メニューにあってもないものもあれば、メニューになくても作れるものもあるので、あまり気にせずとも良さそう。

★チャーン ¥500
グラスなんか出てきません。
スリーブ付きのビンでぐい呑みするのが現地式。

★ゲーンバー プラーデュック ¥1000
★カオニオ ¥400
タイ東北イサーン地方名物、ココナッツミルクを用いず野菜たっぷりな激辛カレー「ゲーンパー」。
こちらはナマズを用いた珍バージョン。
メニューにはなかったけど作ってくれました。食材さえあれば作ってくれるんですよね。ちょうど向かいに食材店あるし。

日本でいただけるタイのナマズ料理はクララというナマズを用いていることが多いのだけど、今回のナマズは横に平たくおそらくワラゴーですね。
小骨が多くてグサグサ来るけれど、味は悪くないです。イサーン辛にしてもらったので突き抜けた辛さもなかなかのもの。
たっぷり入った丸ナスも嬉しいですね。
合わせるご飯はカオニャオ(もち米)がベストです。
この日も他のお客はすべてタイ人。
けれども日本人もウェルカム、実は入りやすいお店なんですよ。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



すすきのの夢は夜開く。『スープカレー専門店シャララ』(東本願寺前)
category - カレー&スパイス・北海道
2023/
07/
11ラストオーダー9時30分。
あ、午後じゃありません、午前。
開店時間は真夜中0時。
そう、ここは深夜からしか食べられないスープカレー店。

『スープカレー専門店シャララ』
北海道最大の歓楽街すすきのの奥、ソープ街をさらに抜けたあたり。
飲みの〆需要、夜のお仕事の上がり需要に特化。
札幌スープカレー文化の裾野の広がりを感じますね。
ドリンクは、ソフトドリンク400円均一、アルコール600円均一。
疲れ切った真夜中のアタマで難しく考える必要のない配慮でしょう。

★ハートランド ¥600
これはなかなかの割安感。

★チキン ¥1100(税込)
辛さ:2
ライス:小盛り
はじめてのスープカレー店ではベーシックなものを頼むのも一つの手。
こちら定番のチキンですが、スープ自体の味も非常にオーソドックス。
尖った癖のない、言い方を変えれば朝方にでも安心していただける味と言えましょうか。
オーソドックスなだけに、食べる者の状況、気持ち、シチュエーションによって味わいの印象は変わるのかもしれません。
さぁ、今夜はいい夢、見れたでしょうか。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



あ、午後じゃありません、午前。
開店時間は真夜中0時。
そう、ここは深夜からしか食べられないスープカレー店。

『スープカレー専門店シャララ』
北海道最大の歓楽街すすきのの奥、ソープ街をさらに抜けたあたり。
飲みの〆需要、夜のお仕事の上がり需要に特化。
札幌スープカレー文化の裾野の広がりを感じますね。
ドリンクは、ソフトドリンク400円均一、アルコール600円均一。
疲れ切った真夜中のアタマで難しく考える必要のない配慮でしょう。

★ハートランド ¥600
これはなかなかの割安感。

★チキン ¥1100(税込)
辛さ:2
ライス:小盛り
はじめてのスープカレー店ではベーシックなものを頼むのも一つの手。
こちら定番のチキンですが、スープ自体の味も非常にオーソドックス。
尖った癖のない、言い方を変えれば朝方にでも安心していただける味と言えましょうか。
オーソドックスなだけに、食べる者の状況、気持ち、シチュエーションによって味わいの印象は変わるのかもしれません。
さぁ、今夜はいい夢、見れたでしょうか。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:スープカレー | 東本願寺前駅、資生館小学校前駅、すすきの駅(市電)
麻婆豆腐はカレーです・・・よね?『香氣 四川麺条 学芸大学店』(学芸大学)
category - [中目黒~学芸大学]
2023/
07/
10学芸大学で辛いもの好きに人気のお店。

『香氣 四川麺条 学芸大学店』(こうき)
四川の担々麺と麻婆豆腐がメインの小さなお店です。

メニューには担々麺のバリエーションがズラリ。
ルーツである四川では汁無しが主流なのですが、しっかり汁なしメニューも充実しています。
ちなみに言っておくと、「担々麺」の語源はかつて担ぎ棒で売り歩いていたことなので手偏の「担」が正解。
最近は「坦々麺」という表記をよくみますが、土偏の「坦々」は「平坦な」「平凡な」という意味なので、ありきたりの麺を心がけているのでなければ、避けた方が良いと思います。
兎にも角にも、スマホの変換候補で「坦々」が先に出るのが一番の問題なんですよね。
と、担々について淡々と話をした後ですが、オーダーしたのは担々でも坦々でもなくこちら。

★麻婆飯 ¥740
見て下さい。ほぼカレーです。
食べてみると花椒ビリビリ、さすがの振り切り。
辛さは多くの人が美味しくいただける範囲のチューニングです。
「カレーとは何か?」を考えるとき、よく命題となるのが「麻婆豆腐はカレーか否か」という問いですが、これはもうカレーライスで良いんじゃないかと。
カレーに山椒使うことも増えてきましたし。

花と青のダブルで追い山椒がオススメです。
ビリビリと電氣なグルーブがやってきますよ。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




『香氣 四川麺条 学芸大学店』(こうき)
四川の担々麺と麻婆豆腐がメインの小さなお店です。

メニューには担々麺のバリエーションがズラリ。
ルーツである四川では汁無しが主流なのですが、しっかり汁なしメニューも充実しています。
ちなみに言っておくと、「担々麺」の語源はかつて担ぎ棒で売り歩いていたことなので手偏の「担」が正解。
最近は「坦々麺」という表記をよくみますが、土偏の「坦々」は「平坦な」「平凡な」という意味なので、ありきたりの麺を心がけているのでなければ、避けた方が良いと思います。
兎にも角にも、スマホの変換候補で「坦々」が先に出るのが一番の問題なんですよね。
と、担々について淡々と話をした後ですが、オーダーしたのは担々でも坦々でもなくこちら。

★麻婆飯 ¥740
見て下さい。ほぼカレーです。
食べてみると花椒ビリビリ、さすがの振り切り。
辛さは多くの人が美味しくいただける範囲のチューニングです。
「カレーとは何か?」を考えるとき、よく命題となるのが「麻婆豆腐はカレーか否か」という問いですが、これはもうカレーライスで良いんじゃないかと。
カレーに山椒使うことも増えてきましたし。

花と青のダブルで追い山椒がオススメです。
ビリビリと電氣なグルーブがやってきますよ。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



アニメの街の人気タイ料理。『マライ』(大泉学園)
category - [練馬,板橋エリア]
2023/
07/
09日本アニメ発祥の地、大泉学園。

駅北口側で人気だったタイレストラン『マライ』が2016年、南口側へ移転。
移転後初訪問です。

『タイレストラン・マライ』
移転直後は『マライ・ガイヤーン』という看板だったかと思うのですが。

元の名前へと戻っていました。
現在1階が改装中につき、2階へ。

2階は2階で雰囲気あるエントランスですね。

料理メニューはポピュラーなタイ料理ひととおりと、タイ東北イサーン料理の両方を取り揃え。
地域のタイ料理店として幅広いニーズに対応可能です。

★シンハービール ¥700
チャーンを頼んだらシンハーが出てきたマイペンライの国。
プライス同じなのでマイペンライですよ。

★プーパットポンカリー M ¥1480
★カオ スワイ(ジャスミンライス)¥330
日本人に人気絶大なカニの玉子とじカレー。
バンコクの『ソンブーン』発祥と言われる料理ですが、それ以前にも庶民料理として存在はしていたようです。
『ソンブーン』では肉厚のマッドクラブ(ノコギリガザミ)を用いていましたが、こちらではいわゆるワタリガニ(ガザミ)を使用。
ソフトシェルではなくハードシェルのため、身をとるカニ身フォークが添えられています。

旨味たっぷりで美味い、美味いのだけど、ワタリガニの分厚い殻の中から身を掻き出すのはちょっと大変。
どう上品に食べても手はべとべとになっちゃいますね。

★ガイヤーン ¥1180
こちらはイサーン地方名物のチキングリル。
じっくり焼き上げるため提供までに時間がかかります。
最初にオーダーしておくのが良いでしょう。
この日もオーダーから30分ほどでの登場。
脂がすっかり落ちて肉の食感はギッシリ。
漬けダレのナムジュムも良いけれど、この店オリジナルのソースもなかなか合います。
スイートチリの辛口バージョンみたいなソースでした。
タイ人によるタイ料理店にありがちな、ゆるいノリは一切なく、あくまでもレストランとしての礼儀正しい接客。
以前の店舗ではルフィのサイン色紙があったけれども、新店舗ではどんなキャラが食べに来ているんでしょうね。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




駅北口側で人気だったタイレストラン『マライ』が2016年、南口側へ移転。
移転後初訪問です。

『タイレストラン・マライ』
移転直後は『マライ・ガイヤーン』という看板だったかと思うのですが。

元の名前へと戻っていました。
現在1階が改装中につき、2階へ。

2階は2階で雰囲気あるエントランスですね。

料理メニューはポピュラーなタイ料理ひととおりと、タイ東北イサーン料理の両方を取り揃え。
地域のタイ料理店として幅広いニーズに対応可能です。

★シンハービール ¥700
チャーンを頼んだらシンハーが出てきたマイペンライの国。
プライス同じなのでマイペンライですよ。

★プーパットポンカリー M ¥1480
★カオ スワイ(ジャスミンライス)¥330
日本人に人気絶大なカニの玉子とじカレー。
バンコクの『ソンブーン』発祥と言われる料理ですが、それ以前にも庶民料理として存在はしていたようです。
『ソンブーン』では肉厚のマッドクラブ(ノコギリガザミ)を用いていましたが、こちらではいわゆるワタリガニ(ガザミ)を使用。
ソフトシェルではなくハードシェルのため、身をとるカニ身フォークが添えられています。

旨味たっぷりで美味い、美味いのだけど、ワタリガニの分厚い殻の中から身を掻き出すのはちょっと大変。
どう上品に食べても手はべとべとになっちゃいますね。

★ガイヤーン ¥1180
こちらはイサーン地方名物のチキングリル。
じっくり焼き上げるため提供までに時間がかかります。
最初にオーダーしておくのが良いでしょう。
この日もオーダーから30分ほどでの登場。
脂がすっかり落ちて肉の食感はギッシリ。
漬けダレのナムジュムも良いけれど、この店オリジナルのソースもなかなか合います。
スイートチリの辛口バージョンみたいなソースでした。
タイ人によるタイ料理店にありがちな、ゆるいノリは一切なく、あくまでもレストランとしての礼儀正しい接客。
以前の店舗ではルフィのサイン色紙があったけれども、新店舗ではどんなキャラが食べに来ているんでしょうね。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



昭和喫茶店のDRY&WETオムカレー。『暖母』(赤羽岩淵)
category - [北区エリア]
2023/
07/
08暖かい母。
そう書いて「だんぼ」と読みます。


『暖母』
創業1982年。
赤羽の庶民生活を暖かく包みこんできた母のような喫茶店です。

喫茶店、といってもそこは赤羽。
飲み放題プランがあるなど呑兵衛フレンドリーな仕様となっています。

逆の見方をすれば、昼から通し営業で飲める洋食居酒屋ともいえますね。
カレーは結構バリエーション豊富。

カレーパスタやカレードリアなんかもありました。
オーダーしたのはこちら。

★オムカレー ¥800
サラダ、味噌汁、ウーロン茶つき。
リーズナブルですねー。
けれどこれ、お値段抜きにしても大当たり。
オムライスにかかった、トロットロ餡かけ風のカレー。
それだけでなく・・・

中もカレーピラフ、いわゆる昭和喫茶店のドライカレーになっていたんです。
『キッチンABC』『カフェアルル』にも通ずるDRY&WETスタイルのオムカレー。
めちゃくちゃ好きなタイプです。
餡かけカレーは辛さより旨み押し、卵は分厚く存在感ありあり、そしてカレーピラフはホクホクでベーコンたっぷり。
これは嬉しい美味しさ三重奏ですね。
長く続く喫茶店には長く続く理由がある。
また食べたい、そう思ったのがその理由なのでしょう。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



そう書いて「だんぼ」と読みます。


『暖母』
創業1982年。
赤羽の庶民生活を暖かく包みこんできた母のような喫茶店です。

喫茶店、といってもそこは赤羽。
飲み放題プランがあるなど呑兵衛フレンドリーな仕様となっています。

逆の見方をすれば、昼から通し営業で飲める洋食居酒屋ともいえますね。
カレーは結構バリエーション豊富。

カレーパスタやカレードリアなんかもありました。
オーダーしたのはこちら。

★オムカレー ¥800
サラダ、味噌汁、ウーロン茶つき。
リーズナブルですねー。
けれどこれ、お値段抜きにしても大当たり。
オムライスにかかった、トロットロ餡かけ風のカレー。
それだけでなく・・・

中もカレーピラフ、いわゆる昭和喫茶店のドライカレーになっていたんです。
『キッチンABC』『カフェアルル』にも通ずるDRY&WETスタイルのオムカレー。
めちゃくちゃ好きなタイプです。
餡かけカレーは辛さより旨み押し、卵は分厚く存在感ありあり、そしてカレーピラフはホクホクでベーコンたっぷり。
これは嬉しい美味しさ三重奏ですね。
長く続く喫茶店には長く続く理由がある。
また食べたい、そう思ったのがその理由なのでしょう。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



グッドモーニング池袋デパ地下タイ屋台。『グッド モーニング バンコク 東武池袋店』(池袋)
category - [池袋エリア]
2023/
07/
07グッドモーニング池袋!
グッドモーニングバンコク!!
東武百貨店プラザ館B1F、タイ料理弁当&デリとイートインの併設店。

『グッド モーニング バンコク 東武池袋店』
店名通り、イートインでは朝10時からタイ料理を屋台メシスタイルでいただくことができるお店。
池袋のほかPARCO調布にも店舗を構えています。
(NEWoMan新宿とエキュート品川の店舗はクローズ)

タイ料理のほかベトナムのフォーや、タイとベトナムのコラボのトムヤムフォーなんてメニューもありますね。

イートインではショーケースの中に並ぶおかずを1種、2種、3種と選べる方式。
バンコクの屋台でよくある「カオラートゲーン」と言われるスタイルですね。

料理を待っている間は、厨房を眺めることもできます。

★グッドコンボ!トリプル ¥1039
・山椒香る鶏肉とナスのグリーンカレー
・揚げなすのスパイシーラープサラダ
・タイのグリルチキン ガイヤーン
・ライス:ジャスミンライス
白いお皿は陶器でなくホーロー。
あちこちでスプーンがカチンカチン当たる音が屋台気分を盛り上げます。

まず、このグリーンカレーが面白い。
なんと山椒が用いられているんです。
グリーンチリの辛さに加え、山椒のビリッとした痺れがたまらんです。
けれど、意外なほどに違和感はない。
そうだ!よく考えてみれば山椒って、タイのグリーンカレーに用いられるバイマックルーと同じミカン科ですから合わないわけがないのですよね。
これは発見だな。

ラープ、ガイヤーンは共に元々タイ東北イサーンの料理なのですが、それを都会のバンコクに持ってきた時のチューニングに寄せており、辛さも控えめに。
このあたりも「あるある」な感じです。
後半は卓上のナンプラーやら何やらどちゃっとかけて、ぐしゃぐしゃにいただきましょう。
それがタイ屋台式。
全体的にデパ地下のデリにふさわしい食べやすさなのですが、随所に見られる工夫にタイ料理愛を感じる一皿。
グッドモーニングといいつつ、夜20時までやっているので、ご自宅用の惣菜利用としても良いですね。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



グッドモーニングバンコク!!
東武百貨店プラザ館B1F、タイ料理弁当&デリとイートインの併設店。

『グッド モーニング バンコク 東武池袋店』
店名通り、イートインでは朝10時からタイ料理を屋台メシスタイルでいただくことができるお店。
池袋のほかPARCO調布にも店舗を構えています。
(NEWoMan新宿とエキュート品川の店舗はクローズ)

タイ料理のほかベトナムのフォーや、タイとベトナムのコラボのトムヤムフォーなんてメニューもありますね。

イートインではショーケースの中に並ぶおかずを1種、2種、3種と選べる方式。
バンコクの屋台でよくある「カオラートゲーン」と言われるスタイルですね。

料理を待っている間は、厨房を眺めることもできます。

★グッドコンボ!トリプル ¥1039
・山椒香る鶏肉とナスのグリーンカレー
・揚げなすのスパイシーラープサラダ
・タイのグリルチキン ガイヤーン
・ライス:ジャスミンライス
白いお皿は陶器でなくホーロー。
あちこちでスプーンがカチンカチン当たる音が屋台気分を盛り上げます。

まず、このグリーンカレーが面白い。
なんと山椒が用いられているんです。
グリーンチリの辛さに加え、山椒のビリッとした痺れがたまらんです。
けれど、意外なほどに違和感はない。
そうだ!よく考えてみれば山椒って、タイのグリーンカレーに用いられるバイマックルーと同じミカン科ですから合わないわけがないのですよね。
これは発見だな。

ラープ、ガイヤーンは共に元々タイ東北イサーンの料理なのですが、それを都会のバンコクに持ってきた時のチューニングに寄せており、辛さも控えめに。
このあたりも「あるある」な感じです。
後半は卓上のナンプラーやら何やらどちゃっとかけて、ぐしゃぐしゃにいただきましょう。
それがタイ屋台式。
全体的にデパ地下のデリにふさわしい食べやすさなのですが、随所に見られる工夫にタイ料理愛を感じる一皿。
グッドモーニングといいつつ、夜20時までやっているので、ご自宅用の惣菜利用としても良いですね。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



ミャンマーのスペシャルティコーヒー専門店、新宿エリアに登場。『アウンコーヒー 新宿御苑前店』(新宿御苑)
category - [新宿エリア]
2023/
07/
06日本初、ミャンマースペシャルティコーヒー専門店『AUNG COFFEE』(アウンコーヒー)が牛込柳町の1号店に続いて新宿御苑前に2号店をオープンしました。

『アウンコーヒー 新宿御苑前店』
2023年5月3日オープン。
朝8時からの営業になります。

グレーを基調としたスタイリッシュな店内。
イートイン、テイクアウト、豆販売のいずれもOKです。

提供されるのはミャンマーの現地農園(主にシャン州)から直輸入した自然栽培、農薬不使用の生豆を牛込柳町ロースターで自家焙煎したコーヒー。
常時5種以上、全部で25種以上のミャンマーコーヒーが紹介されるとのこと。
土日にはミャンマーのお菓子の提供もあるそうですよ。

★本日のコーヒー レギュラー ¥400
(ピンラウン ウォッシュド)
豆はシャン州南側にある標高1200~1500mのPINLAUNG産。
中深煎りでの提供です。
フルーティな酸味とカカオのようなコク。
いわゆる苦味は抑えめで華やかな味わいです。

ミャンマー語がデザインされたマグカップも素敵ですね。
売ってたのでいずれ購入しちゃうかも知れません。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




『アウンコーヒー 新宿御苑前店』
2023年5月3日オープン。
朝8時からの営業になります。

グレーを基調としたスタイリッシュな店内。
イートイン、テイクアウト、豆販売のいずれもOKです。

提供されるのはミャンマーの現地農園(主にシャン州)から直輸入した自然栽培、農薬不使用の生豆を牛込柳町ロースターで自家焙煎したコーヒー。
常時5種以上、全部で25種以上のミャンマーコーヒーが紹介されるとのこと。
土日にはミャンマーのお菓子の提供もあるそうですよ。

★本日のコーヒー レギュラー ¥400
(ピンラウン ウォッシュド)
豆はシャン州南側にある標高1200~1500mのPINLAUNG産。
中深煎りでの提供です。
フルーティな酸味とカカオのようなコク。
いわゆる苦味は抑えめで華やかな味わいです。

ミャンマー語がデザインされたマグカップも素敵ですね。
売ってたのでいずれ購入しちゃうかも知れません。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



中目黒にHIPでPOPなベジカレー専門店。『BUGWAVE』(中目黒)
category - [中目黒~学芸大学]
2023/
07/
05中目黒。
山手通りを歩いていると、見慣れぬカレー店の立て看板が。

脇道へと入っていくと、あら。
ここはかつて間借りカレー『CURRY TETRA』が営業していたアパレルショップの場所ですね。

『BUGWAVE』
ベジタリアンカレーのお店として2023年1月にオープン。

店内ではオリジナルのTシャツやホットソース、さらにCBDドリンクやCBDパウダーの販売もあって、小さなセレクトショップのよう。
食事メニューではグリーンカレー&タマリンドカレーがイチオシで、カレーの他チャーハンやまぜそば、インドネシアのピサンゴレンなども提供。
いずれも肉を用いないベジ仕様ですが、ナンプラー(魚醤)などを用いているため、肉は食べないが魚はOKというペスカタリアン対応とのことです。

★カシミールカレー フレッシュ野菜ソイミート ¥1300
上野『デリー』のカシミールカレーに想を得た、オリジナルのベジカレー。

とは言っても辛さはだいぶ控えめ。
野菜の酸味が際立った仕上がりですね。
見た目からは意外なほど軽くサラリといただけます。
ライスは黒米とジャスミンライスのブレンド。
その上にソイミート、ひよこ豆が散りばめられていて食感変化が楽しめるしかけ。
店頭販売もしているグリーン&レッドチリのホットソースで辛さを徐々に加えながら完食。
胃もたれ一切なしの爽やかな食後感はベジならではです。

★【ランチ限定】smallチャイ ¥200
通りから少し入った場所ということもあり、お店の認知はまだまだこれから。
夜もやってますので、是非チェックしてみてくださいね。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



山手通りを歩いていると、見慣れぬカレー店の立て看板が。

脇道へと入っていくと、あら。
ここはかつて間借りカレー『CURRY TETRA』が営業していたアパレルショップの場所ですね。

『BUGWAVE』
ベジタリアンカレーのお店として2023年1月にオープン。

店内ではオリジナルのTシャツやホットソース、さらにCBDドリンクやCBDパウダーの販売もあって、小さなセレクトショップのよう。
食事メニューではグリーンカレー&タマリンドカレーがイチオシで、カレーの他チャーハンやまぜそば、インドネシアのピサンゴレンなども提供。
いずれも肉を用いないベジ仕様ですが、ナンプラー(魚醤)などを用いているため、肉は食べないが魚はOKというペスカタリアン対応とのことです。

★カシミールカレー フレッシュ野菜ソイミート ¥1300
上野『デリー』のカシミールカレーに想を得た、オリジナルのベジカレー。

とは言っても辛さはだいぶ控えめ。
野菜の酸味が際立った仕上がりですね。
見た目からは意外なほど軽くサラリといただけます。
ライスは黒米とジャスミンライスのブレンド。
その上にソイミート、ひよこ豆が散りばめられていて食感変化が楽しめるしかけ。
店頭販売もしているグリーン&レッドチリのホットソースで辛さを徐々に加えながら完食。
胃もたれ一切なしの爽やかな食後感はベジならではです。

★【ランチ限定】smallチャイ ¥200
通りから少し入った場所ということもあり、お店の認知はまだまだこれから。
夜もやってますので、是非チェックしてみてくださいね。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



海が見たい。杉並に海はないけれど。『herb&spice curry キッドナップブルース』(方南町)
category - [中央線 中野~高円寺]
2023/
07/
04丸の内線から小枝のように分岐した終点駅、方南町。
何らかの目的があってここに降りるか、荻窪方面と間違えてここまで来ちゃったかしないと辿り着かないこの地で、スパイス呑みができるBARを発見。

『herb&spice curry キッドナップブルース』
オープンは2022年1月4日。

教育関係のお仕事をしていたマスターが独立して始めたお店で、
なんとランチにはネパール定食「ダルバート」を提供しているとのこと。

こりゃ凄い。
ランチの残りがあれば夜もダルバートをいただけることもあるそうです。

スパイスがずらり並ぶカウンター。

スパイスを漬け込んだ「スパイス酒」もありました。
これは行かねば。

★クローブ ジンジャー シナモン ジン ¥700
スパイスの香りを楽しむべくソーダ割でいただきました。
実にたまりませんな。
これを飲むためだけに来ても損はありません。

野菜の旨味が滲み渡ったミニスープのサービスが。
心が温まりますね。

★一種盛りカレー ¥1000
この夜はチキンカレーがありました。
ライスかパロタかが選べたので、パロタを選択。
シンプルだけど、逆にそれがいい。
スパイス呑みには、これがいい。

★オリーブのアチャール ¥400
日和らず、マニアックすぎず、居心地最優先。
スパイス飲み屋としてこれ以上、一体何を望みましょうか。
そうそう、映画『キッドナップブルース』といえば故・淀川長治さんが出演していましたね。
私のカレーレビューの原点はそう、淀川長治さんの映画評なんです。
それでは次週もお楽しみ下さい。、サヨナラ、サヨナラ・・・サヨナラ。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



何らかの目的があってここに降りるか、荻窪方面と間違えてここまで来ちゃったかしないと辿り着かないこの地で、スパイス呑みができるBARを発見。

『herb&spice curry キッドナップブルース』
オープンは2022年1月4日。

教育関係のお仕事をしていたマスターが独立して始めたお店で、
なんとランチにはネパール定食「ダルバート」を提供しているとのこと。

こりゃ凄い。
ランチの残りがあれば夜もダルバートをいただけることもあるそうです。

スパイスがずらり並ぶカウンター。

スパイスを漬け込んだ「スパイス酒」もありました。
これは行かねば。

★クローブ ジンジャー シナモン ジン ¥700
スパイスの香りを楽しむべくソーダ割でいただきました。
実にたまりませんな。
これを飲むためだけに来ても損はありません。

野菜の旨味が滲み渡ったミニスープのサービスが。
心が温まりますね。

★一種盛りカレー ¥1000
この夜はチキンカレーがありました。
ライスかパロタかが選べたので、パロタを選択。
シンプルだけど、逆にそれがいい。
スパイス呑みには、これがいい。

★オリーブのアチャール ¥400
日和らず、マニアックすぎず、居心地最優先。
スパイス飲み屋としてこれ以上、一体何を望みましょうか。
そうそう、映画『キッドナップブルース』といえば故・淀川長治さんが出演していましたね。
私のカレーレビューの原点はそう、淀川長治さんの映画評なんです。
それでは次週もお楽しみ下さい。、サヨナラ、サヨナラ・・・サヨナラ。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



らーめん屋が転身、本気で作ったカレー店。『バンブーカレー 高田馬場店』(西早稲田)
category - [目白,早稲田,高田馬場]
2023/
07/
03早稲田通りにあった『たけろくらーめん 高田馬場店』が突然の業態変更。
カレー屋さんとしてリスタートしました。

『バンブーカレー 高田馬場店』
2023年5月1日オープン。
キャッチフレーズは「らーめん屋が本気を出して作ったカレー専門店」。

オーダーは券売機、お水はセルフとオペレーションはラーメン屋のそれ。
ライスは学生街らしくボリューミーな350g。さらに学生証提示で大盛り無料にもなるようです。
逆に少なめオーダーや、玄米250gへの変更も可能とのこと。

★チキンカツバンブーカレー ¥1000→割引キャンペーン¥800
今やワールドスタンダードなKATSU CURRYといえばチキンカツカレー。

ベースとなる「バンブーカレー」は和牛をたっぷり用いた濃厚こってりスパイシーなビーフカレーです。
具材としても牛肉がたっぷり入っておりなかなかのお得感ですね。
タルタルソースがかかったチキンカツは国産鶏ムネ肉一枚肉使用。

衣は厚めでなかなかジューシーですね。
ライスたっぷり、カレー味濃くこってり、カツも油多めということで、食べ盛り腹ペコの若者、早稲田生にうってつけの一皿。
欲を言えばオールこってりなので、リセット用の福神漬けか何かあれば良かったと思う非若者でした。
(原価高騰で厳しければカウンター会計有料でも)
ベースのカレーは美味しかったので、チューニングでいろいろ広がると思います。
店内は何故かデニーロ×スコセッシ推し。

タクシー運転手とボクサーもターゲットなのかな。
少せっしだけ萌えました。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



カレー屋さんとしてリスタートしました。

『バンブーカレー 高田馬場店』
2023年5月1日オープン。
キャッチフレーズは「らーめん屋が本気を出して作ったカレー専門店」。

オーダーは券売機、お水はセルフとオペレーションはラーメン屋のそれ。
ライスは学生街らしくボリューミーな350g。さらに学生証提示で大盛り無料にもなるようです。
逆に少なめオーダーや、玄米250gへの変更も可能とのこと。

★チキンカツバンブーカレー ¥1000→割引キャンペーン¥800
今やワールドスタンダードなKATSU CURRYといえばチキンカツカレー。

ベースとなる「バンブーカレー」は和牛をたっぷり用いた濃厚こってりスパイシーなビーフカレーです。
具材としても牛肉がたっぷり入っておりなかなかのお得感ですね。
タルタルソースがかかったチキンカツは国産鶏ムネ肉一枚肉使用。

衣は厚めでなかなかジューシーですね。
ライスたっぷり、カレー味濃くこってり、カツも油多めということで、食べ盛り腹ペコの若者、早稲田生にうってつけの一皿。
欲を言えばオールこってりなので、リセット用の福神漬けか何かあれば良かったと思う非若者でした。
(原価高騰で厳しければカウンター会計有料でも)
ベースのカレーは美味しかったので、チューニングでいろいろ広がると思います。
店内は何故かデニーロ×スコセッシ推し。

タクシー運転手とボクサーもターゲットなのかな。
少せっしだけ萌えました。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:カレー | 西早稲田駅、面影橋駅、高田馬場駅
インド・ネパール料理はおいしい。そう思う人のためのお店。『インド・ネパールレストランおいしい』(大和田)
category - カレー&スパイス・埼玉県
2023/
07/
02前からインド・ネパール料理おいしいと思っているので、こんな店名見つけたら入るしかありません。

『インド・ネパールレストランおいしい』
いやあ、『だいすき日本』以来のキャッチーネームなインネパ店じゃないでしょうか。

大宮駅からも大和田駅からも徒歩30分以上と交通の便は良いとは言えませんが、
逆に地域に愛されている雰囲気を感じます。

メニューにはいわゆるインネパメニュー(ネパール人によるナン、タンドリーチキン、バターチキンなどの北インド料理)のほか、ネパール料理やちょっと変わったメニューも並んでいたのですが、その辺オーダーしようとすると店員さんはちょっとザワザワっと戸惑った様子に。
あまりオーダーがないのでしょう。
ウーバーの宅配も多いようなので、出るメニューは決まっているのでしょうね。
タンドリーポーク、チキンチョイラあたり食べたかったな。

★リッキーレモン ¥390
お酒はありがたい安さです。

★マトンフラエライス ¥680
こちらは「炊き込む」ビリヤニじゃなくて、あくまでフライドライス。
ビリヤニとしっかり区別しているところが誠実です。
昭和喫茶店の懐かしいピラフに羊肉がたっぷり入ってる感じで、逆にお得感を感じるのが面白いところ。
この日の客層はオール日本人。
若者グループからシニア夫婦まで、幅広い客層でした。
だってインド・ネパール料理おいしいですもんね。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




『インド・ネパールレストランおいしい』
いやあ、『だいすき日本』以来のキャッチーネームなインネパ店じゃないでしょうか。

大宮駅からも大和田駅からも徒歩30分以上と交通の便は良いとは言えませんが、
逆に地域に愛されている雰囲気を感じます。

メニューにはいわゆるインネパメニュー(ネパール人によるナン、タンドリーチキン、バターチキンなどの北インド料理)のほか、ネパール料理やちょっと変わったメニューも並んでいたのですが、その辺オーダーしようとすると店員さんはちょっとザワザワっと戸惑った様子に。
あまりオーダーがないのでしょう。
ウーバーの宅配も多いようなので、出るメニューは決まっているのでしょうね。
タンドリーポーク、チキンチョイラあたり食べたかったな。

★リッキーレモン ¥390
お酒はありがたい安さです。

★マトンフラエライス ¥680
こちらは「炊き込む」ビリヤニじゃなくて、あくまでフライドライス。
ビリヤニとしっかり区別しているところが誠実です。
昭和喫茶店の懐かしいピラフに羊肉がたっぷり入ってる感じで、逆にお得感を感じるのが面白いところ。
この日の客層はオール日本人。
若者グループからシニア夫婦まで、幅広い客層でした。
だってインド・ネパール料理おいしいですもんね。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



MADな研究所で、ちょっとMADなカレーうどん。『スパイス研究所MAD CHEF』(浜松町)
category - [新橋,汐留,浜松町]
2023/
07/
01とあるラジオ番組の収録で浜松町へ。
ランチ場所を求め歩いていたら、気になる看板を発見!

「MADスパイス研究所」とな?
どんなヤバめなプロフェッサーがいるんだろう。
下にはお店の正式名称がありました。

『スパイス研究所MAD CHEFs 浜松町本店』
オープンは2021年7月1日。
コロナ期間の新店は見逃していることが多いです。反省。

店内はストリート感とゴシック感がクロスしてなかなかMAD。
座席の上にはシャベルなんががぶら下がっていて、これホラームービーだったら絶対降ってくるヤツだぞと。
(しっかり固定されているようで安心でした)
メニューにはタンドール料理やインドカレーの他、ビリヤニ、モモ、ナシゴレン、ガパオライスなどアジア各国の料理。
さらにはインドのラップサンド「カティロール」やパラタで具材を包んだ「ポケットピザ」など、ある意味MADな取り揃え。
けれど、一番MADなのはこちらでした。

★Curry Udon Saag ¥1080
北インド式の濃密ほうれん草カレーにうどんを入れ、スライスしたタンドリーチキンを載せた一杯。
3つ選べるトッピングは、
・カチュンバー
・ナムルもやし
・アルアチャ
をチョイス、ドリンクはマンゴーラッシーにしてみました。
まずこのマンゴーラッシーが濃厚。

お口の吸引力が試されます。
さらにカレーうどん。

うどんと北インドのクリーミーなカレー、基本的には合うんです。ここは間違いない。
辛さは思った以上にあって、追っかけ来る感じ。
うどんはインドやネパール人が好きそうなやわめの仕上がりでした。
タンドリーチキンもあらゆる麺料理に合いますよね。
カチュンバーはインド式ピリ辛サラダ。
野菜のカットはかなり大きめで食べ応え充分。
ナムルもやしはインド料理に良く合います。
アルアチャはネパール風、スパイス仕立てのポテトでほっこり担当。
一見MADだけど、食べるとしっくりくる着地。
MADに盛り上がりたい飲み会にぜひ。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



ランチ場所を求め歩いていたら、気になる看板を発見!

「MADスパイス研究所」とな?
どんなヤバめなプロフェッサーがいるんだろう。
下にはお店の正式名称がありました。

『スパイス研究所MAD CHEFs 浜松町本店』
オープンは2021年7月1日。
コロナ期間の新店は見逃していることが多いです。反省。

店内はストリート感とゴシック感がクロスしてなかなかMAD。
座席の上にはシャベルなんががぶら下がっていて、これホラームービーだったら絶対降ってくるヤツだぞと。
(しっかり固定されているようで安心でした)
メニューにはタンドール料理やインドカレーの他、ビリヤニ、モモ、ナシゴレン、ガパオライスなどアジア各国の料理。
さらにはインドのラップサンド「カティロール」やパラタで具材を包んだ「ポケットピザ」など、ある意味MADな取り揃え。
けれど、一番MADなのはこちらでした。

★Curry Udon Saag ¥1080
北インド式の濃密ほうれん草カレーにうどんを入れ、スライスしたタンドリーチキンを載せた一杯。
3つ選べるトッピングは、
・カチュンバー
・ナムルもやし
・アルアチャ
をチョイス、ドリンクはマンゴーラッシーにしてみました。
まずこのマンゴーラッシーが濃厚。

お口の吸引力が試されます。
さらにカレーうどん。

うどんと北インドのクリーミーなカレー、基本的には合うんです。ここは間違いない。
辛さは思った以上にあって、追っかけ来る感じ。
うどんはインドやネパール人が好きそうなやわめの仕上がりでした。
タンドリーチキンもあらゆる麺料理に合いますよね。
カチュンバーはインド式ピリ辛サラダ。
野菜のカットはかなり大きめで食べ応え充分。
ナムルもやしはインド料理に良く合います。
アルアチャはネパール風、スパイス仕立てのポテトでほっこり担当。
一見MADだけど、食べるとしっくりくる着地。
MADに盛り上がりたい飲み会にぜひ。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:インドカレー | 浜松町駅、大門駅、芝公園駅