2023年05月
函館の郊外で、天麩羅とスープカレー。『RAMAI 函館桔梗店』(桔梗)
category - カレー&スパイス・北海道
2023/
05/
31函館蔦屋書店でトークショーのあと、ランチへと繰り出したのはこちらのお店。

『RAMAI 函館桔梗店』
早くから横浜へ進出、首都圏のカレー好きの間でも熱い支持を集める『RAMAI』。
本店は札幌で、函館には2店舗を構えています。
ひとくちに札幌スープカレーといっても、その料理的なルーツはいろいろ。
インドがルーツという店もあれば、スリランカを名乗る店もある。
近年は和風出汁に軸足を置く店も増えてきました。
そんな中、『RAMAI』のベースはインドネシア料理。
インドネシアの「ソトアヤム」(ソト=スープ アヤム=鶏)がベースであると言います。
なかなか変わり種だなと思うかもしれませんが、実はあの超人気店『マジックスパイス』のカレーのスーツも「ソトアヤム」なんです。

ここ桔梗店もインドネシアっぽいインテリアで整えられていました。
カーテン付きのボックス席で家族連れやカップルにもよさそうですね。

★ウダン ¥1350
スープ:レギュラー
ライス:S
辛さ:スカ +¥50
「ウダン」って何やねん?と思うかもしれませんが、インドネシア語で海老の意。
ところが意外なことに、エビ天2本がついてきました。めっちゃ日本の天麩羅スタイルで。
ウダンなのは間違いない。
激辛イメージが強い『マジックスパイス』ですが、実は辛さを抑えていただくと茶漬けのように滋味深い旨み押し。
ところがこちら『RAMAI』は酸味・旨味・辛味のいずれもが際立ちつつ、絶妙なバランスをとっているのが特徴。
同じ「ソトアヤム」をベースにしても両者全く異なるアプローチなのが面白いところです。

ウダン、つまり海老の天麩羅をこのスープに浸してみると、あら不思議。
なかなかイケますね。
天麩羅とスープカレーの相性、発見してしまいました。
辛い物をいただいた後は、乳脂肪な飲み物で胃を労わりましょう。

★ココラマイ ¥220
どこラマイ?と聞きたくなる名前。
こちら自家製ラッシーにココナッツミルクをプラスした、ボリュームたっぷりの一杯です。
単純に美味しいし、めっちゃお得感あるし、辛さが和らいでいい感じ。
他にそれほど店がないロードサイドに、こんな名店が普通にある。
北海道のスープカレー文化が、もはや流行りすたりを超え、広く深く浸透していることを再確認したのでした。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




『RAMAI 函館桔梗店』
早くから横浜へ進出、首都圏のカレー好きの間でも熱い支持を集める『RAMAI』。
本店は札幌で、函館には2店舗を構えています。
ひとくちに札幌スープカレーといっても、その料理的なルーツはいろいろ。
インドがルーツという店もあれば、スリランカを名乗る店もある。
近年は和風出汁に軸足を置く店も増えてきました。
そんな中、『RAMAI』のベースはインドネシア料理。
インドネシアの「ソトアヤム」(ソト=スープ アヤム=鶏)がベースであると言います。
なかなか変わり種だなと思うかもしれませんが、実はあの超人気店『マジックスパイス』のカレーのスーツも「ソトアヤム」なんです。

ここ桔梗店もインドネシアっぽいインテリアで整えられていました。
カーテン付きのボックス席で家族連れやカップルにもよさそうですね。

★ウダン ¥1350
スープ:レギュラー
ライス:S
辛さ:スカ +¥50
「ウダン」って何やねん?と思うかもしれませんが、インドネシア語で海老の意。
ところが意外なことに、エビ天2本がついてきました。めっちゃ日本の天麩羅スタイルで。
ウダンなのは間違いない。
激辛イメージが強い『マジックスパイス』ですが、実は辛さを抑えていただくと茶漬けのように滋味深い旨み押し。
ところがこちら『RAMAI』は酸味・旨味・辛味のいずれもが際立ちつつ、絶妙なバランスをとっているのが特徴。
同じ「ソトアヤム」をベースにしても両者全く異なるアプローチなのが面白いところです。

ウダン、つまり海老の天麩羅をこのスープに浸してみると、あら不思議。
なかなかイケますね。
天麩羅とスープカレーの相性、発見してしまいました。
辛い物をいただいた後は、乳脂肪な飲み物で胃を労わりましょう。

★ココラマイ ¥220
どこラマイ?と聞きたくなる名前。
こちら自家製ラッシーにココナッツミルクをプラスした、ボリュームたっぷりの一杯です。
単純に美味しいし、めっちゃお得感あるし、辛さが和らいでいい感じ。
他にそれほど店がないロードサイドに、こんな名店が普通にある。
北海道のスープカレー文化が、もはや流行りすたりを超え、広く深く浸透していることを再確認したのでした。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



大地に足をつけた自然派。『A TERRE アテール』(平和台)
category - [練馬,板橋エリア]
2023/
05/
30平和台体育館の道路向かい。
地域のマダムたちが集う素敵なカフェレストラン。

『A TERRE アテール』
"A TERRE"はフランス語で「地面/大地」の意。
バレエ用語では床にしっかりと足をつける基本のポジションのことだそうです。

お店のコンセプトは
「地面から頂いた食材を基本の調味料だけで作る身体に優しいお料理」
ランチには様々なワンプレートメニューやサンドイッチ、キッシュなどがズラリと揃っています。
パウンドケーキも色々あってカフェ使いもOK。
嬉しいことに、カレーもありました。

★鶏もも肉丸ごとインドカレー(サラダ付)¥1000
まず、鶏肉がとにかく美味い。

贅沢豪華なボリュームの鶏もも肉は、これだけでも食べ応え充分。肉質も良くかなりのお得感です。
カレーはサラッとしつつもクリーミーな舌触り。
スパイスはパウダーメインで食べやすく、最初は優しい印象。けれどもじんわりスパイスがやってきて素敵。
さらに刻まれたジャガイモやニンジンなどの野菜も入っており、それぞれの味わいが生きています。
ライスには玄米や雑穀をさりげなくミックス。
セットサラダの野菜もシャキシャキとした生命感に溢れていますね。
実に丁寧なカレーランチです。

★【ランチドリンク】みかんジュース ¥400
みかんをすり潰したつぶつぶもたっぷり。
こちらもしっかり自然派。
窓が大きく天気の良い日は居心地良いことこの上なし。
このあたりでゆったり過ごしたいなら、イチオシのスポットですよ。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



地域のマダムたちが集う素敵なカフェレストラン。

『A TERRE アテール』
"A TERRE"はフランス語で「地面/大地」の意。
バレエ用語では床にしっかりと足をつける基本のポジションのことだそうです。

お店のコンセプトは
「地面から頂いた食材を基本の調味料だけで作る身体に優しいお料理」
ランチには様々なワンプレートメニューやサンドイッチ、キッシュなどがズラリと揃っています。
パウンドケーキも色々あってカフェ使いもOK。
嬉しいことに、カレーもありました。

★鶏もも肉丸ごとインドカレー(サラダ付)¥1000
まず、鶏肉がとにかく美味い。

贅沢豪華なボリュームの鶏もも肉は、これだけでも食べ応え充分。肉質も良くかなりのお得感です。
カレーはサラッとしつつもクリーミーな舌触り。
スパイスはパウダーメインで食べやすく、最初は優しい印象。けれどもじんわりスパイスがやってきて素敵。
さらに刻まれたジャガイモやニンジンなどの野菜も入っており、それぞれの味わいが生きています。
ライスには玄米や雑穀をさりげなくミックス。
セットサラダの野菜もシャキシャキとした生命感に溢れていますね。
実に丁寧なカレーランチです。

★【ランチドリンク】みかんジュース ¥400
みかんをすり潰したつぶつぶもたっぷり。
こちらもしっかり自然派。
窓が大きく天気の良い日は居心地良いことこの上なし。
このあたりでゆったり過ごしたいなら、イチオシのスポットですよ。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



熊谷の本格南インドは流石のダバ系。『スリ クウリ メス』(熊谷)
category - カレー&スパイス・埼玉県
2023/
05/
29「日本一暑い街」として知られる熊谷に南インド料理のお店。
JR熊谷駅北口から徒歩約20分。
もしくら3番のりばからバスに乗り箱田車庫バス停のすぐ近く。

『スリ クウリ メス』
オープンは2021年5月26日。
先日閉店した『ダバインディア』にいたタミルナードゥ出身シェフがはじめたお店です。

店内は4人がけテーブル4にカウンター6席。
2周年記念のサービスでラッシーをいただきました。

濃厚でボリュームたっぷり。嬉しい!

メニューは思った以上に南インド寄り。
都心の南インド料理店にも負けないラインナップです。
特にドーサのバリエーションはなかなかのもの。
私が現地でハマったマイソールドーサまでありました。

この日はなかったのですが、ポンガルセットまで!
ミールスはベジ、ノンベジが選択可。この日はノンベジにしてみましたよ。

★クウリ ミールス ¥1900
・カレー3種(チキン・魚・海老)
・野菜のスパイス炒め
・サンバル
・ラッサムスープ
・プーリ
・バスマティライス
・パパド
都心から離れた場所で営業するインド料理店のミールスは得てして「あまり出ないから」などの理由でありあわせのものを使いまわしがち。
ですがこちらのミールスはどのパーツもしっかり、ミールスのためのパーツとなっています。
これは素晴らしい。

ぷくっと膨れたプーリはベーシックとグリーンの2個、これが単体でいくらでも食べられるほど美味い。
あ、もちろんカレーにつけていただきますよ。

ノンベジカレー3種の仕立てが全く違うのも好ポイント。
海老カレーはドライタイプ。
玉ねぎと刻んだココナッツたっぷり、ブラックペッパーがガツンと効いたスパイシーな味わい。
鮮やかな黄色の魚カレーはココナッツミルクとレモン使用でめちゃくちゃ爽やか。カジキマグロがたっぷり入っていました。
そしてサラサラグレーヴィーのチキンカレーはしっかりとした基本の味わい。
立派なむね肉が入っていました。
バスマティライスと共におかわり自由のサンバルとラッサムには、立派なフレッシュカレーリーフがふんだんに用いられており、味も香りもぬかりなし。
野菜のスパイス炒めはキャベツを主としたポリヤルでした。
あまりに美味しくパクパクパクパク。
勢いあまって「ライスおかわりいりますか?」の声に「半分だけお願いします」と言ったところ、
ほぼフルサイズで追加してくれて満腹に。
これも南インドあるあるでちょっと嬉しくなりました(笑)
胃を落ち着けるため、デザートも頼んじゃいましょう。
インドのアイス、クルフィがありました。

★クルフィ ¥380
まずサフランの高貴な香りが素晴らしい!
きめ細かくミルキーでナッツたっぷり。
さらに底の方にはマンゴーが!
予想外のクオリティ、これは絶対頼むべしです。
そして。

チャイじゃないですよ。

★マドラスコーヒー ¥280
南インドでよく飲まれているスタイル、泡立てた甘いコーヒー。
クルフィとの相性は最高です。
正直、予想を遥かに上回る本格南インド。
これは遠くからでも足を運ぶ価値があります。
日本で一番熱い街は、南インド料理もアツいのでした。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



JR熊谷駅北口から徒歩約20分。
もしくら3番のりばからバスに乗り箱田車庫バス停のすぐ近く。

『スリ クウリ メス』
オープンは2021年5月26日。
先日閉店した『ダバインディア』にいたタミルナードゥ出身シェフがはじめたお店です。

店内は4人がけテーブル4にカウンター6席。
2周年記念のサービスでラッシーをいただきました。

濃厚でボリュームたっぷり。嬉しい!

メニューは思った以上に南インド寄り。
都心の南インド料理店にも負けないラインナップです。
特にドーサのバリエーションはなかなかのもの。
私が現地でハマったマイソールドーサまでありました。

この日はなかったのですが、ポンガルセットまで!
ミールスはベジ、ノンベジが選択可。この日はノンベジにしてみましたよ。

★クウリ ミールス ¥1900
・カレー3種(チキン・魚・海老)
・野菜のスパイス炒め
・サンバル
・ラッサムスープ
・プーリ
・バスマティライス
・パパド
都心から離れた場所で営業するインド料理店のミールスは得てして「あまり出ないから」などの理由でありあわせのものを使いまわしがち。
ですがこちらのミールスはどのパーツもしっかり、ミールスのためのパーツとなっています。
これは素晴らしい。

ぷくっと膨れたプーリはベーシックとグリーンの2個、これが単体でいくらでも食べられるほど美味い。
あ、もちろんカレーにつけていただきますよ。

ノンベジカレー3種の仕立てが全く違うのも好ポイント。
海老カレーはドライタイプ。
玉ねぎと刻んだココナッツたっぷり、ブラックペッパーがガツンと効いたスパイシーな味わい。
鮮やかな黄色の魚カレーはココナッツミルクとレモン使用でめちゃくちゃ爽やか。カジキマグロがたっぷり入っていました。
そしてサラサラグレーヴィーのチキンカレーはしっかりとした基本の味わい。
立派なむね肉が入っていました。
バスマティライスと共におかわり自由のサンバルとラッサムには、立派なフレッシュカレーリーフがふんだんに用いられており、味も香りもぬかりなし。
野菜のスパイス炒めはキャベツを主としたポリヤルでした。
あまりに美味しくパクパクパクパク。
勢いあまって「ライスおかわりいりますか?」の声に「半分だけお願いします」と言ったところ、
ほぼフルサイズで追加してくれて満腹に。
これも南インドあるあるでちょっと嬉しくなりました(笑)
胃を落ち着けるため、デザートも頼んじゃいましょう。
インドのアイス、クルフィがありました。

★クルフィ ¥380
まずサフランの高貴な香りが素晴らしい!
きめ細かくミルキーでナッツたっぷり。
さらに底の方にはマンゴーが!
予想外のクオリティ、これは絶対頼むべしです。
そして。

チャイじゃないですよ。

★マドラスコーヒー ¥280
南インドでよく飲まれているスタイル、泡立てた甘いコーヒー。
クルフィとの相性は最高です。
正直、予想を遥かに上回る本格南インド。
これは遠くからでも足を運ぶ価値があります。
日本で一番熱い街は、南インド料理もアツいのでした。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



グリーンカレーにこだわるグリーンカレー専門店でグリーングリーングリーン。『グリーンカレー食堂 Green』(代官山)
category - [恵比寿,代官山エリア]
2023/
05/
28代官山駅から徒歩4分ほどの場所に、グリーンカレーにこだわるグリーンカレー専門店を発見。
その名も、

『グリーンカレー食堂 Green』
めちゃくちゃグリーンにこだわっています。
オープンは2022年3月4日。

店内はグリーンではなくクリーンな雰囲気ですね。

黒板には「本日の前菜」5種が掲示されていました。
一品800円、ハーフで400円。
なるほど、これで呑むこともできるんですね。

★【本日の前菜 C】グリーンカレーのライスコロッケ Half ¥400
せっかくなので、ここもグリーンカレーにしてみました。
茄子をはじめとした野菜のグリーンカレーソース。
薄い衣で揚げた真ん丸なコロッケの中はグリーンカレー味のライス、そしてチーズ。
これはスターターに最適です。

★マンゴージュース ¥300
この日はノンアルにて。

★あいがけグリーンカレー(レギュラー)¥1200
◎鶏肉のグリーンカレー
◎豆と野菜のグリーンカレー
流石グリーンカレー専門店、グリーンカレーとグリーンカレーのあいがけです。
陰陽太極図の如き盛り付けが素敵ですね。
グリーンカレーといっても、良くあるタイ料理店のグリーンカレーとは少し仕立てが違います。
用いているのは自家製のグリーンカレーペースト。
バジルを用いず、パクチーの根と葉を用いています。
さらに、2種のグリーンカレーには具材を変えただけではない作り分けが。
◎鶏肉のグリーンカレー
グリーンカレーペースに国産鶏ガラを用いたブイヨンを加え、具材には季節の旬野菜と鶏むね肉。
◎豆と野菜のグリーンカレー
こちらは人参、タマネギ、長ネギ、セロリなどの国産野菜を3時間煮出したブイヨン。
インド料理で用いるひよこ豆や黒目豆を用いており、タイ現地とは違う味わいに仕上げています。

まごうことなきグリーンカレーでありながら、スパイスカレー的なアレンジ。
店主の清水さんは20代の頃イタリアンで働いており、この店のオープンは25年ぶりの飲食復帰とのこと。
奥さんがタイ料理好きということもあり、グリーンカレーを徹底研究。
試作を重ねる中でアレンジを加え今のカタチになったそうです。
グリーンカレーというひとつの料理から広がる世界に注目ですね。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



その名も、

『グリーンカレー食堂 Green』
めちゃくちゃグリーンにこだわっています。
オープンは2022年3月4日。

店内はグリーンではなくクリーンな雰囲気ですね。

黒板には「本日の前菜」5種が掲示されていました。
一品800円、ハーフで400円。
なるほど、これで呑むこともできるんですね。

★【本日の前菜 C】グリーンカレーのライスコロッケ Half ¥400
せっかくなので、ここもグリーンカレーにしてみました。
茄子をはじめとした野菜のグリーンカレーソース。
薄い衣で揚げた真ん丸なコロッケの中はグリーンカレー味のライス、そしてチーズ。
これはスターターに最適です。

★マンゴージュース ¥300
この日はノンアルにて。

★あいがけグリーンカレー(レギュラー)¥1200
◎鶏肉のグリーンカレー
◎豆と野菜のグリーンカレー
流石グリーンカレー専門店、グリーンカレーとグリーンカレーのあいがけです。
陰陽太極図の如き盛り付けが素敵ですね。
グリーンカレーといっても、良くあるタイ料理店のグリーンカレーとは少し仕立てが違います。
用いているのは自家製のグリーンカレーペースト。
バジルを用いず、パクチーの根と葉を用いています。
さらに、2種のグリーンカレーには具材を変えただけではない作り分けが。
◎鶏肉のグリーンカレー
グリーンカレーペースに国産鶏ガラを用いたブイヨンを加え、具材には季節の旬野菜と鶏むね肉。
◎豆と野菜のグリーンカレー
こちらは人参、タマネギ、長ネギ、セロリなどの国産野菜を3時間煮出したブイヨン。
インド料理で用いるひよこ豆や黒目豆を用いており、タイ現地とは違う味わいに仕上げています。

まごうことなきグリーンカレーでありながら、スパイスカレー的なアレンジ。
店主の清水さんは20代の頃イタリアンで働いており、この店のオープンは25年ぶりの飲食復帰とのこと。
奥さんがタイ料理好きということもあり、グリーンカレーを徹底研究。
試作を重ねる中でアレンジを加え今のカタチになったそうです。
グリーンカレーというひとつの料理から広がる世界に注目ですね。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



揚げたてチーズメンチカツが素晴らしい、浦安ホームカレー。『カレーハウス ゴリラ亭』(浦安)
category - カレー&スパイス・千葉県
2023/
05/
27浦安駅前スクランブル交差点(そんな場所あったんや)の脇に佇む、地域密着型カレースタンド。

『カレーハウス ゴリラ亭』
創業年は定かではないですが多分35年は超えており、店名通りのゴリラのキャラは80年代風です。
店内はコの字カウンターのみ。
ママさんのワンオペです。

メニューはトッピングいろいろ。
揚げ物系が多いですね。

★チーズメンチカレー ¥950
・辛口 +¥50
なんと素敵なビジュアルでしょう。
カレーは濃厚で、解れた肉がたっぷり。
家庭的でありながら、なかなかこうはいかない専門店の味わい。

揚げたてのチーズメンチカツは衣サクサク、チーズもトロットロ。
老舗洋食屋さんの如き仕上がりで美味すぎます。
お店の雰囲気も相まって、手作りのあたたかさで心があたたまります。
特に揚げ物はオススメ。
高級レストランとはまた違う意味での贅沢さが味わえたのでした。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




『カレーハウス ゴリラ亭』
創業年は定かではないですが多分35年は超えており、店名通りのゴリラのキャラは80年代風です。
店内はコの字カウンターのみ。
ママさんのワンオペです。

メニューはトッピングいろいろ。
揚げ物系が多いですね。

★チーズメンチカレー ¥950
・辛口 +¥50
なんと素敵なビジュアルでしょう。
カレーは濃厚で、解れた肉がたっぷり。
家庭的でありながら、なかなかこうはいかない専門店の味わい。

揚げたてのチーズメンチカツは衣サクサク、チーズもトロットロ。
老舗洋食屋さんの如き仕上がりで美味すぎます。
お店の雰囲気も相まって、手作りのあたたかさで心があたたまります。
特に揚げ物はオススメ。
高級レストランとはまた違う意味での贅沢さが味わえたのでした。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



新宿サブナードにおにぎりでいただくスープカレー登場。『土鍋カリーぼんた』(新宿三丁目)
category - [新宿エリア]
2023/
05/
26新宿サブナードで新しいスープカレーのお店を発見。

『スープカレーと金米おにぎり 土鍋カリーぼんた』
ん?おにぎり?
ぼんた?
ひょっとして。
調べてみたらやっぱりそうでした。
大塚にある孤高のおにぎり名店『ぼんご』。
そこから暖簾分けで誕生した護国寺『ぼんご弐』がいつのまにか独立改名しつ『ぼんたぼんた』となり、さらにいつのまにか多業種多店舗展開をしていたんですね。
『うどんとぼんた』『丼とぼんた』『うにとぼんた』などなど。
そしてここも同系列の新業態というわけでした。
(『ぼんご』との師弟関係が切れたのかどうかは不明です)

店頭にはバリエーション豊かなおにぎりがズラリ。

スープカレーにはライスがついていなくて、好きなおにぎりと合わせるのがオススメな感じ。
なるほど、確かにアリかも。

★米粉のから揚げスープカレー ¥1200
◎4辛:無料
◎トッピング:黒ばら海苔 +¥150
◎ライスなし
★おにぎり:どさんこ辛子明太子 ¥210
おお、黒ばら海苔で丼が埋め尽くされていますね。
ちなみにオベリスクのようにそそり立っているのは油揚げでした。

海苔をかきわけると中には立派な唐揚げが。
スープは和風出汁で土鍋提供によりアッツアツ。
4辛は個人的には穏やかな辛さでした。
黒ばら海苔のわしゃわしゃした食感も楽しいですね。
気をつけるべきは油揚げ。
噛むときアッツアツのスープが染み出すのでヤケド注意です。

おにぎりは『ぼんご』同様の具材見え仕立て。
握りたてのふわふわ感はないけれど、この価格でしっかり美味いです。
営業は朝8時から。
おにぎりと小鉢スープカレーのモーニングセットもあるみたい。
こりゃあ新宿ワーカーにとっては便利なお店が誕生しましたね。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



『スープカレーと金米おにぎり 土鍋カリーぼんた』
ん?おにぎり?
ぼんた?
ひょっとして。
調べてみたらやっぱりそうでした。
大塚にある孤高のおにぎり名店『ぼんご』。
そこから暖簾分けで誕生した護国寺『ぼんご弐』がいつのまにか独立改名しつ『ぼんたぼんた』となり、さらにいつのまにか多業種多店舗展開をしていたんですね。
『うどんとぼんた』『丼とぼんた』『うにとぼんた』などなど。
そしてここも同系列の新業態というわけでした。
(『ぼんご』との師弟関係が切れたのかどうかは不明です)

店頭にはバリエーション豊かなおにぎりがズラリ。

スープカレーにはライスがついていなくて、好きなおにぎりと合わせるのがオススメな感じ。
なるほど、確かにアリかも。

★米粉のから揚げスープカレー ¥1200
◎4辛:無料
◎トッピング:黒ばら海苔 +¥150
◎ライスなし
★おにぎり:どさんこ辛子明太子 ¥210
おお、黒ばら海苔で丼が埋め尽くされていますね。
ちなみにオベリスクのようにそそり立っているのは油揚げでした。

海苔をかきわけると中には立派な唐揚げが。
スープは和風出汁で土鍋提供によりアッツアツ。
4辛は個人的には穏やかな辛さでした。
黒ばら海苔のわしゃわしゃした食感も楽しいですね。
気をつけるべきは油揚げ。
噛むときアッツアツのスープが染み出すのでヤケド注意です。

おにぎりは『ぼんご』同様の具材見え仕立て。
握りたてのふわふわ感はないけれど、この価格でしっかり美味いです。
営業は朝8時から。
おにぎりと小鉢スープカレーのモーニングセットもあるみたい。
こりゃあ新宿ワーカーにとっては便利なお店が誕生しましたね。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。


神保町に出現した小さなインド料理&BAR。『ボンベイカフェ&バー』(神保町)
category - [神保町,神田,秋葉原]
2023/
05/
25神保町にインド料理をつまんで飲むBARが誕生。

『ボンベイカフェ&バー』
オープンは5月11日で『ゴンド』と一日違いのタイミング。
飲めるインド料理店がこのエリアに2店誕生するという奇遇が面白いですね。

店内はとにかく酒の種類がすごい!
ムンバイ出身の店主ウノさんはお酒を飲むのも好きならば、カクテルを作るのも好き。
もともと横浜元町でお店をやっていたそうですが、神保町界隈が面白そうということで進出してきました。
今はまだ、街の雰囲気を掴むため色々トライしている段階だそうです。
ところでこの50's SFのセットみたいなの、なんだかわかりますか?

実はこれ生ビールのサーバー。
繋いでいるのはベルギー最古の修道院ビール「Affligem」とテキーラ風味のビール「DESPERADOS」。
なかなかの好きモノですね。

★生ビール 【ハッピーアワー】¥350
なんと17時〜19時のハッピーアワーは生ビール350円!
「Affligem」が350円で飲める場所なんて、他にないですよ。

★ムンバイ キーマ パブ ¥1100
ムンバイ名物のストリートフードにして、ムンバイバーガーとも言われる「パオバジ」。
現地ではふんわりしたパンを用いますが、こちらではナン生地にて。
添えられたキーマカレーがなかなかボリューミーだったのだけど、これがなかなか良い。
ホールのカルダモンやカシアもゴロゴロで、味がビシッと決まってます。
ランペみたいなのを感じたのは何だったのかな。
パン(ナン)はふんわりぷっくり仕立てで、刻み野菜が加えられていました。

★オールドモンク ¥850
インドの香り高きラムもありましたよ。
まだまだオープンしたてのこのお店。
神保町でどんなお客が集まるかによって今後の展開は変わってくることでしょう。
愛あるお客がついて欲しいものですね。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



『ボンベイカフェ&バー』
オープンは5月11日で『ゴンド』と一日違いのタイミング。
飲めるインド料理店がこのエリアに2店誕生するという奇遇が面白いですね。

店内はとにかく酒の種類がすごい!
ムンバイ出身の店主ウノさんはお酒を飲むのも好きならば、カクテルを作るのも好き。
もともと横浜元町でお店をやっていたそうですが、神保町界隈が面白そうということで進出してきました。
今はまだ、街の雰囲気を掴むため色々トライしている段階だそうです。
ところでこの50's SFのセットみたいなの、なんだかわかりますか?

実はこれ生ビールのサーバー。
繋いでいるのはベルギー最古の修道院ビール「Affligem」とテキーラ風味のビール「DESPERADOS」。
なかなかの好きモノですね。

★生ビール 【ハッピーアワー】¥350
なんと17時〜19時のハッピーアワーは生ビール350円!
「Affligem」が350円で飲める場所なんて、他にないですよ。

★ムンバイ キーマ パブ ¥1100
ムンバイ名物のストリートフードにして、ムンバイバーガーとも言われる「パオバジ」。
現地ではふんわりしたパンを用いますが、こちらではナン生地にて。
添えられたキーマカレーがなかなかボリューミーだったのだけど、これがなかなか良い。
ホールのカルダモンやカシアもゴロゴロで、味がビシッと決まってます。
ランペみたいなのを感じたのは何だったのかな。
パン(ナン)はふんわりぷっくり仕立てで、刻み野菜が加えられていました。

★オールドモンク ¥850
インドの香り高きラムもありましたよ。
まだまだオープンしたてのこのお店。
神保町でどんなお客が集まるかによって今後の展開は変わってくることでしょう。
愛あるお客がついて欲しいものですね。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。


関連ランキング:インドカレー | 神保町駅、九段下駅、竹橋駅
甘くて辛くて肉旨い、穴場の喫茶店カレー発見。『珈琲 木の香』(京王永山/小田急永山)
category - [多摩,町田エリア]
2023/
05/
24意外な場所で、素晴らしい喫茶店カレーを見つけました。
多摩市乞田(こった)の住宅街に忽然と現れた、風情溢れる隠れ家喫茶。

『珈琲 木の香』


いや、ここ、なんか凄いぞ。

店名通りの木の香り、丁寧な木工細工、窓の外の豊かな緑、そして何故か航空機の模型や写真。
ちょっと只者ではない雰囲気です。
食事メニューはバリエーション豊か。

サンドイッチやスパゲッティをはじめ、グラタンやピラフ、そしてカレーもありました。
早速オーダーしてみましょう。

★木の子とビーフ(和牛)のカレー ¥1100
おおお、何という美しさでしょう。
町場の喫茶店で良くある業務用レトルトパウチのカレーとは全く異なる、丁寧に仕込まれた欧風カレーです。

千切り大根がメインのサラダも丁寧。
サラダに手を抜かない喫茶店は信用できます。

福神漬けはなんと、コーヒーカップでの提供。
洒落てますね。
それでは、いただいてみましょう。

カレーの舌触りはリッチな欧風。
最初にフルーティな甘みがガツンとやってきます。
そしてじんわりスパイシーに。
これは美味い!
最初甘くて後から辛い、大阪『インデアンカレー』や『マドラス』にも通ずる甘辛スタイルですね。
具材には立派な和牛ブロックとしめじ、椎茸。
肉はふんわり柔らかく、肉自体の旨みもしっかり残っています。
しめじや椎茸の旨みもカレーの中で生きており、これはなんともレベルの高いカレーではないですか。

★ストロングブレンド ¥550
甘みあるカレーには濃い珈琲で。
これはちょっと、なかなかの掘り出し物を見つけてしまったようです。
なかなかこの辺りに用事がある方も少ないかも知れませんが、チャンスあれば是非体験してみて下さいね。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



多摩市乞田(こった)の住宅街に忽然と現れた、風情溢れる隠れ家喫茶。

『珈琲 木の香』


いや、ここ、なんか凄いぞ。

店名通りの木の香り、丁寧な木工細工、窓の外の豊かな緑、そして何故か航空機の模型や写真。
ちょっと只者ではない雰囲気です。
食事メニューはバリエーション豊か。

サンドイッチやスパゲッティをはじめ、グラタンやピラフ、そしてカレーもありました。
早速オーダーしてみましょう。

★木の子とビーフ(和牛)のカレー ¥1100
おおお、何という美しさでしょう。
町場の喫茶店で良くある業務用レトルトパウチのカレーとは全く異なる、丁寧に仕込まれた欧風カレーです。

千切り大根がメインのサラダも丁寧。
サラダに手を抜かない喫茶店は信用できます。

福神漬けはなんと、コーヒーカップでの提供。
洒落てますね。
それでは、いただいてみましょう。

カレーの舌触りはリッチな欧風。
最初にフルーティな甘みがガツンとやってきます。
そしてじんわりスパイシーに。
これは美味い!
最初甘くて後から辛い、大阪『インデアンカレー』や『マドラス』にも通ずる甘辛スタイルですね。
具材には立派な和牛ブロックとしめじ、椎茸。
肉はふんわり柔らかく、肉自体の旨みもしっかり残っています。
しめじや椎茸の旨みもカレーの中で生きており、これはなんともレベルの高いカレーではないですか。

★ストロングブレンド ¥550
甘みあるカレーには濃い珈琲で。
これはちょっと、なかなかの掘り出し物を見つけてしまったようです。
なかなかこの辺りに用事がある方も少ないかも知れませんが、チャンスあれば是非体験してみて下さいね。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



長堀橋の個性派カレースタンド。『カレーハウス 辛激屋』(長堀橋)
category - カレー&スパイス・大阪府
2023/
05/
23大阪の辛党に支持される、カレーライスのお店。

『カレーハウス 辛激屋』
『しげきや』と読みます。
店内はカウンターのみ11席。
こちらの名物はビシッと辛い「黒カレー」と、「黒カレー」に花椒を加えた「麻辣黒カレー」。
けれど他にも色々面白いトッピングがあるんです。
なかでもこちらは相当に変わっている。

★ワサビ海苔チキンカレー ¥1050
和に振り切った面白い組み合わせですが、具材の立派なチキンの上に岩海苔とチューブわさびがチョンチョンと乗った潔さ。
付け合わせでキャベツのピクルスがついてきます。
一段階ごとプラス50円で辛さアップもできたのですが、ここはデフォルトで。

「黒カレー」のベースにもなったチキンカレーはシンプルで香り高い味わい。
そこに岩海苔を崩せば旨味が、ワサビを崩せばツーンとした刺激が。
これは相当に個性的。
ワサビを一気に混ぜ込み過ぎると、どのスパイスよりも勝ってしまうのでご注意を。

忘れてはならないのが、卓上にある「アーモンドとにんにくのオイル」。
これがホントに美味い。
カレーにひと匙垂らすと香ばしさが劇的にアップ!!
これは絶対に用いるべき。使い忘れると絶対後悔しますよ。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




『カレーハウス 辛激屋』
『しげきや』と読みます。
店内はカウンターのみ11席。
こちらの名物はビシッと辛い「黒カレー」と、「黒カレー」に花椒を加えた「麻辣黒カレー」。
けれど他にも色々面白いトッピングがあるんです。
なかでもこちらは相当に変わっている。

★ワサビ海苔チキンカレー ¥1050
和に振り切った面白い組み合わせですが、具材の立派なチキンの上に岩海苔とチューブわさびがチョンチョンと乗った潔さ。
付け合わせでキャベツのピクルスがついてきます。
一段階ごとプラス50円で辛さアップもできたのですが、ここはデフォルトで。

「黒カレー」のベースにもなったチキンカレーはシンプルで香り高い味わい。
そこに岩海苔を崩せば旨味が、ワサビを崩せばツーンとした刺激が。
これは相当に個性的。
ワサビを一気に混ぜ込み過ぎると、どのスパイスよりも勝ってしまうのでご注意を。

忘れてはならないのが、卓上にある「アーモンドとにんにくのオイル」。
これがホントに美味い。
カレーにひと匙垂らすと香ばしさが劇的にアップ!!
これは絶対に用いるべき。使い忘れると絶対後悔しますよ。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



朝から抜群の煮干しそばと、攻めに攻めたスパイスカレーをコンボで。『Noodle&Spice curry 今日の1番』(川口)
category - カレー&スパイス・埼玉県
2023/
05/
22川口でとんでもなく素晴らしい朝食。
なんと、朝6時307分から煮干しラーメンとスパイスカレーのコンボがいただける場所があるんです。

『Noodle&Spice curry 今日の1番』
オープンは2020年6月20日。
前々からチェックしていたのですが、やっと行けました。


営業は基本、朝と昼のみ。
時々夜営業もあるようです。
スパイスカレーの内容と煮干しの構成も毎回変わるそうで、訪問前にツイッター確認はマル必。
夜営業や臨休の情報も告知されています。
この日は朝7時30分頃の訪問。
いい感じに空いていてラッキーでした。
オーダーは券売機にて。
せっかくなのでコンボを攻めてみましょう!

★朝限定セット ¥1000
(朝かけ+朝カレー)
おぉ、初っ端ビジュアルからひしひしと伝わってくる、カレーとラーメン双方への愛情と熱量。
どちらかがメインでどちらかがサブということはなく、ダブル主役な迫力に感動です。

「朝かけ」は具材なしのシンプルな煮干しかけそば。
まずこれが抜群に美味い。
濃厚なニボ感があり、程よく磯っぽさも残しつつ、けれどもくどくならない絶妙バランス。
そしてカレー。

この日のカレーはフルーツジャムを用いた「ジャムポーク」。
これがまた、滅法攻めていて、うわっというくらい甘くてフルーティー。
その奥にしっかりスパイスの存在もあってなかなか面白いですね。

塩味の利いたかけそばと、甘いカレー。
この組み合わせ、なかなか悪くない。
いや、悪くないどころか、とっても面白い。
カレーも麺も、攻めに攻めつつ、いい落としどころに決めるセンスが素晴らしいです。
書いていて、また食べたくなってきました。
明日はどんなメニューが出るのかな。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



なんと、朝6時307分から煮干しラーメンとスパイスカレーのコンボがいただける場所があるんです。

『Noodle&Spice curry 今日の1番』
オープンは2020年6月20日。
前々からチェックしていたのですが、やっと行けました。


営業は基本、朝と昼のみ。
時々夜営業もあるようです。
スパイスカレーの内容と煮干しの構成も毎回変わるそうで、訪問前にツイッター確認はマル必。
夜営業や臨休の情報も告知されています。
この日は朝7時30分頃の訪問。
いい感じに空いていてラッキーでした。
オーダーは券売機にて。
せっかくなのでコンボを攻めてみましょう!

★朝限定セット ¥1000
(朝かけ+朝カレー)
おぉ、初っ端ビジュアルからひしひしと伝わってくる、カレーとラーメン双方への愛情と熱量。
どちらかがメインでどちらかがサブということはなく、ダブル主役な迫力に感動です。

「朝かけ」は具材なしのシンプルな煮干しかけそば。
まずこれが抜群に美味い。
濃厚なニボ感があり、程よく磯っぽさも残しつつ、けれどもくどくならない絶妙バランス。
そしてカレー。

この日のカレーはフルーツジャムを用いた「ジャムポーク」。
これがまた、滅法攻めていて、うわっというくらい甘くてフルーティー。
その奥にしっかりスパイスの存在もあってなかなか面白いですね。

塩味の利いたかけそばと、甘いカレー。
この組み合わせ、なかなか悪くない。
いや、悪くないどころか、とっても面白い。
カレーも麺も、攻めに攻めつつ、いい落としどころに決めるセンスが素晴らしいです。
書いていて、また食べたくなってきました。
明日はどんなメニューが出るのかな。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



行列ができるとんかつ屋が作る、スパイスカツカレー。『日本橋とんかつ 一』(三越前)
category - [丸の内,八重洲,日本橋]
2023/
05/
21日本橋で2022年5月にオープン以来、早くも行列ができるとんかつ屋さん。

『日本橋とんかつ 一』(はじめ)
金曜の19時ちょい過ぎで待ちが13人。入店はちょうど一時間後となりました。
店内はカウンター10席。
厨房にはスタッフが4人ほどおり万全の体制です。
まずは一杯。

★瓶ビール(中瓶) ¥650
こちらのお店、人気の理由として、
カツの分厚さに比してリーズナブルなとんかつ定食や、蓋が閉じないほど分厚いカツの焼きかつ丼が話題のようですが、私がオーダーしたのはカレー。
とんかつ屋のスパイスカレーですよ。

★HAJIME紙かつスパイスカレー ¥1380
平日限定5食のメニュー。
一時間の待ちの間に売り切れの可能性もあり、その場合は焼きかつ丼に追加で「スパイスカレールー」をつけようと思っていた(そういう技もあるのです)のですが、まだありました。

カレーはフレッシュトマトの酸味と野菜のほろ苦さが特徴的。
新宿『ガンジー』をちょっと彷彿とさせますね。

薄切りロースを用いたカツは衣サックリ。
油は菜の花、パームの実、とうもろこし由来の「ベジフルーツオイル」使用だそうです。
米は宮城県産つや姫。
コリアンダーシードやホールのクミンがライスにそのままかかっているのが面白いですね。
ちょっと他にはないアプローチのカツカレーではないでしょうか。
そしてせっかくなのでもう一品。

★やわらかヒレかつ 70g(単品)¥550
この店らしい、ボリューミィな肉のとんかつ。
こりゃあ流石に満たされます。
これがこの値段って、そりゃあ並びますよね。
ということで、「紙かつスパイスカレー」も面白くてなかなか美味しかったのですが、
やはり分厚いカツを頼むかどうかで、この店に並んで入った満足度は大きく変わるなぁ。
そう思った次第です。
好みのメニューに「スパイスカレールー」を追加することも併せて、ご計画くださいませ。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



『日本橋とんかつ 一』(はじめ)
金曜の19時ちょい過ぎで待ちが13人。入店はちょうど一時間後となりました。
店内はカウンター10席。
厨房にはスタッフが4人ほどおり万全の体制です。
まずは一杯。

★瓶ビール(中瓶) ¥650
こちらのお店、人気の理由として、
カツの分厚さに比してリーズナブルなとんかつ定食や、蓋が閉じないほど分厚いカツの焼きかつ丼が話題のようですが、私がオーダーしたのはカレー。
とんかつ屋のスパイスカレーですよ。

★HAJIME紙かつスパイスカレー ¥1380
平日限定5食のメニュー。
一時間の待ちの間に売り切れの可能性もあり、その場合は焼きかつ丼に追加で「スパイスカレールー」をつけようと思っていた(そういう技もあるのです)のですが、まだありました。

カレーはフレッシュトマトの酸味と野菜のほろ苦さが特徴的。
新宿『ガンジー』をちょっと彷彿とさせますね。

薄切りロースを用いたカツは衣サックリ。
油は菜の花、パームの実、とうもろこし由来の「ベジフルーツオイル」使用だそうです。
米は宮城県産つや姫。
コリアンダーシードやホールのクミンがライスにそのままかかっているのが面白いですね。
ちょっと他にはないアプローチのカツカレーではないでしょうか。
そしてせっかくなのでもう一品。

★やわらかヒレかつ 70g(単品)¥550
この店らしい、ボリューミィな肉のとんかつ。
こりゃあ流石に満たされます。
これがこの値段って、そりゃあ並びますよね。
ということで、「紙かつスパイスカレー」も面白くてなかなか美味しかったのですが、
やはり分厚いカツを頼むかどうかで、この店に並んで入った満足度は大きく変わるなぁ。
そう思った次第です。
好みのメニューに「スパイスカレールー」を追加することも併せて、ご計画くださいませ。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。


阿佐ヶ谷駅前隠れ家喫茶で昭和ドライカレー。『喫茶ニューシャドー』(阿佐ヶ谷)
category - [中央線 阿佐ヶ谷~西荻窪]
2023/
05/
20阿佐ヶ谷北口駅前ビル(いまは「パサージュ」と呼ぶみたい)の片隅。いやほんと片隅にある小さな喫茶店。

『喫茶ニューシャドー』
創業者は新陰流だったのでしょうか。
喫煙OKということで愛煙家たちのオアシスになっている場所でもあります。
食事メニューはセットでの提案。

ホットコーヒーをつけるかアイスコーヒーをつけるかで価格がかわる珍しい設定です。
この世界観の中で頼むドライカレーは・・・
そう、やっぱこうじゃなくっちゃ。

★ドライカレーセット(HOT)¥870
ピラフタイプのディス・イズ・昭和喫茶店ドライカレー!
辛さ控えめ、ボリュームも少なめでサラッといただけます。
一方のサラダはフルーツからワカメまで盛られた贅沢仕様。このアレンジは一朝一夕にできるものではありませんね。

この隠れ家感と寛ぎ。
ちなみに入店時はマスク必。
最近は17時30分にはクローズするのでご注意をば。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




『喫茶ニューシャドー』
創業者は新陰流だったのでしょうか。
喫煙OKということで愛煙家たちのオアシスになっている場所でもあります。
食事メニューはセットでの提案。

ホットコーヒーをつけるかアイスコーヒーをつけるかで価格がかわる珍しい設定です。
この世界観の中で頼むドライカレーは・・・
そう、やっぱこうじゃなくっちゃ。

★ドライカレーセット(HOT)¥870
ピラフタイプのディス・イズ・昭和喫茶店ドライカレー!
辛さ控えめ、ボリュームも少なめでサラッといただけます。
一方のサラダはフルーツからワカメまで盛られた贅沢仕様。このアレンジは一朝一夕にできるものではありませんね。

この隠れ家感と寛ぎ。
ちなみに入店時はマスク必。
最近は17時30分にはクローズするのでご注意をば。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



マルエツ店内を一望!謎多きインド料理店。『ダージリンスパイス潮見店』(潮見)
category - [門前仲町,木場]
2023/
05/
19JR東京駅からわずか3駅ながら、降りたことがなかった京葉線塩見駅。
その駅前のマルエツに併設されたインド料理店。


『ダージリンスパイス潮見店』(Darjeeling Spice)

店内はセルフサービスのフードコートスタイル。

二郎インスパイア系ラーメンの『豚吉』と相乗り店舗になっていてインドカレーと餃子を一緒に食べたりも可能。
2階席もあるのですがここが面白くて。

なんとマルエツ店内が一望できる絶景ロケーション!

なんだか貴重。
カレーは「欧風カレー」「カトマンズカレー」「カシミールカレー」「スパイスカレー」の4つに分類されています。

ちなみに「カシミール」は『デリー』の同名カレーとは違い、北インド・カシミール式カレーのようですね。

その他「カレー屋が本気で創った醤油カレーラーメン」や「ビリヤニセット」なんかもあります。
いろいろ謎で面白い!
けれど私がいちばん気になったのはこちら。

「南インドの熱風がお口の中を吹き抜けます」
吹き抜けて欲しい!

★スパイシーメンダマサラ ¥825
なんと、セミドライタイプなキーマに茄子がたっぷり。
ライスは日本米で、その上にパパドがそそり立っています。
ちなみに添えられた瓶は福神漬けです。
辛口でお願いしたのでなかなかのパンチ。
メンダ(menda)がどういう意味かは分からなかったのですが、南インド料理の何かがベースになっているのでしょうか?
(東インド・オディシャ州にMendaという街がありますが、南よりは北ですね)
いずれにせよ、まだまだ謎多きカレー店。
みなさんの調査求む!
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



その駅前のマルエツに併設されたインド料理店。


『ダージリンスパイス潮見店』(Darjeeling Spice)

店内はセルフサービスのフードコートスタイル。

二郎インスパイア系ラーメンの『豚吉』と相乗り店舗になっていてインドカレーと餃子を一緒に食べたりも可能。
2階席もあるのですがここが面白くて。

なんとマルエツ店内が一望できる絶景ロケーション!

なんだか貴重。
カレーは「欧風カレー」「カトマンズカレー」「カシミールカレー」「スパイスカレー」の4つに分類されています。

ちなみに「カシミール」は『デリー』の同名カレーとは違い、北インド・カシミール式カレーのようですね。

その他「カレー屋が本気で創った醤油カレーラーメン」や「ビリヤニセット」なんかもあります。
いろいろ謎で面白い!
けれど私がいちばん気になったのはこちら。

「南インドの熱風がお口の中を吹き抜けます」
吹き抜けて欲しい!

★スパイシーメンダマサラ ¥825
なんと、セミドライタイプなキーマに茄子がたっぷり。
ライスは日本米で、その上にパパドがそそり立っています。
ちなみに添えられた瓶は福神漬けです。
辛口でお願いしたのでなかなかのパンチ。
メンダ(menda)がどういう意味かは分からなかったのですが、南インド料理の何かがベースになっているのでしょうか?
(東インド・オディシャ州にMendaという街がありますが、南よりは北ですね)
いずれにせよ、まだまだ謎多きカレー店。
みなさんの調査求む!
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



渋谷奥地の隠れ家カフェで真っ黒なキーマカレー。『Beans Garage Coffee』(渋谷/代官山)
category - [渋谷エリア]
2023/
05/
18渋谷桜ヶ丘と代官山に挟まれた閑静なエリア、鶯谷町でナイスな隠れ家カフェを発見。


『Beans Garage Coffee』
オープンは2022年4月27日。
渋谷とは思えない、緑に包まれた空間です。

店内も広々、天井も高く、ここは軽井沢かと。
モーニング営業もやっていて、ワンちゃんも同伴可。
近隣住民のオアシスじゃないですか。
けれども私が注目したポイントは別にあります。
ご察しの通り、カレーですよ。

★珈琲屋さんの黒キーマカレー(ドリンク付)¥1200
見てくださいこの素晴らしいビジュアル。
真っ黒なドライキーマカレーはイカスミ?それとも?
トップに乗った卵黄も渋谷区(特に神宮前)キーマカレーらしくて可愛らしいですね。

カレーはニンニクガッツリ、ご飯はバターライスで食がモリモリ進みます。
これは単純に美味い。というかズルい美味さです。

★アメリカーノ ¥650
食後はコーヒーでまったり。
これは良い場所を見つけました。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。





『Beans Garage Coffee』
オープンは2022年4月27日。
渋谷とは思えない、緑に包まれた空間です。

店内も広々、天井も高く、ここは軽井沢かと。
モーニング営業もやっていて、ワンちゃんも同伴可。
近隣住民のオアシスじゃないですか。
けれども私が注目したポイントは別にあります。
ご察しの通り、カレーですよ。

★珈琲屋さんの黒キーマカレー(ドリンク付)¥1200
見てくださいこの素晴らしいビジュアル。
真っ黒なドライキーマカレーはイカスミ?それとも?
トップに乗った卵黄も渋谷区(特に神宮前)キーマカレーらしくて可愛らしいですね。

カレーはニンニクガッツリ、ご飯はバターライスで食がモリモリ進みます。
これは単純に美味い。というかズルい美味さです。

★アメリカーノ ¥650
食後はコーヒーでまったり。
これは良い場所を見つけました。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



志木で楽しいバングラデシュ食堂。『アジアンバルロイの食堂』(志木)
category - カレー&スパイス・埼玉県
2023/
05/
17日本におけるバングラデシュ人の人口が急増しています。
入国管理局によると、2014年に12,374人だった在日バングラデシュ人の人口は2019年には16,632人、2022年には20,954人。
けれど、バングラデシュコミュニティがある錦糸町や十条などの同胞向けレストランを除いて、バングラデシュ料理を前面に押し出したレストランはごくわずかです。
日本人に向けて、バングラデシュ料理の美味しさを伝えようとするお店、もっとあっていいと思うのですが。
こちらのお店はまさにそう。
東武東上線志木駅から徒歩10分ほど。
ヤオコー志木本町店の真向かいにあるバングラデシュ料理店です。

『アジアンバルロイの食堂』
もともと『ロイの酒場』という店名だったのが2021年『ロイの食堂』へと変更。
理由はもちろん、コロナ禍でお酒提供が困難だったからに違いありません。

店内の壁にはドドンとバングラデシュ国旗。
「そのほうが客が来るからインド料理店っぽくしとこう」なんて打算は一切なく、堂々としています。
母国の料理をしっかり伝えたいという気概が伝わってきますね。

バーカウンターにはお酒がズラリ。
店名こそ変更したものの、お酒を楽しめる店であることに変わりはありません。
それぞれのボトルに値段が書かれてあり実に親切ですね。

お店の奥には雰囲気抜群の半個室も。
いろいろなシーンに使えそうです。

★ザクロサワー ¥450
バングラデシュで人気のザクロをサワー仕立てで。酸味がええ感じ。

お通しのチャナアル。
たっぷりスパイシーで贅沢すぎます。

★スペシャルディナープレート ¥1950
・カレー2種類
・ライス
・ビアジ
・ベンガルオムレツ
・バジ
・ボルタ
・サラダ などなど
カレーはコルマカレー&ラムカレーを選択。
コルマカレーは小鉢にのってきました。

小松菜のバジにブロッコリーのボルタ、南インドのマサラワダに似たビアジといったベジ副菜たち。
白くクリーミーでカシューナッツの風味抜群なチキンコルマに、骨髄の旨味まで染み出したマトンカレー。
そして甘いトマトアチャール。
全てが普段食べているインド料理とは違う、バングラデシュの味。
けれどもとってもヘルシーでクセもなく、日本人のバングラデシュ料理初心者でも美味しくいただけるチューニングです。
これはホームタウンになったら通うタイプのお店ですね。
オーナーシェフのロイさんはYouTubeでもバングラデシュ料理の魅力を発信中。
新しいメニューの開発にも熱心で、この日も厨房でビックリするようなものを。

デカッ!!
巨大なバンズにマトンコフタやタンドリーチキンを挟んだスペシャルハンバーガー。
予約すれば作ってくれるそうですよ。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



入国管理局によると、2014年に12,374人だった在日バングラデシュ人の人口は2019年には16,632人、2022年には20,954人。
けれど、バングラデシュコミュニティがある錦糸町や十条などの同胞向けレストランを除いて、バングラデシュ料理を前面に押し出したレストランはごくわずかです。
日本人に向けて、バングラデシュ料理の美味しさを伝えようとするお店、もっとあっていいと思うのですが。
こちらのお店はまさにそう。
東武東上線志木駅から徒歩10分ほど。
ヤオコー志木本町店の真向かいにあるバングラデシュ料理店です。

『アジアンバルロイの食堂』
もともと『ロイの酒場』という店名だったのが2021年『ロイの食堂』へと変更。
理由はもちろん、コロナ禍でお酒提供が困難だったからに違いありません。

店内の壁にはドドンとバングラデシュ国旗。
「そのほうが客が来るからインド料理店っぽくしとこう」なんて打算は一切なく、堂々としています。
母国の料理をしっかり伝えたいという気概が伝わってきますね。

バーカウンターにはお酒がズラリ。
店名こそ変更したものの、お酒を楽しめる店であることに変わりはありません。
それぞれのボトルに値段が書かれてあり実に親切ですね。

お店の奥には雰囲気抜群の半個室も。
いろいろなシーンに使えそうです。

★ザクロサワー ¥450
バングラデシュで人気のザクロをサワー仕立てで。酸味がええ感じ。

お通しのチャナアル。
たっぷりスパイシーで贅沢すぎます。

★スペシャルディナープレート ¥1950
・カレー2種類
・ライス
・ビアジ
・ベンガルオムレツ
・バジ
・ボルタ
・サラダ などなど
カレーはコルマカレー&ラムカレーを選択。
コルマカレーは小鉢にのってきました。

小松菜のバジにブロッコリーのボルタ、南インドのマサラワダに似たビアジといったベジ副菜たち。
白くクリーミーでカシューナッツの風味抜群なチキンコルマに、骨髄の旨味まで染み出したマトンカレー。
そして甘いトマトアチャール。
全てが普段食べているインド料理とは違う、バングラデシュの味。
けれどもとってもヘルシーでクセもなく、日本人のバングラデシュ料理初心者でも美味しくいただけるチューニングです。
これはホームタウンになったら通うタイプのお店ですね。
オーナーシェフのロイさんはYouTubeでもバングラデシュ料理の魅力を発信中。
新しいメニューの開発にも熱心で、この日も厨房でビックリするようなものを。

デカッ!!
巨大なバンズにマトンコフタやタンドリーチキンを挟んだスペシャルハンバーガー。
予約すれば作ってくれるそうですよ。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



インド料理の名店出身シェフによるターリースタイルインド料理、自由が丘に登場。『Jogi's Curry』(自由が丘)
category - [大岡山~自由が丘~田園調布]
2023/
05/
16ふらり自由が丘を歩いていると、何やら良さそうなカレー店がオープン準備をしていました。
オープンしたら絶対行こう。
ということでオープンしたので行ってきました。

『Jogi's Curry』
自由が丘駅北口を出て右へすぐの好立地に2023年3月3日オープン。

カウンター5席の小さなお店。
オープン当初はテイクアウト専門だったのが、いまはイートイン営業も。
しかも12時から22時までの通し営業!
(16時クローズの日もあるようです。詳しくはインスタをチェック)
めちゃくちゃ便利じゃないですか。

シェフのジョギさんはムンバイ出身。
2022年1月まで南青山の名店『シターラ青山』に勤務していました。
現『マシャール』のフセインシェフとも一緒だったようですよ。
カレーは週替わりで3種。

最大3種まで組み合わせターリースタイルで提供してくれます。
さらに月~土のランチタイム限定でビリヤニもあるようです。

カレーセットを注文すると、お店奥のケースに並ぶデリから自由に一品選ぶことができます。

★3CURRY ¥2250
【今週のカレー】
・キーママタール
・ミックスダル
・ポークビンダルー
【ライス】
・レモンライス
【選べるデリ】
・マッシュルームマサラ
なんと、これが自由が丘の路面店でいただけるなんて!

キーママタールは信頼の美味さとクオリティ。
ミックスダルは黒目豆からラジマ豆まで多彩な組み合わせ。
そしてポークビンダルーにはビックリ、なんと酢漬けのらっきょが入ってる!これは珍しい。
聞けば元々は小さいタマネギの酢漬けを入れたかったのだけど、なかなか手に入らないのでらっきょで代用したとのこと。
アイデアですね。
レモンライスは酸味控えめで食べやすく、マッシュルームマサラはしめじがメイン、こちらも和洋印問わず合わせやすい仕上がりでした。
冷蔵庫にはインドのクラフトビールもあれこれあったので、仕事終わりにふらり一杯なんて時にも良さそうです。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



オープンしたら絶対行こう。
ということでオープンしたので行ってきました。

『Jogi's Curry』
自由が丘駅北口を出て右へすぐの好立地に2023年3月3日オープン。

カウンター5席の小さなお店。
オープン当初はテイクアウト専門だったのが、いまはイートイン営業も。
しかも12時から22時までの通し営業!
(16時クローズの日もあるようです。詳しくはインスタをチェック)
めちゃくちゃ便利じゃないですか。

シェフのジョギさんはムンバイ出身。
2022年1月まで南青山の名店『シターラ青山』に勤務していました。
現『マシャール』のフセインシェフとも一緒だったようですよ。
カレーは週替わりで3種。

最大3種まで組み合わせターリースタイルで提供してくれます。
さらに月~土のランチタイム限定でビリヤニもあるようです。

カレーセットを注文すると、お店奥のケースに並ぶデリから自由に一品選ぶことができます。

★3CURRY ¥2250
【今週のカレー】
・キーママタール
・ミックスダル
・ポークビンダルー
【ライス】
・レモンライス
【選べるデリ】
・マッシュルームマサラ
なんと、これが自由が丘の路面店でいただけるなんて!

キーママタールは信頼の美味さとクオリティ。
ミックスダルは黒目豆からラジマ豆まで多彩な組み合わせ。
そしてポークビンダルーにはビックリ、なんと酢漬けのらっきょが入ってる!これは珍しい。
聞けば元々は小さいタマネギの酢漬けを入れたかったのだけど、なかなか手に入らないのでらっきょで代用したとのこと。
アイデアですね。
レモンライスは酸味控えめで食べやすく、マッシュルームマサラはしめじがメイン、こちらも和洋印問わず合わせやすい仕上がりでした。
冷蔵庫にはインドのクラフトビールもあれこれあったので、仕事終わりにふらり一杯なんて時にも良さそうです。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:インド料理 | 自由が丘駅、奥沢駅、九品仏駅
サンシャイン脇で魅惑のインネパカツカレー。『ガネーシャ 東池袋店』(東池袋)
category - [池袋エリア]
2023/
05/
15東池袋駅からサンシャインに向かう道すがら、新しいインド料理店を発見。

『ガネーシャ 東池袋店』
ガネーシャという店名のインド料理店は全国にたくさんありますが『GaNeZa』という看板の文字を見て、もしや?と思いました。
早速入店してみましょう。

地下にある店内はビックリするほど広々。
カウンター席あり、ボックス席あり、半個室あり。
ざっと5、60席はあるでしょうか。
メニューを見てみましょう。
あ、やっぱりそうだ。
こちら東麻布にあった、あの『ガネーシャ』ですね。
ネパール人によるインド料理店いわゆるインネパ店ながら、ニッポンのカレー文化に寄せた独特なメニューが面白く、クオリティもなかなかだったんです。
現在東麻布店はクローズ、日本橋店と、同系列の『ガナパティ』3店舗が営業継続しています。

★グラスワイン赤 ¥396
ワインもお安いです。
さて、『GaNeZa』といえば注目すべきはカツカレー。
インド料理なのにカツカレー?
そうなんです。面白いですよ。

★ディナーセット ¥1320
★トンカツ120g ¥396
見よ!これが最新型インネパカツカレーだ!
ディナーセットの内容はカレー2種とナン(プレーン、ガーリック、ココナッツより一種)orバターライス、タンドリーチキン、サラダ。
カレーはポークマサラとサグチーズカレーを選択、いずれも辛口にて。
加えてとんかつ。メニューにもちゃんと「カレーに乗せればカツカレーに」と書いてあるんですよ。

サグチーズカレーはほうれん草のカレーの中にインドのカッテージチーズ「パニール」が具材として入っているのに加え、トローリ伸びる西洋式チーズもかかった、東西ダブルチーズカレー。
ポークマサラにもしかkりとした豚肉が入っています。
とんかつは三元豚のロース使用。

ころも分厚めで西洋のフィッシュフライみたい。
タルタルソースと、チャツネのように甘辛いソースが付いてきます。
これをカレーに浸すわけです。

特にサグチーズととんかつの相性は最高。
この組み合わせ、他のカレー店でもやったらいいのにと思います。
カツカレー再評価の波が高まる今、カツとカレーの様々な相性を試してみてはいかがでしょう。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




『ガネーシャ 東池袋店』
ガネーシャという店名のインド料理店は全国にたくさんありますが『GaNeZa』という看板の文字を見て、もしや?と思いました。
早速入店してみましょう。

地下にある店内はビックリするほど広々。
カウンター席あり、ボックス席あり、半個室あり。
ざっと5、60席はあるでしょうか。
メニューを見てみましょう。
あ、やっぱりそうだ。
こちら東麻布にあった、あの『ガネーシャ』ですね。
ネパール人によるインド料理店いわゆるインネパ店ながら、ニッポンのカレー文化に寄せた独特なメニューが面白く、クオリティもなかなかだったんです。
現在東麻布店はクローズ、日本橋店と、同系列の『ガナパティ』3店舗が営業継続しています。

★グラスワイン赤 ¥396
ワインもお安いです。
さて、『GaNeZa』といえば注目すべきはカツカレー。
インド料理なのにカツカレー?
そうなんです。面白いですよ。

★ディナーセット ¥1320
★トンカツ120g ¥396
見よ!これが最新型インネパカツカレーだ!
ディナーセットの内容はカレー2種とナン(プレーン、ガーリック、ココナッツより一種)orバターライス、タンドリーチキン、サラダ。
カレーはポークマサラとサグチーズカレーを選択、いずれも辛口にて。
加えてとんかつ。メニューにもちゃんと「カレーに乗せればカツカレーに」と書いてあるんですよ。

サグチーズカレーはほうれん草のカレーの中にインドのカッテージチーズ「パニール」が具材として入っているのに加え、トローリ伸びる西洋式チーズもかかった、東西ダブルチーズカレー。
ポークマサラにもしかkりとした豚肉が入っています。
とんかつは三元豚のロース使用。

ころも分厚めで西洋のフィッシュフライみたい。
タルタルソースと、チャツネのように甘辛いソースが付いてきます。
これをカレーに浸すわけです。

特にサグチーズととんかつの相性は最高。
この組み合わせ、他のカレー店でもやったらいいのにと思います。
カツカレー再評価の波が高まる今、カツとカレーの様々な相性を試してみてはいかがでしょう。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:インド料理 | 東池袋駅、東池袋四丁目駅、都電雑司ケ谷駅
昼過ぎが狙いめ。二子玉川の人気カレー処。『オクシモロン 二子玉川』(二子玉川)
category - [世田谷エリア]
2023/
05/
14今や鎌倉の人気カレー店『オクシモロン』。
その二子玉川店が玉川高島屋S・Cの屋上から4階へと移転していました。

『オクシモロン 二子玉川』
実は『オクシモロン』の前身である『珠玉』が二子玉川にあったことから、この地には縁があるのですね。
行列が絶えない人気店としても知られていますが、整理券が発行されるので順番待ちの間、多少席を外してもOK。

ウェイティングスペースにはオリジナルなアパレルや食器、書籍もあります。

ランチタイムを過ぎたカフェタイムなら、比較的すぐ入れます。カレーの提供も通しなのでご安心をば。
席についてからのオーダーもQRコード経由。
システム化が進んでいますね。

★和風キーマカリー(大辛)¥1320
「エスニックそぼろカリー」と並ぶ『オクシモロン』のシグニチャーメニュー。
ベースはかなり辛さ控えめなので(大辛)でオーダーしました。

根菜と豚挽き肉のキーマにほんのり醤油味。
スパイス使いは穏やかで、クセなく誰でもいただけます。辛さは(大辛)でも優しげな辛さですよ。(※個人差があります)
カレーにドリンク、スイーツをつけるとセット割があるのも嬉しいところ。
大好きなレモンケーキを我慢して、今回はドリンクのみにしました。

★オクシモロン ストロングコーヒー ¥660(セット割 ¥460)
スイーツにも負けないガッツリ濃厚な味わい。
口直しにシナモンが効いて甘い「くるみのおやつ」がついてきます。
満たされますね。
周囲のテーブルはみな、女性かカップルか家族連れ。
いや、男性だけで入っても良いのですよ。
大丈夫です。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



その二子玉川店が玉川高島屋S・Cの屋上から4階へと移転していました。

『オクシモロン 二子玉川』
実は『オクシモロン』の前身である『珠玉』が二子玉川にあったことから、この地には縁があるのですね。
行列が絶えない人気店としても知られていますが、整理券が発行されるので順番待ちの間、多少席を外してもOK。

ウェイティングスペースにはオリジナルなアパレルや食器、書籍もあります。

ランチタイムを過ぎたカフェタイムなら、比較的すぐ入れます。カレーの提供も通しなのでご安心をば。
席についてからのオーダーもQRコード経由。
システム化が進んでいますね。

★和風キーマカリー(大辛)¥1320
「エスニックそぼろカリー」と並ぶ『オクシモロン』のシグニチャーメニュー。
ベースはかなり辛さ控えめなので(大辛)でオーダーしました。

根菜と豚挽き肉のキーマにほんのり醤油味。
スパイス使いは穏やかで、クセなく誰でもいただけます。辛さは(大辛)でも優しげな辛さですよ。(※個人差があります)
カレーにドリンク、スイーツをつけるとセット割があるのも嬉しいところ。
大好きなレモンケーキを我慢して、今回はドリンクのみにしました。

★オクシモロン ストロングコーヒー ¥660(セット割 ¥460)
スイーツにも負けないガッツリ濃厚な味わい。
口直しにシナモンが効いて甘い「くるみのおやつ」がついてきます。
満たされますね。
周囲のテーブルはみな、女性かカップルか家族連れ。
いや、男性だけで入っても良いのですよ。
大丈夫です。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



溝の口西口にある南国プーケット。『コ!ピーピー 溝の口店』(溝の口)
category - カレー&スパイス・神奈川県
2023/
05/
13溝の口。
マルイがあったりして栄えたターミナル感がある東口とはうって変わって、場末の飲み屋街感溢れる西口。
その駅徒歩10秒ほどの場所にあるタイ料理店。

『コ!ピーピー 溝の口店』
2023年4月28日でちょうど20周年。
今では武蔵小杉店に加え、二子玉川ライズにも『シミラン』という名で出店するまでになりました。
店名はタイ南部プーケットからスピードボートで1時間半、
映画『ザ・ビーチ』の舞台にもなったピピ島の意。
店主の故郷だそうですよ。

ビーチ脇にあるカジュアル食堂をイメージした店内。
メニューもスタンダードなタイ料理や、東北イサーン料理のほか、珍しい南部料理もチラホラ。
要チェックですよ。
オーダーはQRコードから。
このパターン増えましたね。

★タマリンドビール ¥660
生ビール(スーパードライ)にタマリンドジュースを加えた一杯。南国ムード満点!
17時以降はお通しチャージ330円。

手羽元のスープが出てきました。とりあえずの一品ですね。

★鶏挽肉東北風スパイス和え(ラープガイ) ¥960
南部料理ではないけれど、ラープ好きとしていっちゃいました。
QRでのオーダーなんで、「イサーン式に辛くして!」とお願いするのを忘れ、やさしい甘辛仕立てに。
バンコク以南のシェフが作るとこんな感じのラープになる傾向ありますね。
ある種「南部風ラープ」といえるかも。

★小麦麺のプーケットスタイル焼きそば(ミープーケット)¥990
はい、こちらは南部料理といって良いでしょう。
焼きそばというよりもむしろ南国らしく甘い油そば、といった感じ。
生の卵黄が乗ってるあたりもそれっぽい。
いや、ホッケンミーっぽさもあるかな。

なんて思ってちょっと調べたら、どうやらこれプーケットスタイルのホッケンミー「ミーパットホッキアン」のことかも。
ペナンからプーケットへ錫を採掘に来た華僑が伝えた麺だそうで。
それだ、それ。

麺は中太の中華麺で食べ応え充分。
具材としてはイカ、エビ、ルークチン、椎茸、青梗菜、白菜、ニンジン、ネギ、パクチー、そして卵黄。
ガッツリ混ぜていただけば、なかなか悪くない。
駅前の好立地ながら、お客はタイ人率高し。
プーケットあたりの出身者にとってはかなりエモい食堂なのではないでしょうか。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



マルイがあったりして栄えたターミナル感がある東口とはうって変わって、場末の飲み屋街感溢れる西口。
その駅徒歩10秒ほどの場所にあるタイ料理店。

『コ!ピーピー 溝の口店』
2023年4月28日でちょうど20周年。
今では武蔵小杉店に加え、二子玉川ライズにも『シミラン』という名で出店するまでになりました。
店名はタイ南部プーケットからスピードボートで1時間半、
映画『ザ・ビーチ』の舞台にもなったピピ島の意。
店主の故郷だそうですよ。

ビーチ脇にあるカジュアル食堂をイメージした店内。
メニューもスタンダードなタイ料理や、東北イサーン料理のほか、珍しい南部料理もチラホラ。
要チェックですよ。
オーダーはQRコードから。
このパターン増えましたね。

★タマリンドビール ¥660
生ビール(スーパードライ)にタマリンドジュースを加えた一杯。南国ムード満点!
17時以降はお通しチャージ330円。

手羽元のスープが出てきました。とりあえずの一品ですね。

★鶏挽肉東北風スパイス和え(ラープガイ) ¥960
南部料理ではないけれど、ラープ好きとしていっちゃいました。
QRでのオーダーなんで、「イサーン式に辛くして!」とお願いするのを忘れ、やさしい甘辛仕立てに。
バンコク以南のシェフが作るとこんな感じのラープになる傾向ありますね。
ある種「南部風ラープ」といえるかも。

★小麦麺のプーケットスタイル焼きそば(ミープーケット)¥990
はい、こちらは南部料理といって良いでしょう。
焼きそばというよりもむしろ南国らしく甘い油そば、といった感じ。
生の卵黄が乗ってるあたりもそれっぽい。
いや、ホッケンミーっぽさもあるかな。

なんて思ってちょっと調べたら、どうやらこれプーケットスタイルのホッケンミー「ミーパットホッキアン」のことかも。
ペナンからプーケットへ錫を採掘に来た華僑が伝えた麺だそうで。
それだ、それ。

麺は中太の中華麺で食べ応え充分。
具材としてはイカ、エビ、ルークチン、椎茸、青梗菜、白菜、ニンジン、ネギ、パクチー、そして卵黄。
ガッツリ混ぜていただけば、なかなか悪くない。
駅前の好立地ながら、お客はタイ人率高し。
プーケットあたりの出身者にとってはかなりエモい食堂なのではないでしょうか。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:タイ料理 | 溝の口駅、武蔵溝ノ口駅、高津駅
もうすぐ昭和100年。新橋駅前の昭和大空間。『COFFEE フジ』(新橋)
category - [新橋,汐留,浜松町]
2023/
05/
12いやいや、ここ凄いっすね!
新橋地下にこんなに巨大な昭和空間が残っていたとは。
新橋駅前、ニュー新橋ビルの地下1階。

『COFFEE フジ』
オープンは1971年。
カップヌードルが新発売の年からここにあるわけですね。

席数80席の大箱。
奥の壁に富士山のパノラマが見えるのが印象的ですね。
新橋のサラリーマンたちが「富士山のように日本一になったるぞ!」なんて気合を入れ直していたのでしょうか。
そんな高度経済成長時代の空気をそのまま残しつつも、店内は禁煙エリアと電子タバコエリアに完全分煙。

Wi-Fi完備で各席には電源もあるなど、アップグレードされた昭和なのが素晴らしいです。
そういえば今年は昭和98年ですね。
メニューは基本的に昭和喫茶のそれですが、時折個性が。
「フジ」だけに富士宮焼きそばがあったり、カレーもビーフカレー、チキンカレー、キーマカレーと3種あったり。

★キーマカレー ¥980
今回はキーマカレーにしてみました。
喫茶店のキーマカレーといえばドライキーマをイメージしていたのでちょっと意外。
なんならキーマカレー=ドライカレーと思い込んでいる人も多いほどで。
実際にはキーマ≒挽肉のカレーですから、ドライかウェットかは関係ないんです。

そしてこのウェットタイプのキーマカレー、食べて驚きました。
いわゆる喫茶店のカレー、日本のカレーライスとは完全に別物。
盛りつけこそカレーライスですが、カレーは完全にインド料理。
もっと正確に言うならば、ネパール人によるインド料理のキーマカレーではないですか。
しかも辛さもいい感じ。
昭和喫茶でこのカレー、ちょっと意外でちょっと嬉しいですね。

ポテサラは昭和の楽しさ。

★ブレンドコーヒー ¥350(単品価格 ¥500)
コーヒーも安定のクオリティです。

★コーヒーゼリー ¥650
コーヒーゼリーも食べたくなりますよね。
何でもセルフ化してしまう昨今のカフェとは根本的に違う、ホスピタリティも混みの昭和喫茶。
これはとても良い穴場です。
老朽化が進むニュー新橋ビルですが、これはもう、京都の町家と同じレベルで保存すべき昭和の文化なのではないでしょうか。
あと2年で昭和100年。
その時も変わらず此処にあり続けて欲しいものです。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



新橋地下にこんなに巨大な昭和空間が残っていたとは。
新橋駅前、ニュー新橋ビルの地下1階。

『COFFEE フジ』
オープンは1971年。
カップヌードルが新発売の年からここにあるわけですね。

席数80席の大箱。
奥の壁に富士山のパノラマが見えるのが印象的ですね。
新橋のサラリーマンたちが「富士山のように日本一になったるぞ!」なんて気合を入れ直していたのでしょうか。
そんな高度経済成長時代の空気をそのまま残しつつも、店内は禁煙エリアと電子タバコエリアに完全分煙。

Wi-Fi完備で各席には電源もあるなど、アップグレードされた昭和なのが素晴らしいです。
そういえば今年は昭和98年ですね。
メニューは基本的に昭和喫茶のそれですが、時折個性が。
「フジ」だけに富士宮焼きそばがあったり、カレーもビーフカレー、チキンカレー、キーマカレーと3種あったり。

★キーマカレー ¥980
今回はキーマカレーにしてみました。
喫茶店のキーマカレーといえばドライキーマをイメージしていたのでちょっと意外。
なんならキーマカレー=ドライカレーと思い込んでいる人も多いほどで。
実際にはキーマ≒挽肉のカレーですから、ドライかウェットかは関係ないんです。

そしてこのウェットタイプのキーマカレー、食べて驚きました。
いわゆる喫茶店のカレー、日本のカレーライスとは完全に別物。
盛りつけこそカレーライスですが、カレーは完全にインド料理。
もっと正確に言うならば、ネパール人によるインド料理のキーマカレーではないですか。
しかも辛さもいい感じ。
昭和喫茶でこのカレー、ちょっと意外でちょっと嬉しいですね。

ポテサラは昭和の楽しさ。

★ブレンドコーヒー ¥350(単品価格 ¥500)
コーヒーも安定のクオリティです。

★コーヒーゼリー ¥650
コーヒーゼリーも食べたくなりますよね。
何でもセルフ化してしまう昨今のカフェとは根本的に違う、ホスピタリティも混みの昭和喫茶。
これはとても良い穴場です。
老朽化が進むニュー新橋ビルですが、これはもう、京都の町家と同じレベルで保存すべき昭和の文化なのではないでしょうか。
あと2年で昭和100年。
その時も変わらず此処にあり続けて欲しいものです。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



和光市の住宅地でいただくタイのぶっかけメシ。『Thai Food エリナ』(和光市)
category - カレー&スパイス・埼玉県
2023/
05/
11和光市、こんなところに飲食店があるの?
・・・ってな住宅地の中にあるタイ料理店。

『Thai Food エリナ』
オープンは2014年。
バンコクの東に位置するチャチューンサオ出身のママ、ティッパワンさんが一人で切り盛りするお店です。

店内はカラフルだけど落ち着く雰囲気。
結構好き。

★ビアラオダーク ¥500
タイでもよく飲まれているラオスのダークビールです。
ダークなのにスッキリ爽やか。

★ヌア ヤーン ¥1000
イサーンのチキングリル「ガイヤーン」の牛肉版、つまりはひと口ビーフステーキですね。
アットホームな味わいにほっこりします。

★SPYクラシック ¥500
タイの屋台でお馴染み甘いワインクーラー。
熱い日にはこれでしょう。
こちらのお店、他のタイ料理店と違うのが、ご飯付きワンプレートメニューの多さ。
ガパオライスやカオマンガイだけでなく、色々な料理をぶっかけスタイルでオーダーできるんです。
立地がら、きっと多いであろうおひとり様客にとっては有難い配慮ですよね。

★カウ パネン クン ¥1000
パネーンはレッドカレーにピーナッツを加えソース使いした料理。
こちらはエビのパネーンをジャスミンライスと合わせた「ぶっかけ飯」です。
クリーミーで刺激的。まるでタイ現地の屋台でいただいている気分。
海老も加水なしのものを用いており旨味凝縮。尻尾まで美味しくいただけます。
ティッパワンママの接客も暖かく、思わぬ場所に思わぬ良店があるものですね。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



・・・ってな住宅地の中にあるタイ料理店。

『Thai Food エリナ』
オープンは2014年。
バンコクの東に位置するチャチューンサオ出身のママ、ティッパワンさんが一人で切り盛りするお店です。

店内はカラフルだけど落ち着く雰囲気。
結構好き。

★ビアラオダーク ¥500
タイでもよく飲まれているラオスのダークビールです。
ダークなのにスッキリ爽やか。

★ヌア ヤーン ¥1000
イサーンのチキングリル「ガイヤーン」の牛肉版、つまりはひと口ビーフステーキですね。
アットホームな味わいにほっこりします。

★SPYクラシック ¥500
タイの屋台でお馴染み甘いワインクーラー。
熱い日にはこれでしょう。
こちらのお店、他のタイ料理店と違うのが、ご飯付きワンプレートメニューの多さ。
ガパオライスやカオマンガイだけでなく、色々な料理をぶっかけスタイルでオーダーできるんです。
立地がら、きっと多いであろうおひとり様客にとっては有難い配慮ですよね。

★カウ パネン クン ¥1000
パネーンはレッドカレーにピーナッツを加えソース使いした料理。
こちらはエビのパネーンをジャスミンライスと合わせた「ぶっかけ飯」です。
クリーミーで刺激的。まるでタイ現地の屋台でいただいている気分。
海老も加水なしのものを用いており旨味凝縮。尻尾まで美味しくいただけます。
ティッパワンママの接客も暖かく、思わぬ場所に思わぬ良店があるものですね。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



本店が移転リニューアル完了!カツカレーも登場。『カレーは飲み物。池袋本店』(池袋)
category - [池袋エリア]
2023/
05/
10いまや秋葉原や新橋などに店舗展開し、揺るぎない人気を誇る『カレーは飲み物。』
その発祥店である池袋本店が移転、リニューアルして再スタート。

『カレーは飲み物。池袋本店』
移転といっても以前の場所とは目と鼻の先。
より池袋駅に近くなりました。

ちなみに元あった場所には同じ株式会社のみもの。が運営する『なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。』ができていましたよ。
オーダーは券売機にて。

定番の黒カレー、赤カレーの他、カツカレーも登場しました。
『とんかつは飲み物。』で出していたカツカレーを本丸にもってきたわけですね。

席につき、店員さんに訊かれたら無料トッピングを3つ選びます。必ず番号でオーダーしましょう。

★カツカレー(小盛)¥990
【無料トッピング】
5.フライドガーリック
7.ツナマヨ
9.豆サラダ(バジル風味)
小盛・中盛・大盛と価格は一律ですが、この後もう一軒行く予定があったため小盛でのオーダー。
小盛といっても充分なボリュームです。
カレーは分類するならば欧風。
イロモノのように捉えられがちな店名ですが、ちゃんと美味しいのが頼もしいところ。
でないとここまで店舗拡大してませんよね。
カツは薄切りで大きい、いわゆる「ワラジ」タイプ。
サクッと揚げたては、回転良いお店ならでは。

夜にはビンダルーもあるみたい。
間違いなく、これからも人気店であり続けることでしょう。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



その発祥店である池袋本店が移転、リニューアルして再スタート。

『カレーは飲み物。池袋本店』
移転といっても以前の場所とは目と鼻の先。
より池袋駅に近くなりました。

ちなみに元あった場所には同じ株式会社のみもの。が運営する『なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。』ができていましたよ。
オーダーは券売機にて。

定番の黒カレー、赤カレーの他、カツカレーも登場しました。
『とんかつは飲み物。』で出していたカツカレーを本丸にもってきたわけですね。

席につき、店員さんに訊かれたら無料トッピングを3つ選びます。必ず番号でオーダーしましょう。

★カツカレー(小盛)¥990
【無料トッピング】
5.フライドガーリック
7.ツナマヨ
9.豆サラダ(バジル風味)
小盛・中盛・大盛と価格は一律ですが、この後もう一軒行く予定があったため小盛でのオーダー。
小盛といっても充分なボリュームです。
カレーは分類するならば欧風。
イロモノのように捉えられがちな店名ですが、ちゃんと美味しいのが頼もしいところ。
でないとここまで店舗拡大してませんよね。
カツは薄切りで大きい、いわゆる「ワラジ」タイプ。
サクッと揚げたては、回転良いお店ならでは。

夜にはビンダルーもあるみたい。
間違いなく、これからも人気店であり続けることでしょう。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



60年以上続く町中華の濃密カレーそば。『奥州軒』(地下鉄成増)
category - [練馬,板橋エリア]
2023/
05/
09成増の住宅地ど真ん中にある老舗町中華。

『奥州軒』
創業家は1961年。
植木等「スーダラ節」がヒットした高度経済成長まっただ中、ホームタウンに帰ったモーレツ社員たちの安息の場所だったのでしょう。

黄色いお品書き。
値段改定のあとはあるものの、充分以上にリーズナブルです。

とんねるず石橋貴明氏が若い頃通ったお店としても知られています。
もやしそばをよく食べていたようですね。
けれども、私のオーダーはこちら。

★カレーそば ¥730
うお!
こんなにインスタ向きじゃないラーメンなかなかない!

ドロリ濃厚カレーが丼を埋め尽くし麺が見えません。

お箸を入れると中は中細の中華麺。
下には中華そばのスープがあり、その上にカレーがかかっている仕様です。
濃厚かつスパイシー、黒胡椒も効いたカレーには、具材の豚肉もたっぷり。
中華スープと絡み合うことで旨みもアップ。
これは美味しいです。
見た目に比して重くないのも嬉しいポイント。

★餃子 ¥470
餃子はニンニク少なめでさっぱり味。
日常使いの餃子です。
そして食後にはアイスコーヒーのサービスが。

とても嬉しいですね。
ふらり立ち寄るおじさんたちの自然な振る舞いも素敵。

昔も今も、成増という町の日常の一部です。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




『奥州軒』
創業家は1961年。
植木等「スーダラ節」がヒットした高度経済成長まっただ中、ホームタウンに帰ったモーレツ社員たちの安息の場所だったのでしょう。

黄色いお品書き。
値段改定のあとはあるものの、充分以上にリーズナブルです。

とんねるず石橋貴明氏が若い頃通ったお店としても知られています。
もやしそばをよく食べていたようですね。
けれども、私のオーダーはこちら。

★カレーそば ¥730
うお!
こんなにインスタ向きじゃないラーメンなかなかない!

ドロリ濃厚カレーが丼を埋め尽くし麺が見えません。

お箸を入れると中は中細の中華麺。
下には中華そばのスープがあり、その上にカレーがかかっている仕様です。
濃厚かつスパイシー、黒胡椒も効いたカレーには、具材の豚肉もたっぷり。
中華スープと絡み合うことで旨みもアップ。
これは美味しいです。
見た目に比して重くないのも嬉しいポイント。

★餃子 ¥470
餃子はニンニク少なめでさっぱり味。
日常使いの餃子です。
そして食後にはアイスコーヒーのサービスが。

とても嬉しいですね。
ふらり立ち寄るおじさんたちの自然な振る舞いも素敵。

昔も今も、成増という町の日常の一部です。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



大阪スパイスカレー界のお洒落番長。『curry&cafe Warung』(西長堀)
category - カレー&スパイス・大阪府
2023/
05/
04大阪のお洒落スポット北堀江。
その街にふさわしいお洒落な人気スパイスカレー店。

『curry&cafe Warung』(ワルン)
とにかく内装がお洒落。

働いているスタッフがお洒落。

仔細に至るまでお洒落。

私が最初に訪れたのは数年前。
『咖哩見聞録』という4店合同イベントがこちらで開催されていたとき。
その頃から大阪カレーカルチャーシーンの中心部にあるお店でした。
今や大人気店『ツキノワ』の店主スガちゃんも当時はこちらにいましたね。
カレーメニューはとてもシンプル。

日替わりを含む4種から選び、辛さとトッピングを指定します。

最初にやってくるサラダがまたお洒落。
パニプリをスナックとしてトッピングしていました。
サラダに気配りがある店は良い店です。

★鳥ももとぼんじりのチキンカレー ¥1100
・3辛
◎キーマあいがけ +¥250
デフォルトのチキンカレーにぼんじりが使われているお店なんて他にありましたっけ?

カレーは出汁感、スパイス感ともに安定のチューニング。味だけでいえば割とコアで酒場チックでアングラなカレー店のそれだったりするのですが、そこを北堀江流の世界観でお洒落なものとしてプレゼンテーションしているという力技。
スパイス・出汁・お洒落。
なかなか共存しない3つを融合した、大阪スパイスカレー界のお洒落番長とはこの店のことですね。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



その街にふさわしいお洒落な人気スパイスカレー店。

『curry&cafe Warung』(ワルン)
とにかく内装がお洒落。

働いているスタッフがお洒落。

仔細に至るまでお洒落。

私が最初に訪れたのは数年前。
『咖哩見聞録』という4店合同イベントがこちらで開催されていたとき。
その頃から大阪カレーカルチャーシーンの中心部にあるお店でした。
今や大人気店『ツキノワ』の店主スガちゃんも当時はこちらにいましたね。
カレーメニューはとてもシンプル。

日替わりを含む4種から選び、辛さとトッピングを指定します。

最初にやってくるサラダがまたお洒落。
パニプリをスナックとしてトッピングしていました。
サラダに気配りがある店は良い店です。

★鳥ももとぼんじりのチキンカレー ¥1100
・3辛
◎キーマあいがけ +¥250
デフォルトのチキンカレーにぼんじりが使われているお店なんて他にありましたっけ?

カレーは出汁感、スパイス感ともに安定のチューニング。味だけでいえば割とコアで酒場チックでアングラなカレー店のそれだったりするのですが、そこを北堀江流の世界観でお洒落なものとしてプレゼンテーションしているという力技。
スパイス・出汁・お洒落。
なかなか共存しない3つを融合した、大阪スパイスカレー界のお洒落番長とはこの店のことですね。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



吉祥寺、ドリアンマークの人気タイ料理店。『アムリタ食堂』(吉祥寺)
category - [中央線 吉祥寺~三鷹]
2023/
05/
03創業2002年、吉祥寺を代表する人気タイ料理店。

『アムリタ食堂』
昨年20周年を迎え、2023年2月にリニューアルオープンしました。
ドリアンのイラスト看板が可愛いですね。

リニューアルし広々としたオープンキッチン、

これは見ていて心地よいですね。

メニューはデジタル化、iPadからのオーダーになりました。

★アムリタ瓶ビール ¥1000
限定200本、吉祥寺近郊の26Kブルワリーで醸造した『アムリタ』オリジナルIPA。
マナーオ(タイライム)、パクチーファラン(ノコギリパクチー)、スペアミント、炒り米、唐辛子、コリアンダーシードとタイ要素満載ながら、とても綺麗にまとまっていますね。

★タイの茶碗蒸し ¥450
茶碗蒸しスタイルのホーモックです。
ほど良き酸っぱ辛さ、具材のサワラ、バイマックルーがふんだんに用いられていたり、器の下部にキャベツスープの層があったりと、シェフの愛着とこだわり満載!

★鶏の香ばし焼き(S)¥850
いわゆるガイヤーンですね。
漬けダレはイサーン式のナムジュムではなく、親しみやすいスイートチリソース。
ガーリックガッツリめで、ビールと合わせる前提の味つけ。

★鶏と茄子のグリーンカレー ¥1380
ここで定番いっときましょう。
具沢山で、ちゃんと辛さもあるグリーンカレー。
デフォルトで黒米ミックスのジャスミンライスがついてくるこだわりが嬉しいです。

★ワットアルン ¥750
バンコクの「暁の寺」の名前を冠したカクテル。
暁の空のように綺麗な色は、メコンウイスキーをパインジュースで割ったもの。
ニッチなネタを盛り込みつつも、誰もが美味しく楽しくいただけるタイ料理。
その絶妙さが、人気の秘訣なのですよね。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




『アムリタ食堂』
昨年20周年を迎え、2023年2月にリニューアルオープンしました。
ドリアンのイラスト看板が可愛いですね。

リニューアルし広々としたオープンキッチン、

これは見ていて心地よいですね。

メニューはデジタル化、iPadからのオーダーになりました。

★アムリタ瓶ビール ¥1000
限定200本、吉祥寺近郊の26Kブルワリーで醸造した『アムリタ』オリジナルIPA。
マナーオ(タイライム)、パクチーファラン(ノコギリパクチー)、スペアミント、炒り米、唐辛子、コリアンダーシードとタイ要素満載ながら、とても綺麗にまとまっていますね。

★タイの茶碗蒸し ¥450
茶碗蒸しスタイルのホーモックです。
ほど良き酸っぱ辛さ、具材のサワラ、バイマックルーがふんだんに用いられていたり、器の下部にキャベツスープの層があったりと、シェフの愛着とこだわり満載!

★鶏の香ばし焼き(S)¥850
いわゆるガイヤーンですね。
漬けダレはイサーン式のナムジュムではなく、親しみやすいスイートチリソース。
ガーリックガッツリめで、ビールと合わせる前提の味つけ。

★鶏と茄子のグリーンカレー ¥1380
ここで定番いっときましょう。
具沢山で、ちゃんと辛さもあるグリーンカレー。
デフォルトで黒米ミックスのジャスミンライスがついてくるこだわりが嬉しいです。

★ワットアルン ¥750
バンコクの「暁の寺」の名前を冠したカクテル。
暁の空のように綺麗な色は、メコンウイスキーをパインジュースで割ったもの。
ニッチなネタを盛り込みつつも、誰もが美味しく楽しくいただけるタイ料理。
その絶妙さが、人気の秘訣なのですよね。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



喫茶店の餡かけスタイル独特カレー。『豆の木』(久我山)
category - [初台~笹塚,代田橋,永福]
2023/
05/
02ふらり入った喫茶店のカレーが独特だと嬉しくなります。
井の頭線久我山駅前。
神田川にかかる橋を渡ってすぐの場所。

『豆の木』
平日遅めのランチ時間に訪問。

広々とした天和で、地元の奥さまやお父さんがふらり訪れリラックスしていました。

ランチメニューは黒板にて。
オーダーは即決です。

★野菜とチキンのカレーライス ¥700
(サラダ・フルーツ付き)
これは面白い!
いわゆる喫茶店のカレーライスとは全然違いますよ。

ライスの上には素揚げされたナス、ズッキーニなどの野菜と薄くスライスされた鶏肉。
その上からカレー餡がかけられているという、いわば中華丼のような仕立てのカレー。

これはカレーとカレーで無いものの絶妙な境界線。
かなりクセになる独特カレーです。
フルーツ付きと書いてありましたが、バナナ一本付いてきました。間違いない。

★ホットコーヒー ¥400
聞けば今年でだいたい45、6年ほど営業しているとのこと。
お店が重ねた年月だけ、あたたかな包容力が生まれるものですね。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



井の頭線久我山駅前。
神田川にかかる橋を渡ってすぐの場所。

『豆の木』
平日遅めのランチ時間に訪問。

広々とした天和で、地元の奥さまやお父さんがふらり訪れリラックスしていました。

ランチメニューは黒板にて。
オーダーは即決です。

★野菜とチキンのカレーライス ¥700
(サラダ・フルーツ付き)
これは面白い!
いわゆる喫茶店のカレーライスとは全然違いますよ。

ライスの上には素揚げされたナス、ズッキーニなどの野菜と薄くスライスされた鶏肉。
その上からカレー餡がかけられているという、いわば中華丼のような仕立てのカレー。

これはカレーとカレーで無いものの絶妙な境界線。
かなりクセになる独特カレーです。
フルーツ付きと書いてありましたが、バナナ一本付いてきました。間違いない。

★ホットコーヒー ¥400
聞けば今年でだいたい45、6年ほど営業しているとのこと。
お店が重ねた年月だけ、あたたかな包容力が生まれるものですね。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



大塚で実はミャンマーな油そば。『油そば 力 大塚店』(大塚)
category - [大塚,巣鴨,駒込]
2023/
05/
01高田馬場に次ぐミャンマータウン大塚にて「隠れミャンマー」な油そば屋さんへ。

『油そば 力 大塚店』
「隠れミャンマー」とは一見普通の居酒屋だったり、ラーメン店だったり、焼肉屋だったりして実はミャンマー料理を提供する店のこと。
まだまだマイナーなミャンマー料理の生存戦略であり、日本の食と似た料理が多いミャンマー料理ならではのテクニックであり、かつては日本に亡命してきたミャンマー少数民族の皆さんの居場所でもありました。
こちら『油そば 力』の一号店は高田馬場。
そもそも麺料理天国であるミャンマー、日本の油そばそっくりの料理がいろいろあり、日本式油そばメニューの中にそっとミャンマーの麺料理が混じっているというスタイルでした。

けれど時代も進んだようで、こちら大塚店ではミャンマーの麺料理を日本に紹介したいとしっかりアピールしています。

それだけでなく、雷魚の干物なんてのもあり同胞客も多分に意識している様子です。

★ピリ辛ミーシェン 米線 Mixian ¥1200
モチモチの米麺に発酵茶葉、シャキシャキもやし、ピリ辛ふりかけ、玉子etc...ぐわっと混ぜていただきます。

おお、豆豉(トウチー)がガッツリ効いてピリ辛コク旨。
これは素晴らしいですね。
付いてきたスープも良き口直し。
美味くて一気食いしてしまいました。
混ぜることで味の変化を楽しむ、という点においては日本よりミャンマーは上かもしれませんね。
異国料理好きだけでなく、普通に油そば好き、ラーメン好きな方にも食べていただきたいです。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




『油そば 力 大塚店』
「隠れミャンマー」とは一見普通の居酒屋だったり、ラーメン店だったり、焼肉屋だったりして実はミャンマー料理を提供する店のこと。
まだまだマイナーなミャンマー料理の生存戦略であり、日本の食と似た料理が多いミャンマー料理ならではのテクニックであり、かつては日本に亡命してきたミャンマー少数民族の皆さんの居場所でもありました。
こちら『油そば 力』の一号店は高田馬場。
そもそも麺料理天国であるミャンマー、日本の油そばそっくりの料理がいろいろあり、日本式油そばメニューの中にそっとミャンマーの麺料理が混じっているというスタイルでした。

けれど時代も進んだようで、こちら大塚店ではミャンマーの麺料理を日本に紹介したいとしっかりアピールしています。

それだけでなく、雷魚の干物なんてのもあり同胞客も多分に意識している様子です。

★ピリ辛ミーシェン 米線 Mixian ¥1200
モチモチの米麺に発酵茶葉、シャキシャキもやし、ピリ辛ふりかけ、玉子etc...ぐわっと混ぜていただきます。

おお、豆豉(トウチー)がガッツリ効いてピリ辛コク旨。
これは素晴らしいですね。
付いてきたスープも良き口直し。
美味くて一気食いしてしまいました。
混ぜることで味の変化を楽しむ、という点においては日本よりミャンマーは上かもしれませんね。
異国料理好きだけでなく、普通に油そば好き、ラーメン好きな方にも食べていただきたいです。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。


