fc2ブログ
2021/02/28
2021/02/26
2021/02/19
2021/02/16
2021/02/16
2021/02/15
2021/02/14
2021/02/13
2021/02/12
2021/02/11
2021/02/07
2021/02/02

2021年02月

        

ここは北国の南国。仙台で本格南インド料理を堪能。「南國堂」(長町一丁目)

category - カレー&スパイス・宮城県
2021/ 02/ 28
                 
仙台に本格南インド料理店!
仙台駅から地下鉄南北線で長町一丁目駅下車、徒歩5分ほど。
仙台市立病院の道路向かいにお店はあります。

「南國堂」

とてもレトロな店構えながらオープンは2012年。
あえて「カレーの店」を名乗っているのは地方ならではの配慮でしょう。


居心地の良い店内。
入り口側にテーブル席、奥の厨房脇にカウンター席があります。


メニューは完全に南インドミールスに特化。
オーバルターリー皿に盛られた「カレープレート」と葉型皿に盛られた「インド定食」があり、それぞれ構成が異なります。
また、ライスの量があらかじめ選べ、それによって価格が変わってきます。


★【インド定食】おまかせ定食 S ¥1750
・本日のベジカレー2種
・本日のお魚のカレー1種
・本日のお肉のカレー1種
・サンバル
・クートゥー
・コザンブ
・ラッサム
・ダヒ
・ポリヤル
・パパド
・ピックル
・ライス


一番品数が多いのにしちゃいました。


この日セットについてきたカレーは、
・カブとチャナダル、しめじのカレー
・白菜と蒟蒻のカレー
・カジキマグロのマラバールカレー
・ハイデラバードのチキンコルマ
の4種。


まじまじと見れば、細部にわたり丁寧な仕事が伺えますね。
これは手食したくなりますよ。


一品一品の味を確かめた後は、ベジメニューから混ぜ合わせ手食。
それぞれの料理の味付けが主張しすぎることなく、混ぜることで味が作られていく仕掛けは、まさに南インドの日常食。
東京で言えば「ケララの風」や「とら屋食堂」に通づる風合いです。
そんな中にも素材の香りや食感がしっかり楽しめ、特にクートゥ、そして白菜と蒟蒻のカレーの食感が好み。
酸味強めのラッサムもいい仕事しています。

後半はノンベジを堪能。肉・魚いずれも優しく、胃にもたれない味わい。
ライスSにしたのでカレー比率多めで最後まで楽しめました。


★チャイ ¥400

食後のチャイはたっぷり仕様。
芯から温まります。


外は北国、けれど中は南国。
爽やかな食後感でカラダ整う素晴らしい南インド料理。

これは仙台でマストなお店です。

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:インドカレー | 長町一丁目駅長町駅河原町駅

                         
                                  
        

仙台駅前の牛タンスープカレー。「Vajraroad ヴァサラロード 仙台AER店」(仙台)

category - カレー&スパイス・宮城県
2021/ 02/ 26
                 
何気にスープカレーが多い仙台。
こちらは仙台駅至近、アエル一階に入ったスープカレー屋さん。


「Vajraroad ヴァサラロード 仙台AER店」

札幌の老舗人気店「ピカンティ」の監修により2006年オープン。
長町本店は2020年に閉店し、現在はこちら一店のみとなっています。


お店は天井高く広々。


ご当地名物やご当地食材を使ったメニューもありました。
そうこなくっちゃ!


★とろとろ牛タンと舞茸 ¥1800+税
・ゴロゴロ野菜
・スープ:薬膳 +¥150
・4辛 +¥100
・ライス 少なめ


一番わかりやすく仙台なのを頼んでみました。
スープは一日限定10食の「薬膳」、辛さはピッキーヌ5本入りの「4辛」にカスタマイズ。


野菜の彩りに隠れていますが、とにかく牛タンが豪華。
肉厚で、口の中でトロける柔らかさ。これはたまりませんね。


一瞬パプリカと間違えそうになるピッキーヌ。
危ない危ない。

開店時間は早めの10時。
この日は朝メシとして寄ったのですが、11時前あたりから客がゾロゾロ。
立地も良いし、さまざまな客層が集まるお店となっていたのでした。

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:スープカレー | 仙台駅あおば通駅広瀬通駅


                         
                                  
        

カレー細胞プロデュース「東京カレーカルチャー」第2弾 ついに開催!

category - カレー&スパイス・特別イベント
2021/ 02/ 19
                 
カレー細胞プロデュース「東京カレーカルチャー」第2弾 開催!



■会期:2021年2月17日(水)~3月9日(火)
■会場:西武池袋本店 各階=対象売場
2020年9月に開催し好評を博した「TOKYO CURRY CULTURE」の第2弾を開催。
「カレーはカルチャーだ。」さまざまなメディアで国内外のカレー情報を発信するカレーキュレーターのカレー細胞/松宏彰さんがイートインから雑貨まで東京の「今」を体感するカレーカルチャーイベントを監修。


[西武食品館地下1階 お食事ちゅうぼう]
■会期:2021年2月17日(水)~3月9日(火)
■会場:西武食品館地下1階(南A10)=おかず市場 イートインコーナー


人気店が週替わりで登場する「お食事ちゅうぼう」にて松宏彰さんがおすすめの名店を3週間にわたりご紹介。

《2月17日(水)~23日(火・祝)》
【大阪】お出汁とスパイス元祖エレクトロニカレー

2種出汁カレーあいがけ
価格:1,400円(1人前)
<くわしくはこちらをご覧ください>

《2月24日(水)~3月2日(火)》
[画像左下]【新宿】CHIKYU MASALA/チポトレ(燻製唐辛子)チキンのカシミールカレー
価格:1,300円(1人前)

《3月3日(水)~9日(火)》
[画像右下]【千歳船橋】Kalpasi/納豆羊豚キーマと酒粕白味噌ココナッツの2種盛りカレー レギュラー
価格:1,500円(1人前)

※ラストオーダーは閉店時間の30分前までとなります。最終日のラストオーダーのみ、閉店時間の1時間30分前までとなります。
※原材料や食物アレルギーにつきましては、売場販売員までおたずねください。
※交通事情、天候などにより商品の変更、または販売中止となる場合がございます。
※くわしくは売場係員におたずねください。

[西武食品館地下1階 おかず市場 特設会場]
TOKYO CURRY CULTURE
■会期:2021年2月24日(水)~3月2日(火)
■会場:西武食品館地下1階(南B11)=おかず市場 特設会場

カレーをテーマに松宏彰さんがおすすめする名店の食を取りそろえました。

《出店ブランド》
[画像左上]大戸屋/国産鶏のカレー黒酢あん
価格:600円(約200g)

[画像右上]【大阪】R Baker/牛ぎゅうカレーパン
価格:378円(1個)

[画像左下]【神奈川】髙久製パン/弦斎カレーパン
価格:251円(1個)

[画像右下]【宮城】Kikuchi Curry/仙台のごちそう牛タンカレー
価格:1,080円(1人前)

【銀座】つばめや/ビーフハンバーグカレー
価格:1,275円(1人前)

<くわしくはこちらをご覧ください>

[3階 POP UP SHOP]
TOKYO CURRY CULTURE
■会期:2021年2月17日(水)~3月9日(火)
■会場:3階(南B10)=婦人服フロア イベントスペース

カレー情報を発信するカレーキュレーターのカレー細胞/松宏彰さんが「カレー×ライフスタイル」「カレー×ファッション」「カレー×アート」「カレー×音楽」の4つの軸でカレーを感じるアイテムを監修。



■会期:2021年2月17日(水)~3月9日(火)
■会場:3階(南B10)=婦人服フロア イベントスペース

カレー情報を発信するカレーキュレーターのカレー細胞/松宏彰さんが「カレー×ライフスタイル」「カレー×ファッション」「カレー×アート」「カレー×音楽」の4つの軸でカレーを感じるアイテムを監修。

*カレー×ライフスタイル*
◆ポケットカレー
カレー細胞/松宏彰さんがプロデュースするポケットカレー第一弾をTOKYO CURRY CULTUREで先行販売。
胸ポケットに収まるサイズで、ふとカレーが食べたい時すぐ、温め不要でいただける新しいカレーのカタチです。スパイスの刺激たっぷりの牛キーマで晩酌のお供に最適。



●ポケットカレー【晩酌カレー】

価格:501円(1パック、100g)

*カレー×ライフスタイル*
◆アジアハンター
さまざまな有名店の食器などを手掛ける「アジアハンター」から、お家カレーをより楽しくする調理器具や食器をセレクトしました。


●インド鍋

価格:3,838円

*カレー×ライフスタイル*

◆カレー細胞が全国から味で選んだレトルトカレーが勢揃い。珍しい品が並びます。


●渡邊咖喱(ワタナベカリー)

ビブグルマン受賞「渡邊咖喱」が贈る、レトルトカレー。
チキンカリーは和出汁とスパイスの融合を押し進めたチキンカレー。黒カリーはイカ墨を贅沢に使ったポークキーマカリー。レトルトの枠を超えた旨さです。

●チキンカリー
価格:594円

●黒カリー
価格:648円

*カレー×ファッション*
◆ANOMA

スパイスの自然な形に魅了され、身に着けるものとして閉じ込めてしまいました。
お料理でもファッションでも日常の中に気軽にスパイスを!

[画像左上]●クリップ
価格:1,100円

[画像右上]●ピンバッジ
価格:1,100円

[画像左下]●ネクタイピン
価格:2,420円

[画像右下]●ネクタイピン
価格:2,860円

*カレー×アート*
◆アップリンク
渋谷・吉祥寺にある映画館「アップリンク」と「TOKYO CURRY CULTURE」がコラボレーション。映画監督ケネス・アンガーの作品からインスパイアされたスパイス酒キットを発売いたします。


視覚・聴覚を支配する映画に、味覚・嗅覚を支配するスパイス酒を併用することにより、さらなる表現効果を生み出すべく開発された、特別なスパイスMIX。好みのお酒(750mlに一袋が目安)に2週間以上漬け込むことにより、作品の世界観を増幅するスパイス酒が完成する。これはもう「飲む実験映画」。

●ケネス・アンガー・スパイス酒MIX<ルシファー・ライジング>


酒を蒼く染めるバタフライピー、痺れを呼ぶネパール山椒ティムル。サイケデリックな高揚感を欲するときに。
価格:825円

●ケネス・アンガー・スパイス酒MIX<花火>


ピンクペッパーと大人の香り漂うスパイス、そして酒の中に開く薔薇の花びら。作品の持つ倒錯的なエロスをスパイスで表現。
価格:880円

●ケネス・アンガー・スパイス酒MIX<スコピオ・ライジング>


世界トップクラスの辛さを誇る唐辛子「スコーピオン」に、ハイビスカスなどでフェティッシュな香りを加え、脳天をドライブさせるスパイス酒を実現。
価格:935円

*カレー×アート*
◆CURRY & PEN

Instagramに食べたカレーをイラストでUPし話題の平野茜さんによるアカウント「currykko」がついに書籍化!
眺めるだけで幸せになれる一冊です。
価格:770円

★平野茜さん profile
カレーイラストレーター。美味しい美しい一皿の観察日記を書いています。

[EVENT]オーダーメイドスパイスイベント
■会期:2021年2月23日(火・祝)・3月2日(火)・9日(火)
■時間:各日午後2時~7時
■会場:3階(南B10)=婦人服フロア イベントスペース

東京のスパイス文化の発信地「東京スパイスハウス」からオーナーの川久保美希さんが来店。
お好みのスパイスをブレンドし、オーダーメイドスパイスをお作りいたします。

※使用するスパイスにより価格が異なります。
※くわしくは売場係員におたずねください。
                         
                                  
        

インディアンシーシャとスパイス酒。意表つくバンゲラズキッチンの新業態。「Shisha Lounge Ginza」(銀座/有楽町)

category - [銀座,築地,有楽町]
2021/ 02/ 16
                 
日本初のマンガロール料理店としてビブグルマンを受賞、今最も勢いのあるインド料理「バンゲラズキッチン」が驚きの新業態をスタートしました。
場所は銀座インズ2のもともと「バンゲラズキッチン」があった場所。
移転した「バンゲラズキッチン」新店舗とは斜め向かい同士になります。

「Shisha Lounge Ginza」


シックでムーディーでコンパクトな店内。
あらためて思えば「バンゲラズキッチン」、この小さなスペースであんなに沢山の料理を出していたのは驚異だな。


実はこちらのシーシャ(水タバコ)、シーシャはシーシャでもインディアンシーシャ「フッカ」。
16世紀インドの貴族のたしなみだったのです。


キッチンを見れば、たくさんのフレーバーがストック。
(チャトニのような状態です)
ミントやグァバ、レモングラスから、カルダモン、シナモン、ラムネ、カプチーノ・・・たくさんありすぎる!


こういう感じで、好みのフレーバーをブレンドしてくれます。


まず選んだのはひのき&ピーチのブレンド。


吸い口は一人ひとり着脱式で衛生的。
(音楽の時間のピアニカみたいな感じですね)


大きく息を吸い込んで、


しっかり吐く。
深呼吸の要領です。
これはもう「吸うカレー」ですね。

水タバコといいつつ、いったん水を通しているためニコチンはごく少量。非喫煙者でも気兼ねなく楽しめますよ。
(もちろん未成年はダメです)


さらに注目したいのは酒棚。
たくさんのスパイスを漬けた酒とインドスナックがストックされているんです。


★マサラヴォッカ ¥1070

ウォッカにトマト、唐辛子の辛さ。グラスの縁にチャットマサラをさらにピリッとさせたようなマサラパウダーが。シーシャとスパイス酒の組み合わせ、なかなかの新体験です。


★ダールワダ(3pc)¥500

ニコチン微量とはいえ、水タバコはタバコ。主食との同時提供は禁止されています。
ということで、こちらではワダやサモサなどのインドスナックを用意。

ガッツリ食べたい時は斜め向かいの「バンゲラズキッチン」に行けば良いわけですから、食事の前の一服や、食後の2軒め、気の利いた銀座デートにも使えるわけです。

料金はシーシャ一台キープ1800円
(2名まで共用可能、90分まで目安、フレーバー途中変更OK)
チャージ 1000円
プラスワンドリンクオーダーということで、2名なら3000円程度で愉しめます。

銀座のど真ん中で、オトナのデートスポット誕生。
これは試してみるしか!

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:バー・お酒(その他) | 有楽町駅銀座一丁目駅銀座駅


                         
                                  
        

19時55分までのジャーマン。「ゴーゴーカレー 池袋東口スタジアム」(池袋)

category - [池袋エリア]
2021/ 02/ 16
                 
新宿で創業、「金沢カレー」の名を広めた「ゴーゴーカレー」。
師匠筋にあたる、リアル現地金沢カレーの老舗「ターバン」をグループ傘下とし、東京上陸を果たしたり、跡継ぎがいない老舗カレー店を買収することでその味を存続させるなど、最近はカレーM&Aの活躍が目立ちます。

この日は池袋東口のお店へ。

「ゴーゴーカレー 池袋東口スタジアム」

19時30分を過ぎると一気に入れるお店が少なくなる今日この頃。

こちらは19時55分までやってます。
さすがゴーゴー(55)ですね。


地下の店舗ながら、内装は「元気」と「やる気」と「感謝」で溢れています。

さて「ゴーゴーカレー」といえばカツカレーの印象が強いのですが、今回は池袋東口限定メニューのこちらをオーダー。

★ジャーマンチーズカレー(M) ¥860

ソーセージとポテトにチーズがとろりかかった、恰幅良くなること必至の一皿。
アツアツのうちにいただきます。
もともと、スパイス感抑えめでソースのようなニュアンスが強いゴーゴーのルゥだけに、チーズとソーセージの味わいがたっぷり楽しめますよ。

量以上に満腹な一皿。
19時55分までにどうぞ!!

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:カレーライス | 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅

                         
                                  
        

あの店がっ、移転っ、再始動っ。「カレーの店 URAぼなっ」(水道橋/本郷三丁目)

category - [中央線 四谷~水道橋]
2021/ 02/ 15
                 
神楽坂の坂ふもとにあった「カレーショップ ボナッ」が2020年5月にクローズ。
・・・と思っていたら、ひっそりと移転、新たな場所でオープンしていましたッ!

場所は水道橋と本郷三丁目のちょうど間くらい。

「カレーの店 URAぼなっ」

2020年9月4日オープン。
「ボナッ」の小さな「ッ」は継承しつつ、平仮名に変えての再始動。
より柔らかな雰囲気になりましたっ。

店内の雰囲気も柔らかですねっ!


カレーは日替わりで2種類を用意。
あいがけもありますよっ。


★あいがけ!デルタカレー ¥900

迷ったらあいがけ!
2種あいがけを何故デルタと呼ぶのかは、新たな謎なのです。
ライスは白飯かターメリックライスか選択可っ。


この日のカレーはキーマカレーと角煮風ポークカレー。
いずれも辛さはかなり控えめで柔らかな味わい。
ポークは甘みが特徴的、キーマは優しい中に時折香るクローブがアクセントです。
辛さを追加したい方のために辛味ソースも用意されているのですが、こちらのカレーの個性を楽しむなら、辛くないままがオススメかもっ。


★コーヒー ¥250

リラックスした雰囲気のカレー店では、食後のコーヒーが欠かせませんよねっ。

しかし店名になぜ「っ」が付いているのか。
店名を口に出すとき「っ!」と勢い付いてしまうのが気恥ずかしいのではと思いきや、お店の方が電話をとった時には「はい、ボナです。」なんてサラリ、「っ」などなかったかのように発音していたり。
突っ込むべきか、突っ込まざるべきか、なんとも言えない気分になるのですが、その何とも言えなさ自体がカレーらしいのだなあと、思うの、ですっ!

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:カレーライス | 水道橋駅本郷三丁目駅御茶ノ水駅

                         
                                  
        

八幡山で、ナイス&ウォーム&ウォーク&ウォーム。「nice & warm」(八幡山)

category - [世田谷エリア]
2021/ 02/ 14
                 
八幡山の住宅街に佇む、カレーとマフィンとかき氷のお店。


「nice&warm」(ナイス&ウォーム)

一般的な知名度はまだこれからですが、地元はなかなかの人気ぶりで、11時30分のオープンからほどなく、自転車でお客さんが次々やってきていました。
テイクアウトもかなり人気のようですね。


カレーの提供はランチとディナーの2部。
かき氷は14時からの提供で、両方いただくなら夕方狙いなのですが、人気のカレーは早い時間に売り切れることもあるようです。


この日はイートイン。


店内の黒板には食材や調味料の産地へのこだわりが。
能登など石川県の食材に重点を置かれているようですね。


★ポークキーマ ¥1000

この店定番のキーマ。
辛口でお願いしたのですが、これがとても良かった。
クミン、クローブ、カスリメティ・・・特定のスパイスが強く立つというより、とてもバランスの良い仕上がり。
しっとりスパイスオイルを纏った豚ひき肉の肉感、程よい辛さもあいまって、ビシッと決まったキーマとなっています。
ライスは石川県産の特別栽培米コシヒカリに古代米をブレンド。
硬めの炊き加減も素晴らしくキーマに合いますね。

副菜にはキャロットラペ、サラダ、フムスのように滑らかなポテサラ。
これは満足度高い。


★本日のカレー モロッコいんげんのポークカレー ¥1000

こちらは日替わりのカレー。ゴロっとした豚ブロック肉とモロッコいんげん。
やはり辛口が決まりますね。


★本日のカレー 豚バラ肉と長芋のカレー ¥1000

食事中に早くも「本日のカレー モロッコいんげんのポークカレー」が売り切れに。
すかさず新たな日替わりカレーとしてこちらがオンメニュー。
シャキッとした長芋と、生姜焼きのような豚バラ肉が楽しい創作カレーとなっていました。

食後はやはり、コーヒーとマフィン。

★コーヒー ¥400
★鳥居醤油&クリームチーズマフィン ¥350


コーヒーは能登半島の突端にある「二三味珈琲」の豆を使用。
深煎りのコクが楽しめます。

そしてマフィンは数ある中から「鳥居醤油&クリームチーズ」を選択。

まず、表面カリッと中しっとりとしたマフィンの食感が素晴らしい。
生地に香る醤油、ローストアーモンドにも醤油の味がのっています。
そして、中にはたっぷりのクリームチーズ。
これはスイーツと呼んでいいのか、独自の世界観が楽しい一品。
とても美味しくいただけました。

この日は時間的にかき氷はいただけなかったのですが、そちらも面白いバリエーションが。
醤油味のかき氷なんて、どういう落としどころなんだろう・・・

お店を出て、環八をてくてく南下していくと15分ほどで「天然温泉 成城の湯」へ。
ユニクロの大型店舗の上にある、露天風呂完備の天然温泉です。
スパイスでポカポカ、ウォーキングして、温泉でまたポカポカ。

ナイス&ウォーム&ウォーク&ウォームな一日となりましたよ。

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:カフェ | 八幡山駅上北沢駅芦花公園駅


                         
                                  
        

横浜の老舗カレーの2号店はカジュアルテイスト。「アルペンジロー 元町店」(元町・中華街)

category - カレー&スパイス・神奈川県
2021/ 02/ 13
                 
創業1971年、横浜で根強い人気を誇るカレー店「アルペンジロー」の2号店。

「アルペンジロー 元町店」

中華街から少し離れたビジネス街の路地にあります。


お店側面には山々のイラスト。


本店とは異なりこちらは食券制、セルフサービスでの提供。
気軽に立ち寄れるカレーショップとなっています。



嬉しいのはコーヒー&紅茶がセルフで飲み放題ってこと。

テイクアウトもOKなんですよ。


さすがアルペン、辛さは山の高さでチョイス。
けれどここ、基本辛くないカレーなので、臆することなく頂上目指しましょう。


★キーマカリー ¥880
・辛さ:エベレスト


(北海道とは違うタイプの)スープカレーが看板の「アルペンジロー」ですが、あえて手軽なキーマを選択。
お皿がとにかく個性的で綺麗ですね。


スッキリ食べやすいキーマ。
辛さはエベレストですが辛味はかなり控えめで、たぶん子供でもいただけるレベル。
ゴロっと柔らかい温野菜が「アルペンジロー」らしいですね。


実はこちらのお店、朝7時からモーニングも提供。
横浜の朝カレーはここで決まりですね。

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:スープカレー | 元町・中華街駅石川町駅日本大通り駅

                         
                                  
        

旧ヤム邸イチさんの新たな挑戦。魅惑のスパイスたこ焼き居酒屋。「タコムマサラダイナー」(下北沢)

category - [世田谷エリア]
2021/ 02/ 12
                 
大阪スパイスカレーの代表店「旧ヤム邸」。
大阪時代から、東京進出、そして今に至るまでその厨房を守り続けてきた藤田一也さん(あの名内野手ではなく)、通称イチさんがついに独立。
誰もが思いもよらないお店を立ち上げました。

スパイスたこ焼き屋です。

「タコムマサラダイナー」

2021年2月下北沢にオープン。


店内は気軽な立ち飲み居酒屋スタイル。
けれどアジアンな雰囲気と、カウンターに並ぶスパイスがただならぬ雰囲気を醸し出しています。
カレー屋とはまた異なる動きを見せるイチさんも真剣な表情!


メインコンテンツとして提供されるのは、カレー粉を使ったカレー味のたこ焼きではなく、あくまでスパイスたこ焼き。

たこ焼きとスパイスの融合を目指し、日本~中華~インド圏の料理や創作料理も提供、スパイス居酒屋としても楽しめるお店となっています。
ちなみにいわゆる「カレー」は時々であったりなかったり。ミニカレーでの提供がメインになりそう。

それでは、早速行ってみましょう。


★バイマックルサワー ¥400

タイのこぶみかんを用いた爽やかなサワー。
私は葉っぱもモシャモシャ食べちゃいます。


★しめ鯖アチャール ¥320

「インドにはないアチャール」と銘打った日替わりシリーズ。
この日あったのは牡蠣としめ鯖。
しめ鯖の酢とアチャールの酸味がなんとも刺激的、これは新体験です。


★豚モツの発酵唐辛子と紹興酒漬け ¥320

これ、ちょっと凄かった。
柔らかなモツからギュッと染み出す紹興酒のインパクトときたら!


★ゆで鶏のニラミントソースがけ ¥420

荒木町のスパイス中華「南三」のインスパイアメニュー(水岡シェフ了承済み)。
私は元ネタも食べていたので微笑ましい部分もあったのですが、居酒屋メニューとしての強度がすごい!
これはオススメ。


★定番牛ホルモン煮込み ¥480
・温玉トッピング +¥60


大阪で立ち飲みといえば欠かせないメニュー。
和牛のシマチョウ、中チョウ、ハツ、フワ、センマイ、ハチノスなどを使用し、めちゃくちゃ完成度高い一品となっています。
毎回頼むべし。

さて、ここらでメインコンテンツのスパイスたこ焼きに行ってみましょう。
普通のたこ焼きはソースやマヨネーズをかけていただくのですが、こちらのたこ焼きはベースの味がしっかりしているため、トッピングを軽く漬けていただくスタイル。
トッピングは3つの中から選ぶことができます。


★スパイスたこ焼き 4個(和風ごま油醤油糀) ¥380

一つひとつが立派なサイズ。
関西風のとろっとした生地に出汁と、仄かなスパイスがピリッと香ります。
さらに注目したいのは中の具材。
普通のたこ焼きのように、タコが一切れ入って終わりではなく、刻まれた野菜やハーブで食感の変化が楽しめます。
これ、このままでも美味しいし、これ見よがしなスパイスアピールじゃない分、飽きることなくいただけます。
そこに和風ごま油醤油糀を付けるわけですが、発酵の旨味が折り重なり、なるほどな味変。
このあたりのレイヤー感は、まさにイチさんの真骨頂ですね。


★スパイスたこ焼き 4個(爽やかスパイス塩昆布) ¥380

こちらは関西人大好きな塩昆布バージョン。
ただの塩昆布じゃあありません。仄かにカルダモンが香るんですね。
ちょっと普通じゃ思いつかないし、スパイスカレーじゃなくたこ焼きだからこそできる技。


★マトンと茄子のミニカレー(飯付) ¥700

この日はカレーがありました。
ミニといいつつしっかりとしたビジュアル。
カスリメティトッピングなど「旧ヤム邸」の面影がありつつも、キーマ主体の「旧ヤム邸」ではなかなか作れなかったであろう、ゴロッと肉のカレーです。


羊、美味いっすもんね。

ある意味、カレー屋の縛りから解き放たれたイチさんが、今まで出したかった料理をドドドッと繰り出す勢いを感じるお店。
たこ焼きを軸にしたスパイス料理店である前に、最高の立飲み居酒屋の誕生であります。

これは、通ってしまいますよ。

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:たこ焼き | 下北沢駅池ノ上駅東北沢駅


                         
                                  
        

西船橋にネパール現地系レストラン登場。「ヒマラヤダイニング」(西船橋)

category - カレー&スパイス・千葉県
2021/ 02/ 11
                 
まさか、西船橋駅前で本格ネパール料理がいただけるとは。

西船橋駅北口から線路沿いの道を東京側に2分くらいの場所に、ネパール料理の新店発見!

「ヒマラヤダイニング」

オープンは2020年12月17日だそうです。

まず目を見張るのは、壁いっぱいに描かれたネパールの風景。

入って右側の壁がポカラ。


左側の壁がカトマンドゥ。

このファンタジックな臨場感がたまりません。

コロナ禍の短縮営業ではありますが、有難い通し営業。

ランチメニューはいわゆる、インネパ店のナン&カレーセットなのですが、
ガチ勢のみなさんはグランドメニューに注目してみましょう。


チョエラにスクティ、ブタンにバラまで。
新大久保に負けないネパール料理のラインナップが待っています。


そしてタカリのダルバート(タカリカナ)やディドまであるじゃないですか!
ちょっとこれは掘り出し物のお店だぞ。


★ネワリサマエバジセット ¥1200

ネワール式の軽食セットをお願いしてみました。
ちゃんとタパリ(ネパールの葉皿)に盛り付けられていますよ。

内容はバラ、卵、ボディ、マトンチョイラ、サグブテコ、生姜、ミックスアチャール、アルサデコ。
そしてチウラ(干し米)。
コンパクトな中に品数豊かな盛り付けです。

全体的に味はガッツリ濃いめ。
(酒が飲みたくなる味付け)
特にマトンチョイラの濃厚さはちょっと嬉しい。
完全にネパール人向けのチューニングです。
コンパクトサイズのバラ(ネパールお好み焼き)と併せていただくと最高でした。

あまり現地系のお店がないイメージの西船橋だけにちょっと油断していましたが、これはなかなかの穴場。
千葉方面の皆さま、小岩まで足を延ばさなくてもネパール現地料理が楽しめるようになりました。
しっかり、地元の皆さんが支えていってくださいね。


●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:インドカレー | 西船橋駅京成西船駅東中山駅


                         
                                  
        

恵比寿ランチはカレー女優によるラムステーキカレー。「SPICE125」(恵比寿)

category - [恵比寿,代官山エリア]
2021/ 02/ 07
                 
「カレー女優」こと嶋尾明奈さんによる間借りカレー店「SPICE125」
恵比寿東口から駅の反対側に場所を移してからは初の訪問です。



「SPICE125」

恵比寿駅西口から徒歩2分。
たこ焼きダイニングバー「くるり」のランチタイム間借りでの営業です。
実はこの「くるり」のオーナーも、グラビアアイドルとして活躍していた中川愛海さん。
華やかな女優さん繋がりです。


広々と開放的な店内、採光もバッチリで居心地よいですね。

こちらの一番のウリといえば、グルテンフリーなラムステーキカレー。
そう、昼間っから羊肉を堪能するならここ!なのです。

さらに合がけも選べてこれは嬉しいですね。


★2種あいがけ ¥1200
・唯一無二のラムステーキカレー
・ぴりっと豚キーマカレー


サラリとしたラムステーキカレー、ライスの上のドライキーマ。
まさにDRY&WETスタイルです。



豚キーマのベースは甘め、高知県産和山椒がふりかけられており、時折唇にビリリ来るのが心地よいです。


そしてラムステーキ。
昼間っからこんなに手軽に羊の旨味を堪能できるって、素晴らしいことです。
あぁ、また食いてぇ。

キーマとのバランスも良く、おススメの組み合わせですよ。


食後はホットティー。


添えられたクッキーに手書きのメッセージ。
さすが、こういう気配りはとても嬉しいですね。
作る人と食べる人が繋がっているというか。

この日もイートインの人数こそ少なかったですが、テイクアウトやデリバリーが結構出ていた模様。

シェフは女優業との二足の草鞋につき、営業情報はインスタでチェックしましょうね。

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:カレーライス | 恵比寿駅代官山駅中目黒駅

                         
                                  
        

ハマの隠れ家スープカレー。「ハマカレ」(横浜)

category - カレー&スパイス・神奈川県
2021/ 02/ 02
                 
案外カレー店が少ない横浜駅近辺。
北口側にある隠れ家カレー店がこちら。

「ハマカレ」

駅徒歩4分ほどの立地ながら、知らなきゃ見つけられない看板。


そこから階段をひたすら4階へ。


扉の向こうからは歌声が聞こえてきます。


そう、実はここWi-Fi、電源、カラオケ、ダーツ、ゲーム台完備のカレー店なのです。



窓際カウンター席からは横浜駅近辺が一望・・・というほどではないが開放的。


メニューはスープカレーと、カレーつけ麺の2大看板。
(ここでは「カレー」はなぜか「カレ」と言います。)

まずはお店イチオシのスープカレーをオーダーしてみましょう。

★ハマカレ ¥773
・4辛 +¥100


北海道スープカレーのビジュアルアイコンといえば大きな鶏肉や大ぶりカットの野菜ですが、こちらハマカレではスープと具材は別皿。さらにチキンは皮パリパリの揚げチキンとなっています。


まず、この揚げチキンが単体で美味い。
食べ応えある胸肉とパリパリサクサクの衣。


スープカレー自体は一瞬ネトッとしか甘みを感じつつ、あとはサラサラ。
そことなく「スリランカ狂我国」のカレーを彷彿とさせます。
辛さは4にしたところ程よき辛さに。辛いモノ好きなら全く無理のない辛さですよ。


時短要請やらなんやらさえなければ、カレーとお酒で熱唱して楽しめる場所。
つくづく、コロナが恨めしいですね。

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:スープカレー | 横浜駅平沼橋駅新高島駅