fc2ブログ
2019/08/31
2019/08/31
2019/08/30
2019/08/29
2019/08/28
2019/08/27
2019/08/26
2019/08/25
2019/08/24
2019/08/23
2019/08/22
2019/08/21
2019/08/20
2019/08/19
2019/08/18
2019/08/17
2019/08/16
2019/08/15
2019/08/14
2019/08/13
2019/08/12
2019/08/11
2019/08/10
2019/08/09
2019/08/08
2019/08/07
2019/08/06
2019/08/05
2019/08/05
2019/08/04

2019年08月

        

ムック「カレーマニア」のニッポンカレーライス特集「DISCOVER JAPANESE CURRY」を担当しました。

category - カレー&スパイス・全国その他
2019/ 08/ 31
                 
枻出版から刊行されたムックカレーマニア」
69240793_1234959996687201_3409362468542087168_n.jpg

その中のニッポンカレーライス特集「DISCOVER JAPANESE CURRY」(p100〜107)を担当しました。
69812069_1234959990020535_2762235622885163008_n.jpg
スパイスカレーや各国料理が盛り上がる今だからこそ、原点となるニッポンカレーに再注目してみましたよ。

69645402_1234960026687198_8662042531644571648_n.jpg
ニッポンカレーの歴史、ニッポンカレーの名店、ニッポンカレーのこれからについて書かせていただきました。

是非ご覧ください。

ご購入はこちらから。

                         
                                  
        

新しいのに懐かしい居酒屋食堂でハムエッグカレー。「ニューあかり」(目黒)

category - [目黒]
2019/ 08/ 31
                 
目黒権之助坂。
新しいのに懐かしい居酒屋食堂。

「ニューあかり」

昔からあるお店のように見えますが、オープンは2018年6月20日。



昭和の雰囲気を見事に継承し、「オトナのファミレス」的に使える便利なお店です。
二階には宴会スペースもありますよ。


★しょっぱい梅サワー ¥280

嬉しいのは、とにかくお酒が安いこと。
お冷が入ったアルマイトやかんも風情があります。


★ピリ辛皿ワンタン ¥250

ちょいとおつまみ、ここまででほぼワンコイン。


★レモンサワー ¥280

背徳感なくグイグイいけちゃいますね。

実はここ、あの「博多一風堂」を運営する、株式会社力の源カンパニーのプロデュースによるお店。
コンセプトは「街のドライブイン」ということで、ラーメンはもちろん、各種定食やハンバーグなどの洋食も揃えています。

そしてもちろんカレーも。

★ハムエッグカレー ¥730

あぁ、確かに観光地近くのドライブインみたいだ!
ちょっと濃厚なカレーにハムエッグ。
いい意味で想像通りの、期待に応えてくれる味です。

ちょっと目黒で一杯・・・なんてとき、待ち合わせはもう、ここでいいんじゃないでしょうか。

●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第2便 ドライカレーの世界。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:居酒屋 | 目黒駅


                         
                                  
        

春日部の、あったか現地式イサーン料理。「タイレストラン カラシン」(八木崎)

category - カレー&スパイス・埼玉県
2019/ 08/ 30
                 
春日部、八木崎駅近くでたまたま見つけた激シブタイ料理屋さん。

「タイレストラン カラシン」

タイ東北イサーン地方、タイシルクと恐竜化石の産地として知られるカラシン県が店名です。
ここは元々「ブアールアン」というお店だった場所。
オーナーチェンジで今の店になりました。

店頭のメニュー紹介は独特のカタカナ表記。


こういう独特のカタカナ表記の店って、当たりが多いんです。
だって、その料理が日本でどう呼ばれているかではなく、自分の国の料理名をカタカナ表記したらこんな感じ、って視点ですから。現地料理をそのまま出している店が多いんです。

内装はまさに素敵。

鄙びた感じと絢爛な感じの共存。
縁起物のワニの掛け軸しかり、完全にタイコミュニティのそれ。
キープされているボトルのタグをみたら、全部タイ語の名前でしたよ。


当然、王様の肖像画も。
民に慕われた前国王夫妻の肖像画がドーンとセンターに。
現国王の肖像画が端のほうにあるあたりも、タイ国民のリアル感情を現していますね。


仏壇、カラオケ、ミラーボールも完備。
完璧すぎます。


★アサヒ生ビール ¥700

この日タイビールが品切れのため、生ビールにて。
暑い日はこれが最高ね。

メニューにはイサーン料理をはじめとする現地式料理があれこれ。
ただ、場所柄、食材の仕入れが頻繁じゃないらしく「無いものもあります。」と念を押されました。
この日はふらり単独訪問、さて何を頼もうか・・・

完璧すぎるオーダー完了!
タンクトップのお母さんが笑顔で提供です。


★トムサップムー ¥1000

イサーンの酸っぱ辛いもつスープ、トムサップ。
たっぷりラーメン鉢サイズで登場。


驚いたのは、豚モツの凄い量。
モツ好きはここに来れば良いよ。絶対。

ベースの味付けはピリ辛。
なかなかのうま辛酸っぱさで、ええ感じですやん。

普通ならこのトムサップ、カオニャオ(タイの餅米)をあわせるところですが、あいにくこの日は品切れ。

せっかくなのでこちらを合わせてみました。

★カオパッドグンカリー(エビのカレーチャーハン) ¥1000

タイのカレーチャーハン、タイのドライカレーとも言える一品。
メニューにはカオパッドプンカリー(カニのカレーチャーハン)とあったのですが、この日はエビしかないとのことでカオパッドグンカリーに。


プリックナンプラーをかければ、カレー粉の香りとナンプラーの旨み、ピッキーヌの辛さが三位一体。
ボリュームたっぷり、海老もたっぷり、複数人シェアもオーケーですね。


タイのワインクーラー SPYをジュースがわりに。


とれたての梨もサービスしてくれましたよ。

美味しくてボリュームたっぷりで、アットホーム。
地下に来たらまた寄りたいお店でした。

●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第2便 ドライカレーの世界。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:タイ料理 | 八木崎駅


                         
                                  
        

タイ人、インドカレーを作る。「アジアンスマイル麹町店」(麹町)

category - [中央線 四谷~水道橋]
2019/ 08/ 29
                 
麹町駅4番出口すぐ「麹町クリスタルシティ」(水晶の街!)でランチ。

「アジアンスマイル麹町店」

代々木にあるクイックスタイルのタイ料理店の支店・・・と思っていたら・・・


「タイ料理 インドカレーのお店」
いつの間に!?

あ、そうか。
同系列の「ソウルフードバンコク」はインド料理の「ソウルフードインディア」も経営してたんだっけ。

・・・ってことで、タイ人が作るインドカレーランチに挑戦!


★チキンと野菜のスパイシーカレー ¥780

流石クイック提供がウリの「アジアンスマイル」。
注文後気を抜いていたらもう、眼の前にカレーが。

早速いただいてみましょう。

たしかにインドのガラムマサラを用いたインド風カレー。
なのですが、野菜のカット、ジャスミンライスの香りも相まって、なぜか、どうしてもタイ料理なんですよね。
レシピ以上に作り手の感覚やセンスが出てしまう、これがスパイス料理の面白いところであります。

後半、試しにナンプラーを加えてみたら、面白いタイカレーに早変わり。

考えてみたら、タイカレーの中でもゲーンハンレーはビルマ由来だし、マッサマンカレーもムスリム料理由来。
文化が変わればカレーも変化するわけで。

タイ人が作る「本場」のインドカレーはやっぱり「本場タイ」の味だった、という昼下がりでした。


●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第2便 ドライカレーの世界。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:タイ料理 | 麹町駅半蔵門駅四ツ谷駅


                         
                                  
        

藤沢ソウルフード。カレーライスの名店。「シュクリア」(藤沢)

category - カレー&スパイス・神奈川県
2019/ 08/ 28
                 
創業1970年。
今ほどカレーの多様化が進む前から、藤沢を代表するカレーとして親しまれてきたお店。


「シュクリア」

店名はウルドゥ語の「ありがとう」から。
けれど決してパキスタンカレーではありませんよ。


店内ぬは芸能人のサインより、学生たちの寄せ書きがたくさん。
さすがは藤沢のソウルフードです。


カレーは550円から。
ビーフ、チキン、ポークの3種が基本。
具材やトッピング、辛さがえらべます。


70辛まで辛さアップ無料なのも嬉しいですね。


★生玉子カレー(10辛) ¥650

関西では一般的ですが、関東でこれは!な生玉子トッピング。
ベースのカレーはビーフです。


まず驚くべきはその量!
普通盛りでもドカ盛りクラスのご飯、そしてなみなみと盛られたカレー。
一瞬「食えるかな?」と怯む方もいるでしょう。
この安さとボリュームも、「シュクリア」が学生に愛され続ける理由です。


生玉子をカレーに落とし、さあいただきましょう。

肉が溶けて消えるほど煮込まれたドロっとしたカレー。
固形の具材は見当たらないものの、肉の旨みが溶け出して最高に美味。
ああ、これこそニッポンのカレーライス。
その量その粘度に反して、スルスルといただけるのが不思議。

10辛は昨今の基準で言えば激辛にあらず、程良き辛口。
生玉子によるマイルド効果もあり、ええ感じです。

何度かの移転、代替わりもあって、オールドファンに言わせれば、味が変わったとか、変わってないとか。
けれど間違いなく今でも、素朴でありながらクセになり、また食べたいと思ってしまうカレーライスの名店。

藤沢を、湘南を代表するカレーライスですね。

●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第2便 ドライカレーの世界。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:カレーライス | 藤沢駅石上駅


                         
                                  
        

ハノイが誇るフォーの名店、2号店はなんと池袋。「フォーティン トーキョー」(池袋)

category - [池袋エリア]
2019/ 08/ 27
                 
創業45年。
ベトナム・ハノイで人気のフォーの名店「Pho Thin」。
その2号店がなんと東京・池袋にオープン!



「フォーティン トーキョー」(Pho Thin Tokyo)

2019年3月9日オープン。
ハノイ本店オーナーであるThinさん監修のもと、門外不出のレシピを譲り受けたお店だそうです。

地下へと続く階段はまるでハノイへ続くワープトンネル。


日本語表記の雰囲気もどことなく、向こうにあるお店のそれです。

入り口には券売機。

メニューはなんと牛肉フォー(フォー・ボー)のみという潔さ。
大盛り、パクチー有り無しが選べます。


★牛肉のフォー ¥840

おぉ!草の量!
緑の食材の贅沢さはベトナム料理の大事なポイント。

気分は完全にハノイです。


しなやかな米麺に澄んだスープ。
一口食べて他店との違いが歴然。
こんなにシンプルなのに、何でこんなに美味しいの?

スープからパンダンリーフのような香りがするのは気のせいかしら・・・
けれどこの控えめながら奥深い香りのスープ、そのハーブ使いにレシピの秘密があるに違いない。

いやあ、素晴らしいわ。

卓上には調味料。
ライムにニンニク酢、チリソースにニョクマム。

段々に加えてゆけば、引き締まった強い味に。

実に清々しい。

ラーメンに蘭州麺、そしてこのフォー。
東京屈指の麺料理天国である池袋がますます賑やかになってきましたよ。


●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第2便 ドライカレーの世界。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:ベトナム料理 | 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅


                         
                                  
        

麻布十番真夜中のカレーうどん。「魚oh貝」(麻布十番)

category - [麻布,麻布十番]
2019/ 08/ 26
                 
麻布十番、遅い時間にカレーうどんがいただける場所。

「魚oh貝」

「ぎょーかい」と読みます。

お店の雰囲気はシュッとしているのに、店名を読むと80年代バラエティの香りがしますね。


けれどここ、決してふざけたお店ではなく、魚貝類を軸とした和食があれこれいただける居酒屋ダイニング。
壁には宮内庁から、新宮殿落成疲労式典の賜せん料理の調製に参加した旨記された賞状が。
昭和46年か・・・この店の前身となったお店でしょうか。


★兼八 ¥900

素晴らしいお酒があったので即オーダー。
大分・宇佐の麦焼酎です。
やっぱり美味いですね。


お通しもしっかりしています。


★軟骨入り鶏つくね ¥800

これがもうとにかくデカい!ボリューム凄い!
しかも、世に軟骨入りつくね数あれど、ここまで万遍なく軟骨が入ったつくねはなかなか無い。
口の中で解れるテクスチャー感が凄いですよ。

タレと塩を一本ずつお願いしたのですが、塩は割とシンプルな味付けなので、柚子胡椒をつけていただくと良いですね。


★生レモンサワー ¥800

夏はスッキリ酸味。


★特製カレーうどん ¥1000

〆は勿論こちら。
具材としてモツが入っています。


出汁が利いていつつも、見た目よりスッキリした味わい。
真夜中にいただいても重くなく、するっと食べられちゃいます。

うんうん、これは〆カレーうどんに良いですね。

気が付けば魚も貝も食べていなかったので、次回の宿題にとっておきましょう。


●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第2便 ドライカレーの世界。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 麻布十番駅赤羽橋駅六本木駅


                         
                                  
        

ハンバーグが美味すぎる、江古田のバングラデシュ。「マヒ グローバルダイニング」(新江古田)

category - [練馬,板橋エリア]
2019/ 08/ 25
                 
江古田のはずれ、ひょんなことから面白いお店を発見しました。


「マヒ グローバルダイニング」

看板に見えるハラールの印。
そう、実はこちらの店主、バングラデシュの方なんです。


お店を斜めから見てみると、あ、門構え以外は古民家??


中はしっかりリノベーションされていますよ。


★アサヒスーパードライ 中生 ¥380

あぁ、都心では望むべくもない価格。
板橋・練馬価格です。

さて、この店の注目ポイントその1はイタリアン。
江古田にはバングラデシュ人によるイタリアンレストラン「プランボーネ」というお店があるのですが、現在はランチ営業のみ。
そしてその人気メニュー2品が、夜でもいただけるのがここ「マヒ」というわけなんです。
バングラデシュ人繋がりのコラボ、これは楽しみですね。


★自家製ミート&バジルソースのピザ ¥700

おお、これは美しい!

生地はパリッと硬め、チーズに絡むバジルソースがなんとも美味いですね。
サイズは小ぶりなので、お酒と合わせるスターターにも最適です。

そしてこれ!これがもう凄かった。

★江古田ハンバーグ ~自家製てりやきソース ¥1000

実はこれ、日本醤油協会主催の「しょうゆ味レシピ&エピソードコンテスト」で金賞を受賞してしまったメニューなんです!
バングラデシュ人の開発したハンバーグが醤油協会から賞をいただくなんて、まさにグローバル。
「news every.」で紹介されたこともあるとか。

しっかりハリのある肉に、ミョウガ、紫蘇、大根おろし、そして醤油。
いやまぁ、ビックリするほど旨い!!
普通のハンガーグハウスじゃ勝てない美味さです。

思うに、その美味しさのポイントは、日本人にとって馴染みあるミョウガや紫蘇を、バングラデシュ人視点で「面白いハーブ」として構築している点。
先入観がないからこそ、食材の意外な美味さを引き出せているんですね。

しかも、味がしみたキャベツがまた美味いんだ。


★ハイボールブラックニッカ ¥350

相変わらずお酒が安くて嬉しい!

そして、このお店のもう一つの魅力は、もちろんバングラデシュ人のお店ならではのメニュー。
ニハーリ、ハリーム、ビリヤニも常時提供しているんです。


★ニハーリカレー ¥1100

パキスタンやバングラデシュ、インドのムスリムたちの間で愛される「ニハーリ」。
羊のスネ肉を骨ごとじっくり煮込んだスパイススープなのですが、これがデフォルトでなかなかええ感じの辛さ!
仕立てはバングラデシュ現地式というわけでなく、どちらかといえばインドスタイルです。

あわせたのはこちら。

★カブリナン ¥500

カブール地方を語源とする、ドライフルーツ入りスイートナン「カブリナン」ですが、その仕立てはお店によってそれぞれ。
ナンの上に具材を塗るタイプもありますが、こちらは詰め物タイプ。
しかも面白いのは、甘さ控えめ、ゴマをふんだんに用いていること。
実は私、ゴマをたっぷり使ったゴマナンも好きなんですが、あれって食べるたび胡麻がパラパラ落ちて勿体ないんですよね。
このカブリナンなら、ゴマを取りこぼすことなくたっぷりいただける。最高です。


★ビーフティッカ ¥900

ビーフカレーにビーフステーキ・・・ムスリム国家バングラデシュならではの牛肉料理もあれこれ。
こちらのティッカは肉汁たっぷり、味しっかり濃い目でナイス。
ここ、肉料理レベル高いなぁ。


★ククリラムコーク ¥600

「グローバルダイニング」を謳うだけあって、インド・バングラデシュ・イタリア以外の国の料理やお酒もあれこれ。
こちらはネパールのラムで作ったラムコーク。
私のお気に入りです。


★シンハー ¥600

こちらはタイのビールですね。


★チキンビリヤニ ¥900

〆はやっぱりビリヤニでしょう。
しっかりバスマティ米使用ですが、すでにあるベースをサッと仕上がるオペレーションらしく、提供はクイック。
なかなかちゃんとしたビリヤニですよ。

食後は店長さんと暫し歓談。
オープン当初は、これ以外お現地式バングラデシュ料理もメニューにいれていたのですが、あまり食数が出なくて引っ込めたそう。
けれど、希望するお客さんは事前に連絡いただければバングラデシュ料理出します!とのことです。
バングレデシュ式ニハーリだって出せるそうで、これはまた予約して再訪するしかないですね。

江古田南アジア系、期待の星なのでした。

●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第2便 ドライカレーの世界。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:インド料理 | 江古田駅新江古田駅東長崎駅


                         
                                  
        

エキナカで餃子meetsフォー。「一得餃子房」(千葉)

category - カレー&スパイス・千葉県
2019/ 08/ 24
                 
千葉駅エキナカにある餃子のお店で、ちょっと面白い組み合わせ発見。

「一得餃子房」

なんとここ、ベトナムのフォーを餃子と合わせていただけるお店なんです。


店内完全にカジュアルな餃子屋なんですが・・・


メニューにはしっかりフォーが。
「鶏天フォー」なんてのも魅惑的ですが、こちらをオーダーしてみました。


★まぜフォー&餃子セット ¥790

まぜそば仕立てのフォーと餃子のセットです。


フォーの上には鶏ひき肉、そして卵黄、白ネギ。
ぐわーっと混ぜていただきます。


ほんのりピリ辛、爽やかな味わい。
なるほど、このスッキリ感が餃子を引き立てるのね。


餃子は非常にスタンダードなネギメインのタイプ。
軽くいただけます。

この日はランチでしたが、ホントは仕事帰りに一杯、なんて使い方が良さそうですね。


●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第2便 ドライカレーの世界。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:餃子 | 千葉駅京成千葉駅新千葉駅


                         
                                  
        

インド料理に目玉焼き。お昼の満腹セット。「インド料理 ルチ」(地下鉄赤塚)

category - [練馬,板橋エリア]
2019/ 08/ 23
                 
地下鉄赤塚駅からすぐ、川越街道に掲げられた看板。


「インド料理 ルチ」

ネパール人によるカジュアルインド料理、いわゆるインネパ店です。

オープンは2016年5月ですが、店内には剥がそうとして諦めた古いビールのポスターが。


長い間、インネパ居抜き居抜きで回ってきたハコなのでしょう。
そんななか、三年続けているのですから大したもの、地元客に愛されているのでしょうね。

さて、ベーシックなランチセットは500円から。
けれどせっかくなので、お店の個性が出そうなスペシャルセットを頼んでみました。


★ルチスペシャルセット ¥1300

おぉ、何が素敵って、ライスの上に目玉焼き!

実はこの店、タイ料理も扱ってるので、ガパオライスからの発想かも知れないけど、
ニッポン庶民のご馳走感をうまく掴んでいるではないですか。

そうそう、こういう配慮こそが地元に愛されるコツなんですよね。

カレーにチーズナン、シークケバブにタンドリーチキン、こりゃ満腹必至。


カレーはサグマトンにしてみました。


サービスでラッシー。

気分は満願全席。
体重増えた気がしますが、満足満腹ですよ。

●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第2便 ドライカレーの世界。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:インドカレー | 地下鉄赤塚駅下赤塚駅



                         
                                  
        

旧ヤム邸から独立した、注目の新鋭スパイスカレー。「創作カレー MANOS」(三軒茶屋/太子堂)

category - [世田谷エリア]
2019/ 08/ 22
                 
大阪スパイスカレーの波を東京にもたらした立役者にしてパイオニア「旧ヤム邸」。
そのメンバーだった遠藤 僚さんがついに独立、新たなスパイスカレー店を立ち上げました。


「創作カレー MANOS」(マノス)

三軒茶屋駅から徒歩約8分。
茶沢通りを下りきったあたりに2019年8月17日オープン。


なかなかエレガント且つ、クラシックな雰囲気が独特。
イタリアンの居抜きだそうですが・・・店名が・・・・そうですよね。
あれですよね。

ドーン!!

そんな雰囲気も醸し出しつつ、ダーク過ぎない雰囲気も出しつつ。
スペイン語で「手」を意味する「MANO」の複数形で、「たくさんの人の手助けで今がある」という意味も込めつつ。

けれどもやはり本質は、心のスキマを埋めてくれる場所ってことですよね。
カレーですもんね。


★レモンサワー ¥450

しっかり酸味が効きつつ、グビグビ飲める一杯。
駅から歩いた直後の水分(アルコール)補給に最適です。


メニューは黒板に。
「旧ヤム邸」同様、季節食材を取り入れた独創カレーが3種。
もちろん2種、3種の合がけも可能です。

「旧ヤム邸」」と異なるのは、必ずしもキーマカレー縛りじゃないということ。
僚さん的にも、いろいろなカレーの可能性を追求していきたいとのことでした。


★3種盛り ¥1400
・MANOSチキンカレー
・トマトとカボチャとローズマリーの夏キーマ
・イカとカボスと豆乳のカレー
★温玉
★パクチー


まぁ、そうなりゃ全部行っちゃいますよね。


定番扱いの「MANOSチキンカレー」は旨みがしっかり沁み込んだ大根の美味さが際立つ一品。
定番でありながら、普通でないあたりに、「他と違うことをやる」大阪魂を感じます。

野菜のテクスチャー感が楽しい「トマトとカボチャとローズマリーの夏キーマ」は、野菜に時折乗ってくる挽き肉の旨味が印象的。
ミア・ファロー!!

そして、おっ!と思ったのが「イカとカボスと豆乳のカレー」。
イカの濃厚な旨みを豆乳がまろやかに包み込んだと思いきや、カボスのスーッとする抜け感が。
こりゃ爽やかで心地よい一品!!

その他彩り豊かな付け合わせに加え、パパドの下にはダルカレーも。

これだけ様々な味の要素が入りながら、そしてそれぞれがしっかり個性的ながら、
ワンプレートとしてちゃんとまとまった美味しさとなっているあたり、流石は人気店でキャリアを積んだシェフ。

新店にして、すでに高い完成度を誇るカレー。その満足度は間違いなし。


★ハイボール ¥600

こちらのハイボールも濃くて良いですね。

カウンター席でコミュニケーションを愉しむもよし、ソファ席でゆったり寛ぐもよし。
料理も居心地も素晴らしいお店。

心のスキマが埋まること、間違いなしですよ。


●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第2便 ドライカレーの世界。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:カレー(その他) | 西太子堂駅三軒茶屋駅若林駅


                         
                                  
        

真夜中のクラフトビール、真夜中のスパイスライス。「The Public Six」(六本木/麻布十番)

category - [六本木,神谷町]
2019/ 08/ 21
                 
六本木と麻布十番の間あたりって、意外と真夜中スパイス補給できる場所がなかなか無く・・・・

とずっと思っていたのですが、見つけました。やっと。

夜中2時頃の、貴重な発見です。

「The Public Six」

木製巨大ロボの顔のような外観。
中は見えず、一瞬躊躇する感じではありますが・・・

店内は意外に広く、抜け感がありつつも独特の世界観。
あ、これ好きな感じかも。


カウンターに陣取ります。
お酒はあれこれあるのですが、特に日本の酒に力を入れている様子。
土地柄、海外の方も多いですからね。

料理やカクテルにも和の食材をかなり意識的に取り入れています。

そして嬉しいことには、やたらスパイス系のメニューが多いこと。
うんうん、土地柄、刺激を求める人が多いですからね。


★国産生姜のスパイシーモスコミュール ¥900

私がバーで最初に飲むカクテルは九割方モスコミュール。
ちゃんと銅のジョッキで提供です。
ベース甘めですが、生姜がキリッと効いて好感触。


★スパイスラムチョップ~薫る江戸前七味~ 1本 ¥800

オリジナルソースでマリネし12種のスパイスと合わせた衣で揚げたラムチョップ。
スパイシーにしてジューシー、仕上げに振りかけられた江戸前七味も香ばしく、これは良き深夜酒のお供ですぞ。


★オリジナルクラフトビール(THE PUBLIC ALE) ¥850

10以上のタップがあるこのお店ですが、こちらはオリジナル。
フルーティな苦みで、一杯目にも良いクラフトビールですね。

そしてさて・・・メニューの「RICE &NOODLE」という項目に刮目。
「カレー」という文字はないのですが・・・・

なんとラクサが二種類も!
そして「スパイスライス」なるものが気になりすぎる!早速オーダー。


★PUBLICスパイスライス ¥880

あ、ああ、これはもう、めたくそドライカレーですやん。最高。

ミックススパイスにソーセージ、刻んだハラペーニョの酢漬けなどを混ぜ込んだご飯を炒め、表面ブワッと炙りを入れた一品。
ちょっとジャンバラヤ的な雰囲気もありますね。
炙りが入った米のカリッと感と、上に乗った卵黄のマッチングも素敵です。

量は控えめで、〆に丁度良いサイズ。
これは助かる、ホント助かる。

いままで、どれだけ真夜中の麻布十番をさ迷ったことか。
そして、いったい何度、「麻布ラーメン」に流れ着いたことか。

これからは時々、真夜中に寄ることになると思います。


●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第2便 ドライカレーの世界。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:バー | 六本木駅麻布十番駅六本木一丁目駅


                         
                                  
        

まだ見ぬインド料理とめくるめくスパイス呑みの誘惑。「バンゲラズ スパイスラボ」(船堀)

category - [江戸川区エリア]
2019/ 08/ 20
                 
2018年、日本初のマンガロール料理専門店として銀座に誕生した「バンゲラズ キッチン」。
瞬く間に人気となり、Japanese Curry Awards2018を受賞したこのお店ですが、一つ難があるとすれば、お店の狭さでした。
その評判は在京インド人たちの間にも広がっていたものの、彼らが多く住む江戸川区から家族で来てもなかなか入れない。銀座では車を止めるのも大変。

そんなインド人たちの声に応え、2019年5月江戸川区船堀(船橋じゃないですよ)に2号店がオープン。


「バンゲラズ スパイスラボ」

船堀駅のすぐ目の前、西葛西インディアンタウンからのアクセスも至便。


席数もたっぷりで、大人数グループにも対応しています。


「飲めるインド料理店」としてのバーカウンターも完備。

さらに、スペースを広く確保した厨房にはタンドールの名手、ドーサの名手と、エキスパートチームを配置。
銀座では成し得なかった、新しいメニューの開発を行う態勢ができたわけです。

まさにスパイスラボ!

このお店の大きな魅力は、多彩なスパイス料理とお酒のマッチング。

インドのワインにウイスキー・・・多彩なお酒がズラリ。

「カレーはお酒に合わない」という先入観がいまだ残る日本ですが、インドのスパイス料理の鍵は「香り」。
それがワインやウイスキーの「薫り」と組み合わさったとき、その先にある無限の可能性に想いを馳せることができるでしょう。

特にワイン通の間でも注目されるインドワインとスパイス料理との相性は絶妙!

ホールを取り仕切るのは「シリバラジ」「ドーサベル」にいた福耳ラケッシュさん。
彼のフレンドリーな接客も魅力ですよ。

それではいきなり、インドワインといきましょう。


★グローバー ラ・レゼルブ(赤)

他のインド料理店でもたまに置いてあるグローバーですが、この店のバリエーションに敵う店はないでしょう。


★スパイシーピーナッツ ¥450

おつまみもスパイシーに決めちゃいます。


★バーラケバブ1p ¥650

凄腕タンドールシェフBipinさんによるタンドーリ料理は赤ワインと相性抜群。
こちらはスパイスの下味がしっかりとしたラムチョップ。
爽やかなミントソースを漬けていただけば昇天必至。


★チキンウルワル ¥670

こちらは銀座「バンゲラズキッチン」でも私が必ず頼む、ドライ&スパイシーなマンガロール料理。
ビールにも、ワインにもバッチリ合います。


★ゴビマンチュリアン ¥830

南インド中華=インディアンチャイニーズ料理だってあるんです。
こちらはカリフラワーを用いたベジ仕様。
インド人客大好きメニューです。


★タワホッケ フライ ¥860

スパイス海鮮が魅力の「バンゲラズ」。
こちらはなんと、ほっけを鉄板でスパイスムニエルのように仕上げた一皿。
北海の幸がインドのスパイスと出会ったらこんなに美味くなるとは!


★フラテリ(白)

やっぱり海鮮には白が欲しくなります。
こちらもインドワインですが、個人的になかなか好み!


★バナナバンズ ¥350

マンガロールの定番、絶対外さない美味さ。
これは絶対頼むべき。


★マトンペッパー ¥1019

いわば南インドのドライマトンカレー。
ブラックペッパーがガツンと効いて、これまたどんなお酒にも合う合う。


★ギーローストドーサ ¥850

立派なドーサ用鉄板を備えたこの店、ドーサの種類も豊富です。
私はパリッとした食感のギーローストドーサが好きなんです。
ジンジャーチャトニも面白いですね。

さて、こちらのお店、スパイス料理に合わせる酒だけでなく、お酒自体にスパイスが入ったスパイス酒もあるんです。


★インフューズドスペシャルカクテル(ジンジャー) ¥700


★ インフューズドスペシャルカクテル(チリ) ¥700

クワッとくるカクテル、ピリリとくるカクテル、その日の気分で楽しみましょう。

マンガロール料理専門店を歌う銀座とは異なり、こちらでは他ではいただけない珍しいインド料理も次々登場。

★マトンガラウティケバブ ¥800

いやぁ、これには驚いた。
羊肉なのに、限りなくなめらか。
口の中でとろける不思議な食感に感動(ガラウティ=とろける)。
まるでフォアグラのよう!!

これは未体験のうまさです。



★パニールシャーザニー ¥1130

南北インドの一筋縄ではいかないカレーがも次々登場。こちらはシェフのスペシャルカレー。
カッテージチーズに羊肉がニクい!


★チキンチェティナード ¥1503

こちらは正統派スパイシーチキンカレー。


★ジャガイモクルチャ(アルクルチャ) ¥550


★ミントパラタ ¥400

パン類もバリエーション豊富で飽きることはありませんね。


★コフタセット

名物のビリヤニ以外のご飯ものだってめちゃ面白いんです。
こちらはスパイシーな挽き肉を纏ったスコッチエッグをレモンライスに乗せ、さらにカレーグレービーをかけた堪らない一皿。
ランチでいただくこともできます。


★ガドバド ¥760

締めのデザートにはマンガロールのパフェ。
最初から最後まで、めくるめく未体験のスパイスエンターテインメントであります。

店内には「待ってました!」とばかりに集まったインド人のグループたち。
ビジネスマンから、子供連れまで。(もちろんハラール対応、さらにキッズメニューもあるんです)
その光景は、この店の味が「本物」である証。

しかも、銀座と比べると幾分リーズナブルなのも嬉しいところです。(立地の差ですね!)

お1人様でも、カップルでも、ご家族でも、大人数パーティーでも、万能に使えるお店ですね。


そしてさらに、この先さらにビックリする展開が・・・
早くも2019年8月、「バンゲラズキッチン」3号店が神保町に誕生!!
こちらはテラス席を儲けた海岸レストラン風のお店となるようです。
この「バンゲラズキッチン神保町」のオープンを記念して8月24日、インドの盆踊りイベントが開催。

『神保町Indian Summer 〜歌と踊りと盆カレー〜 バンゲラズキッチン神保町Opening PARTY』

当日は魅惑のインド料理ブッフェとお酒に加え、あの「ザ・ぷー」などエンターテイナーも集結。
令和最高にアツい夏となりそうですよ。

●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第1便:麻婆豆腐はカレーか否か。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:インドカレー | 船堀駅


                         
                                  
        

金沢の老舗インド料理店をゴーゴーカレーが継承。「金澤スパイス咖哩 ホットハウス秋葉原本店」(秋葉原)

category - [神保町,神田,秋葉原]
2019/ 08/ 19
                 
2018年11月にゴーゴーカレーが発表した「後継者のいないカレー名店を引き継ぐ」事業。
ビズリーチとの連携によって動き出したこの試みの第一弾が、金沢の老舗インド料理店「ホットハウス」の承継プロジェクトです。

「ホットハウス」は創業1979年。
ゴーゴーカレー宮森社長思い出の店とあって、その味を守るだけでなく、全国にチェーン展開しようという流れ。
昨年末の「横浜トレッサ店」に続き、遂に東京進出。


「金澤スパイス咖哩 ホットハウス秋葉原本店」

グランドオープンは2019年8月18日。
前述のとおり3号店ではありますが、ここがチェーン展開の「本店」という位置づけになるのでしょうか。

「ゴーゴーカレー」自体も創業は新宿ながら、後に進出した金沢に本店を置いた経緯がありますので、この辺りは事業戦略の範疇なのでしょう。


立派な象の置物が目立つ店内。
カウンター席とテーブル席が用意されています。


金沢のお店では豊富にあったインド料理メニューですが、チェーン展開に当たり内容はシンプル化。
カレーのベースはマサラ・バター・ムガール・ほうれん草という4種に集約され、サイドメニューも名物の「チキンテッカ」はじめ数種に絞られています。


★自家製ラッシーカクテル(カシス) ¥600

まずおすすめなのがこのラッシーカクテル。
ラッシー自体がとにかく濃厚で酸味あり美味、そこに香り豊かなリキュールが加わって素晴らしいスターターとなっています。


★究極のマサラチキン ¥1280
★1 HOT(辛さ5倍)+¥100
★ガーリックナンに変更 +¥100


まずはマサラタイプから単品オーダーをば。
辛さをアップし、セットナンをガーリックナンにアップグレードしてみました。

マサラチキンはとにかく濃厚の一言。
水分が飛ぶほど煮詰めた食感、そして強い塩気にゴリゴリのブラックペッパー。
そこにクローブの香りが加わって、老舗らしいズシッとした味わいとなっています。
酒やご飯が無限に進むヤツですね。

辛さ「1 HOT」は私には丁度よい、しっかり辛いがこれ以上辛くするとベースの味が変わりそうってな具合にええ感じの辛さでした。


ガーリックナンも表面サクッと良い仕上がりでした。

そしてこちら、お得なセットメニューも用意されています。

★3種類のカレー&タンドリーグリル ¥1680
・マサラキーマ(ビーフ)
・マサラキーマ(マトン)
・バターチキン


独特な餃子型のターリー皿が印象的。
カメラかなり引かないと収まり切れませんよ。


マサラキーマ、あえて具材2種選んでみたのですがベースがとにかく濃厚すぎて、牛と羊の差があまりありませんでした(笑)
まぁ、それだけ濃厚ってことです。

そしてバターチキン、これが甘さ控えめでなかなかの美味さ。
(甘めのカレーはもう一つ、クリームカレーってのがあるんです)
マサラキーマとのコントラストで、それぞれの味が引き立ちますね。

さらに小ぶりながら、この店のもう一つの名物、チキンテッカも味わえます。
国産鶏仕様のしっかりした噛み心地、間違いなく美味いです。
これ、単品で頼むと鉄板で出てくるのでそちらもおススメですよ。

ひとつ留意すべき点としては、こちらセットのカレーは辛さが選べないこと。
ビシッとした辛さが欲しいなら単品オーダー、いろいろ試したいならセット、複数人訪問ならそのあたりを考慮してシェアするのが良いでしょう。


★瀬戸内レモンサワー ¥500

濃厚なカレーの後には、爽やかな酸味がよく合います。
あ、今回最初に飲んだラッシーカクテルを〆にするのも良いですね。

まだまだピッカピカのこのお店、今後面白いドリンクメニュー追加もありそう。
期待して注目しましょう。

●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第1便:麻婆豆腐はカレーか否か。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)
curry_Brand_2400_1300.jpg





関連ランキング:インドカレー | 末広町駅秋葉原駅御茶ノ水駅


                         
                                  
        

大阪から浅草へ。香り高き西インドの味。「西インドスパイス ガヤバジ」(浅草)

category - [上野,浅草エリア]
2019/ 08/ 18
                 
大阪天満に「西インドスパイスカレー」のお店ができ、行こう行こうと思っているうちに閉店。

残念・・・なんて思ってる間に、気がつけば浅草に移転オープン!?

これは嬉しい!


「西インドスパイス ガヤバジ」

2019年6月29日オープン。
つくばエクスプレス浅草駅からすぐ、河童橋の路地にお店はあります。

ご主人は別のお仕事を持っており、営業は土日のみ。
今回の東京移転も転勤などが理由だったそうです。


夜はシーシャバーになるというこの場所。
雰囲気も居心地も最高です。



シェフは西インド・プネ出身(レカママと同郷!)の女性、ガヤさん。
西インド直輸入のフレッシュスパイスを使ったカレープレートがこの店の魅力です。


カレーメニューはセット2種。

◎Aセット \1000
チキンキーマ、ダール、サブジ、アチャール、パラタ、バスマティクミンライス、ライタ
◎Bセット \1300
チキンキーマ、ダール、サブジ、アチャール、パラタ、バスマティクミンライス、ライタ、チキンティッカ、マサラエッグ


要はAセットにチキンティッカとマサラエッグを加えたのがBセットというわけですね。


★生ビール ¥600

料理ができるまでの間、ちょっと昼のみ。
あ、このビール、クラフト系のアレやん。


★Bセット ¥1300

せっかくなので全部入りのBセットを選択。
流石は大阪発、盛り付けが美しいですねー


まず特筆すべきはダールとチキンキーマがとにかく美味いこと。
辛さ控えめで優しい味わいながら、香りが豊か。
基本軸がとてもしっかりしています。

小麦の味わいを楽しめるパラタも実に素晴らしいですね。

そして、Bセットならではのチキンティッカとマサラエッグ、これはいずれもしっかりとしたスパイス感で良いアクセント。
これは絶対付けるべき!

そして、満足感がありながら、食後感は重くなくスッキリ。
油少なめで、きちんとちゃんと作ったホームスタイルのインドカレーやスリランカカレーってそうなんですよね。
これなら毎日食べられる。
土日しかやってないけども・・・・

土日は観光客で賑やかな浅草ですが、ここは中心地から少し離れていることもあり別世界。
西インドの、ゆったりながれる優し気な風に身を委ねる食体験。

実に良いものです。

●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第1便:麻婆豆腐はカレーか否か。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)
curry_Brand_2400_1300.jpg





関連ランキング:インド料理 | 浅草駅(つくばEXP)田原町駅稲荷町駅


                         
                                  
        

神保町Indian Summer 〜歌と踊りと盆カレー〜 バンゲラズキッチン神保町Opening PARTY

category - カレー&スパイス・特別イベント
2019/ 08/ 17
                 
この夏、神保町にインドの盆踊り??

日本初、南インド・マンガロール料理専門店として銀座に2018年誕生、ジャパニーズカレーアワード2018を受賞した「バンゲラズキッチン」。
今最も勢いのあるインド料理店が今夏神保町テラス・スクエアに新店舗をオープン!

「バンゲラズキッチン神保町」

そのオープンを記念して、スパイシーな「インド盆踊り」イベントを開催します。

【神保町Indian Summer 〜歌と踊りと盆カレー〜 】
68573016_1352883941526475_4900131203073441792_n.jpg69303127_370080036997899_2087477573280858112_n.jpg

共同プロデュースは、各メディアで活躍中のカレーキュレーター、カレー細胞。
54256764_10216389936213652_7453477659838775296_n_201908171625405b9.jpg

当日は「バンゲラズキッチン神保町」の特別料理ブッフェのほか、夏祭りにふさわしいスペシャルなお酒も登場。
67763412_2440769302867753_4121944620085018624_n.png

インドの伝統的な歌と踊りにベリーダンス、そしてニッポンの盆踊り、ステージには今話題の「ザ・ぷー」も登場。
67807735_395092714452756_5659320342552772608_n.jpg
67944045_395728517805422_2923227957965094912_n.jpg

昨年の「GO!CURRY!GONE!」で初披露されたカレーの名曲「街角ガンジー」を生で体験するチャンス!

スパイシーで奇想天外な、真夏の夜。どうぞご一緒に!

雨天決行、浴衣やサリー着用も大歓迎です!

お得な前売りチケットはこちら
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/016rt710f1f5z.html

***********************************************************************************
【神保町Indian Summer 〜歌と踊りと盆カレー〜 】概要

日時:2019/8/24(土) 17:00−22:00 ※雨天決行
場所:バンゲラズキッチン神保町
東京都千代田区神田錦町3丁目22番地 神保町テラススクエア1F

入場料(南インド料理ビュッフェ+1ドリンク込):
【当日】一般 ¥3500 子供(10歳以下)¥1500
【前売】一般 ¥3300 子供(10歳以下)¥1000
※前売開始までお待ちください

出演予定:
ザ・ぷー
TM Hoffman(インド尺八)
郭金明バンド&ザ・ダンサーズ
ベリーダンス
Indian Bollywood Dance School(ボリウッドダンス)
カレー細胞

【TIME TABLE】
16:00入場開始 Event entry start
16:00-17:00 DJ TIME
17:00 OPENING SPEECH Buffet start
17:30-18:00 DJ TIME(盆踊り- Bollywood dance)
18:10-18:30ドローンチャイDrone-Chai maneuver
18:35-19:00 【STAGE】Indian Bollywood Dance School
19:15-19:55 【STAGE】ザ・ぷー The Puh
20:00-20:20 インド尺八 TM Hoffman performance
20:20-20:45 Bellydance
20:50-21:10【STAGE】郭金明バンド&ザ・ダンサーズ
21:30 CLOSING SPEECH
→DJ dance TIME(盆踊り- Bollywood dance)


●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第1便:麻婆豆腐はカレーか否か。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)
curry_Brand_2400_1300.jpg

                         
                                  
        

美味しくリーズナブルな大衆居酒屋、その秘密は店名逆さ読み。「まるび」(大井町)

category - [大井町~蒲田、羽田エリア]
2019/ 08/ 16
                 
大井町北口、街角に輝く居酒屋の看板。

「まるび」

けれどここ、普通の居酒屋じゃあありません。
試しに看板を逆から読んでみましょう。

「まるび」→「びるま」

そう、実はここ、ビルマつまりミャンマー人による、ミャンマー料理がいただける居酒屋なんです。

早速入店してみましょう。

店内はもう、完全に居酒屋。
近隣の務め人と思われる方々が一杯ひっかけに集まっています。
「ここの料理、ほんっとに美味いから!」
なんて嬉しそうに語る皆さんを見ていると、国籍とか抜きにして愛されている居酒屋なんだなぁと実感。


★ミャンマービール ¥550

日本のビールもありますが、ミャンマービールもあります。


お通しはカツ煮。
味がしみていて何気に旨い!


★ミャンマーエビサラダ (プズントゥ)¥600

定番の流れではまずラペットゥ(お茶の葉サラダ)ですが、あえて海老から。
サッパリ甘辛くてスターターにピッタリ。


★角ハイボール ¥250

この日のサービス価格だったのですがとにかく安い!そして濃い!


★カレーポテト ¥380

ミャンマー系以外にもカレーメニューがあります。
思った以上にカレー味、そして思っていた3倍ほどの量!
このお店のお値打ち感、凄いですね。


★ホタテバター焼き ¥450

いやぁ、味濃くて酒が進むわー。
確かにここ、普通の居酒屋メニューが美味しいです。
そして安い。


★チキンじゃがいも煮(チェッターヒン)¥600

さて、ミャンマー料理に戻りましょう。
「ミャンマーカレー」として知られる「ヒン」、そして「ミャンマーチキンカレー」と訳されることもある「チェッターヒン」。
ですが実は「ヒン」は「煮込み料理」という意味で、実に様々なタイプがあるんです。

こちらのヒンは、汁気のない完全ドライタイプ。
ニンニクたっぷり、塩と油が強めで、カレーというよ生姜焼きに近い雰囲気ですね。
そのままだと結構味濃いので、キャベツがどんどん進みます。

そして、お酒もどんどん進みます。


★ラペッタミン

〆はお茶の葉チャーハン。
メニューにないけど、快く作ってくれました。
独特の風味が面白いですよ。

ミャンマー料理も民族や地方によっていろいろだけど、この店の料理の味の濃さ、油の使い方、雰囲気・・・ヤンゴンっぽいかなぁ。
なんて思って聞いてみたらズバリ、お店の方はヤンゴン出身でした。

ミャンマー料理好きかどうかにかかわらず、酒飲みならめちゃ楽しめるお店ですよ。



●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第1便:麻婆豆腐はカレーか否か。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)
curry_Brand_2400_1300.jpg





関連ランキング:東南アジア料理(その他) | 大井町駅下神明駅鮫洲駅


                         
                                  
        

徹夜明けの朝そば&朝カレー。「信州屋 渋谷店」(渋谷)

category - [渋谷エリア]
2019/ 08/ 15
                 
徹夜明け、渋谷で人気の立ち食い蕎麦屋で朝カレー。


「信州屋 渋谷店」

オーダーは券売機・・・いや、券売機役のおばちゃん。
オーダーを伝え前会計すると、横にいる厨房スタッフに伝言してくれます。
なかなか通らなかったけども。


★半カレー丼セット もり ¥620
★いか天 ¥170



角の立ったコシのあるお蕎麦。
リーズナブルな立ち食いの土俵を超えています。
石臼挽きの蕎麦粉を用いているそう。

なるほど、人気があるのもわかりますね。


カレーはとろみあるベーシックタイプ。
仄かな出汁感は蕎麦屋ならでは。
タイミングが悪かったのかご飯がイマイチだったので蕎麦つゆを少し加えたら、カレーの出汁感もアップしちゃぃました。

そして良かったのがいか天。
サクッとした歯ごたえの衣が嬉しい。
どうやら渋谷店限定で天ぷらの揚げ立て提供をしているのだとか。

徹夜明けで座りたい!という苦悶は別として、悪くない朝食処ではないでしょうか。


●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第1便:麻婆豆腐はカレーか否か。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)
curry_Brand_2400_1300.jpg





関連ランキング:そば(蕎麦) | 渋谷駅神泉駅


                         
                                  
        

恵比寿の夜に、宮崎ご当地グルメと〆カレー。「ヒムカテラス 宮崎ダイニング」(恵比寿)

category - [恵比寿,代官山エリア]
2019/ 08/ 14
                 
恵比寿、駒沢通り沿いに何やら新しいお店が。
なんだか気になって入ってみました。

「ヒムカテラス 宮崎ダイニング」

2019年7月9日オープン。
同じ恵比寿にある宮崎料理「てにゃわん」の系列店だそうです。
店内を飛び交うのはゴリゴリの宮崎弁。これだけで宮崎出身者は和むのではないでしょうか。


この日はお一人様、木のカウンター席に陣取りました。
他に4人掛けのボックス席、掘りごたつ式のお座敷席もあって用途は多彩ですね。

まずは、宮崎ならではのお酒から。

★日向夏サワー ¥600

暑い日は酸味!酸味が最高!

お通しは宮崎産小松菜のおひたし。

炙りが入ったお揚げがとてつもなく香ばしくてビックリ。
これはみんな真似したほうが良いですね。

料理は宮崎名物料理から、居酒屋定番メニューまであれこれ。
せっかくなのでスパイシーなものから頼んでみましょうね。


★MSC マキシマムスパイシーグリルチキン(ハーフ)

宮崎の鶏を宮崎民ご用達「マキシマムスパイス」で調理した一品。
お一人様ということで、ハーフサイズで作っていただけました。
こういう柔軟な対応はとても有難いですね。

「マキシマムスパイス」ってのは初耳なのですが、宮崎では
「どんな料理にでもかけるとプロの味になる、魔法のスパイス」として人気のようですね。

(ちなみにAmazonにも売っていました。)

原材料は食塩、ごま、野菜粉末、しょう油、ナツメグ、パプリカ、カツオエキス、クミン、ローレル、唐辛子・・・
なるほど、辛さと香りに加え旨みも入っているわけだ。

ということで、このマキシマムスパイシーグリルチキン、期待を裏切らない味。
決して辛い!というほどではなく、大人から子供まで美味しくいただけます。


★スコールサワー ¥600

あの「愛のスコール」は実は宮崎発祥。
カルピスソーダにも先行した、乳性炭酸飲料のはしりです。
発酵ブームの今だからこそ、再評価したいところ。
お味はもちろん甘酸っぱい「初恋の味」ですよ。

・・・さて、先ほどのチキンをハーフにしてもらったのには理由があります。
だって、カレー食べたいんだもん。

★牛すじカレー ¥950

宮崎産牛すじを用いた手作りカレー。
深めのお皿にたっぷりサイズです。

そしてこれがもう、牛スジの旨味がカレーのコクとなって味わい深いのですが、意外に重くなくサラリ。
なるほど、これは飲みの締めとして3、4人でシェアするのに絶好のチューニングではないでしょうか。

お食事は22時30分ラストオーダー、お酒は24時まで。
料理もちゃんと美味しいし、カレーもある。
他に宮崎のお酒もあれこれあったので、こんどはちゃんと飲みに来たいですね。


●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第1便:麻婆豆腐はカレーか否か。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)
curry_Brand_2400_1300.jpg





関連ランキング:郷土料理(その他) | 恵比寿駅代官山駅中目黒駅


                         
                                  
        

名物黒カレーと名物インディアンライス、至福のランチ。「キッチンABC江古田店」(江古田)

category - [練馬,板橋エリア]
2019/ 08/ 13
                 
東京を代表する人気大衆洋食店「キッチンABC」。
豊島区以外にある唯一の店舗がこちら。



「キッチンABC江古田店」

2017年3月18日オープン。
近くには日芸キャンパスもあり「キッチンABC」の安うま洋食やカレーがいただけるのは学生にとってパラダイスでしょう。


この日は祝日の15時すぎ訪問。
通し営業が有り難いですね。

さて、カレー好きにとって「キッチンABC」最大の魅力は独特な黒カレー。
なかでもハイエンド仕様の「オムチキンカツカレー」はまさに神メニューであります。

いつものようにそちらをオーダーしようと思ったのですが、「今月のおすすめ」メニューが魅力的すぎた!


★【今月のおすすめ2番】インディアンライス&黒カレー+カニクリームコロッケ ¥900

素晴らしい!大衆洋食の鑑のようなセットです。

不動の名物黒カレーはイカスミの如き漆黒(イカスミは用いていないようですが)。なぜこんなに黒いかは謎。
ほど良き辛さで安定の美味さですね。


あいがけされた「インディアンライス」は洋風卵とじ焼き肉ライス。
黒カレー、オリエンタルライスと並ぶ「キッチンABC」の3大名物です。なぜインディアンかは謎。
ガッツリ味濃いスタミナメニューですね。


カニクリームコロッケもボリューム満点。
そのまま食べても、カレーにつけても楽しめます。

これだけ食べて1000円でお釣り。
名店「キッチンABC」の実力に今日も打ち震えたのでした。

●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第1便:麻婆豆腐はカレーか否か。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)
curry_Brand_2400_1300.jpg





関連ランキング:定食・食堂 | 江古田駅新江古田駅新桜台駅


                         
                                  
        

お酒を飲むとカレー割引き。さあカツカレー呑み!「ヴィヴィ食堂」(上板橋)

category - [練馬,板橋エリア]
2019/ 08/ 12
                 
上板橋、地元民に親しまれる居酒屋食堂。

「ヴィヴィ食堂」

昭和ファンシー玩具のような書体が可愛いですね。

カウンターメインの店内は、夜10時を過ぎても8割の入り。
さすがの人気です。


カレーは、
・特製カレー
・黒毛和牛メンチカツカレー
・三元豚ロースカツカレー
・わかどり唐揚げカレー
の4種と充実。

しかもよく見ると、お酒を飲むとカレーが50円引きに!
これは素晴らしい実に俺得なサービスであります。

早速、酒&カレーといきましょう。

★梅酒 ¥700

暑い夜、水分補給を兼ねて水割りで。

待つこと暫し、丁寧に作られた一皿がやってきました。

★三元豚ロースカツカレー ¥1000(アルコール割 ¥950)

ベースのカレーがとにかく美味い。
ほぐし鶏肉入りなのだけど、旨味の凝縮度合いが凄い。濃い。
絶対これ、カレーパンに入れたら美味しいやつだ。


そこにかなり厚切りのロースカツ。
揚げたてアツアツで、完全に洋食専門店のレベルです。

カレー、カツに対してライス多めの満腹仕様。
二軒目使いのあなたはライス少なめオーダーが良いかも。


具材たっぷりのお味噌汁までついてきました。

営業は基本夜11時まで、日曜もやってます。
地元の大事な飲み食い処ですね。


●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第1便:麻婆豆腐はカレーか否か。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)
curry_Brand_2400_1300.jpg





関連ランキング:定食・食堂 | 上板橋駅


                         
                                  
        

名古屋でオススメ、現地式ネパール料理居酒屋。「ネパーリチュロ」(金山)

category - カレー&スパイス・愛知県
2019/ 08/ 11
                 
名古屋に宿をとるとき、繁華街狙いで栄近辺というのも良いですが、各国の現地式料理を狙うなら、金山という選択肢もオススメ。

スリランカ、ベトナム、そしてネパールならこちら。
55711660_278616246425014_6079810392589074432_n.jpg55591718_370133963577160_2545958988462161920_n.jpg
「ネパーリチュロ」

名古屋では珍しい現地式ネパール料理を提供するお店として2016年10月22日オープン。
開店当初はネパール料理に振り切っていたようですが、最近はナン&カレーも提供するように。
客のパイを考えれば仕方のないことですが・・・
それでも「名古屋でネパール料理ならココ」と通な方々が支持するお店であります。


雑居ビルの2階にある細長い店内。
ネパール人やネパール料理マニアだけじゃなく、日本の普通のサラリーマングループが普通に飲み屋として使っているのが印象的。
そう、ネパール料理って、飲み屋使いに最適なんですから。


★チキンタス ¥480

スパイスマリネした鶏肉を炒め揚げした一品。
完全に酒の肴です。


★カジャセット ¥900

いわゆるネパール軽食セット。
この日は、

・チウラ(押し米)
・チキンチョイラ
・焼きナスアチャール
・アルタルカリ
・バトマスサデコ
・ムラコアチャール


という構成でした。


いずれのおかずも味ハッキリめ。
これ一皿頼んでおけば、無限にお酒が飲めますね。

軽く飲みに入っただけですが、料理の随所に感じられる現地感。
名古屋でも近年増えてきているというネパール料理ですが、こちらは新大久保にも決して負けない、秀逸なネパール料理店でした。

(iPhoneデータ消失に伴い、外観写真を野津先生からご提供いただきました。ありがとうございます。)

●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第1便:麻婆豆腐はカレーか否か。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)
curry_Brand_2400_1300.jpg




関連ランキング:ネパール料理 | 金山駅西高蔵駅


                         
                                  
        

何故?高架下メキシコ料理店でビリヤニ?「BAN蔵」(神田)

category - [神保町,神田,秋葉原]
2019/ 08/ 10
                 
もう去年の10月か。
たまにはカレーとかじゃないお店に入ってみようか、なんて思ったりして。

高架下にあるこんなお店が気になり入ってみたんです。

「BAN蔵」

「バンゾウ」と読むのかな?変わった名前のメキシコ料理店ですね。(伏線)

まずは一杯。

★ネグラモデロ ¥800

メキシコのダークビールですね。
ただしダークビールと言っても暑い国のこと、スッキリ飲みやすい感じ。
まぁ、味より何より、ラベルデザインと名前が良いですよね。
ビールは名前とデザインも大事。

そして食事メニューをば・・・と、ここで急展開が。

「本格インド&バングラデシュディナー」!?

そう、店名の「BAN蔵」は「バンゾウ」ではなく「バングラ」。
実はここ、バングラデシュ人によるメキシコ料理店にして、隠れバングラ店だったのです。

どうしても、カレーから逃げても逃げても逃れられないこの運命・・・


★チキンビリヤニ ¥750

トマトの鮮やかな赤、フライドオニオン。
目を細めればメキシコ料理に・・・見えないか。

仕込んだベースに具材を加えさっと炒めた感じでしょうか。
味付けハッキリでお酒に合いますね。
良いと思います。


★ケサディア(チキン) ¥700

ちゃんとメキシコ料理も。
たっぷりのチーズをはさんで焼いたトルティーヤにサルサをつけていただきます。
うん、このお店、普通にメキシコ料理飲みにも使えますね。

ということでミラクル大都会東京。
まだまだあちこちに潜伏している隠れ各国料理店が、私を待っているのですね、たぶん。


●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第1便:麻婆豆腐はカレーか否か。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)
curry_Brand_2400_1300.jpg




関連ランキング:メキシコ料理 | 神田駅岩本町駅淡路町駅


                         
                                  
        

東京で、台湾モーニング。「東京豆漿生活」(五反田)

category - [五反田,大崎]
2019/ 08/ 09
                 
東京の朝食事情が進化しています。

南インドの朝食がいただける「ケララの風モーニング」、
ベトナムの朝食がいただける「ベトナミング」、
そして五反田に、台湾の朝食がいただけるお店が誕生。



「東京豆漿生活」

豆漿(ドウジャン)とは豆乳。
台湾の朝ごはんの定番でもある豆漿と、それに合う小吃(シャオチー)が堪能できる『台湾式朝ごはん専門店』です。

店主である田邊さんは、都内初の豆花専門店「東京豆花工房」のオーナーでもあり、信頼度は折り紙付き。

この日も朝から、出勤前の女性たちで店内は大賑わいでした。

入店後まず目に留まるのは「豆漿製造室」。
ここでこだわりの豆漿を作っているのですね。


豆漿はバリエーションいっぱい。
基本のシンプルな豆漿が260円、その他黒糖味や胡麻味、そして塩味の「鹹豆漿(シェンドウジャン)」まで。

さらに、台湾ならではの独自なパンを合わせて食べるのが現地式。



他ではほとんど見かけない、台湾式パンの数々。
これらすべてお店で手作りしているというのだからビックリです。
つまりここ、パン屋でもあるのですね。


オーダーをすませて席に着き、豆漿の出来上がりを待ちます。
お、早くもできたようですね。


★鹹豆漿(シェントウジャン) ¥450

塩や酢、辣油などで味付けされた豆乳「鹹豆漿(シェンドウジャン)」。
中華粥のような感覚でいただくことができます。

少しプルッと固まりかけた豆乳の食感がたまりませんね。
もちろんお米は入っていないので、油条やパンを合わせていただきます。

この日は油条はオーダーせず、パンを二種選択。


★(左)花生酥餅 \250
★(右)葱肉酥餅 \280


パイに似た食感の酥餅(スーピン)。
ラードを入れた生地と、普通の小麦粉を入れた生地を練り込んで層を作るそうです。

◎花生酥餅

こちらはピーナツペーストがぎっしり。
単品だと口の中がポッソポソになるところ、豆漿と合わせいただくと最高のポテンシャルを発揮。


◎葱肉酥餅

こちらは表面が軽く揚げられています。
中は肉まんの如くぎっしりの肉。食事感も満点で、朝から元気が出ちゃいますね。

なかなか良い組み合わせで、朝からとっても満足感を得ることができました。
酥餅の種類は時々変わるそうで、それもまた楽しみですね。

朝食に豊かな選択肢が加われば、ライフスタイルの選択肢も広がる。

女性の社会進出が盛ん故、朝食は外食が基本である台湾や東南アジア各国。
日本も見習うべきことが多いはずです。


●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第1便:麻婆豆腐はカレーか否か。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)
curry_Brand_2400_1300.jpg





関連ランキング:中国茶専門店 | 大崎広小路駅五反田駅大崎駅


                         
                                  
        

目黒のシン・スパイスカレー。「新目黒茶屋」(目黒)

category - [目黒]
2019/ 08/ 08
                 
「シン・エヴァンゲリオン」に「シン・ゴジラ」、「シン・ウルトラマン」・・・世はシン尽くし。

そしてここ、目黒にも。


「新目黒茶屋」

「目黒茶屋」からリニューアルしたのは2012年頃でしょうか。
イタリアンなどいただけるダイニングカフェという印象が強いですが、ここ1.2年でじわじわとカレーに気合いが。

今やランチタイム時はスパイスカレー屋さんと化しています。

大衆食堂っぽい外観からは想像できない、立派な内装。

ガウディの如くプリズム状に配置されているのはなんと西陣織。
麗し過ぎる!

夜はパーティーやイベントにも使えそうなこのハコ、さてランチのスパイスカレーは如何に?

★スパイスカレー3種盛り ¥1400
・手羽元 スパイスチキンカレー
・豆腐ときのこ キーマカレー
・小松菜とグリーンピース ダルカレー


3種あったカレーですが、迷ったら全部の鉄則に添いました。
華やかな彩りが嬉しいですね。

一見、ゴリゴリにスパイシーでパンチあるようにも見えますが、実際食べてみれば実に優しげ。
油っこさもなく、野菜の甘みや苦みもダイレクトに感じるヘルシー仕様です。

これは確かにビジネスランチとして考えられたチューニング。

ホール担当のお姉さんの接客も好印象でした。

カレーの内容はどんどん変わるみたいなので、マメにチェックするのが良いですね。

●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第1便:麻婆豆腐はカレーか否か。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)
curry_Brand_2400_1300.jpg





関連ランキング:カフェ | 目黒駅白金台駅


                         
                                  
        

中野で林SPF豚肉使用のスープカツカレー。 「とんかつのり」(中野)

category - [中央線 中野~高円寺]
2019/ 08/ 07
                 
中野のタイ料理「ココナッツ」が閉店。
その後にちょっと興味深いお店ができていました。

「とんかつのり」


2018年12月3日オープン。
ブランド豚「林SPF」を使用した豚肉料理専門店です。


★一番搾り生ビール 中 ¥480

ユーモラスな豚のマーク、遊んでしまいますね。


★スープカツカレー ¥1600

実は気になったのはこちら。
6月末にスタートしたばかりの新メニューだそうで、タイミング良すぎですよ。


バタチキをサラサラにしたようなスープカレーはニンニクたっぷりのリッチ仕様。

ライスには北海道スープカレーの如く素揚げ野菜が乗っています。


ボリュームたっぷりのカツは林SPFらしいふんわりピンクな肉質。
衣は割とジューシー仕上げですね。

このカツ、カレーも良いけど塩でも食べたいかも。

・・・という要望に応えてくれるのが、卓上の塩。
ヒマラヤ黒塩、ヒマラヤピンク岩塩、瀬戸内のやきしお。
個人的にはヒマラヤ黒塩が好みでした。


★鍛高譚梅酒 ¥450

2杯目は紫蘇焼酎に梅をあわせて。
トンカツに合わないわけはありません。

なかなか個性的なお店。

意外に美味しいカツカレーが少ない中野の、隠れた救世主かも知れません。

●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第1便:麻婆豆腐はカレーか否か。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)
curry_Brand_2400_1300.jpg





関連ランキング:とんかつ | 中野駅新井薬師前駅


                         
                                  
        

アジアの食が大集合。楽しすぎる食のテーマパーク。「新大久保 アジア屋台村」(新大久保)

category - [大久保,新大久保]
2019/ 08/ 06
                 
東京随一の多国籍タウン新大久保。
ここにアジア各国の料理が一堂に会した、面白すぎる屋台村があります。

「新大久保 アジア屋台村」

かつて新大久保には似たコンセプトの「百人町屋台村」という場所があったのですが、当時の場末感と比べるとこちらは随分お洒落、かつ清潔感あり。

店内には、
インド・ネパール料理 「ザ・スパイス」
タイ・ベトナム料理 「ワイルドロータス」
シンガポール・マレーシア料理 「マーライオン」
韓国・中国料理 「ソウル&ベイジン」
という4つの店舗、8ヶ国の料理が軒を連ねています。


まるでフードコート、と言いたいところですが、いえいえ。
この場所では、訪れる客側も多国籍。
半端な母国料理を出すわけにはいきませんから、料理はどこも本格派。



ベトナムならブンボーフエやカエル炒め、


タイならソムタムやラープ、


ネパールならサマエバジやカジャセット、


インドならカレーやビリヤニ、


マレーシアならフィッシュヘッドカレー、
シンガポールならナシチャンプルやホッケンミー、


韓国ならチーズダッカルビやマンドゥ、


中華なら点心や担々麺、

などなどなどなど。
料理メニューの総数実に244!!

いったい何を頼んで何を頼まないのか、悩ましすぎます。
多国籍タウン新大久保の、まさに縮図のような場所ですね。

(私自身何度も訪れているのですが、特にオススメはベトナム、ネパール。本場度が一段違います。ネパールは某「ナン○ロ」がバックにいるそうで。)


お酒だってインターナショナル。


★タイガービール ¥550

おなじみシンガポールの国民的ビール。


★鶏肉のスパイス炒め(チキンチョエラ) ¥550

こちらはネパール料理、オーダーしてすぐ出てきました。
作り置いてるわけですね。
けれどそれが良かった。つまり冷製マリネ仕立て。
しかもかなりの辛口で酒のつまみに最高、オススメ!


★マトンのスパイス炒め(マトンチョエラ) ¥600

こちらは羊バージョン。
店員さんはチキンよりこちらを勧めてきます。
より噛みごたえあり、好みによってチョイスして。


★ベトナム牛肉焼きそば(フォーサオ・ボー) ¥790

アジア各国の焼きそばも網羅。
ベトナムの焼きそばは米麺の食べ応えが身上です。


★韓国餃子マンドゥ ¥650

かなり柔らかーい食感。
普段あんまり食べないから何が正解かわからんが・・・面白いな。


★ネップモイ ¥500

ベトナムの餅米焼酎。
久々飲んだらアホみたいに美味い!

これだけ種類が豊富だと、テーマを決めて楽しむのが大事。
たとえば、
アジア各国餃子食べ比べ(餃子、マンドゥ、ネパールモモ、チベットモモ)やら、
焼きそば食べ比べ(フォーサオ、パッタイ、チャオミン、ホッケンミー、チャークウェイティオ、ミーゴレン、かた焼きそば)やら。
アジアの食を愉しみつくすには、まだまだ時間が掛かりそうです。


●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第1便:麻婆豆腐はカレーか否か。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)
curry_Brand_2400_1300.jpg





関連ランキング:ネパール料理 | 新大久保駅大久保駅西武新宿駅


                         
                                  
        

さあ、オープンエアーでバングラビリヤニ。「リンカスハラルキッチン」(大久保)

category - [大久保,新大久保]
2019/ 08/ 05
                 
山手線随一の多国籍シティ新大久保。
ネパール料理「ソルマリ」が入ったビルの一階に、オープンエアーなバングラデシュ食堂。

「リンカス ハラルキッチン」(Linkers halal kitchin)

ここって本当に日本?

いや、新大久保です。


冷房に慣れた身には逆に新鮮。


その日のメニューはホワイトボードにて。
ビリヤニは600円から、カレーセットは500円からというリーズナブルさです。


★BEEF BIRYANI ¥700
★MANGO LASSI ¥200


おぉ、しっかりバングラデシュ式のビリヤニですね。
なんと米が日本米より小さなバングラデシュ米、チニグラ米であります。
日本だとバスマティより高かったりする米なんですよね。
嬉しい。


ゆで卵が添えられているあたりも現地感覚ですね。


具材のビーフもほどほどにたっぷり。
米部分はシンプルな味わいだったので、米と肉が別仕込みなのかも知れませんね。

たっぷり米食ったーってな満足感。

私がビリヤニを食っているのを見て、バングラデシュ人と思しき若者グループが入店(入るまでもないオープンエアーですが)。
ワイワイ食事している様を見て、ホントこの街は国際的であるなあ、と実感しました。


●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第1便:麻婆豆腐はカレーか否か。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)
curry_Brand_2400_1300.jpg





関連ランキング:アジア・エスニック(その他) | 大久保駅新大久保駅西武新宿駅


                         
                                  
        

神保町洋食屋のクリームコロッケカレー。「レストラン鳴海」(神保町)

category - [神保町,神田,秋葉原]
2019/ 08/ 05
                 
カレーの街・神保町に佇む、街の洋食屋さん。


「レストラン鳴海」

店内は庶民的で落ち着いた雰囲気。

お座敷席もあります。

神保町の洋食屋といえばカツカレーが名物の「キッチン南海」が有名ですが、こちらの名物はハンバーグ。
もちろんカレーもあります。

ということはハンバーグカレーを頼むのも良いのですが、この日はちょっと目先を変えてみました。

★コロッケカレー ¥750

洋食屋さんならではのクリームコロッケが乗ったカレーです。

カレーはビーフがベース。
粘度少なく、かなりサラリとした舌触り。
とっても大括りで言えば、ココイチのカレーに近い方向性ですね。

そのシンプルな味わいが、ハンバーグや揚げ物と合わせても重くない秘訣。


一方のクリームコロッケ。
サクッとした衣の下は、粘度高くハリのあるカニクリーム。

カレーは粘度低く、クリームコロッケは粘度高いバランスが面白いですね。

庶民を支える、安らぎの洋食。
その伝統をしっかりと守ってくれるお店なのでした。

●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!
Curry Flight 第1便:麻婆豆腐はカレーか否か。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)
curry_Brand_2400_1300.jpg





関連ランキング:ハンバーグ | 神保町駅九段下駅水道橋駅


                         
                                  
        

インネパの見本なお店かな。「インド・ネパールダイニング&バー マナカマナ」(水道橋)

category - [中央線 四谷~水道橋]
2019/ 08/ 04
                 
いわゆる「インネパ店」というジャンルがあります。
つまりネパール人によるインド料理店なのですが、バターチキン、ナン、タンドリーチキンという3つを軸に、彼らが本国では食べない日本人向けテンプレート料理を提供するお店、という意味合いが強いです。

それらインネパ店は、けれども日本のインド料理店の過半数を占める軒数。
その背景には、ネパール人の日本就労への足掛かりとして定まったビジネスコースの存在、そしてそれを斡旋する業者の存在があります。

水道橋の路地で見かけたこの店は、まさにそんなインネパ店の典型。

「インド・ネパールダイニング&バー マナカマナ」

「本場の」という言葉を良く用いるのもインネパ店の特徴。
それがインドかネパールかを曖昧にできる素晴らしい日本語です。

ちなみに「インドの三ッ星ホテル出身の本場シェフ」という言葉の意味としては、
「インドの三ッ星ホテルで中華を担当していた、本場ネパールのシェフ」という場合も多いので、言葉の裏を読む楽しみがあるのも、インネパ店の特徴といえましょう。

宗教や文化的に扱う食材の制限が少ないネパール人は、インドや中東のホテルやレストランでも重宝されるんです。
ムスリムのシェフに酢豚は作れませんから。

それと、開店・閉店のサイクルが早いのもインネパ店によくあること。
日本就労への足掛かりが目的の場合、税金のこともあり一年半以内に次のネパール人に店を譲り閉店することも多数。
店名がコロコロ変わるお店が多いのは、そのような理由です。
但し、店名と中の人が入れ替わっても、提供するテンプレート料理は変わらないので、内装・設備・時にはメニュー自体も使いまわせるわけですね。(メニューの店名表記が別店になっていることが多いのもその理由です)

テンプレートインド料理を提供する街場のインド料理店には、ネパール人によるインネパ店の他、バングラデシュ人による店、パキスタン人による店などもありますが、見分け方は簡単。
インネパ店には、お店のどこかにヒマラヤ山脈の写真が飾っていますから。

ということで、こちら「マナカマナ」。
あらゆる要素が、「これがインネパ店だ」という見本のよう。

ドリンクメニューは割と充実・・・という風に思えますが、実は置いていないものが多く、ネパールビールならある、とのこと。


★ネパールアイス ¥600

ええ、暑い日にピッタリ、美味しいんですよ。

そして料理。
テンプレなインネパ店でテンプレなインド料理を頼むほど、予定調和なことはないので、あえてずらしたこちらを注文。


★チキンビリヤニ ¥1000

インネパ店のビリヤニっていろいろあって、ガラムマサラ混ぜたチャーハンを「ビリヤニ」と言い切る店もあり、想像の中で作った「ビリヤニ」とは名ばかりの創作珍料理を出す店もあり・・・

そんな中、こちらの店にはビリヤニとは別に「フライドライス」というメニューもあったので、ではちゃんと違いをつけてるんだろう・・・ということでオーダー。

野外の炊き出しみたいな盛り付けですが、お米はしっかりバスマティ米でした。

いわゆるビリヤニキット的なもので作ったのでしょう。
料理としてはビリヤニ、ただホールスパイス感はありません。

実はフライドライスの方が、わかりやすく美味しいのかも。

客は私一人の為、揃ってテレビに熱中するネパール人スタッフたち。
彼らの日本での目標、モチベーション、お店への想いについて、いろいろ想像を巡らせてしまうのでした。

ちなみに板橋・大山にあるネパール料理の名店「マナカマナ」とは、全く無関係です。念のため。


●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!

Curry Flight 第1便:麻婆豆腐はカレーか否か。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム)
curry_Brand_2400_1300.jpg

●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:インド料理 | 水道橋駅神保町駅九段下駅