fc2ブログ
2017/04/30
2017/04/29
2017/04/28
2017/04/27
2017/04/26
2017/04/25
2017/04/24
2017/04/23
2017/04/22
2017/04/21
2017/04/20
2017/04/19
2017/04/18
2017/04/17
2017/04/16
2017/04/15
2017/04/14
2017/04/13
2017/04/12
2017/04/11
2017/04/10
2017/04/09
2017/04/08
2017/04/07
2017/04/06
2017/04/05
2017/04/04
2017/04/03
2017/04/02
2017/04/01

2017年04月

        

自由が丘に現れた、独特スパイスカレー。「カレー★スーパースター」(自由が丘)

category - [大岡山~自由が丘~田園調布]
2017/ 04/ 30
                 
2016年5月、自由が丘にオープンした、スパイスカレーのお店。

「カレー★スーパースター」

店内には、カレーインスタグラマーにはお馴染みNBAのスーパースター、ステフィン・カリー選手(#curry でタグると混じって出てくる彼です)のユニフォームが。

店名の由来でしょうか。


カレーメニューはシンプルに3種。
・オリジナルチキンカレー
・キーマカレー
・スラキチカレー


それぞれを合いがけしたり、トッピングしたりが選べます。


★ダブルのせカレー(オリジナルチキン+スラキチ)¥1400
★練り青唐辛子 ¥100



こちらがオリジナルチキンカレー。
しっかり筋肉質な大山鶏ムネ肉を使用。
辛口とのことでしたが、デフォルトでは割と甘みを感じます。
サラッとスッキリ、食べやすい定番カレーですね。


こちらがスラキチカレー。
スリランカ風、キャベツと切り干し大根、大山鶏のもも肉を用いたカレーとのこと。
ベースはアサリなどの魚介出汁とジャージー牛乳。

辛さ控えめのヘルシーカレーなんですが、ココナッツミルクではなくジャージー牛乳を用いているところが強烈。
スリランカでも牛乳を用いることはあるみたいですが、何せジャージー牛乳は味が濃い。
カレー全体を支配するほどの濃さで、むしろ野菜と鶏と魚介出汁が入った牛乳料理といった感じであり、かなり個性的であります。


付け合わせには浅漬け、ヨーグルトに加え、タマリンドやアチャールがわりの練り梅。
追加した練り青唐辛子はなかなかのボリュームで、カレーに混ぜ込むとかなりの味変。

ちなみに用いている米はあきたこまち、炊き加減も含め、かなり美味かったです。

日本人のシェフと、アメリカ出身の奥さん、その睦まじい雰囲気が印象的なお店でした。


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:カレーライス | 自由が丘駅九品仏駅奥沢駅


                         
                                  
        

地域密着型欧風カレー喫茶。「水出しコーヒーとカレーの店 オリーブ」(住吉)

category - [両国,錦糸町,押上エリア ]
2017/ 04/ 29
                 
住吉の街角にしっくり馴染む、喫茶店調のカレー屋さん。

「水出しコーヒーとカレーの店 オリーブ」


メニューを見ればここが欧風カレーのお店であることがわかります。


お店の奥にはピンクの電話。
ときどきジリリと鳴ると、奥様が受話器をとります。
こういう光景も今時珍しい。
近頃はスマホの電話アイコン📞が、何を図象化したのかわからない若者が増えているらしいですからね。

オーダーを済ますと、まず出てくるのはジャガイモ&バター。

このあたりは欧風カレーの王道にして一つの頂点「ボンディ」に同じ。


★ホタテカレー(中辛) ¥1000

カレーは蓋つきポットにて別提供。

大振りなホタテが4つほど入っていました。

カレーをとろ~り、ライス皿にかけてみましょう。

「ボンディ」のザラッとした舌触りと較べると、より家庭的なとろみがありまろやかな舌触り。
辛さ、スパイスの刺激はともに控えめです。
(辛さに関していえば、「中辛」の上がいきなり有料の「激辛」だったんですよね。)

ライスも家庭的なホクホクの炊き加減。

総じて、ほっこりした温かみある欧風カレーといえましょう。


★水出しコーヒー +¥200

お店のもう一つの看板、水出しコーヒー。
こちら水出しなのになかなか濃厚な味わい。
じっくり時間をかけているのでしょう。

この日は平日15時過ぎの訪問だったのですが、近隣住民と思われる年配の方々がチラホラ。
決してネットで話題になるタイプのお店ではありませんが、しっかりと地域に根付いているようですね。


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:欧風カレー | 住吉駅菊川駅


                         
                                  
        

食材店カスタムタイ料理の〇夢。「インム アロイ」(伊勢佐木長者町/日の出町)

category - カレー&スパイス・神奈川県
2017/ 04/ 28
                 
横浜、伊勢佐木長者町から日ノ出町にかけて広がるタイ料理店密集エリアには、タイ人のタイ人によるタイ人のための料理店が溢れかえっています。

なかでもこちら、なかなかディープな体験ができるお店。

「インム アロイ」

タイ人御用達、タイ食材店併設の食堂です。




店内はほぼ100%タイ人。
けれど大丈夫、ここは日本。
ちゃんと日本語メニューもありますから。



「バラミツ カレー軟骨」「ラオス カレー ペースト、タケノコ、」


「野生のパパイヤのサラダ」「パパイヤ、サラダ、カニ、魚、」


「カオは、スパイシーなチキンをヤム。」


「トム ヤム クン澄んだ水」


「ホカレー。」

・・・アメイジングな文字列から、料理の内容をイメージするのも楽しいじゃないですか。


お冷やはバイトーイ(パンダンリーフ)味。
これは嬉しい。

料理がやって来るまでの間は、食材を眺めながら待ちましょう。


★ヤムネムクツ ¥1000

いわゆるヤムネームクルック。
タイソーセージ「ネーム」と煎り米、ピーナッツなどと野菜を和えた、イサーンの酸っぱ辛いサラダです。
辛さの調節はオーダー時に。
私はもちろん、「イサーン辛で」ですよ。


★カイジャオ ムーサップ

意外に見落とされがちなオススメメニュー、タイの豚ひき肉入り玉子焼き。
口の中が辛さでヒートした時の口直しにも最高なんです。

さて、ここで、この店ならではの料理がやってきましたよ!!

★トムヤムプラーチョン

実はこれ、食材コーナーにあったプラーチョン(タイの雷魚)の干物を指差し「これで何か作って!」とお願いしたもの。

プラーチョンの男前な顔つき、グッときちゃいますね。
味はといえば、トムヤムクンの海老が雷魚に置き換わった感じなのですが、干物なので生臭さもなく、筋肉質な歯応えの中に旨味がギュッと凝縮されています。

これはホントおすすめできる一品。
食材コーナーにプラーチョンがあったら是非、交渉してみてくださいね。

締めはご飯モノ。

★カオマンガイトード

タイ人も日本人もみんな大好きカオマンガイ。
こちら揚げ鶏バージョンも衣がカリッとしてて最高です。

完全現地仕様に付き、日本語でのコミュニケーションに若干の不自由はあるものの、十二分にアメイジングな体験ができるお店。
同じく食材店併設の「J's Store」が某ログの点数向上とともに怪しさが影を潜めてきた今、マニア希望の星といえるでしょう。

同ビルの二階は、朝まで歌い踊り狂えるタイ料理「ナムチャイ」ですので、パワフルなあなたには梯子をお勧めします!

●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:タイ料理 | 日ノ出町駅伊勢佐木長者町駅黄金町駅


                         
                                  
        

神奈川では貴重な現地式ネパール料理。「カラス」(藤沢)

category - カレー&スパイス・神奈川県
2017/ 04/ 27
                 
神奈川県では数少ない、現地式ネパール料理を提供するレストランが藤沢にあります。

「カラス」

なかなかインパクトある店名ですが、カラス(Kalash)は神様へお供えする壺のような器。
けれど日本人的には覚えやすくて良いですね。


都内では新大久保をはじめとし増加する現地式ネパール料理店。

あえて「現地式」と呼ぶのは、一昔前までは一部を除く殆どのネパール人レストランがインド料理、それも彼らが日本に来て初めて口にしたナンやバターチキンなどのテンプレメニューをメインで提供し、たまにモモなどのネパールメニューを入れている感じのお店だったから。
(今でも多くのお店がそうです)

ネパールの国民食ダルバートをはじめとする、ネパール本来の料理を提供するレストランは、都内以外ではまだまだごく少数派。
いや、単に珍しい料理が食べたいってだけじゃないんです。
ネパール人本来の味覚って、日本人の(しかも呑兵衛の)味覚に近く、絶対ウケるのに、「日本人はナン好きだから」なんて思い込み教育で、提供の機会が失われているのが本当にもったいない!


サービスでスープをいただきました。


★ファパル ¥400

こちら蕎麦で作った「ロキシー」、つまりネパールのそば焼酎。


★タース ¥750

ほど良き噛み応えでジューシーなマトンバーベキュー。


★チャタマリ ¥500

いわばネパールのお好み焼き。
胡椒が効いてて酒の肴になりますよ。


★生ビール

ネパール料理は酒が進んで困ります。
そろそろ、ダルバートを頼んでみましょうか。


★カラスセット ¥1450

ノンベジ2品の豪華ダルバート。
チキンとマトン、辛口でオーダー。


ダルバートの要となる「ダル」スープはミックスダル。
「バート」つまりご飯はバスマティライス。


チキンカレーはシャバシャバな完全ネパール仕様。
タルカリ(おかず)やアチャールも味付けサッパリめで、日常食としての素朴な魅力に溢れています。
一方のマトンカレーはトマトが効いてドロッとしたリッチタイプ、こちらはインド系セットと共通なのかも知れません。
辛口オーダーで充分な辛さでしたよ。

ライスとダルスープはおかわり可能。
お腹いっぱいいただけるのですが、この日はもう一品トライ。


★テュッパ ¥750

テュッパつまりトゥクパ、ネパールの汁麺です。
よくあるのはラーメン鉢のような器での提供ですが、ここのは薄い皿。
長崎ちゃんぽんみたいですね。

んで、味のほうも胡椒が効いてどことなく長崎ちゃんぽん風。
これがなんとも親しみあって美味かった!
麺屋として、これだけ目当てに来ても良いレベル。

ダルバートでお腹を満たすもよし、居酒屋使いもよし、軽くラーメン屋かわりに使うもよし。
神奈川を代表するネパール料理店のひとつとして、応援していきたいお店です。


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ


関連ランキング:ネパール料理 | 藤沢駅


                         
                                  
        

エスニック、パクチー、カレー、なラーメン店。「麺匠 真武咲弥」(渋谷)

category - [渋谷エリア]
2017/ 04/ 26
                 
渋谷道玄坂。

「麺匠 真武咲弥」

とにかく目立つ場所にあるので皆知ってますよね。
人気もありそうって知ってたんだけど、ずっと行ったことなかったんです。
なんとなく、メジャーなものは後回しにしちゃう性っていうか・・・メジャーな宣伝や評判は裏読みしちゃう性っていうか。
そんなこんなで。

けどある時、なんとなく店頭の食券機見たとき気になったものがありまして。

『エスニックパクチー味噌ラーメン』??

・・・いやいや、それだけじゃあ「最近若い子にパクチー受けるからメニュー化しちゃえ」的なマーケトピかも知れません。
それだけじゃあ、私の食指は動きませんよ。

けど、よく見たらその下に「カンボジアのカンボジア寄付」とか書いてあるじゃないですか。

早速の入店です。

店員さんはアジア系。
ほうほう国際的ね。


瓶ビールは赤星。
渋いっす。


★エスニックパクチー味噌ラーメン ¥1030

さ、やってきましたよ。


パクチーのどっさり盛りは半ば流行りに乗ってる感はあれど、そもそも麺が美味い。
味噌が香ばしい。


ここの味噌ラーメン、好みかも。


卓上にはブラックペッパー、唐辛子パウダーに加え、四川山椒にガラムマサラまで!


「卓上ガラムマサラでスープカレー」ですって!!


カレー味への味変、早速試してみます。

もちろんスープカレーといっても、北海道スープカレーなわけはなく、ラーメンスープのカレーなのですが。
確かに美味いです。
ただし、ガラムマサラは結構な量が必要ですが。

夜中までやってて、カレー味変ができるラーメン屋という意味では池袋「屯ちん」と同じ。
今後も重宝しそうなお店です。


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:ラーメン | 神泉駅渋谷駅


                         
                                  
        

つくばに南海カツカレー登場!「キッチン南海 つくばクレオスクエア店」(つくば)

category - カレー&スパイス・茨城県
2017/ 04/ 25
                 
つくば駅前、クレオスクエア内にあるフードコート「Q't Kitchen」にあの、「キッチン南海」が登場!!






「キッチン南海 つくばクレオスクエア店」

神保町に元祖本店を構える、洋食の老舗名店「キッチン南海」。
30年ほど前から各地に暖簾分け店が誕生、それぞれが「街の老舗洋食屋さん」として定着してきました。

最近では祖師ヶ谷大蔵に「カレーの南海」が誕生。
そして最も新しい店舗がここ、「つくばクレオスクエア店」というわけです。
(ひょっとして茨城初進出、でしょうか?
こちらはフードコートの中ということもあり、メニューはカレーに特化。

もちろん、「キッチン南海」看板メニューのカツカレーもありますよ。


★ロースカツカレー ¥800(この日はサービスデーで¥700)
★辛さ4倍 +¥40
★やみつき唐揚げトッピング +¥210



どうです!この気持ち良い盛り!
カツカレーが安くなっていたので、唐揚げを追加しちゃいました。

「キッチン南海」特有(そうでない店舗もありますが)の真っ黒なカレー。
辛さ3、4倍でほど良き辛さかと思います。


カレーもカツもフードコート飯としては充分すぎるクオリティではありますが、はずみで追加した「やみつき唐揚げ」もなかなか良かった!
これ、食べ盛りの学生さんにはたまらないんじゃないでしょうか。

といいますか、こちらのフードコート「Q't Kitchen」、
居並ぶ店舗のレベルがなかなか高い。

なかでも「キッチン南海」、おすすめですよ。


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www!を祭.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:カレーライス | つくば駅


                         
                                  
        

メキシカン ミールス マスカラス。「チャクラ」(赤坂/薬院)

category - カレー&スパイス・福岡県
2017/ 04/ 24
                 
「KALA」の番長から「福岡にメキシカンミールスなるものを提供する店がある」と聞き、早速突撃!


「チャクラ」

元々はバー「エル・フラミンゴ」のランチとして南インドミールスを提供していたのが、2017年2月からは夜もミールスコースを提供するミールス専門店「チャクラ」へと生まれ変わったそうです。

店頭に「KALA」からの10周年祝いが飾ってあるのは、腹を括ったその決断に対する意味もあるのでしょうか。

この日はランチ訪問。


一見広く感じる店内ですが、その半分はウェイティングスペース。
贅沢にも感じますが、店主一人でミールスをひとつひとつ作り上げるため、席数を絞っているとのこと。


★コロナ ¥600

メキシカンだけに!コロナ!

ランチのミールスメニューは3種類。

・メキシカンミールス
・ノンベジミールス
・ベジミールス
夜はミールスコースとなるようです。

と、ここでメキシカンミールスをいただかない手はないのですが、よく見りゃその「通称」がイケてます。



『ミールス マスカラス』!!

ちなみにメニューに描かれている「18の技」は今、「19の技」に進化しているようですね。


★メキシカンミールス(ミールス マスカラス)¥2000

おぉ、こりゃあワクワクしますね!
パッと見、南インドの端正なミールスのようですが、
チャパティに見えるのはタコス、さらにはサボテンのトーレン、サルサロハ、サルサメヒカーナ、ハラペーニョ、メキシコのチキンカレー「ティンガ」と、メキシコの味テンコ盛り。


食べてみれば、これがなかなか面白い。
メキシコ、インド、メキシコ、インドと斬新さは有れど混ぜ合わせても違和感はなく、このお店独特の味となっています。


一見キワモノのようで、混ぜ合わせて味のレイヤーを愉しむミールスの基本をしっかり押さえているあたり、好感が持てますね。


★ノンベジミールス ¥1500

同行者がオーダーしたノンベジ。
こちらにもちょいメキシコ要素入ってます。


★ハバネロ

追加オプションのハバネロ。
といっても、タマネギベースで和えられており、爽やかなピリ辛にアレンジされています。


美味いラッシー。


★カタラナ

マスカラス最後の技はまさかのデザート。
クレマカタラナじゃなくカタラナってとこが渋い。
ミル・マスカラス、御歳74歳!

メキシコとインドの融合といえば、昔ハリウッドで訪問した「Turban & Cowboy」以来かも。
あちらはメキシコ系とインド系の2人が共同経営するストリートフード店だったのですが。

東京にも、大阪にもない、個性派店。
福岡の南インド料理事情は実に興味深いものがありますね。

・・・・あ、スパイス摂ったら、頭の回転早くなりますよ。


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:カレーライス | 薬院大通駅薬院駅西鉄福岡駅(天神)


                         
                                  
        

ころし、400円から承ります。「ころしのカレー」(二日市)

category - カレー&スパイス・福岡県
2017/ 04/ 23
                 
映画「殺しの烙印」で、宍戸錠演じる殺し屋が「炊飯器のご飯の炊ける匂いに発情する」という設定は、実は炊飯器メーカーがスポンサーだったから。

あ、冒頭から話が逸れました。

本日は福岡 二日市にある、不穏な名前のカレー屋に来てみましたよ。

その名も・・・

「ころしのカレー」

前々からチェックしていた店なんですが、なんとなくアタマの中で「三重県にある」と誤認識していたんですよね。
四日市じゃなく、二日市でした。


楽しげなのか怖ろしげなのか判別し難い外観。

けれども店内は広々としていて普通のお店・・・いや、普通じゃあないな。


まず、真ん中の柱には謎の仮面が目を赤く光らせています。
大丈夫、怒らせなければ殺されはしません、多分。

さらに、席に着いたあと、店員さんがオーダーを聞きにくることはありません。

テーブル上にびっしり記された「当店のシステム」をよく読んでオーダーシートに記入、レジまで持っていくんです。

お冷やや薬味なんかもセルフサービスで揃ってますよ。

この日オーダーしたのはこちら。

★美味辛カレー 少 ¥400
★ホットコーヒー ¥100


おぉぉ、400円でここまでのゴージャス感溢れるカレー(というか皿)は予測不能!


スタンダードな「ころしのカレー」から一段辛くした「美味辛カレー」。
お味はといえば、甘みと辛さがほどよく共存した、西日本らしいカレーです。飽きない味ですね。


コーヒー付けて500円。

いくら修羅の国とはいえ、ころしの対価としては安すぎやしませんかね・・・

実はこの「ころしのカレー」、前身となったのは早良区石釜にあった「リトルインディアン」というお店。

そちらの店主が女性好きで、女性客を増やすため開発した甘いカレーに「女殺しのカレー」と名付けたのがはじまりだとか。

今では地元で随分人気なようで、この日もカップルから老夫婦、家族連れに学生グループと、幅広い層の地元のが方々が、気軽にころしあっていましたよ。

修羅の国、凄いですね。


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:カレーライス | 西鉄二日市駅紫駅二日市駅


                         
                                  
        

昼のスペイン坂にバンコクの夜。「バンコクナイト」(渋谷)

category - [渋谷エリア]
2017/ 04/ 22
                 
渋谷カフェ文化を支える「宇田川カフェ」グループが、タイ料理の世界に進出。



「バンコクナイト」

2017年3月3日、渋谷スペイン坂にオープン。



流石「宇田川カフェ」といった感じの華やかで色気あるハコ。
極彩色のシャツのボタンをはずしたアニキと、ホットパンツのアネキがSPY片手に回り踊るバンコクの夜・・・ってなシーンが目に浮かびます。


ランチタイムは17時まで。17時からはディナー営業と、嬉しい通し営業です。


★クンパッポン カリー ¥800
★ランチ ビュッフェセット +¥400


昼からプリプリ海老のパッポンをいただきます。


味はガッツリわかりやすい濃さで、これぞ宇田川カフェ。


ランチブッフェにはサラダ、スープ、揚げ春巻き、ドリンクバーとデザートがついてきます。


★バイトゥーイティー
ビュッフェセットのドリンクにあった、バイトゥーイのお茶。
これは嬉しいですね。


食後はホットコーヒーでゆるゆるりと。

このまままったり、カフェ使い・・・

●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:タイ料理 | 渋谷駅神泉駅明治神宮前駅


                         
                                  
        

浜松町で朝カシミール(風)カレー。「マロンド」(浜松町)

category - [新橋,汐留,浜松町]
2017/ 04/ 21
                 
浜松町、貿易センタービル。
モノレール、JRへの連絡口となる二階にある、パン屋併設のお手軽カフェ。


「マロンド」

その性質上、食事メニューの半分はホットドッグやハンバーガーなのですが、後の半分はなんとカレーライス。

レギュラーメニューが6種類、数量限定メニューが2種類、カレースタンドと呼んでいい充実ぶりなんです。

しかもオープンの朝7時からオーダー可とあって、この界隈では貴重な朝カレー処となっています。

さて、この日私が選んだ朝カレーはこちら。

★カシミール風ブラックポークカレー ¥550
★ホットコーヒー ¥250


そう、名店「デリー」の「カシミールカレー」・・・ではなく、あくまで「カシミール風」。
このタイプのカレーはインドのカシミール地方には存在しないので、「カシミール風」といえば99%「デリーインスパイア」であるわけです。


真っ黒でシャバシャバ、ビジュアルはまさに「カシミール風」。
辛さも「デリー」ほどではないにせよ、駅前カフェとしては充分な辛口です。

ご飯のクオリティは、まぁパン屋さんだからなぁ、ってな感じでしょうがないでしょう。

・・・と、ここまで書いててふと気づき、ググってみたら、やっぱりそうだ。

ハウス食品が出してたんですよね。
業務用「カシミール風 ポークのブラックカレー」なる商品。

そうだよなぁ、きっと。
じゃなきゃ朝イチから出せないよね。

いずれにせよ、朝っぱらから辛いカレーがいただけるお店は貴重。
場所も便利だし、急なスパイス切れに備えて憶えておきましょう。

●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:パン | 浜松町駅大門駅竹芝駅


                         
                                  
        

福岡名物!乳 おっぱいカレー。「カレー NADO」(西鉄平尾)

category - カレー&スパイス・福岡県
2017/ 04/ 20
                 
ピンキーサイケデリックな博多おっぱい!

「CURRY NADO」(カレーナド)

かつて福岡で名を馳せた名店「スパイスロード」、その跡地に入ったカレー屋さん。
以前は別の場所で営業されていたそうです。


「おっぱいカレー READY」!!
そう、この店の名物といえばおっぱいカレー。

東京にも「おっぱいラーメン」という店がありますが、こちらのご店主は元グラビアアイドルでもIカップでもなく、ヒングが似合うヒゲの男性ですので、お間違えなきよう。


壁から天井までサイケデリックな妄想インド空間。
あ・・・けれどこちらの店主、先日インド修行に行ってきたみたいですよ。
「スパイスロード」の高田さんとともに。
バンガロールにいる元「デリー」のスワミさんとこまで。


さて、おっぱいカレー改め、乳 おっぱいカレー。
おっぱいのサイズはお好みでS・M・Lと選べます。


★乳 おっぱいカレー ¥900
★ラッサム(ハーフ)¥100


やってきました!福岡名物 乳 おっぱいカレー!
「房」の部分はライス、「首」の部分は梅干しです。


気になるサイズはM。
ちょいと「首」が大きめかなぁと思いますが、そこは好き好きでしょうか。


鶏手羽が二本入ったチキンカレーを中心にナスのピクル、キャベツのポリヤル、アチャール、レモンピクルにサンバル、そこにラッサムを付けたらもう、南インドのミニミールス的構成。


レモンピクルとアチャールは取り放題。
スワミさんのレシピが元だそうです。


壁に張られた「手食べの極意」。
手食するとなんと、100円引き!!
ミニラッサム分が無料になる計算。

そりゃあ、やるでしょ。


おっぱいに穴をあけ、そこにサンバルを流し込みます。
気分は豊胸手術・・・

梅干しは単なる飾りじゃなく、タマリンドに代わる酸味を担っています。
ちょいと大きいですがね。
そこは好き好きで。


食後には美味しいラッシーがついてきます。

ネットの画像やら、色んな人の話によれば、このおっぱいカレー、日々内容が変わっているようですね。
今回は南インド帰りということでより、南インド寄りに進化しているのかも知れません。

しかし、どんなに内容が変わっても、おっぱいカレーであることに揺るぎはない。
おっぱいだけに揺れることもあるかと思いますが、揺るぎないようです。


「その一杯は、おっぱいを救う。」

意味はわかりませんが、おっぱいへのこだわりは確かです。

●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:カレーライス | 西鉄平尾駅薬院駅


                         
                                  
        

福岡で人気のベジミールス。「ポラポラ食堂」(福岡・赤坂)

category - カレー&スパイス・福岡県
2017/ 04/ 19
                 
ここ2、3年で南インドミールスを提供するお店がぐんぐん増えてきた福岡。
大阪の影響を受けたスパイスカレー店、新大久保からのガチネパール店進出とあわせ、福岡カレー事情は5年前と比べれば激変、関東、関西、北海道に次ぐカレー地帯としての地位を切り拓きつつあります。

そんななか、福岡中心街にて、南インドミールス専門店としての人気を確立してきた人気店がこちら。


「ポラポラ食堂」

スーパーマーケット サニーの地下一階という立地ながら、近隣客がミールスを求め訪れるさまは、5年前の福岡では考えられない光景ですよ。


店内はスッキリ、カフェのように心地よい空間。


福岡に南インド料理の出店が相次ぐという朝日新聞の記事。


ミールスの食べ方も丁寧に説明されています。


★ベジミールス ¥980

お、綺麗にまとまったビジュアルですね。
いわゆる「インド料理」とは違った感覚でとっつきやすそうです。


とはいえ、料理は本格的。
ミールスの基本といえるサンバル、ラッサム、ダールはシンプルかつしっかり。

混ぜ合わせていくことで味のバランスが組み上がり、変化していくのが南インドミールスの醍醐味。
一品一品がみな派手だと、混ぜていく中で主張がぶつかりうまくいかないのは、バンドやオーケストラに同じ。

この店はそこんとこ、ちゃんと意識が行き届いています。

この日のカレーは、新ジャガと舞茸のココナッツ煮。
優しく、胃にスッと入っていく感覚。

これで980円とは随分頑張っています。


★マドラスチキンカレー ¥700

こちら同行者のオーダー品。
盛り付けによって雰囲気変わりますね。


★チキンピクルス ¥350

割と好物な一品。
ディナーメニューにあった品ですが、ランチ時オーダーも可能でした。
引き締まった肉と爽やかな酸味がたまりませぬ。
オススメ!!

福岡の中心街にあって、南インドミールス専門、日和らない料理でお客さんがちゃんと入っているのは素晴らしいこと。

これからも注目していきたいお店ですね。


要予約の「飯ごうビリヤニ」も気になりますし。


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:インドカレー | 赤坂駅天神駅西鉄福岡駅(天神)


                         
                                  
        

独特風味の独特スープカレー。「小林カレー」(二日市)

category - カレー&スパイス・福岡県
2017/ 04/ 18
                 
jR二日市駅前。
大人気の「スープカレー」のお店。

「小林カレー」

「スープカレー」とカッコをつけたのは、いわゆる「北海道スープカレー」とは異なるオリジナルカレーだから。

メニューは、
・チキンカレー
・キーマカレー
・シュリンプカレー
・ブラックカレー
の4種。
それぞれ辛さとトッピング、量を選ぶことができます。


★チキンカレー 大辛 ¥650
★野菜トッピング ¥100


一番人気のチキン、まずは皿の大きさに驚きます。
・・・ミニサイズでも良かったかな?

野菜のトッピングは100円とは思えない太っ腹、野菜嫌いじゃなければ追加をオススメしますよ。

真上から見れば「北海道スープカレー」にも似て見えますが、実は皿は薄く、仕立ては別物。
カレー自体、確かにサラッとしていつつも、「北海道スープカレー」ほど液状じゃあないんです。

鶏ガラベースのカレーとのことですが、いただいてみればトマトの酸味と塩気強めの独特なバランス。
というか、塩気はかなり強く、ご飯がしょっぱく感じるほど。
お冷やがガンガン進みます。

トッピングの野菜はよく茹でられたものが多く、特に大根はしっとり美味でした。

とにかく独特、変わったカレーです。
好みは分かれるんじゃないでしょうか。

ちなみに2017年間4月現在、お店のHPでは営業時間21時までとなっていますが、店頭の案内では20時。
この日は19時30分には売り切れ店仕舞いとなっていましたので、ディナー訪問の際はご注意を。


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ


関連ランキング:スープカレー | 二日市駅紫駅西鉄二日市駅


                         
                                  
        

変わりなき、インパキ友愛。「シディーク半蔵門店」(半蔵門/永田町)

category - [中央線 四谷~水道橋]
2017/ 04/ 17
                 
都内を席巻するインド・パキスタン料理の最大手チェーン「シディーク」。
さぞや儲かっていると思いきや、昨年末に破産してビックリ。

https://ryutsuu.biz/strategy/i122101.html

その後も経営譲渡などで店舗は継続しているようですが、今後の動向は目が離せません。

さて、本日はそんな「シディーク」本店とされるお店へとランチ訪問。


「シディーク半蔵門店」

ちょうど国立劇場の道路向かいに位置しており、グループ店のなかでも立派な店構え。

奥には個室だってあるんです。

だってそりゃそうでしょう、VIPが来訪する立地ですから。

・・・おや、あの「友愛」サインもありますよ。

鳩山さん、何カレー食べたのかな?

余談ですがパキスタンには「鳩レース」なるものがあり、賞品の日本車を射止めるアツい戦いがあったり、パキスタンから放たれた鳩がインドで「スパイ容疑」で捕獲されたりと、鳩トピックに事欠かない国なんです。

余談も余談でしたね。

さて、ランチメニューはどうかといえば、本店とかVIPエリアとか全く関係なく、「普通のシディーク」です。
つまりベーシックなナン&カレー。

以前はお店によって味のブレ、良し悪しがはっきりしていたシディークですが、セントラルキッチン導入後、安定した味になりました。
(パキスタン人向けスペシャル店「シディークパレス四谷麹町店」を除く)


★キーマカレーランチ ¥950

一般人はチキンに、マニアは羊に行きがちですが、シディークで安定して美味いのは実はキーマ。


旨味たっぷりで、重すぎず。辛さに依存しない味。
単品でもしっかりとした満足感が得られます。

親会社破産のもとでも、お店は変わらず淡々と営業。

東京におけるハラール認証飲食チェーンとしてもトップランナーだけに、なんとか再建して欲しいものです。



●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:インド料理 | 永田町駅半蔵門駅赤坂見附駅


                         
                                  
        

タイカラ完備!朝まで本格タイ料理でR。「タイダイニングバー R」(池袋)

category - [池袋エリア]
2017/ 04/ 16
                 
池袋西口に忽然と現れた、超魅惑のタイ料理店!

「タイダイニングバー R」

2017年2月14日オープン。

伏せ字感たっぷりの店名最高。
「タイ料理人Rの献身」とか。


入口は地下。
このスナック感も最高ね。

電光掲示板に「パクチー女子歓迎」みたいな文字出てるけど、パクチー女子にこのハードル越えられるか?


入口は重厚な扉。
中から漏れ聞こえるタイ人の歌声。
入りにくさ満点。
ヘタレなパクチー女子はここで引き返すはず。

・・・けど、大丈夫。
勇気を出して扉を開ければ、チョー居心地いい空間が待っていますよ。


スクリーン完備、カラオケ完備、蛍光色にピカピカ光るウェルカムボード完備。

タイ料理R♡ いらっしゃいませって書いててなごみます。

店員さんはタイ人の3人体制ですが、日本語はOK。
爽やかな好青年店員もいるので、女子の皆さんもどしどし来店してくださいね。

ちなみに日本語カラオケは信頼のDAMです。


★タイワインクーラー ¥600

SPYです。大好きです。


★チャーン ¥600

チャーンビールです。大好きです。
料理メニューはイサーン系、チェンマイ系から南部系まで取り揃え。
こりゃ何回か来なきゃ。


★ラープヌァー ¥1500
★カオニャオ ¥400


こちら牛肉ラープの「ラープヌア」じゃなく、チェンマイ式のスペシャルラープ。
これとは別にイサーン式のラープガイ、ラープムーもメニューにはあります。

濃厚な豚ひき肉にプルップルの豚皮、カリッカリで香ばしいローストチリ、
さらに香り豊かなマクウェンがタップリガッツリ!!

優しさと辛さ、いとしさと切なさと心強さのメリハリが効いて最高です。

広すぎず、狭すぎずの店内、タイカラができて料理もバッチリ。
タイ料理店の多い池袋でもこのタイプのお店は少なかったので超ウェルカムな新店。
この日は単独訪問だったので、次回は何人かで来ていろいろ食べて歌いたいな。


営業は朝4時まで。
終電なんか関係ありませんよ。


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:タイ料理 | 池袋駅要町駅


                         
                                  
        

知る人ぞ知る「あのグリーンカレー」が銀座に進出!「GREEN CURRY Mêê 」(銀座/有楽町)

category - [銀座,築地,有楽町]
2017/ 04/ 15
                 
グリーンカレーなのに、タイのグリーンカレーじゃない。
コアなファンを集める中目黒「リロンデル」の「あのグリーンカレー」がなんと、銀座に進出!!

「銀座佐藤養助」が入ったビルの3階。



「GREEN CURRY Mêê 」(グリーンカレー めぇ)

老舗ウエスタンバー「バンジョー」のランチ間借りとして、2017年4月11日オープン。


ヨーロピアンな中目黒「リロンデル」とは好対照な、アーリーアメリカンの世界観。


カウボーイハットが並ぶ店内で・・・


「リロンデル」のめぇさんもしっかり、開拓民となっていました。

さてこの「GREEN CURRY Mêê 」、店名通りメニューはグリーンカレー一本勝負。

けれどもこのグリーンカレー、タイのグリーンカレー(ゲーンキョワン)とも、お洒落カフェめしでよくあるグリーンカレーとも、全くの別物。
一度食べたらクセになる、他にはないグリーンカレーなんです。


★グリーンカレー ¥800

待つこと2、3分、街のカレースタンドの如き速さで登場、「めぇのグリーンカレー 銀座仕様」。
パッと見確かにグリーンカレーなんですが、そもそもブラックペッパーがガツンと効いてるんです。
食感は濃厚でクリーミー。ええ感じの辛さで胃が「もっとくれ!もっとくれ!」と叫びます。

やはり盤石の美味さですね~ 銀座勤務の方々が羨ましいです。

元々フレンチをベースにしたオリジナル料理を提供する「リロンデル」、実はこちらのカレーもフランスの賄いをイメージし、
オムレツのソースとして開発したものだそう。
なるほどなるほど、だからか。
ステーキにかけても、パスタに絡めても、かなり美味いものになりそう。
いつか是非挑戦させてほしいものです。

ラストオーダーは15:00。
遅めランチにも使えて、提供も早く便利なお店。
毎回趣向を凝らした副菜もついてくるので、飽きることなく通えそう。

夜のウエスタンバー「バンジョー」でもグリーンカレーの注文は可能だそうです。

さらに、今後の展開・・・アッと驚くお店とのコラボやら、あれやこれや・・・
カレー好きならBMしておく必要がありそう。

しかし・・・・
めぇさんのこのボトル。

バンジョー持ってるはずなのに、津軽三味線にしか見えないのは何故だ???

何故だ???


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:カレー(その他) | 銀座駅日比谷駅有楽町駅


                         
                                  
        

本気と書いてマジと読む。「本気カレー」(池袋)

category - [池袋エリア]
2017/ 04/ 14
                 
池袋のはずれ。

500円ダルバートで話題の「シンゾウ」の隣にカレー屋が誕生。


「本気カレー」

2017年2月1日オープン。
「本気」と書いて「マジ」と読みます。
これ、今回のお約束。

お隣同様、店内は本気で狭いですね。
メニューを見てみましょう。

骨付きチキンカレーとドライキーマカレー、そしてその2つを合い盛りにした本気カレー。

ドライキーマは平日ランチ時なんと500円。
これは本気で安いですね。

その他、ロースカツなどのトッピングがあったり、牛すじカレーや、4000円の「超本気辛」(スーパーマジ)なるメニューも存在していました。

オーダーを受け、厨房でコツコツ本気目にカレーを作るご店主。本気です。

そして登場したカレーがこちら。

★本気(マジ)カレー ¥1000

どわっ!丼に盛られた迫力のビジュアル。
思わず本気本気と見つめてしまいますね。

本気カレーは骨付チキンカレー+キーマカレー。
辛さは辛口、ライスは中盛りでお願いしました。


ベースのカレーは和出汁を効かせたもの。
トッピングされた鰹節と相まって、かなり和風の印象。


中央ご飯部にはドライキーマカレー、そして全てを覆い尽くすほど巨大な骨付き鶏肉。
本気で迫力満点!

まずはそれぞれのカレーを別々に。
徐々に鶏肉をほぐし、2つのカレーを本気り合わせていきます。

さらに・・・卓上に溢れる調味料の数々。

オススメは「魚粉」。
一見、カレー屋にはある本気き調味料にも思えますが、なかなかどうして。
出汁の効いたカレーをグチャグチャにかき混ぜ、そこに魚粉をパパパッと。
本気カルで、実に味わい深いですよ。

貴重な「和」カレーの新店。
本気で長く続いてほしいですね。


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:カレーライス | 池袋駅北池袋駅要町駅


                         
                                  
        

謎多き、「伝説」の老舗カレーライス。「ツリートップ」(巣鴨新田/大塚)

category - [大塚,巣鴨,駒込]
2017/ 04/ 13
                 
大塚の外れに、知る人ぞ知る老舗カレーショップがあります。

「ツリートップ」

入口には「印度カレー」と書いてあるのですが、まぁちょっと待ってください。


店内は「山小屋×アメリカンダイナー×サッカーファン」といった独特の空気感。

そして否応なしに目に入るのが、この説明書き。


『40年の伝統を持つカレーショップ「富士」のカレーそのもの』

『伝説の「インドカレー富士」伝統のスパイシーなカレー!』


とにかく何やら凄そうなのですが・・・・
この「富士」なるカレーショップとは果たして??

ネットで調べても出てきません。

この「ツリートップ」が紹介されている、小野員裕さん著の『東京カレー食べつくしガイド104/380店』(1998年刊)においても、
すでに「富士」なる店は謎とされてるわけです。

となればこの謳い文句自体おそらく90年代にあったわけで、「40年の伝統」ってのはどこまで更新されているのか・・・

とにかく謎が謎を呼ぶわけですね。

そして、最大の謎はこちら。


★ポークカレー ¥700

カレーが完全なる昭和ニッポンカレーライスなんです。
グリーンピースまでトッピングされていて、良き昭和の香りがプンプン。

入口から店内の能書きまで、あれだけ印度をアピールしつつのこの落差。
ちょっとしたインパクトです。


こちらのカレー、「バラ肉、牛スジ、鶏ガラ、野菜からとったスープに鰹節や醤油を加え、じっくり煮込んで4日間寝かせたカレー」、とのこと。
インドというコトバが水平線の彼方へ消えて行ってしまう和式製法です。

しかしそれでもスパイスがガツン!と効いてるとか、案外辛口だとか、シャバシャバしてるだとか、そういう部分で「インドカレー」を名乗る店も昔は多かったですから・・・・

・・・で、こちらのカレーはどうかというと、スパイス控えめ、辛さは超マイルド、とろみたっぷりのホッコリカレーなんですね。
油少なく重さもなく、スッと胃に消えるようなカレー。

インド人もある意味ビックリです。

このカレーがなぜ、「印度カレー」なのか??
そして、伝説の「インドカレー富士」とは一体なんなのか???

謎は深まるばかりです。

※どうやら「富士」というカレーショップは昔、桜台の近くにあったお店だとか。
しかしそれ以上の詳細は不明。情報求む!!!


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:カレーライス | 巣鴨新田駅大塚駅大塚駅前駅


                         
                                  
        

タイ料理のジャイタイがペルー料理に進出!「ジャイタイナスカ」(乃木坂/六本木)

category - [六本木,神谷町]
2017/ 04/ 12
                 
成田空港や秋葉原、沖縄にも店を構えるタイ料理店「ジャイタイ」がまさかのペルー料理に進出!


「ジャイタイナスカ」

「イタイジャナイデスカ」
「ジャイタイジャナインジャナイスカ ジャイタイナンスカ」

などと、脳内誤変換を誘発する素敵な名前ですね。


店内空間を支配するのは、巨大かつ豪勢なタイ式のカヌー!

あれ?ペルーリョウリニシタンジャナカッタデスカ?

実はここ、メニューの半分がペルー料理、半分がタイ料理という、ハイブリッド店だったんですね。

素敵なカオスであります。


★クスケーニャブラック ¥750

日本では珍しい、クスコーの黒ビール。
いや、ペルー的には「セルベッサ」。
カラメルのようにネットリ濃厚な味わいが独特です。


★ピスコサワー ¥800

はい、ペルーといえばピスコサワー。
ペルーの国民酒ですね。
ホイップされた卵白もしっかりペルー式。
現地でも色々なピスコサワーをいただきましたが、こちらのお店のは結構うまい部類かと!


★カウサ レイェナ デ アトゥン ¥1000

辛くない黄色いアヒ(唐辛子)を用いたポテト&ツナサラダ。
あ、「猫六」のポテサラにそっくりですね。


★アンティクチョス ¥950

クミンなどのスパイスが効いた牛ハツの串焼き。
ペルー料理って、アンデス原住民の料理に加え、中華料理やスペイン料理のエッセンスが混ざっていて、独自の料理大系を形づくっているのですが、こちらはまさにそう。
現地のバーベキュー料理にシルクロード由来のスパイスが加わっているんです。

といっても辛さは控えめ。
ハツのコリコリとした食感が存分に楽しめます。


★アヒ デ ポコ ¥1250

こちらこの日のメイン!!
通称「ペルーのカレー」こと、アヒ デ ガジーナ。
ガジーナは雌鶏の意味なのですが、こちらポコは雄鶏。
つまり、料理としてはほぼ同じで、辛さがなく香ばしいペルーの黄色いアヒ(唐辛子)を用い、鶏肉と野菜、チーズを煮込んだ料理。
それをライスとワンプレートで合わせた様はまさにカレーライスなんです。

辛くはありませんが、グラタンやリゾットにも通ずる味わいで、クセになる美味さ。

アヒ デ ガジーナ(ポコ)も現地で色々食べましたが、ここのは結構美味しいですね。


★チャーン

最後はタイのセルベッサ、もといタイのビールでシメ。

今回はペルー料理押しで攻めてみましたが、タイ料理押しで攻めたらまた全然違う楽しみが待っていそう。

まさに一粒で二度美味しい店。

マタキタクナルジャナイスカ!!


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:タイ料理 | 乃木坂駅六本木駅青山一丁目駅


                         
                                  
        

珍しい、ベトナムのスープカレー?「ベトナム食堂cafe シクロ」(浜田山)

category - [世田谷エリア]
2017/ 04/ 11
                 
浜田山改札から踏切渡ってすぐの場所にある、お洒落なベトナム料理店。


「ベトナム食堂cafe シクロ」

お店のオープンは2016年5月27日。
2017年3月にリニューアルオープンしたそうです。


明るく楽しい雰囲気の店内。
お洒落カフェとしてまったり過ごすもよし、女子会パーティでワイワイやるもよし、カウンターでサクッと一人メシするもよし。


フォーやバインセオなど魅力的なベトナム飯が並ぶなか、注目したいのはカレー。

こちらのカレーは2種類あって、
・シクロカレー
トマトベースの少し辛いスープ状のオリジナルカレー。
・ミンカレー
この店のシェフ、ミンさんの出身地ホーチミンのカレー。

いずれもライスかフランスパンかが選べます。


★シクロカレー ¥680
★生春巻きセット +¥300


おぉ、まるで「デリー」のカレーみたいにシャバシャバ。
ベトナムカレーといえばココナッツミルクがたっぷり入ったカリー・ガーの印象が強いのですが、良い意味でイメージを覆してくれます。


ピリッと辛く、トマトが効いたスープ状のカレーに、じっくり煮込まれた骨付きチキンと野菜。
どこなく、フランスの田舎でいただくスープのような風合いがあります。

フランスパンに合わせればなおのこと。
フランスの影響を受けたベトナムの洗練を感じます。

こういうタイプのカレー、ベトナム本国にもあるのかな?


そしてオプションで付けた生春巻きセットがかなりおトク。


生春巻きに、揚げ春巻き、サラダにチェーまで付いています。
やはり、ベトナム料理といえばフレッシュな「草」「葉っぱ」を食べなきゃですもんね。

近所にあったら居心地と使い勝手の良さで通っちゃいそうなお店です。


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:ベトナム料理 | 浜田山駅西永福駅


                         
                                  
        

茨城名物・辛くて甘いカレーどら焼き!?「志ち乃 つくば店」(つくば)

category - カレー&スパイス・茨城県
2017/ 04/ 10
                 
つくば駅から歩いて40分。
スリランカ料理店「アンマー・カリヤ」のほど近くに、たいそう立派な「どら焼き専門店」が!

「志ち乃」

駐車場には遠方からと思われるナンバーの車が何台も。
わざわざ車で?どら焼きを?
と思ったりしたのですが、私もわざわざ徒歩40分かけてここへ来たので人のことは言えません。


早速入店してみましょう。

店内にはあらゆる味のどら焼きがズラリ。

小倉にチーズに栗に抹茶に梅にアールグレイにカレー・・・

え?カレー!?


★伽哩銅羅

こちら「どら焼きにあわせた志ち乃特製オリジナルカレー」を用いたどら焼きとのこと。
凄い!早速試さねば!

イートインはないので、テイクアウト!


他のどら焼きと異なり、完全密封されたパッケージ。
そりゃそうでしょう、他のどら焼きに匂いが移るといけませんからね。


一見しただけでは、カレーどら焼きとは分かりません。
知らずに食べたらビックリしそう。


カットしてみました。
おおおぉ・・・・イメージしていた以上にカレー、ぎっしりずっしりカレーが詰まってます。

いただいてみましょう。

うわ、どら焼き生地にしみないよう、水分を抑えたドライタイプ、なかなか濃厚でスパイシーなカレーです。

そして、おおぉ?

ふわっとした食感のどら焼き生地から、じわっとくる、蜂蜜の甘み。

まさに「はじめ辛くてあと甘い」不思議な味わい。
実に面白いですよ。

考えてみれば欧風カレーやインドカレーだって、甘いチャツネを合わせてバランスとったりするわけで、こちら「伽哩銅羅」で言えば、具材のカレーは甘さのない辛口、どら焼き生地が甘さを加え、全体バランスを構成しているってわけ。

なるほど感心です。

実はこの日、カレー以外にもカスタード、梅、アールグレイと試したのですが、いずれも当たり。
どら焼き自体がしっかり美味しいので、どんな味になっても芯がぶれないんですね。

この「志ち乃」、本店があるのは土浦。
他に守谷と柏にも支店があるようですが、それぞれのお店で扱っているどら焼きのバリエーションは異なるみたいです。

茨城名物と呼んでいい個性派「カレーどら焼き」ぜひ試してみてくださいまし。


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:和菓子 | つくば駅


                         
                                  
        

話題のオールベジ・ビーガンラーメンをいただいてみた。「ソラノイロ」(麹町)

category - [中央線 四谷~水道橋]
2017/ 04/ 09
                 
斬新な発想のラーメンで女性に大人気の「ソラノイロ」。
話題の「ビーガンラーメン」をいただきに本店へ。


「ソラノイロ 本店」

店名通り、「空の色」をした店内。
脂ギットリなラーメン店のイメージとは完全に真逆をいく爽やかさです。

カレーと並ぶ二大国民食ながら、油・脂・化調の権化的イメージもあるラーメンですが、こちらの「ビーガンベジソバ」は麺、スープ、トッピングの全てがベジ仕様。

果たしてそのお味は・・・?


★ビーガンベジソバ ¥1100

おぉ、鮮やかなグリーンとオレンジが眩しいですね!
見るだけでカラダに良さそうなラーメンです。


器の縁にはマッシュポテトと柚子胡椒。


麺も鮮やかなオレンジです。

ポタージュのようにトロッとしたスープ。

ビーガンにもいろいろあって、鶏・豚の出汁を用いることができないだけでなく、ニンニクやネギ、ニラすらもNGな場合が多いので、果たしてどんなスープに仕立てるんだろう、と思っていたのですが、なるほど。
トロみに加え、野菜の甘み。
いわゆるラーメンスープとは全く異なるアプローチながら、しっかり麺に絡まる存在感と旨味を実現しています。

具材ももちろん全て野菜なのですが、シャキシャキのサラダ菜系に加え、スープがジュワッと沁みたキャベツに、パリパリの素揚げレンコン、食感のメリハリも抜群で物足りなさはありません。

食後の充足感はありつつも、ズッシリとした重さは皆無。
ラーメン後としては、かなり不思議な感覚です。
・・・というか、もはやラーメンを超えた新しい麺料理というのが正しいかもしれません。

ちなみに同じ麹町界隈には2号店もありますが、ビーガンラーメンの提供は本店のみ。
お間違えなきよう。


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:ラーメン | 麹町駅半蔵門駅永田町駅


                         
                                  
        

つくばの激ウマスリランカカリー。「アンマー・カリヤ」(つくば)

category - カレー&スパイス・茨城県
2017/ 04/ 08
                 
茨城県って実は、東日本随一のスリランカ料理天国なんです。

といっても、どこかにお店が集中しているというわけではなく、点在、まさに点在。
多くの店が電車だけでは容易に辿り着けない場所にあり、制覇は実に困難です。


この日はつくばエキスプレス終点つくば駅から歩いて・・・


歩いて歩いて・・・


徒歩40分ちょい。

ホント歩きました。


「アンマー・カリヤ」

入り口で靴を脱ぎます。
歩き疲れた足にはありがたい。


鮮やかなグリーン壁が印象的な店内。
合成素材の撮影がしたいな~なんて職業病。


ディナータイムは、ワンプレートセットなどではなく、単品のカレーをライスやロティと組み合わせるカスタムオーダー方式。
(なぜかインド、タイ、ベトナムのカレーもあったりしますが、初っ端からそちらを頼むのはもったいないですよね。)
各カレーにはハーフサイズもあるので、複数種食べたい方にも便利です。

しかも、単品価格がメタクソ安い!!
組み合わせによってはワンコインでお釣りが来ちゃうレベル・・・学生街価格ありがたや~


★ポーク(ハーフ) ¥310
★日替り野菜(ハーフ) ¥260
★ロティセット ¥380



ポークはおすすめの5辛にチューニング。
これが・・・滅法美味い!
スリランカのミックススパイス、ツナパパのロースト香と、フレッシュなトマトの酸味、そして唐辛子とブラックペッパーのパンチある辛さ・・・そのバランスがズバッと決まっており、激ウマと呼んでいいレベル。


対する日替わり野菜カレー、こちらもかなり印象的。
この日はジャガイモとトウモロコシのカレーだったのですが、コーン特有の香ばしさにカラピンチャ(カレーリーフ)が深みを加え、辛くないのにリッチな味わいとなっています。


この2品の鮮やかなコントラスト、メリとハリがまた最高。
仄かに甘いスリランカロティ(インドのロティよりマレーシアのロティチャナイに近い感じ)との相性も抜群です。

さすが茨城スリランカ、実にレベルが高い。
しかもお財布に超優しく、雰囲気も良し。

これで交通の便がもう少し・・・なんてのは高望みですよね。

さ、腹ごなしに40分、歩いて帰るぞー。


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:スリランカ料理 | つくば駅


                         
                                  
        

氷川台商店街のネパ系複合アジアン。「バルダン」(氷川台)

category - [練馬,板橋エリア]
2017/ 04/ 07
                 
氷川台唯一のインド料理店だった「トゥルシー」が閉店し、新たなネパール系インド料理店が誕生しました。

「バルダン」

2017年1月28日誕生。
今度の店はインド・ネパール・タイ・ベトナムと手広くラインナップする、いわゆる「複合アジアン店」。
器用でかつ、宗教的制限が少ないネパール人ならではの業態です。


ランチには残念ながらネパール料理はなし。
インド料理がメインで、タイ料理やベトナム料理がちょこっとラインナップ。

「トムヤムラメーン」もありますよ。


★タンドリーセット ¥1050
・カレー2種
・ナン&ライス
・チキンティッカ
・シークカバブ
・サラダ
・ドリンク


カレーはネパール系店ならではのマトンとポーク、いずれも辛口で。
ドリンクはちょっと珍しいオレンジラッシーをチョイスしました。

オレンジラッシー、爽やかっすなぁ。


2種のカレーは見た目おんなじ。
おそらく同じ仕込みの具材違いでしょう。

なんてことないカレーではあるのですが、ニンニク・ブラックペッパー・ショウガ強めで、いかにもネパール人によるインドカレーって感じ。
辛さもちょうど良く、食が進みます。

ライスは日本米ベース(ちょいインディカ混ぜてる?)でポークに良くマッチ。

ナンはミシッとサクッと感がちょうど良く好感大。
(スポンジみたいに不自然なフカフカナンは苦手なんです)

チキンティッカは可もなく不可もなく。
シークケバブはちょっと作り置き感があったかな。


食後にはアイスクリームのサービス。

店員さんによれば、夜はネパール料理も揃えていて、言えばダルバートも用意できるとのこと。

ほほぅ、実現したらおそらく、氷川台初のダルバートですな。

機会を伺うとしましょう。


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:インド料理 | 氷川台駅


                         
                                  
        

侮れない。原宿のシンガポールラクサ専門店。「シンガポールホリック ラクサ」(原宿)

category - [神保町,神田,秋葉原]
2017/ 04/ 06
                 
原宿の裏道、ジャニーズショップのちょうど向かい。
都内でも最もキャーキャーでミーハーな場所にある、カワイイ店構えのお店。

クレープ屋?ジェラート屋?いえいえ。

実はここ、日本初、シンガポールの国民的麺料理「ラクサ」の専門店なんです。


「シンガポールホリック ラクサ」

オープンは2015年10月31日。
カワイイ店構えに油断するなかれ。
「なんちゃって」なチャラさが全くない、「本物」のこだわりに溢れたお店。

店頭看板の説明書きを読んでみましょう。

『ラクサ(Laksa/叻沙)は東南アジアでポピュラーに食べられている麺料理です。
中国南部の料理とマレー半島の料理をミックスして生まれたニョニャ料理(プラナカン料理)の代表的メニューです。

日本のラーメンのように地域によってさまざまで種類が豊富です。
当店のラクサはシンガポールのカトンラクサです。
エビの出汁にココナッツミルクのコク、さまざまなスパイスが香る濃厚なスープが特徴です。

シンガポール旅行中に食べたラクサのおいしさに感激し、シンガポール人のシェフのもと修行をし本場のラクサを習得してきました。
日本ではなかなか食べれない本場のラクサを是非お召し上がりください。』



ラクサはサイズと辛さが選べます。
麺はモッチモチの太麺「ショート」と、つるっとした細麺「ロング」の二種類。
Mサイズ以上の場合は、2種麺のミックスも選択可。


★ラクサ&チキンライスセット M ¥1000
★VERY HOT ¥50
★ドリンク +¥100


完璧なチョイス!


麺は2種ミックスに。
「ショート」のモッチモチ感がクセになりますが、スープが良く絡む「ロング」も捨てがたい。

VERY HOTはかなりええ感じの辛さ。
クワーッと広がる辛さの後、シッカリとした海老出汁の濃厚な旨みが広がります。
ココナッツミルクは控えめで、シャープな印象。
日本ではなかなか見かけないハーブ「ラクサリーフ」もちゃんと用いているようです。

あぁ、これは実にホンモノ。実に愛ある美味さですね。


セットで合わせたチキンライスも見逃せません。
シッカリと蒸された鶏肉に、タップリかかったネギ塩だれ。
ジャスミンライスの一粒一粒にまで味がしっかりと沁みて、シンプルながら味わい深い。


雰囲気の可愛さと、料理の本気さのギャップ。
店内の説明書きも充実しているし、
「ジャニーズショップ目当てに原宿きたらラクサにハマった」なんて少女たちが増えていったら面白いですね。

You!食べちまいなよ!

●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:シンガポール料理 | 明治神宮前駅原宿駅表参道駅


                         
                                  
        

魅惑の独自ビジュアル、独自の美味さ。新橋カレーのニューウェーブ参上。「Curry and rice 幸正」(新橋)

category - [新橋,汐留,浜松町]
2017/ 04/ 05
                 
新橋で今話題の、ニューウェーブカレーライス!


「Curry and rice 幸正」

2016年11月オープン。
「カレーライスは日本食」を体現する「和」の佇まい。


店頭の「たかが、カレー・・ されど、カレー!!」という文言からも、
カレーに賭ける本気が伝わってきますね。


小さいながらもシュッ、とした雰囲気の店内。
この場所、元々は焼き鳥屋さんだったんだそうで。


このカレーはちょっと変わっていて、牛テールをベースにしたサラサラカレーの中央にライスが基本。
オーダーはライスの上に乗せる具材を選ぶんです。


最初に登場するのは、前菜の3色マッシュポテト。
用いているのはメークィン・シャドークィン・ノーザンルビーの3種で、無着色とは思えない鮮やかさ!
しかもそれぞれの芋の甘味がしっかりと感じられ、これだけで贅沢な気分に。
添えられたピクルス(この日はゴーヤと金時人参)も実に丁寧ですね。

さらに、旨味たっぷりの牛テールスープも出てきます。


★ビーフ ¥1500

うおっ!これが噂の超魅惑ビジュアル!!
インスタ映えは「MOKUBAZA」と並ぶ最強クラスっす!!


具材はお店イチオシのビーフをチョイス。

牛テールを丸2日間煮込んで作ったスープ状のカレーは、
スパイスの量を控えめにしながら、出汁の美味さで押し切る味わい。

その中央に二層のライス。
下層はターメリックライスで、上層はトマトライス。

さらにその上に具材であるビーフが乗るのですが、これが実に存在感アリ。
牛バラ肉を赤ワインに3日漬け込み、醤油ベースのタレで仕上げたそうですが、
甘辛な旨みと肉のトロットロ感がたまりません。


個性的で美しいビジュアルだけでなく、
味わいもかなり独特、かつ深みある多層的な美味さ。

ちょっと他に似たお店が思い浮かびません。

実はこの店のオーナー、
焼肉店や洋食店、さらには同じ新橋のつけ麺屋「月と鼈」を手掛けるなど、
あらゆる料理ジャンルを渡り歩いてきた方。

肉の旨味と赤ワイン、そしてスープへのこだわり・・・なるほどその経歴あってはじめて完成したカレーということなのですね。


★珈琲(ダークロースト) ¥100

食後の珈琲は100円。

新橋という場所においては、決して安くはないカレーですが、
その価格を十二分に納得させるだけのクオリティ、そして手の込みよう。

今よりもっと、話題と人気が上昇していきそうなお店ですよ。


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:カレー(その他) | 新橋駅汐留駅御成門駅


                         
                                  
        

神戸発祥・元祖カレーそば。「手打ちそば 長野屋」(三宮)

category - カレー&スパイス・兵庫県
2017/ 04/ 04
                 

『神戸発祥 元祖カレーそばのお店』


「手打ちそば 長野屋 (ながのや) 」

実はカレーそばで有名な「長野屋」は二つあって、一つは二宮商店街にあるこのお店。
もう一つは阪急三宮高架下の中二階にある「信そば 長野屋」。

名物カレーそばとして一般に知られ採りあげられるのは「信そば 長野屋」のほうなのですが、
「元祖」を看板に掲げるのはこちら「手打ちそば 長野屋 」のほう。

店名だけでなく、汁のとろみがあって上にソースがピャピャッとかかったカレーそばという共通点から、
両店が完全に無関係であるはずはないのですが・・・・一体どのような関係なのでしょう。

店頭にも、ネット上にも、そこに触れる内容は見当たらず、ひょっとしてタブーな事情があるのか、ないのか。
老舗の暖簾事情って、なかなか訊きづらいんですよね・・・・・誰か知ってたら教えてください。


さて、上述したように、カレーそばが看板の両店ですが、
こちら「手打ちそば 長野屋」にのみこんなメニューがあったりします。

★カツのせ カレーそば ¥950

カレーそばであると同時にカツカレーでもあるという、面白い一杯。
薄く大きな小判型のカツにソースがたっぷりかかっていますよ。


とろみある汁は和出汁の香り。
カレー自体のスパイシーさは控えめで、サッパリとした味わい。
中には豚肉も入っていました。


蕎麦は細く白い更科タイプ。
蕎麦の香りは薄めで、ツルッとした喉越し。

カレー汁、蕎麦ともにサッパリ系なので、やはりカツの存在感が印象的。いわば主役級。

もう一つの「信そば 長野屋」のほうがカレー汁の味は濃く、但しメニューにカツは無し。
食べ比べてみるのが楽しいですね。

・・・そして誰か両店の関係、訊いてみてください。


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:そば(蕎麦) | 三ノ宮駅(JR)三宮駅(神戸新交通)神戸三宮駅(阪神)


                         
                                  
        

新宿西口高層ビル街のイサーン料理。「スクンビットソイ55」(都庁前)

category - [新宿エリア]
2017/ 04/ 03
                 
新宿三井ビルの地下レストラン街に、タイ・バンコクの裏通り。

「スクンビットソイ55」

55という数字は地上55階の三井ビルにひっかけたもの。



割とチェーン店っぽいキチンとしたメニューブックながら、よくよく見ればかなりマニアツボを押さえた料理がチラホラ。
ガオラオにゲーンパー、ゲーンソム、ヤムママー・・・

実はこちらのお店、「ティーヌン」を展開するスパイスロード系列のお店。
けれど「ティーヌン」とは一味違い、イサーン系のメニューが多いのが特徴のようですね。


★エムロイビール ¥580

タイの栄養ドリンク「M-150(エムロイ)」で割ったビアカクテル。
チョイ甘目ですが、精が出ますよ。


★ナムトック・コー・ムー・ヤーン ¥950

イサーンの焼肉サラダ、ナムトック。
そのコームーヤーン(豚トロ)バージョンです。
思った以上にシャープな辛さに、バイマックルー(コブミカン)の香り、カオクア(煎り米)の香ばしさがたまりません。
これオススメ!


★ゲーン・パー・ヌア ¥1180

イサーンの激辛カレー(ゲーン)、ゲーン・パーといえば、シャバシャバのスープ状が基本ですが、こちらのお店ではドロ~リセミドライタイプ。
この感じは結構珍しいかも。

野菜たっぷり牛肉たっぷりの具沢山で、刺すような辛さもなく、野菜の甘味さえ感じホクホクいただけます。


★SPYカミカゼ ¥580

この春ついに日本に入荷開始した、青いSPY。
洒落たビジュアルに爽やかなライム味が素敵。
人気沸騰なるか?

ところで、こちらのお店の店長、どっかでお見かけしたような・・・・あ、そうだ。

お茶の水の「サイアムセラドン」立ち上げの時の店長で、その後赤坂「イート パーク タイ」(現在は閉店)を立ち上げた方でした。
チェンマイ料理の次がタイ南部料理のお店、そして現在の「スクンビットソイ55」はイサーン料理推しと、スパイスロードの中でもローカリティ強めのお店担当なのかもしれませんね。

「イート パーク タイ」にあったタイ南部の豚ひき肉激辛ハーブ炒めクア・ムー(クワクリン)が結構おいしかったので、
こちらのお店で復刻してくれないかなぁ。


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:タイ料理 | 都庁前駅西新宿駅新宿西口駅


                         
                                  
        

あのハラール対応インド料理の系列店が、天王洲にも進出!「サベラ ティッカ ビリヤニ」(天王洲アイル)

category - [品川,田町エリア]
2017/ 04/ 02
                 
品川「サルマ ティッカ&ビリヤニ」を皮切りに、上野「ハリマ ケバブ ビリヤニ」、銀座「カーン ケバブ ビリヤニ」、六本木「サイーファ ケバブ&ビリヤニ」と展開する、インド人オーナーによるハラル対応インド料理系列「&ビリヤニグループ」(←そう呼んでいいのかな?)の新店が2016年10月31日、天王洲アイルにオープン!


「サベラ ティッカ ビリヤニ」

「ビリヤニ」の前に「&」がついてたりついてなかったり、「ケバブ」だったり「ティッカ」だったりと、各店舗の正式名称を覚えるのが難しい当グループ(笑)、このお店は「&」無しの「ティッカ」という、新パターンです。

お店は天王洲アイルのビジネススクエアの中心部といえる天王洲郵船ビル1Fにあります。


なんとなく豪華でエグゼクティブなイメージのある(価格帯が高いという意味ではなく)このグループですが、こちらのお店は結構シンプルな内装。
店内はL字型のため広さは感じませんが、50席ほどはある模様。


★タージマハール ¥620

何故かキングフィッシャーよりちょい安かったのよ。


お酒の付け合わせはマサラパパド。
これが付くから一杯目のお酒は高く感じない。

メニューはビリヤニの他、パキスタン系から南インド系まで幅広いレストラン料理をラインナップ。
(ドーサやミールスはありません)
カレーも面白いものがたくさんあって、目移りしちゃいます。
もちろん、ムスリムな方々にも安心のハラール対応。


★チキンインミントカレー ¥1440

いやもうたまらんでしょ、この名前とビジュアル。


ミントを押し出したインドカレーといやあ、木場「カマルプール」の爽やかなラムミントカレーが評判ですが、
こちらのミントカレーはよりリッチ&ストロングな印象。
ニンニクや生姜もがっつり聞いたヘヴィ級のカレーにあって、負けない主張のミントの香り。

インド人がミントを使うとこうなる、という見本のようなインパクトです。


★ロティ ¥360

このカレーにはなんとなく、ライスじゃないよなぁ。
ケララパロタもマドラスパロタもあったけど、ミントの味とぶつからないよう、シンプルなロティと合わせてみました。
ナイスマッチングでしたよ。

当グループの特長でもある、過剰なまでの出血サービスはこの日見られなかったのですが、
それは閉店時間が近かったからなのか、エリア的な方針なのか、はわかりません。

インド人ビジネスマンが日本進出する中、
羽田からのアクセスも良いこの天王洲にお店を構えるなんて、ターゲッティングが割と明確。
つまり、ちゃんとインド人が納得できるクオリティの料理を出し続けてくれるはずですよ。


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:インド料理 | 天王洲アイル駅北品川駅新馬場駅


                         
                                  
        

パリピなカレーでナンでピザ。「カフェ アトランティス」(表参道)

category - [代々木,原宿,表参道]
2017/ 04/ 01
                 
気になっていた方も多いのではないでしょうか?

表参道交差点にある、イタリアン?なお店の看板。

「カフェアトランティス」

ランチメニューのパスタやピザに混じり、何故かインド料理。

しかもナン食べ放題。


鏡張りで中が見えない入り口ドア。

周囲には風船のデコレーション。
飾り付けをしているのはネパール人のおじさん。

やってるのかやってないのかわからない感じですが、ドアは開きます。


ドドーン!!

いきなり広がるパーティー空間!!
カウンターチェアはカップル仕様、奥には半個室のソファ席、二階ロフトには、風船を飛ばせる送風機完備。

「パリピ」「バブル」「貸切パーチー」「サークル合コン」「イケイケ☆Friday Night」
いろんな単語が頭をよぎります。

あ、席に着く前にオーダー済ませる方式なんですね。


★ドリンクバー ¥300

うん、世界観が徹底してます。
割とちゃんとしたジュースが飲み放題。
これはおトク感がありますよ。

そして、ドリンクバーを頼んで良かった理由はもう一つ。


★自家製ナンのアトランティスオリジナルピザ カレーソースとコーン ¥1000

普通に頼むインドカレー(バタチキとナン)は何となく想像が出来たので、ピザ&パスタ店ならではのメニューを頼んだんですが・・・これが到着までに20分かかった。

ドリンクバー頼んどいて良かった一番の理由はそれですね。


20分かけてるってことは、ナンをナンとして焼いてから、ピザトッピングしてオーブンで焼いてるのかな?

客の数より厨房内人員のほうが多かったタイミングですから、純粋に時間かけて作ってるんですよね。

お味の方は、ほぼチーズ&コーンナン。
カレー味のソースがかかっていますが、割とマイルドでした。


ドリンクバーで、食後のラテ。

いやあ、ほんとドリンクバー頼んで良かった。

パーティ会場としては面白そうなお店ですね。


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:パスタ | 表参道駅外苑前駅明治神宮前駅