2013年10月
焼きカレー東京代表。「ストーン」(浅草橋)
category - [上野,浅草エリア]
2013/
10/
31東京で一番名高い焼きカレーといえば、やはり浅草橋「ストーン」。

・・・というよりそもそも、東京に焼きカレーが人気のお店数あれど、
堂々「焼きカレーの店」を名のっているのはここ「ストーン」と、
中目黒の有田焼カレー「Browny」(旧店名「アンティロミィ」)くらいじゃないでしょうか。
「Browny」のカレーは佐賀発祥だということを考えれば、
やはり「ストーン」が焼きカレー東京代表ということに異論なし。

★ 焼きカレー ¥900
底の深い陶器にて供される焼きカレー。
デフォルトでは少食な女性でもペロリといけちゃうコンパクトサイズ。
「焼きカレーって重たそう・・・」という心配は無用です。
しかし+¥300の大盛りを選ぶと一気に倍近い量で出てくるので、お腹の状態で選ぶとよいでしょう。
ベースとなるカレーは、6種のスパイスで独自ブレンドしたカレー粉と国産牛肉とを、水を使わずトマトとワイン、味醂で3日煮込んだもの。
それをライスにかけ、ブロッコリー、ソーセージ、生卵を投入。
表面をたっぷりのチーズで覆ってオーブンで焼けば出来上がり。
仕込みには手がかかっていますが、注文後10分ほどで提供されるのも嬉しいところです。

面白いのはスプーンではなくフォークを用いるところ。
フォークの先でチーズの覆いを破れば、中からとろ~り半熟卵が絡まったアツアツカレーの登場です。
スパイスをしっかり感じる濃厚な味わい。
それにはスパイスの調合を自分でなさっていること、スパイスの種類をやたら増やさないこと、
仕込みに時間をかけること、味醂であえて甘みを加えていることなどが効いているのでしょう。
カレーをライスにかけて焼くだけじゃ、ただのカレードリアですからね。
そういう店の多いこと。
シェフの大島さんはフレンチ6年、イタリアン2年、和食料亭1年に中華3ヶ月と、幾多のお店で修業した方。
様々なジャンルの経験、調理技術があってこその焼きカレーなのでしょう。
門司港の名店「こがねむし」を別にすれば、間違いなくトップクラスの焼きカレーですね。

カレー以外にも、何でも焼いちゃうメニュー(焼き焼きそばまで!)も人気ですよ。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。





・・・というよりそもそも、東京に焼きカレーが人気のお店数あれど、
堂々「焼きカレーの店」を名のっているのはここ「ストーン」と、
中目黒の有田焼カレー「Browny」(旧店名「アンティロミィ」)くらいじゃないでしょうか。
「Browny」のカレーは佐賀発祥だということを考えれば、
やはり「ストーン」が焼きカレー東京代表ということに異論なし。

★ 焼きカレー ¥900
底の深い陶器にて供される焼きカレー。
デフォルトでは少食な女性でもペロリといけちゃうコンパクトサイズ。
「焼きカレーって重たそう・・・」という心配は無用です。
しかし+¥300の大盛りを選ぶと一気に倍近い量で出てくるので、お腹の状態で選ぶとよいでしょう。
ベースとなるカレーは、6種のスパイスで独自ブレンドしたカレー粉と国産牛肉とを、水を使わずトマトとワイン、味醂で3日煮込んだもの。
それをライスにかけ、ブロッコリー、ソーセージ、生卵を投入。
表面をたっぷりのチーズで覆ってオーブンで焼けば出来上がり。
仕込みには手がかかっていますが、注文後10分ほどで提供されるのも嬉しいところです。

面白いのはスプーンではなくフォークを用いるところ。
フォークの先でチーズの覆いを破れば、中からとろ~り半熟卵が絡まったアツアツカレーの登場です。
スパイスをしっかり感じる濃厚な味わい。
それにはスパイスの調合を自分でなさっていること、スパイスの種類をやたら増やさないこと、
仕込みに時間をかけること、味醂であえて甘みを加えていることなどが効いているのでしょう。
カレーをライスにかけて焼くだけじゃ、ただのカレードリアですからね。
そういう店の多いこと。
シェフの大島さんはフレンチ6年、イタリアン2年、和食料亭1年に中華3ヶ月と、幾多のお店で修業した方。
様々なジャンルの経験、調理技術があってこその焼きカレーなのでしょう。
門司港の名店「こがねむし」を別にすれば、間違いなくトップクラスの焼きカレーですね。

カレー以外にも、何でも焼いちゃうメニュー(焼き焼きそばまで!)も人気ですよ。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




関連ランキング:カレー(その他) | 浅草橋駅、馬喰町駅、東日本橋駅
ネパール人未知の領域へ。「RARA」(東長崎)
category - [池袋エリア]
2013/
10/
302013年10月24日、ちょっと変わったお店が東長崎に登場しました。

「RARA(ララ)」


このお店が他と違うのは、その料理のチョイス幅。
マトンカレー
バターチキン
モモ
海老ぎょうざ
トムヤムフォー
冷麺
イカチヂミ
アサリ丼
中華そば
タコ飯
焼きバナナ
サンドイッチ
ブグラ
ダインナバグス
ボンシログ
タパシログ
・・・・
意外な料理から未知の料理まで、一体どこから攻めていいのかわからない!



特に夜のメニュー、ブグラ、ダインナバグス、ボンシログ、タパシログはネパール家庭料理とのこと。未知の領域に興味深々!!
・・・ですが今はランチタイム。
とりあえず、基本的なところから入ってみましょう。

★タンドリーチキン ¥250
厚切りレモンが嬉しい!

★カレーらーめんランチ ¥840

トマトの酸味がきいた北インド系のカレーを中華麺のスープと融合させたような味わい。
一口めには違和感がありましたが、徐々に慣れてきますね。
辛さはなくマイルドな味わいは青森名物、味噌カレー牛乳ラーメンに似ているかもしれません。

★ホットマサラティー
あ、カルダモンが効いていて美味い!
ネパ系インド店では「お湯割かっ!」
と突っ込みたくなるほどアメリカンな(わけわかんなくなってきた)チャイが良く出てくるので、これは嬉しい誤算です。
一服しながら店内を眺めていると・・・お、あのお酒は!

和歌山の「じゃばら酒」!
素晴らしく美味い貴重なお酒じゃないですか!
その他にも「りんごまんさく」なんて果実酒もあったりして・・・渋い!
これは夜にじゃばら片手にブグラ、ダインナバグス、ボンシログ、タパシログなどいただきに来ねばなりませんね。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




「RARA(ララ)」


このお店が他と違うのは、その料理のチョイス幅。
マトンカレー
バターチキン
モモ
海老ぎょうざ
トムヤムフォー
冷麺
イカチヂミ
アサリ丼
中華そば
タコ飯
焼きバナナ
サンドイッチ
ブグラ
ダインナバグス
ボンシログ
タパシログ
・・・・
意外な料理から未知の料理まで、一体どこから攻めていいのかわからない!



特に夜のメニュー、ブグラ、ダインナバグス、ボンシログ、タパシログはネパール家庭料理とのこと。未知の領域に興味深々!!
・・・ですが今はランチタイム。
とりあえず、基本的なところから入ってみましょう。

★タンドリーチキン ¥250
厚切りレモンが嬉しい!

★カレーらーめんランチ ¥840

トマトの酸味がきいた北インド系のカレーを中華麺のスープと融合させたような味わい。
一口めには違和感がありましたが、徐々に慣れてきますね。
辛さはなくマイルドな味わいは青森名物、味噌カレー牛乳ラーメンに似ているかもしれません。

★ホットマサラティー
あ、カルダモンが効いていて美味い!
ネパ系インド店では「お湯割かっ!」
と突っ込みたくなるほどアメリカンな(わけわかんなくなってきた)チャイが良く出てくるので、これは嬉しい誤算です。
一服しながら店内を眺めていると・・・お、あのお酒は!

和歌山の「じゃばら酒」!
素晴らしく美味い貴重なお酒じゃないですか!
その他にも「りんごまんさく」なんて果実酒もあったりして・・・渋い!
これは夜にじゃばら片手にブグラ、ダインナバグス、ボンシログ、タパシログなどいただきに来ねばなりませんね。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




振り切り御免の快楽的ミールス。「タリカロ」(奈良)
category - カレー&スパイス・奈良県
2013/
10/
30
せんとくん「やぁ、ようこそ奈良へ。ここには豊かな自然と歴史ある・・・」
ごめんなさい。
今回君にはあまり用がない。
奈良にきたのはたった一つの目的のためなんです。
それは・・・南インド料理。

「タリカロ」
東京まで漂ってくる尋常ならざるオーラに惹かれ、
ずーっと行きたかったお店。
奈良駅からあまり人気のない大通りを10分ほど。
遠くからでもわかる、独特の存在感。

この濃厚な空気、本物だ!!
入り口近くにも、「うちは辛いです」的なお断わりがチラホラ。
辛いって怒る人もいたりしますから、いろんな経緯があるんでしょう。
私としては、それくらいのフィルターを設けたお店の方が嬉しいのですが。

なんでしょう?開いたチャクラに注ぎ込んでくる風、とでも言いましょうか。
エスニックっぽさをファッションでやっている場所とは明らかに違う何か。
それはやっぱり「気」としか呼ぶことが出来ないな。
このお店のメインは南インド料理。
それだけでなく、ワインもインド産の銘柄がズラリ揃っているのが嬉しい。

★シャンティリ・ソーヴィニヨン・ブラン ¥500
インド・マハーラシュトラ州、ナラヤンガオン村で作られた白ワイン。
葡萄自体のフルーティーな味が際立った、濃くも爽やかな味わい。

★夜のタリカロカリー・セット ¥1800
・辛口チキンカリー
・チキンキーマカリー
・えびカリー
・ダール(おまかせ豆カリー)
・ポリヤル
・アチャール
・ヨーグルト
(カリー&ライスともに適量の追加可能)

この日のダルはトゥールダル。
非常に端正でフォトジェニックなミールス、崩すのが勿体無いのですが・・・

それッ、ムルギーランチマジェマジェシタヨ!!!
こうなりゃもう夢中で食べるのみ。
うお・・・・
確かに辛いものは辛く、無理な人は無理なレベル。
でもただ辛いだけではありません。
いろんな辛さ、酸味、上質な肉の旨味、まろみ、とろみ、歯ざわり、舌ざわり・・・
一つ一つの料理を楽器に例えるならば、それぞれの音色が溶け合うことなくぶつかり合い、
しかしそこから思いもよらぬ心地よさを生んでいるような・・・・なんというかとても音楽的味わい。
大友良英の実験音楽のような、フェイントの心地よさ。
(いまでこそ「あまちゃん」で有名になった大友氏ですが、本来はすっごいアバンギャルド!)
これはアーティストが個人的嗜好とインナートリップの果てに生み出した、
振り切り御免なインパクト系のミールスといえるでしょう!
・・・読み返せば何も説明していない気がしますね(笑)
でもそれほど快楽的な美味さだということなんです。
こんなに振り回すほど振り切ったミールスは、かつて神戸「マドラスキッチン」で食べた超絶ミールス以来かも。
(「マドラスキッチン」もほんと、凄いときは凄いですよ)
ホントに美味いカレー(カリー)は、薀蓄よりも先にチャクラを開いちゃうんですよ、ねぇ。

★マサラ・チャイ ¥400
これまたインド的に振り切った甘さのチャイ。
「一般の日本人客に合わせて、この程度で」なんて判断は、絶対ない。
振り切ることを恐れず、堂々と、それを奈良という地で実践しているのだから、もう完全に脱帽です。
かなりの期待をもって訪問したのですが、その期待を軽々と超えられちゃった感じだな。

せんとくん「やぁ、奈良は楽しかったかい?」
うん、凄いインド料理をいただいちゃったよ。
でも・・・本当は奈良に来たら、お寺や仏像をみるべきだったかな?
せんとくん「いや、実は仏像も仏教もインドから来たんだ。
だからそれは、とても正しいことなんだよ。」
・・・ありがとう、せんとくん。
また奈良へ遊びに来るね。
インド料理を食べに。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




原宿裏通りシンガポールチキンライス。「ミスターチキン」(原宿/明治神宮前)
category - [代々木,原宿,表参道]
2013/
10/
29

原宿裏通り「MR.CHICKEN(ミスターチキン)」。
シンガポール在住経験があるスタッフによる、チキンライスをメインにしたお店です。
元々は移動販売から営業を開始、2012年7月にこの場所に実店舗をかまえました。


ペンキで白く塗ったコンクリートや木で構成された内装は、屋台テイストでありながらもスッキリ清潔感がありますね。
写真には写っていないのですが、反対側の壁には一面に描かれたマーライオン!

★海南胡瓜 ¥250
パクチー&ニンニクを用いたキュウリの浅漬け。
かなり浅漬けで上品な味です。

★シンガポールチキンライス・ホワイト ¥850
この店の看板メニューであるチキンライス=海南鶏飯。
ちなみにホワイトは蒸し鶏。
その他、揚げ鶏のブラウン(¥900)も選択可能です。
印象に残ったのがチキンの柔らかい肉質。
国産のひな鶏使用とのことですが、柔らかい肉が好きな日本人にぴったりのチョイス。
また、タイのジャスミン米を用いたライスも鶏ガラ風味がかなり濃厚で印象的でした。
三種のソースは品のある仕上がり。
といっても味が物足りないわけではありません。
なにせ・・・

ソースは使い放題ですから!
(もちろん限度はあるでしょうが。)
こういう現地屋台仕様は嬉しいですね。
まだお腹に余裕があったので、腹持ちの良いデザートをば。

★ピサンゴレン ¥650
バナナの揚げ春巻といったらよいでしょうか。
パリパリの皮とアッツアツのバナナ、そして添えられたタロイモアイス。
これ、大好きです。
全体に料理はスッキリ丁寧かつ上品にまとめられた印象。
食後感も実に爽やかです。
かなり細い裏道にあるため、知らなきゃ出会うことのないお店かもしれませんが、なかなか頑張ってます。
メニューには肉骨茶(バクテー)やペーパーチキン、麺やカレーもありましたよ。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




関連ランキング:東南アジア料理(その他) | 原宿駅、明治神宮前駅、北参道駅
モルタデッラのハムカツカレー。「SALON DE KAPPA」(麹町)
category - [中央線 四谷~水道橋]
2013/
10/
29「モルタデッラのハムカツカレー」
何やらユーロスペースあたりで配給されるアート系映画のような響きですが・・・魅惑的でしょう?
その「モルタデッラのハムカツカレー」と出会えるのは、こちらのお店。
麹町「SALON DE KAPPA(サロンドカッパ)」

夜はイタリアンのコース料理、昼はイタリアンの技法を用いたオリジナルカレーを提供するお店です。

2011年のオープン当初は、「知る人ぞ知るランチのカレーが美味いイタリアン」だったのですが、最近ではTVやカレー本などでも紹介されるほどの、「夜はイタリアンになる有名カレー店」となった感がありますね。
ま、カレークラスタの中だけの話かもしれませんが。

ランチのカレーは種類いろいろ。
お・・・今日もありましたね。
「モルタデッラのハムカツカレー」

★伊パルマ産モルタデッラのハムカツカレー ¥850
★ゴーダチーズトッピング ¥100
独特の黒いカレーは最初サラッと、あとから辛さが追いかけてくる味わい。
中野新橋「エルブ」とちょっと似た感じかな。

そしてハムカツ、そのクオリティが素晴らしい。
カリカリの衣に包まれたイタリア産ハムの塩っ気強い美味さ。
脂っこさは全くなく、このカレーによく合います。
量が少ないだけに「また食べたい!」と思わせる名カツですね。
ともすればズッシリ重たいイメージのある欧風カレーですが、こちらのお店は品があってサラリと軽い食後感。
女子人気が高いのも納得です。
ランチカレーに欠かせない、食後のコーヒーはこちら。

★エスプレッソ +¥200
流石はイタリアレストラン。
最後にビシッと決まる味わいです。
ということでここはオススメ。
この界隈にしてこの良心価格も嬉しいポイントですね。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




何やらユーロスペースあたりで配給されるアート系映画のような響きですが・・・魅惑的でしょう?
その「モルタデッラのハムカツカレー」と出会えるのは、こちらのお店。
麹町「SALON DE KAPPA(サロンドカッパ)」

夜はイタリアンのコース料理、昼はイタリアンの技法を用いたオリジナルカレーを提供するお店です。

2011年のオープン当初は、「知る人ぞ知るランチのカレーが美味いイタリアン」だったのですが、最近ではTVやカレー本などでも紹介されるほどの、「夜はイタリアンになる有名カレー店」となった感がありますね。
ま、カレークラスタの中だけの話かもしれませんが。

ランチのカレーは種類いろいろ。
お・・・今日もありましたね。
「モルタデッラのハムカツカレー」

★伊パルマ産モルタデッラのハムカツカレー ¥850
★ゴーダチーズトッピング ¥100
独特の黒いカレーは最初サラッと、あとから辛さが追いかけてくる味わい。
中野新橋「エルブ」とちょっと似た感じかな。

そしてハムカツ、そのクオリティが素晴らしい。
カリカリの衣に包まれたイタリア産ハムの塩っ気強い美味さ。
脂っこさは全くなく、このカレーによく合います。
量が少ないだけに「また食べたい!」と思わせる名カツですね。
ともすればズッシリ重たいイメージのある欧風カレーですが、こちらのお店は品があってサラリと軽い食後感。
女子人気が高いのも納得です。
ランチカレーに欠かせない、食後のコーヒーはこちら。

★エスプレッソ +¥200
流石はイタリアレストラン。
最後にビシッと決まる味わいです。
ということでここはオススメ。
この界隈にしてこの良心価格も嬉しいポイントですね。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




魅惑の店名「マハラジャビリヤニ」誕生。(東北沢)
category - [世田谷エリア]
2013/
10/
28「パトワール東北沢店」の経営が変わり、新たに「マハラジャビリヤニ」というお店としてオープンしました。

「パトワール」といえば新宿から西のエリアに展開するパキスタン系のお店ですが、経営が変わったような変わっていないような、身内間での経営移譲もしばしば。
そもそもパキスタン人のネットワークってかなり緊密ですから、その辺が曖昧にみえるのはいた仕方がないですね。
しかしこちらのお店、店名にビリヤニと謳っているあたり、どのような変化を遂げたのか、非常に興味深いところではあります。

全19席のコンパクトな店内は「パトワール」そのまま。
そしてメニューを見れば・・・あら?
こちらも「パトワール」そのままですね。
気になるビリヤニは・・・と。
聞けばこちらも「パトワール」時代と変わらず金曜のみのスペシャルメニューとのこと。
なるほどね・・・
ちなみに全ての料理は「パトワール」同様、オールハラル対応だそうです。

さあ、「パトワール」的パキスタン料理の登場ですよ。

★チキンジャルフレッジ ¥950
チキンと野菜のドライなカレー。
ベリベリホットで頼んだのがちょうど良かったかな。

★ログニナン ¥400
こちら玉子とゴマをふんだんに使ったパキスタン式ナン。
「パトワール」の名物ナンでもあります。
ただしゴマは「パトワール」の200%増量って感じ。
パキスタン料理ですから、どちらもかなりオイリーな仕立て。
濃くてヘヴィな料理が好きな方にはうってつけです。
その辺も「パトワール」と同じ。
食後、店員さんとカタコト英語を交えお話ししたのですが、「パトワール」からはチェンジした新しい店ということを強調。
また、フライディ限定のビリヤニはスペッシャルなビリヤニだとも。
ランチもディナーもOKなので、テレフォン待ってますとのこと。
この「マハラジャビリヤニ」が「パトワール」じゃなく「マハラジャビリヤニ」である所以は、やはり金曜のスペッシャルビリヤニを食べてみなければわからないようですね。
それが判明し、読者の皆様の参考になっただけでも行った価値はあるのだと思うことにします!
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。 https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。





「パトワール」といえば新宿から西のエリアに展開するパキスタン系のお店ですが、経営が変わったような変わっていないような、身内間での経営移譲もしばしば。
そもそもパキスタン人のネットワークってかなり緊密ですから、その辺が曖昧にみえるのはいた仕方がないですね。
しかしこちらのお店、店名にビリヤニと謳っているあたり、どのような変化を遂げたのか、非常に興味深いところではあります。

全19席のコンパクトな店内は「パトワール」そのまま。
そしてメニューを見れば・・・あら?

こちらも「パトワール」そのままですね。
気になるビリヤニは・・・と。
聞けばこちらも「パトワール」時代と変わらず金曜のみのスペシャルメニューとのこと。
なるほどね・・・
ちなみに全ての料理は「パトワール」同様、オールハラル対応だそうです。

さあ、「パトワール」的パキスタン料理の登場ですよ。

★チキンジャルフレッジ ¥950
チキンと野菜のドライなカレー。
ベリベリホットで頼んだのがちょうど良かったかな。

★ログニナン ¥400
こちら玉子とゴマをふんだんに使ったパキスタン式ナン。
「パトワール」の名物ナンでもあります。
ただしゴマは「パトワール」の200%増量って感じ。
パキスタン料理ですから、どちらもかなりオイリーな仕立て。
濃くてヘヴィな料理が好きな方にはうってつけです。
その辺も「パトワール」と同じ。
食後、店員さんとカタコト英語を交えお話ししたのですが、「パトワール」からはチェンジした新しい店ということを強調。
また、フライディ限定のビリヤニはスペッシャルなビリヤニだとも。
ランチもディナーもOKなので、テレフォン待ってますとのこと。
この「マハラジャビリヤニ」が「パトワール」じゃなく「マハラジャビリヤニ」である所以は、やはり金曜のスペッシャルビリヤニを食べてみなければわからないようですね。
それが判明し、読者の皆様の参考になっただけでも行った価値はあるのだと思うことにします!
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。 https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




麻布でインド中華ランチ。「スーリヤ 東麻布新店」(麻布十番)
category - [麻布,麻布十番]
2013/
10/
28関根勤氏イチオシの本格インド料理店として有名な「スーリヤ」
先日その東麻布本店に行ってみたら・・・

ありゃ、お店が二つになってる!?
写真右が昔からの本店、左が「新店」です。

新店の店内は結構カジュアル。
ランチメニューには『田舎風インドランチ&インド風チャイニーズランチ』と書いてあります。
なるほど、本格インドレストランとしての本店と棲み分けてみたのですね。
インディアン・チャイニーズ(いわゆるマンチュリアン)をここまで前面に出したお店は前代未聞、
面白いです。

せっかくなのでインド中華をオーダーしてみましょう。

★客家(ハッカ)ヌードルランチ ¥900
ハッカが入っているわけではありません。
中華料理の一流派、客家料理のことでしょう。
インド料理店でなくとも珍しい一品ですね。

こちらが客家ヌードル。
一口食べたときの第一印象は「昭和洋食店の鉄板ナポリタン」。
いやホントに似てるんですよ。
ただナポリタンとちょっと違うのは(ちょっとじゃなくて麺自体違うのだけれど)、
麺に溶き玉子が絡まっているということ。
なるほどちょっと食べたことのない仕立てだけれども、美味しいぞ。

そしてこちら、チキンマンチョリアンソース。
カレーというか、中華餡というか、その中間的存在。
中には鶏肉に衣をつけ揚げた、いわゆる「チキンマンチュリアン」が入っています。
ちょっと辛めにしてもらったので単体でもなかなか美味しく、モリモリいただいてしまったのですが、
本来の食べ方としては、麺にかけて混ぜながらいただくということでした。
「スパイシーあんかけスパ」って感じですかね。
流石スーリヤというべきか、ランチひとつとってもなかなか面白い試みをするなぁ、と感心。
店員さんにその旨話しかけると、確かにもともとはこちらの新店のほうで中華をはじめたのだけれど、
今はこちらの厨房を使わず隣の本店の厨房で全部作っているので、本店の方でも中華が食べられるし、
新店のほうでも本店と同じインド料理メニューを注文できるのだということ。
なんか肩透かしというか・・・いや、考え方によって便利になったとも言えるぞ・・・
どこか高幡不動「アンジュナ」と「となりのチャッポラ」の関係に似ていますね。
ということで、何はともあれ昼間っから本格インド中華がいただける貴重なお店、二つの「スーリヤ」。
ちょっと変わったランチに挑戦したい人は是非是非!!
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




先日その東麻布本店に行ってみたら・・・

ありゃ、お店が二つになってる!?
写真右が昔からの本店、左が「新店」です。

新店の店内は結構カジュアル。
ランチメニューには『田舎風インドランチ&インド風チャイニーズランチ』と書いてあります。
なるほど、本格インドレストランとしての本店と棲み分けてみたのですね。
インディアン・チャイニーズ(いわゆるマンチュリアン)をここまで前面に出したお店は前代未聞、
面白いです。

せっかくなのでインド中華をオーダーしてみましょう。

★客家(ハッカ)ヌードルランチ ¥900
ハッカが入っているわけではありません。
中華料理の一流派、客家料理のことでしょう。
インド料理店でなくとも珍しい一品ですね。

こちらが客家ヌードル。
一口食べたときの第一印象は「昭和洋食店の鉄板ナポリタン」。
いやホントに似てるんですよ。
ただナポリタンとちょっと違うのは(ちょっとじゃなくて麺自体違うのだけれど)、
麺に溶き玉子が絡まっているということ。
なるほどちょっと食べたことのない仕立てだけれども、美味しいぞ。

そしてこちら、チキンマンチョリアンソース。
カレーというか、中華餡というか、その中間的存在。
中には鶏肉に衣をつけ揚げた、いわゆる「チキンマンチュリアン」が入っています。
ちょっと辛めにしてもらったので単体でもなかなか美味しく、モリモリいただいてしまったのですが、
本来の食べ方としては、麺にかけて混ぜながらいただくということでした。
「スパイシーあんかけスパ」って感じですかね。
流石スーリヤというべきか、ランチひとつとってもなかなか面白い試みをするなぁ、と感心。
店員さんにその旨話しかけると、確かにもともとはこちらの新店のほうで中華をはじめたのだけれど、
今はこちらの厨房を使わず隣の本店の厨房で全部作っているので、本店の方でも中華が食べられるし、
新店のほうでも本店と同じインド料理メニューを注文できるのだということ。
なんか肩透かしというか・・・いや、考え方によって便利になったとも言えるぞ・・・
どこか高幡不動「アンジュナ」と「となりのチャッポラ」の関係に似ていますね。
ということで、何はともあれ昼間っから本格インド中華がいただける貴重なお店、二つの「スーリヤ」。
ちょっと変わったランチに挑戦したい人は是非是非!!
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




新橋の、スリランカ料理がいただける貴重なBar。「Rassi's Bar」(新橋)
category - [新橋,汐留,浜松町]
2013/
10/
27一見普通のブリティッシュパブ。
しかし入ってみれば普通じゃないのがこのお店。

新橋「Rassi's Bar(ラッシーズ バー)」


このお店の名物料理はローストチキンと・・・なんとスリランカ料理。
オーナーのラッシーさんはスリランカ人。
日本語ペラペラ・・・というか、かなりの話し好き。
スリランカ料理のいろんな事情を知っていたり、スリランカからの輸入会社をやってたり、
スリランカ航空とタイアップしたキャンペーンをやってたりと、結構なやり手なんです。



★ベルビュークリーク ¥800
バーだから気の利いたお酒も置いています。

★アラック[OLED RESERVE]
スリランカ焼酎アラックも、いいモノ扱ってます。

★カトレット ¥600
スリランカ好きにはおなじみスリランカコロッケ。
確かにこれ、バーで酒のつまみにするのが似合いますね。

★パパドゥ ¥200
堅焼きパプリカ乗せ仕様。

★コット ¥700
スリランカ屋台名物コットウロティですね。
新橋のバーでこんなのいただけるなんて、ホント貴重。
もう一つ、チキンビリヤニも頼んだのだけど写真忘れたな。
ちなみにカシミール米使用でした。
最後にこちら、ラッシーさんの意外なおススメ。

★トルティーヤピッツァ ¥500
え?ピザ??

食べてみてなるほどと思いました。
かなり薄いパリパリ生地のピザなのですが、トマトの奥になんだかスリランカっぽさが。
・・・あ、カツオ使ってんだ!!
実はこの店のフードメニュー、スリランカ料理は一部で、ローストチキンはじめいろいろな西洋の食事があるのですが、ちょっとしたところにスリランカ人なりのアレンジが入ってるというわけです。
面白いですね。

こちらはサービス、というか試供品としていただいたスリランカ製ココナッツウォーター。
完全オーガニックで胃にスッとしみ込むような飲み心地。
これもラッシーさんが輸入していて、これからどんどん売り出す予定なのだとか。
新橋の結構いい場所にあるので、客足が途絶えることのない人気。
しかしそのほとんどはスリランカ料理があることなどあまり気にしていない感じでした。
事前予約すればカレーなども用意可能とのことですが、ここはガチスリランカ料理店としてではなく、
あくまでもスリランカ料理がいただける貴重なバーとして訪れるのがよさそうです。
いや、でも普通のバーに行くくらいなら、スリランカ料理があるバーに行く方がいいに決まってるでしょ(笑)
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




しかし入ってみれば普通じゃないのがこのお店。

新橋「Rassi's Bar(ラッシーズ バー)」


このお店の名物料理はローストチキンと・・・なんとスリランカ料理。
オーナーのラッシーさんはスリランカ人。
日本語ペラペラ・・・というか、かなりの話し好き。
スリランカ料理のいろんな事情を知っていたり、スリランカからの輸入会社をやってたり、
スリランカ航空とタイアップしたキャンペーンをやってたりと、結構なやり手なんです。



★ベルビュークリーク ¥800
バーだから気の利いたお酒も置いています。

★アラック[OLED RESERVE]
スリランカ焼酎アラックも、いいモノ扱ってます。

★カトレット ¥600
スリランカ好きにはおなじみスリランカコロッケ。
確かにこれ、バーで酒のつまみにするのが似合いますね。

★パパドゥ ¥200
堅焼きパプリカ乗せ仕様。

★コット ¥700
スリランカ屋台名物コットウロティですね。
新橋のバーでこんなのいただけるなんて、ホント貴重。
もう一つ、チキンビリヤニも頼んだのだけど写真忘れたな。
ちなみにカシミール米使用でした。
最後にこちら、ラッシーさんの意外なおススメ。

★トルティーヤピッツァ ¥500
え?ピザ??

食べてみてなるほどと思いました。
かなり薄いパリパリ生地のピザなのですが、トマトの奥になんだかスリランカっぽさが。
・・・あ、カツオ使ってんだ!!
実はこの店のフードメニュー、スリランカ料理は一部で、ローストチキンはじめいろいろな西洋の食事があるのですが、ちょっとしたところにスリランカ人なりのアレンジが入ってるというわけです。
面白いですね。

こちらはサービス、というか試供品としていただいたスリランカ製ココナッツウォーター。
完全オーガニックで胃にスッとしみ込むような飲み心地。
これもラッシーさんが輸入していて、これからどんどん売り出す予定なのだとか。
新橋の結構いい場所にあるので、客足が途絶えることのない人気。
しかしそのほとんどはスリランカ料理があることなどあまり気にしていない感じでした。
事前予約すればカレーなども用意可能とのことですが、ここはガチスリランカ料理店としてではなく、
あくまでもスリランカ料理がいただける貴重なバーとして訪れるのがよさそうです。
いや、でも普通のバーに行くくらいなら、スリランカ料理があるバーに行く方がいいに決まってるでしょ(笑)
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




関連ランキング:ダイニングバー | 新橋駅、汐留駅、内幸町駅
スタルバックス的インディアンバーガー。「ディップマハル 青山店」(表参道/外苑前)
category - [赤坂,青山]
2013/
10/
26パキ系インド料理チェーンの代表が「シディーク」なら、ネパ系インド料理チェーンの代表は「ディップマハル」。
「シディーク」に負けじと都内に店舗拡大中です。

こちら「青山店」は2013年3月4日オープン。
お隣は激辛料理で有名な「赤い壺」。
ランチ11時から17時までという間口の広さが嬉しいですね。
この日も平日15時くらいでしたが、ランチタイムを逃したOLさんなどがポチポチと来店していました。
この手のインド料理店のランチメニューといえば、マンネリなものが多いのですが、こちらではスタルバックス(ヒンディー読み)的カフェ使いが出来そうなメニューが を発見。

★ディップバーガーセット ¥650
シークケバブをナンで包みドレッシングで仕上げたインド風バーガー、とのこと。
バーガーかなぁ・・・?というツッコミはなしにしましょう。
写真だとトルティーヤのラップサンド?くらいの感じに見えるのですが、全く比べ物にならないほどのボリューム!

スタルバックス使いなら、二人で一皿だな・・・
一皿でバッチリ満腹なランチなのでした。
このバーガーと、あんこナンとかテイクアウトしてシェアするとかも良いかもね。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




「シディーク」に負けじと都内に店舗拡大中です。

こちら「青山店」は2013年3月4日オープン。
お隣は激辛料理で有名な「赤い壺」。
ランチ11時から17時までという間口の広さが嬉しいですね。
この日も平日15時くらいでしたが、ランチタイムを逃したOLさんなどがポチポチと来店していました。
この手のインド料理店のランチメニューといえば、マンネリなものが多いのですが、こちらではスタルバックス(ヒンディー読み)的カフェ使いが出来そうなメニューが を発見。

★ディップバーガーセット ¥650
シークケバブをナンで包みドレッシングで仕上げたインド風バーガー、とのこと。
バーガーかなぁ・・・?というツッコミはなしにしましょう。
写真だとトルティーヤのラップサンド?くらいの感じに見えるのですが、全く比べ物にならないほどのボリューム!

スタルバックス使いなら、二人で一皿だな・・・
一皿でバッチリ満腹なランチなのでした。
このバーガーと、あんこナンとかテイクアウトしてシェアするとかも良いかもね。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




関連ランキング:インド料理 | 表参道駅、外苑前駅、明治神宮前駅
南青山コンテナチキンカレー。「フリッタフラッタ」(表参道/外苑前)
category - [赤坂,青山]
2013/
10/
26青山通り、表参道と外苑前のちょうど真ん中あたりに、飲食店が数軒入ったコンテナがあります。


そこで目に入った「南青山チキンカレー」の文字。

「フリッタフラッタ」
コンテナの一番奥にあるワインバルです。
ここのランチでチキンカレーと、ハヤシライスを提供しているんです。

テイクアウトがメインっぽいですが、カウンター席でいただくことも可能。
カレーはやはり器の見栄えも大事ですから、その場でいただくとしましょう。

★チキンカレー ¥650
ライスは15穀米。
少しとろみと甘みがある、上質な正統派BARカレー。
太陽の日差しが差し込む場所でいただくと更に美味しいですね。
南青山と聞くと何でも物価が高いと思う人も多いけど、
こんな手軽なランチスポットがさらっとあるあたり、やはりいい街なのです。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。






そこで目に入った「南青山チキンカレー」の文字。

「フリッタフラッタ」
コンテナの一番奥にあるワインバルです。
ここのランチでチキンカレーと、ハヤシライスを提供しているんです。

テイクアウトがメインっぽいですが、カウンター席でいただくことも可能。
カレーはやはり器の見栄えも大事ですから、その場でいただくとしましょう。

★チキンカレー ¥650
ライスは15穀米。
少しとろみと甘みがある、上質な正統派BARカレー。
太陽の日差しが差し込む場所でいただくと更に美味しいですね。
南青山と聞くと何でも物価が高いと思う人も多いけど、
こんな手軽なランチスポットがさらっとあるあたり、やはりいい街なのです。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




関連ランキング:居酒屋 | 表参道駅、外苑前駅、明治神宮前駅
業を破りし時、遂に来たる。「カルマ」(学芸大学)
category - [中目黒~学芸大学]
2013/
10/
26カルマ、それは業。
三年越し、私が何度行っても開いていない、まさに業と呼ぶべき巡り合わせのお店がありました。
その名も「カルマ」
学芸大学駅近くにある、小さなスープカレー屋さんです。
その巡り合わせがあまりにあまりなので、あえて電話アポもせず、
「あぁ、今日も振られたな・・・」なんて楽しんでいたりしたのですが(笑)
無限とも思えたカルマに終止符を打つ日・・・それは突然やってきたのでした。
学大にバイト先があるプー様からのDM
『奇跡!カルマ営業中w』
うぉぉー!
仕事を切り上げバットモービルに乗り込む私!!
あぁぁぁぃぅぇぉ・・・!!

営業してるぅっ!!
いざ未知の店内へ!

「いつも閉まっている謎の店」というイメージから、何かアングラな雰囲気を想像していたのですが、
実際はこじんまりアットホームなお店。


早速注文してみましょう!

★納豆とオクラ(ノーマルスープ)16辛 ¥880
どひゃ~予想を超えてストイックなカレー。
全面オクラ&納豆、そこに温玉、以上!!
激辛クラスのスープにネバットロ、ネバットロ・・・
喉にトロリ込む粘り気で辛さは幾分和らぐことは計算済み。
ネバットロ、ネバットロ・・・
ネバットロ・・・
これが今まで秘められていた業の味・・・
ついに私は、業という無限のループから解き放たれたのでした。
この「カルマ」というお店に休業が多いのには訳があって、
同じ学芸大学に家族がやっている「やべ」というおでん屋があり、
そちらのヘルプに行っている間は、こちら「カルマ」を休んでいるのだとか。
成る程。

食後のコーヒーは近所のKALDIで。
あ、そうです。無料提供のアレ。
そしてその先をまっすぐまっすぐ進んだところにおでん屋「やべ」を発見。

小さなお店は満席で、入れないお客も出る繁盛っぷり。
ほほう・・・今度から「カルマ」が閉まってたらここへ来ることにしよう。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




三年越し、私が何度行っても開いていない、まさに業と呼ぶべき巡り合わせのお店がありました。
その名も「カルマ」
学芸大学駅近くにある、小さなスープカレー屋さんです。
その巡り合わせがあまりにあまりなので、あえて電話アポもせず、
「あぁ、今日も振られたな・・・」なんて楽しんでいたりしたのですが(笑)
無限とも思えたカルマに終止符を打つ日・・・それは突然やってきたのでした。
学大にバイト先があるプー様からのDM
『奇跡!カルマ営業中w』
うぉぉー!
仕事を切り上げバットモービルに乗り込む私!!
あぁぁぁぃぅぇぉ・・・!!

営業してるぅっ!!
いざ未知の店内へ!

「いつも閉まっている謎の店」というイメージから、何かアングラな雰囲気を想像していたのですが、
実際はこじんまりアットホームなお店。


早速注文してみましょう!

★納豆とオクラ(ノーマルスープ)16辛 ¥880
どひゃ~予想を超えてストイックなカレー。
全面オクラ&納豆、そこに温玉、以上!!
激辛クラスのスープにネバットロ、ネバットロ・・・
喉にトロリ込む粘り気で辛さは幾分和らぐことは計算済み。
ネバットロ、ネバットロ・・・
ネバットロ・・・
これが今まで秘められていた業の味・・・
ついに私は、業という無限のループから解き放たれたのでした。
この「カルマ」というお店に休業が多いのには訳があって、
同じ学芸大学に家族がやっている「やべ」というおでん屋があり、
そちらのヘルプに行っている間は、こちら「カルマ」を休んでいるのだとか。
成る程。

食後のコーヒーは近所のKALDIで。
あ、そうです。無料提供のアレ。
そしてその先をまっすぐまっすぐ進んだところにおでん屋「やべ」を発見。

小さなお店は満席で、入れないお客も出る繁盛っぷり。
ほほう・・・今度から「カルマ」が閉まってたらここへ来ることにしよう。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




ディープ蒲田のチェンマイランチでプープーピンピン。「プーピン」(蒲田)
category - [大井町~蒲田、羽田エリア]
2013/
10/
25
蒲田「プーピン」
チェンマイ出身のママと、村田兆治氏にちょっと似た日本人の旦那さんのお店です。
後にプーさんに聞けばここ、「蒲田タイ人の聖地」なのだとか。

野趣溢れるエレベーター内表記。

店頭にいきなり鎮座するウォーターサーバーwith信楽焼。

鏡を効果的に使った広々(と見える)店内。

モニターに映るのはWindows XP。

全てがナイスで濃厚タイランド。
もちろんカラオケだってありますよ。
さて、チェンマイシェフの店ならやはりチェンマイ料理をいただかなくては。
えっと・・・ありました。

★カオソイ ¥780
チェンマイ名物「カレーラーメン」。
上にはかなりハードでパリパリな揚げ麺。
下は麺に絡む超濃厚ドロドロ激辛カレー。
よくある薄いカレースープとは全く違います。
メインの具材はなんと、牛モツと高菜!?

ニンニクもたっぷりでこりゃあ昼から超攻撃的!!
これは・・・美味すぎる!!
流石はカオソーイの本場チェンマイのママ。
自分史上最高カオソーイかも。

ランチはサラダ、スープ二種、デザート食べ放題でお得もお得。
夜の実力をひしひしと感じる強烈ランチでした!
・・・と、ここで意外なボーナスステージ到来。
ママが「新メニュー食べてみて~」
と配ってくれたのがこちら。

★ゲーン・オム(試供品)
酸味ある辛さがたまらない、チェンマイ風ゲーン。
しかもなんと具材は牛タン!
これ、かなり美味い!再食希望!!
というわけで流石ディープ蒲田のフラッグシップ店。
「剛」も店閉めちゃったことだしね・・・
プーピンにはプープーピンピン頑張っていただきたい!と思うのでした。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




青山にPOPなタイ料理登場。「ヤムヤムサイアム」(青山一丁目)
category - [赤坂,青山]
2013/
10/
24青山一丁目ムンバイエキスプレスの上になんかタイ料理屋さんができてる!
なんだかPOPで可愛いぞ。

店内は青山ギャルでほぼ満員。
なるほど、可愛くPOPに攻めれば、タイ料理ってやはりモテるのね。

窓辺の席で青山の街を眺めながらのタイ料理も555。

★シンハービール ¥630

★タイの生サラミ(ネームスライス) ¥680
たっぷりの生姜、たっぷりのパクチー、たっぷりのピーナッツが嬉しいおつまみ的一品。

★当店名物 タイのローストチキン(ガイヤーン) ¥980
★タイのもち米(カオニャオ) ¥380
こちらも気前良いパクチー盛りが嬉しいですね。
鶏肉もかな~り肉厚でいいもの使ってるみたい。
表面の皮だけパリッと理想的なガイヤーンの焼き上がり。
味を左右するタレは辛味・酸味・甘味のバランスがとれた爽やかブレンドになっています。
名物というだけのことはありますね。
お店の方はみなタイ好き日本人。
タイ濃度が薄い青山界隈で、どんどんタイ好き女子を増やしていって欲しいものですね。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。 https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。





なんだかPOPで可愛いぞ。

店内は青山ギャルでほぼ満員。
なるほど、可愛くPOPに攻めれば、タイ料理ってやはりモテるのね。

窓辺の席で青山の街を眺めながらのタイ料理も555。

★シンハービール ¥630

★タイの生サラミ(ネームスライス) ¥680
たっぷりの生姜、たっぷりのパクチー、たっぷりのピーナッツが嬉しいおつまみ的一品。

★当店名物 タイのローストチキン(ガイヤーン) ¥980
★タイのもち米(カオニャオ) ¥380
こちらも気前良いパクチー盛りが嬉しいですね。
鶏肉もかな~り肉厚でいいもの使ってるみたい。
表面の皮だけパリッと理想的なガイヤーンの焼き上がり。
味を左右するタレは辛味・酸味・甘味のバランスがとれた爽やかブレンドになっています。
名物というだけのことはありますね。
お店の方はみなタイ好き日本人。
タイ濃度が薄い青山界隈で、どんどんタイ好き女子を増やしていって欲しいものですね。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。 https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




関連ランキング:タイ料理 | 青山一丁目駅、乃木坂駅、外苑前駅
なにかなぁ~。「Spicy Kitchen 六本木店」(六本木/乃木坂)
category - [六本木,神谷町]
2013/
10/
24六本木、遅めのランチどころを探していて、ふと発見したお店。

「Spicy Kitchen」
ハードロックカフェ的なロゴ・・・はて?このお店、どこかで見たような・・・あ、そうそう!
こちらのブログで見て気に留めていたお店だ!!
味わいのある手書きのメニュー看板。

スタイリッシュを狙ったお店の雰囲気とのギャップが物凄い!
ついでに言うと、業者が入ってしっかり作ってる食べログページとのギャップも!!
・・・でも六本木でこの手作り感、逆にイケてますよ。

「本日のデザート は なにかなぁ~」
なんて書かれた日にゃぁもう!!
しかもランチは16:30まで。あり難いことです。
地下のお店へ入ると「本日のデザート は なにかなぁ~」なんて決して言いそうにない、
スタイリッシュな空間が。

通常、故郷愛に満ちたネパール系のお店では必ずといってよいほどエベレストの写真が飾ってあるのですが、
流石の六本木スタイリッシュ店、そんな野暮なことはしません。

なんと、エベレストの油絵!!
まるでアールヴィヴァン!!
そしてこの店、雰囲気も独特なればメニューも独特。

独創というか、節操なしというか、その狭間でどこへ行くのかわからないミラクルメニューが並びます。
とりあえず、チャレンジ。

★本場インド・ネパール風?カレーうどんSet ¥980
インドカレーを用いた独特の汁なしカレーうどん。
「?」がついてあるあたりの迷いが気になりますが・・・
しかもセットはなんと、ライスかチキンティッカが選べます(笑)
ライス頼む人、いるんだろうか・・・

オシャレなバーで麺リフティング。
美味しくいただけるのですが、うどんはうどん、カモメはカモメ、カレーはカレーといった感じですね。
うどんの水分でカレーの味わいが薄まる感じがするので、焼うどんにしたほうが良いんでないかな?

こちらセットのチキンティッカ。
これがなかなか美味い。
ますますライスを選ぶ理由がなくなりました・・・
セットにはラッシーもついていて、六本木としてはコスパも悪くはないよなぁ、なんて考えていると、
向こうから店員さんがなにやら小さな器を持ってくる・・・
はっ、これはもしや・・・

「本日のデザート は なにかなぁ~」

この日のデザートはマンゴープリン、というかマンゴーゼリーでした。
ゼラチンたっぷりのプルプル感が逆にこの店っぽくて良いですね。
どっちに向かうのかイマイチわからない危うい感じと、それでも何かやろうと頑張ってる感じ。
その微妙なバランスは確かにとっても気になるというか、母性本能くすぐり系というか、簡単に片付けることのできない存在感に満ちています。
さ、「明日のデザート は なにかなぁ~」
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。





「Spicy Kitchen」
ハードロックカフェ的なロゴ・・・はて?このお店、どこかで見たような・・・あ、そうそう!
こちらのブログで見て気に留めていたお店だ!!
味わいのある手書きのメニュー看板。

スタイリッシュを狙ったお店の雰囲気とのギャップが物凄い!
ついでに言うと、業者が入ってしっかり作ってる食べログページとのギャップも!!
・・・でも六本木でこの手作り感、逆にイケてますよ。

「本日のデザート は なにかなぁ~」
なんて書かれた日にゃぁもう!!
しかもランチは16:30まで。あり難いことです。
地下のお店へ入ると「本日のデザート は なにかなぁ~」なんて決して言いそうにない、
スタイリッシュな空間が。

通常、故郷愛に満ちたネパール系のお店では必ずといってよいほどエベレストの写真が飾ってあるのですが、
流石の六本木スタイリッシュ店、そんな野暮なことはしません。

なんと、エベレストの油絵!!
まるでアールヴィヴァン!!
そしてこの店、雰囲気も独特なればメニューも独特。

独創というか、節操なしというか、その狭間でどこへ行くのかわからないミラクルメニューが並びます。
とりあえず、チャレンジ。

★本場インド・ネパール風?カレーうどんSet ¥980
インドカレーを用いた独特の汁なしカレーうどん。
「?」がついてあるあたりの迷いが気になりますが・・・
しかもセットはなんと、ライスかチキンティッカが選べます(笑)
ライス頼む人、いるんだろうか・・・

オシャレなバーで麺リフティング。
美味しくいただけるのですが、うどんはうどん、カモメはカモメ、カレーはカレーといった感じですね。
うどんの水分でカレーの味わいが薄まる感じがするので、焼うどんにしたほうが良いんでないかな?

こちらセットのチキンティッカ。
これがなかなか美味い。
ますますライスを選ぶ理由がなくなりました・・・
セットにはラッシーもついていて、六本木としてはコスパも悪くはないよなぁ、なんて考えていると、
向こうから店員さんがなにやら小さな器を持ってくる・・・
はっ、これはもしや・・・

「本日のデザート は なにかなぁ~」

この日のデザートはマンゴープリン、というかマンゴーゼリーでした。
ゼラチンたっぷりのプルプル感が逆にこの店っぽくて良いですね。
どっちに向かうのかイマイチわからない危うい感じと、それでも何かやろうと頑張ってる感じ。
その微妙なバランスは確かにとっても気になるというか、母性本能くすぐり系というか、簡単に片付けることのできない存在感に満ちています。
さ、「明日のデザート は なにかなぁ~」
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




関連ランキング:ダイニングバー | 六本木駅、乃木坂駅、六本木一丁目駅
レ・リーズナブル ~あぁ、お得~ 「チキンダイニング ちりばり」(大崎広小路/)
category - [五反田,大崎]
2013/
10/
23ちょうど一年前、五反田TOC近くの路地裏に出来たお店。

「チキンダイニング ちりばり」
チキンライスをはじめとしたマレーシア料理が手軽にいただける、屋台的お店です。
ビックリするのがまず、その価格設定。

チキンライス490円!
チキンカリー490円!!
・・・ガスト級の安さですよね。
『レ・リーズナブル ~あぁ、お得~』


店内にもメニュー色々。
チキンライスはスチーム、ロースト、フライドが選べるほか、
マレーシアの「お手軽定食」ナシレマやバクテー、ラクサなどマニア心をくすぐるメニューもあれこれ。
そのどれもが現地屋台を髣髴とさせるお手頃価格(もちろん実際には相場は違うのですが)でいただけるというのですから、庶民にとって実にありがたいお店なんです。

★ちりばり特製チキンライス&カリーコンビ ¥780
お店のメインメニュー二つを組み合わせたセットを選んでみました。
量は結構少なめなのですが、それがランチOLさんたちには逆にありがたい設定なのでしょう。
注文から提供までの時間が短いのも、普段使いの重要ポイントですね。
チキンは基本のスチームを選択。
鶏肉自体はものすごくいい肉・・・とはいえないものの、この価格では充分でしょう。
鶏がらスープもちゃんと付いてきます。
タレはチリ一種類。
マレーシア料理をお手軽価格で食べてもらうための、ギリギリの節約でしょうね。
チキンカレーはそのアッツアツ度合いにビックリ。
鶏肉の芯までアツい(笑)
急いで食べると火傷しちゃいそうです。
で、一番のポイントは実はこちら。

青唐辛子をたっぷり漬け込んだ激辛調味料「ちりばり」。
マレーシア料理の超絶名店「馬来西亜マレー」の青唐醤油にも作りが似て、これがなかなか。
ふんだんにライスにぶっ掛けていただいちゃいましたよ。
夜は一品料理の数も増え、また雰囲気が違うのでしょうね。
こういうお店が東京にどんどん増えて欲しいものです。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。





「チキンダイニング ちりばり」
チキンライスをはじめとしたマレーシア料理が手軽にいただける、屋台的お店です。
ビックリするのがまず、その価格設定。

チキンライス490円!
チキンカリー490円!!
・・・ガスト級の安さですよね。
『レ・リーズナブル ~あぁ、お得~』


店内にもメニュー色々。
チキンライスはスチーム、ロースト、フライドが選べるほか、
マレーシアの「お手軽定食」ナシレマやバクテー、ラクサなどマニア心をくすぐるメニューもあれこれ。
そのどれもが現地屋台を髣髴とさせるお手頃価格(もちろん実際には相場は違うのですが)でいただけるというのですから、庶民にとって実にありがたいお店なんです。

★ちりばり特製チキンライス&カリーコンビ ¥780
お店のメインメニュー二つを組み合わせたセットを選んでみました。
量は結構少なめなのですが、それがランチOLさんたちには逆にありがたい設定なのでしょう。
注文から提供までの時間が短いのも、普段使いの重要ポイントですね。
チキンは基本のスチームを選択。
鶏肉自体はものすごくいい肉・・・とはいえないものの、この価格では充分でしょう。
鶏がらスープもちゃんと付いてきます。
タレはチリ一種類。
マレーシア料理をお手軽価格で食べてもらうための、ギリギリの節約でしょうね。
チキンカレーはそのアッツアツ度合いにビックリ。
鶏肉の芯までアツい(笑)
急いで食べると火傷しちゃいそうです。
で、一番のポイントは実はこちら。

青唐辛子をたっぷり漬け込んだ激辛調味料「ちりばり」。
マレーシア料理の超絶名店「馬来西亜マレー」の青唐醤油にも作りが似て、これがなかなか。
ふんだんにライスにぶっ掛けていただいちゃいましたよ。
夜は一品料理の数も増え、また雰囲気が違うのでしょうね。
こういうお店が東京にどんどん増えて欲しいものです。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




元気で美味しい複合アジアン。「SAPANA赤坂見附店」(赤坂見附/赤坂)
category - [赤坂,青山]
2013/
10/
22水道橋や飯田橋に展開するネパール系複合アジア店「SAPANA」が赤坂に新店を出しました。

「SAPANA赤坂見附店」
微妙な店も多いネパール系「複合アジアン」の中にあって「SAPANA」は味・接客共に信頼できるお店という印象、楽しみですね。

天井高く、リッチな空間。
「SAPANA」のトレードマークとでも言うべき、コミュニケーション重視の明るい接客があちこちで炸裂しています。

★日替わりセット ¥1000
カレー二品はマトンとアボカドで。

アボカドはタイのグリーンカレーがベース。
複合アジアンならではの組み合わせですよ。
タイカレーとナンはお世辞にもマッチするとは言い難いのですが、単品ではなかなか美味しいカレー。
基本が3辛のところ4辛でお願いしたのですが、マトンはもっと辛くしたほうがよかったかな。

「SAPANA」ならではのソース厚塗り濃厚スパイシーなタンドリーチキン。
これ、結構好きなんです。

セットドリンクはイチゴラッシー。
原理主義的に見れば、なんでやねんという組み合わせも多々あるこのお店ですが、総じて味のレベルはバッチリ。
「SAPANA」ならではの勢いある接客もビジネス街にうってつけで、結構儲かるんじゃないでしょうか、ここ。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。





「SAPANA赤坂見附店」
微妙な店も多いネパール系「複合アジアン」の中にあって「SAPANA」は味・接客共に信頼できるお店という印象、楽しみですね。

天井高く、リッチな空間。
「SAPANA」のトレードマークとでも言うべき、コミュニケーション重視の明るい接客があちこちで炸裂しています。

★日替わりセット ¥1000
カレー二品はマトンとアボカドで。

アボカドはタイのグリーンカレーがベース。
複合アジアンならではの組み合わせですよ。
タイカレーとナンはお世辞にもマッチするとは言い難いのですが、単品ではなかなか美味しいカレー。
基本が3辛のところ4辛でお願いしたのですが、マトンはもっと辛くしたほうがよかったかな。

「SAPANA」ならではのソース厚塗り濃厚スパイシーなタンドリーチキン。
これ、結構好きなんです。

セットドリンクはイチゴラッシー。
原理主義的に見れば、なんでやねんという組み合わせも多々あるこのお店ですが、総じて味のレベルはバッチリ。
「SAPANA」ならではの勢いある接客もビジネス街にうってつけで、結構儲かるんじゃないでしょうか、ここ。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




関連ランキング:ネパール料理 | 赤坂見附駅、永田町駅、溜池山王駅
関西スリラン化計画 -その5-「デッカオ」・・・デッカいカオのスリランカランチ。(北新地)
category - カレー&スパイス・大阪府
2013/
10/
22今、関西のスリランカ料理が熱い。
2011年から2013年にかけて「ロッダグループ」「ラサハラ」「デッカオ」「セイロンカリー」「カラピンチャ」など、スリランカ人経営、日本人経営ともに本格的な実力派スリランカ料理店が続々オープン。
2011年に閉店した神戸北野の名店「コートロッジ」の穴を埋めるどころか、「スリランカ料理食べるならとりあえず大阪行け」というくらいの盛り上がりを見せています。
まさに「関西スリラン化計画」!!
と、コピペによる前口上もそのままに、5軒目は夏に行きそびれたこちら。

「カレーや デッカオ」
北新地駅からすぐ、「BARおまつ」のランチ時を借りての営業です。

店名はシンハラ語でも何でもなく、店主中川さんのデッかい顔が由来。
デッかいカオでデッカオです。

デッかいカオの日本人店主は、元々辛いものやカレーがあまり得意でなかったのだとか。
しかし、スリランカ人ハーフの奥さんと結婚し、彼女のお母さんが作ってくれたスリランカ料理をいただいたとき、「あれ?これいけるやん・・・いけるんちゃう?」となり、何故か世界一周旅行を経てスリランカ料理店開業となったそう。
オープンの際には「カルータラ」の横田さんに随分お世話になったそうで、実際私もこの店を横田さんに紹介された次第。

強烈なマークの元ネタも発見!

★日替わり本日のカレー(チキンカレー+本日のカレー+トマトサラダ)¥850

この日の日替わりはマグロカレー。
島国スリランカらしくて良いですね。
スリランカママ直伝のカレーはやさしく、スッと胃に馴染むような味わい。
毎日食べられる家庭の味というやつでしょうか。
辛いものが苦手な店主がハマッたのもよく分かります。
ちょっと刺激を追加するため(笑)こちらをプラスオン。

★ルヌミリス ¥50
スリランカ好きにはお馴染みの、辛い薬味です。
唐辛子と玉ねぎがベースなのですが、トマトの酸味が結構爽やかなルヌミリスでした。
辛味ですらも、ハートフル。
食後はやっぱりコーヒー・・・じゃなく紅茶。
スリランカですから。

このミルクティーがべらぼうに美味い!!
ミルクたっぷりなのに茶葉の香りが強烈に主張してるんです。
聞けばやはり茶葉にこだわっているそうで、創業60年、関西紅茶界の草分けである堂島「ムジカ」のスリランカ茶葉だということ。
※しかし堂島「ムジカ」はこの秋惜しまれながら閉店・・・
いずれは独立店舗をもち、夜はワインも楽しめるお店にしたいと中川さん。
きっと素敵なお店になることでしょう。
期待ですね!
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




2011年から2013年にかけて「ロッダグループ」「ラサハラ」「デッカオ」「セイロンカリー」「カラピンチャ」など、スリランカ人経営、日本人経営ともに本格的な実力派スリランカ料理店が続々オープン。
2011年に閉店した神戸北野の名店「コートロッジ」の穴を埋めるどころか、「スリランカ料理食べるならとりあえず大阪行け」というくらいの盛り上がりを見せています。
まさに「関西スリラン化計画」!!
と、コピペによる前口上もそのままに、5軒目は夏に行きそびれたこちら。

「カレーや デッカオ」
北新地駅からすぐ、「BARおまつ」のランチ時を借りての営業です。

店名はシンハラ語でも何でもなく、店主中川さんのデッかい顔が由来。
デッかいカオでデッカオです。

デッかいカオの日本人店主は、元々辛いものやカレーがあまり得意でなかったのだとか。
しかし、スリランカ人ハーフの奥さんと結婚し、彼女のお母さんが作ってくれたスリランカ料理をいただいたとき、「あれ?これいけるやん・・・いけるんちゃう?」となり、何故か世界一周旅行を経てスリランカ料理店開業となったそう。
オープンの際には「カルータラ」の横田さんに随分お世話になったそうで、実際私もこの店を横田さんに紹介された次第。

強烈なマークの元ネタも発見!

★日替わり本日のカレー(チキンカレー+本日のカレー+トマトサラダ)¥850

この日の日替わりはマグロカレー。
島国スリランカらしくて良いですね。
スリランカママ直伝のカレーはやさしく、スッと胃に馴染むような味わい。
毎日食べられる家庭の味というやつでしょうか。
辛いものが苦手な店主がハマッたのもよく分かります。
ちょっと刺激を追加するため(笑)こちらをプラスオン。

★ルヌミリス ¥50
スリランカ好きにはお馴染みの、辛い薬味です。
唐辛子と玉ねぎがベースなのですが、トマトの酸味が結構爽やかなルヌミリスでした。
辛味ですらも、ハートフル。
食後はやっぱりコーヒー・・・じゃなく紅茶。
スリランカですから。

このミルクティーがべらぼうに美味い!!
ミルクたっぷりなのに茶葉の香りが強烈に主張してるんです。
聞けばやはり茶葉にこだわっているそうで、創業60年、関西紅茶界の草分けである堂島「ムジカ」のスリランカ茶葉だということ。
※しかし堂島「ムジカ」はこの秋惜しまれながら閉店・・・
いずれは独立店舗をもち、夜はワインも楽しめるお店にしたいと中川さん。
きっと素敵なお店になることでしょう。
期待ですね!
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




関連ランキング:スリランカ料理 | 北新地駅、西梅田駅、東梅田駅
魔のトライアングル寛ぎ処。「タイ衆居酒屋 三角」(三軒茶屋)
category - [世田谷エリア]
2013/
10/
21三茶三角地帯。

プチ九龍城とでもいうべき妖気。

路地裏にとても気になる看板が出現。

「殺しのドレス」的エレベーターを五階へ。

「タイ衆居酒屋 三角」

広い!

絶景!!

漫画完備、お座敷完備、こんな寛ぎ処があったとは。
BGVは「8時だよ全員集合!」
オイッス!!


★青ヶ島焼酎 青酎 ¥650
伊豆諸島最南端の有人島、青ヶ島の焼酎。
独特のクセが美味いのですが、杜氏によって味がガラッと変わるという面白い銘柄でもあります。

★チキンピクルス ¥500
と、いきなりのスパイス料理。
クローブにマスタードシード、完全オリジナルの冷製チキン料理。
南インドのピクルとは違って日本のお酒にあうよう仕上がっています。
ちょっと煮凝り的な部分もあり最高。
オススメ!

★生春巻 ¥200
・・・これもびっくらこきました。
ライスペーパー不使用、サンチュで巻いたシャブシャブ肉とミント。
こんな春巻見たことないけど、爽やかで美味いす。

★モツ煮込み ¥480
実はこのお店、「タイ衆」と銘打っているものの、特にタイ料理というわけでは無い。
和の居酒屋メニューや中華料理もあるんです。
・・・ま、最初は「タイ料理店かな?」と思ったわけですが(笑)

★ジャージャー麺 ¥700
締めは中華で。
三茶の三角地帯は小さくてシブい飲み屋がたくさんあって魅力的なのですが、これほど広々として、ゴロゴロしながらドリフを見られる場所は他に無いでしょう。
マッタリした三軒めあたりにも丁度良さそうですね。

しかし・・・チキンピクルスにさりげなくクローブ使うあたりとか・・・そこはかとなく漂うカレー臭は一体なんだろう?
気のせいかな?
いや、きっとなんかあるな。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。





プチ九龍城とでもいうべき妖気。

路地裏にとても気になる看板が出現。

「殺しのドレス」的エレベーターを五階へ。

「タイ衆居酒屋 三角」

広い!

絶景!!

漫画完備、お座敷完備、こんな寛ぎ処があったとは。
BGVは「8時だよ全員集合!」
オイッス!!


★青ヶ島焼酎 青酎 ¥650
伊豆諸島最南端の有人島、青ヶ島の焼酎。
独特のクセが美味いのですが、杜氏によって味がガラッと変わるという面白い銘柄でもあります。

★チキンピクルス ¥500
と、いきなりのスパイス料理。
クローブにマスタードシード、完全オリジナルの冷製チキン料理。
南インドのピクルとは違って日本のお酒にあうよう仕上がっています。
ちょっと煮凝り的な部分もあり最高。
オススメ!

★生春巻 ¥200
・・・これもびっくらこきました。
ライスペーパー不使用、サンチュで巻いたシャブシャブ肉とミント。
こんな春巻見たことないけど、爽やかで美味いす。

★モツ煮込み ¥480
実はこのお店、「タイ衆」と銘打っているものの、特にタイ料理というわけでは無い。
和の居酒屋メニューや中華料理もあるんです。
・・・ま、最初は「タイ料理店かな?」と思ったわけですが(笑)

★ジャージャー麺 ¥700
締めは中華で。
三茶の三角地帯は小さくてシブい飲み屋がたくさんあって魅力的なのですが、これほど広々として、ゴロゴロしながらドリフを見られる場所は他に無いでしょう。
マッタリした三軒めあたりにも丁度良さそうですね。

しかし・・・チキンピクルスにさりげなくクローブ使うあたりとか・・・そこはかとなく漂うカレー臭は一体なんだろう?
気のせいかな?
いや、きっとなんかあるな。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




浦和の優良タイ料理店。「ディージャイ」(浦和)
category - カレー&スパイス・埼玉県
2013/
10/
21暇ができたので、ふらっと浦和のタイ料理店へ。

「D-jai(ディージャイ)」
本格的でありつつも「怪しくない」雰囲気。
日本語インフォメーションがしっかりしているからかな。

実際、地元でかなりの人気店らしく、店内は常に満員です。
しかし、お一人様は私だけですね・・・

★マナオサワー ¥400
タイのライム、マナーオのサワー。
独特の酸味が良い!!

★ガイヤーン ¥500
鶏もも一本骨ごとバッサリ。
軟骨や髄までバリバリいただけます。
甘辛味噌っぽいタレも個性があってなかなか。

★カオソーイ ¥1000
素晴らしい盛り!まさに小原流!!
よくあるココナッツミルクタップリのこってりカオソーイとは異なり、なかなかピリピリする辛さ。
軟らかめの麺は好みが分かれるでしょうが。

★パクチージュレップ ¥600
モヒートじゃありません。
生パクチーたっぷりのカクテル。
好き者には堪らないカメムシ酒です。
この、ソツなく美味い感じ、明るいムード、気が利く接客。
誰を連れて行っても間違いない、浦和の優良店ですね。
浦和のタイ料理のもう一店「デュシット」もいいですよ。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。





「D-jai(ディージャイ)」
本格的でありつつも「怪しくない」雰囲気。
日本語インフォメーションがしっかりしているからかな。

実際、地元でかなりの人気店らしく、店内は常に満員です。
しかし、お一人様は私だけですね・・・

★マナオサワー ¥400
タイのライム、マナーオのサワー。
独特の酸味が良い!!

★ガイヤーン ¥500
鶏もも一本骨ごとバッサリ。
軟骨や髄までバリバリいただけます。
甘辛味噌っぽいタレも個性があってなかなか。

★カオソーイ ¥1000
素晴らしい盛り!まさに小原流!!
よくあるココナッツミルクタップリのこってりカオソーイとは異なり、なかなかピリピリする辛さ。
軟らかめの麺は好みが分かれるでしょうが。

★パクチージュレップ ¥600
モヒートじゃありません。
生パクチーたっぷりのカクテル。
好き者には堪らないカメムシ酒です。
この、ソツなく美味い感じ、明るいムード、気が利く接客。
誰を連れて行っても間違いない、浦和の優良店ですね。
浦和のタイ料理のもう一店「デュシット」もいいですよ。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




あらかわツインピークス。「エベレスト&富士 荒川遊園前店」(荒川遊園地前)
category - [田端,日暮里エリア]
2013/
10/
20都電に揺られて荒川遊園地前へ。
・・・いや、今日は「なんどり」じゃあないんです。

「エベレスト&富士 荒川遊園前店」
東村山のいなげやフードコートに登場し、奇抜な名前と意外な美味さで話題だった「エベレスト&富士」の二号店です。
残念ながら東村山のお店はすでに閉店。
現在はこちらのお店のみとなりました。
ランチタイムが10:30~16:00という嬉しい設定で、この日も15時過ぎの入店。

都電の可愛さに呼応するような、小さなお座敷席がキュート。
笑顔の接客は東村山のお店と同じです。
メニューはナン&カレーに加え、ネパールのモモやチャウミンなど。
東村山店と同じく、豚肉カレーも揃えています。

★キーマトフカレー ¥690
キーマトフとは、鶏ひき肉と豆腐のこと。
そう、トフです。

辛さを指定しなかったこともあり、味はかなりあっさり。
かなりフカフカでお腹にたまるタイプのナンと合わせると、カレーがすぐになくなってしまいました。
お子さま客も多いであろう遊園地前のお店ですから、辛さ控えめの設定は分からんでもないですが、もうすこしスパイスの香りを立てて欲しかったですかね。
店名どおり「ネパールと日本の架け橋となる」コンセプトは素晴らしいだけに、現状だと色々勿体無い。
今後に期待ですね。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




・・・いや、今日は「なんどり」じゃあないんです。

「エベレスト&富士 荒川遊園前店」
東村山のいなげやフードコートに登場し、奇抜な名前と意外な美味さで話題だった「エベレスト&富士」の二号店です。
残念ながら東村山のお店はすでに閉店。
現在はこちらのお店のみとなりました。
ランチタイムが10:30~16:00という嬉しい設定で、この日も15時過ぎの入店。

都電の可愛さに呼応するような、小さなお座敷席がキュート。
笑顔の接客は東村山のお店と同じです。
メニューはナン&カレーに加え、ネパールのモモやチャウミンなど。
東村山店と同じく、豚肉カレーも揃えています。

★キーマトフカレー ¥690
キーマトフとは、鶏ひき肉と豆腐のこと。
そう、トフです。

辛さを指定しなかったこともあり、味はかなりあっさり。
かなりフカフカでお腹にたまるタイプのナンと合わせると、カレーがすぐになくなってしまいました。
お子さま客も多いであろう遊園地前のお店ですから、辛さ控えめの設定は分からんでもないですが、もうすこしスパイスの香りを立てて欲しかったですかね。
店名どおり「ネパールと日本の架け橋となる」コンセプトは素晴らしいだけに、現状だと色々勿体無い。
今後に期待ですね。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




関連ランキング:インドカレー | 荒川遊園地前駅、小台駅、荒川車庫前駅
ミッションクリアで超絶チェンマイ料理。「バイヨーク」(湯島)
category - [上野,浅草エリア]
2013/
10/
19いろいろ強烈だったお店「チャイヨー」のあと、一行が向かったのは・・・やはりタイ料理。

「バイヨーク」
超絶料理の記憶がある錦糸町「プアンタイ」のママが移ってきたお店です。
美人ママは普段は接客担当。
厨房ではメンズのスタッフたちが腕を振るっている・・・のですが、
なんとここだけの話、このお店の真骨頂はママが作るチェンマイ料理!!

もちろん普段のスタッフの料理も美味しいのですが・・・ママの料理が次元が違うのです。
しかしそんな超絶チェンマイ料理はいつも食べられるわけではなく、
もちろんメニューブックにも載っていないし、何よりママ、厨房に立つのをスゲー面倒くさがる(笑)
そこをおだてて気分良くして、ママを厨房に向かわせるまでが至難の業なのです。
まずはスターター、男三人ママの機嫌をとりながら、厨房へオーダー。

★ヤムプラードゥクフー ¥1300
ナマズ(多分クラリアス)のかき揚げサラダ。
サクッとフワッとした味わい、おつまみには最高です。
ナマズはやっぱりタイ料理だね!!
さてさて、男三人でのママへの接待(・・・というか、おねだり)は続きます。
そして渋々、スッと立ち上がったママ、渋々厨房へと向かいます。
サッと場所を空けるスタッフ達。かっけ~!!
黙々と真剣に料理を作るママの後姿。
そして・・・出てきたのがこの料理。

★ヤムチンカイ
チェンマイ式、鶏とハーブのスープ。
バイマックル、レモングラスの爽やかな香りに加えて、切れ込み深い上級パクチーがオン!
少し苦味があり独特な風味のパッパイも入って、濃厚かつ立体的な旨味と香り。
鶏肉にもほろっと味が染みており、・・・いやぁもう、ありえないほど美味いです。
美味い美味い言いながら食べていると、厨房に向かうときは渋々だったママもだんだん笑顔に。
こりゃぁ素晴らしいお店だわい。
お店の中央には小さなステージもあり、いつもならここからはっちゃけナイトとなるのですが、
この日は二軒目ということもあり、ヤムチンカイの素晴らしい後味を噛み締めながらお会計。

営業時間は5時から5時まで。
時間をかけてでも、ママを口説いてお料理作ってもらう価値は大いにアリですよ。
あ~思い出しただけでもヨダレ出るわ。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。





「バイヨーク」
超絶料理の記憶がある錦糸町「プアンタイ」のママが移ってきたお店です。
美人ママは普段は接客担当。
厨房ではメンズのスタッフたちが腕を振るっている・・・のですが、
なんとここだけの話、このお店の真骨頂はママが作るチェンマイ料理!!

もちろん普段のスタッフの料理も美味しいのですが・・・ママの料理が次元が違うのです。
しかしそんな超絶チェンマイ料理はいつも食べられるわけではなく、
もちろんメニューブックにも載っていないし、何よりママ、厨房に立つのをスゲー面倒くさがる(笑)
そこをおだてて気分良くして、ママを厨房に向かわせるまでが至難の業なのです。
まずはスターター、男三人ママの機嫌をとりながら、厨房へオーダー。

★ヤムプラードゥクフー ¥1300
ナマズ(多分クラリアス)のかき揚げサラダ。
サクッとフワッとした味わい、おつまみには最高です。
ナマズはやっぱりタイ料理だね!!
さてさて、男三人でのママへの接待(・・・というか、おねだり)は続きます。
そして渋々、スッと立ち上がったママ、渋々厨房へと向かいます。
サッと場所を空けるスタッフ達。かっけ~!!
黙々と真剣に料理を作るママの後姿。
そして・・・出てきたのがこの料理。

★ヤムチンカイ
チェンマイ式、鶏とハーブのスープ。
バイマックル、レモングラスの爽やかな香りに加えて、切れ込み深い上級パクチーがオン!
少し苦味があり独特な風味のパッパイも入って、濃厚かつ立体的な旨味と香り。
鶏肉にもほろっと味が染みており、・・・いやぁもう、ありえないほど美味いです。
美味い美味い言いながら食べていると、厨房に向かうときは渋々だったママもだんだん笑顔に。
こりゃぁ素晴らしいお店だわい。
お店の中央には小さなステージもあり、いつもならここからはっちゃけナイトとなるのですが、
この日は二軒目ということもあり、ヤムチンカイの素晴らしい後味を噛み締めながらお会計。

営業時間は5時から5時まで。
時間をかけてでも、ママを口説いてお料理作ってもらう価値は大いにアリですよ。
あ~思い出しただけでもヨダレ出るわ。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




関連ランキング:タイ料理 | 湯島駅、上野広小路駅、上野御徒町駅
濃いヨー。「チャイヨー」(湯島)
category - [上野,浅草エリア]
2013/
10/
18
「チャイヨー」!!!

「BANZAI CHAI-YO BANZAI CHAI-YO SAY HOOOO!!!」
というわけで、やって来ました台東区湯島。
本日はタイの英雄クン・プー氏と、大分からやってきたFisher.LIon氏と3人(濃い!)で、
未知のタイ料理探検。
がに股茶髪のゾウに誘われ、店内に入ると・・・

あら?これは宇宙船??
あ、いやいやホビージャパン社の特撮雑誌のことではなくて。
ここならきっと無重力タイカラも可能に違いない。

謎の宇宙生物もいたりして、まさにモス・アイズリーの酒場のよう。

え~っと、え~っと、なに注文しようかな・・・・
途切れ途切れの番号がちょっとダヴィンチコード的だなぁ・・・

ふぅ、ちゃんと日本語メニューもありました。
えっと・・・なになに?

「鳥まるプリンス」!?
あぁ、鳥まる皇子のことね!!
えっと・・・どこの星の皇子だっけな・・・・思い出せないや。

★SPY
宇宙船でスパイといえばやっぱ「ムーンレイカー」ですよね。
あ、いやいや、マイケルが宇宙からやってくるのは「ムーンウォーカー」ですから。

★カオチー ¥780
いきなり東京ではあんま見ないタイの屋台メシ。
カオニャオに溶き卵を塗ってザッと揚げただけのシンプルな料理。
焼おにぎりのような素朴さがあって、かなりイイ!!

★カーガイトームトゥン ¥780
久保田利伸に注文させてみたいこの料理。
カーガイトゥームトゥームトゥントゥントゥントゥルットゥトゥダーンダーン♪
・・・と、言いたいところですが要は鶏のモミジ。
そのリアルな形状はまるで・・・まるで・・・

「ト・モ・ダ・チ」
エリオット少年ごっこ(※20世紀少年じゃないよ)を堪能したあとはいざ実食。
かなーりプルップルのコラーゲン食感で、八角の味が濃厚。美味い!!

★ソムタムトード ¥1180
揚げソムタム。
完全にお酒のつまみですね!

★ムーヤーン ¥980
コームーヤーンでなくてムーヤーン。
豚肉の炙り焼きです。
完全に酒のつまみですね!!

★牛タン揚げ ¥1200
ほう、タイ人も牛タン好きとは・・・
「牛タン発祥の地」を名乗る仙台市としては聞きたくない事実でしょうね。
これまたカリッと揚がって、完全に酒のつまみですね!!!
どの料理も味濃い目でリーズナブルに美味いこのお店、もともとはやっぱりタイパブだったようで、
レストランとして営業を開始したのは最近のことらしい。
店員さんで唯一日本語ペラペラな美人ママは、この「チャイヨー」と近所のタイパブ「トンロー」を掛け持ち営業。
ちなみにママも含め店員さん皆ウドンタニー出身とのことでした。
結構珍しい料理も多く、リーズナブルで味が濃いので、お酒ももっと飲みたくなる。
そろそろSPYって感じでもなくなってきたので、「メコン」を注文。
が、気がつくと・・・

★メコン ¥6000
アラ、ボトルが入ったのね~!
しかも価格はタイパブ価格~ママ巧い!!
こういうところもまぁ、日本離れしていて楽しかったりするのですがね・・・
(ちなみに今、持ち帰ったメコンをコーラで割って飲みながら書いてますよ・・・)
ということで、食べるだけならリーズナブル、飲み始めたらタイパブ感覚のこのお店、
いろんな意味で駆け引きが好きな人に超お勧めですよ!

「BANZAI CHAI-YO BANZAI CHAI-YO!!」
・・・あ、がに股象が金髪になってる。いつの間に!?
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




関連ランキング:タイ料理 | 湯島駅、上野広小路駅、上野御徒町駅
オーダーメイドのカジュアルカレー。「マイカリー食堂 渋谷神南店」(渋谷)
category - [渋谷エリア]
2013/
10/
17『自分だけの組み合わせ、マイカリー。
いつでも通える街の食堂、そんなお店を目指しました。
新しいけど懐かしい、いろんな人たちの「マイ食堂」』
渋谷に登場したカジュアルなカレー屋さん「マイカリー食堂」。

セルフサービス・セルフオーダー方式で好みに合わせカレーを組み合わせてゆく、
カレー版「サブウェイ」というか、学食方式というか、そういうコンセプトのお店です。

まずカレーソースと基本構成を選び・・・

トッビングする具材を追加します。
なんかネットでPCをカスタムオーダーする手順にも似ていますね。
で、完成したのがこちら。

★ほうれん草とベーコンエッグカレー(S)¥530
ソース=スパイシー
ロースカツ ¥150
半熟玉子 ¥50
計¥730
折角なので盛り付けてみましょう。

やはりというか、もちろん狙ったわけですが今はなき早稲田の名店「夢民」を髣髴とさせるルックス。
悪くないですね。
それではいただいてみましょう。
・・・お、モダンなビジュアルからは意外なほど、ニッポンのカレー粉のカレーカレーした味わい。
確かに老若男女楽しめる、「新しいけど懐かしい」カレーですね。

渋谷には「ココイチ」あり、「神南カリー」あり、「ゴーゴーカレー」も「上等カレー」も進出してきている。
そんなカジュアルカレー戦争の中でどこまで健闘できるか、楽しみに見届けるとしましょう。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




いつでも通える街の食堂、そんなお店を目指しました。
新しいけど懐かしい、いろんな人たちの「マイ食堂」』
渋谷に登場したカジュアルなカレー屋さん「マイカリー食堂」。

セルフサービス・セルフオーダー方式で好みに合わせカレーを組み合わせてゆく、
カレー版「サブウェイ」というか、学食方式というか、そういうコンセプトのお店です。

まずカレーソースと基本構成を選び・・・

トッビングする具材を追加します。
なんかネットでPCをカスタムオーダーする手順にも似ていますね。
で、完成したのがこちら。

★ほうれん草とベーコンエッグカレー(S)¥530
ソース=スパイシー
ロースカツ ¥150
半熟玉子 ¥50
計¥730
折角なので盛り付けてみましょう。

やはりというか、もちろん狙ったわけですが今はなき早稲田の名店「夢民」を髣髴とさせるルックス。
悪くないですね。
それではいただいてみましょう。
・・・お、モダンなビジュアルからは意外なほど、ニッポンのカレー粉のカレーカレーした味わい。
確かに老若男女楽しめる、「新しいけど懐かしい」カレーですね。

渋谷には「ココイチ」あり、「神南カリー」あり、「ゴーゴーカレー」も「上等カレー」も進出してきている。
そんなカジュアルカレー戦争の中でどこまで健闘できるか、楽しみに見届けるとしましょう。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




関連ランキング:カレーライス | 渋谷駅、神泉駅、明治神宮前駅
シモキタ最強!超激100倍極辛カリー!!「犬拳堂」@下北沢カレーフェスティバル(下北沢)
category - [世田谷エリア]
2013/
10/
17さて台風の中、タイ風のカレーが食べたくなる雰囲気ムンムンの「下北沢カレーフェスティバル」。
4軒目は大本命のここ!!

「犬拳堂」
シモキタ最強の「アジアンカレー」を出すお店です。
「アジアンカリー」とは、タイカレーに想を得ながらも、日本のカレー文化と融合、
しかし決して丸くなることなく、独特の辛さと酸味を兼ね備えた、元々特別なオンリーワンカレー。
10年に一度の大型台風が襲来し、早仕舞いするお店が続出する中、
「19:30オープンです!」と、堂々店を開け始めるという豪胆さに痺れますね。
この「犬拳堂」、単なるカレー屋ではなく、幾多の格闘家たちが集う「マーシャルアーツカフェ」としての側面も。
店主の犬竹さん(犬拳さん)も元キックボクサーで漫画家という経歴を持っているんです。
ところでマーシャルアーツとカレーといえば真っ先に思い出されるのは、先日惜しまれながら閉店した「大沢食堂」。
伝説の格闘家大沢昇さんによる「極辛カレーライス」は、日本を代表する激辛カレーとして数多くの参拝者を集めていたわけですが・・・
なんとこの「犬拳堂」、その大沢氏のスピリットだけでなく、鍋などの什器も受け継いでいるんです!!


まさに魂の弟子!!!
もちろん大沢食堂のカレーとこちらのアジアンカリーは方向性も異なるものではあるのですが、
「カレーによる魂のスパーリング」という意味においてはズバリ共通。
大沢食堂閉店後、「犬拳堂」の激辛カレーも進化してきました。
メニューに載っている基本の辛さは5段階、しかし・・・
こちらの写真は夏に私が注文した限定カレー・・・

★鰻カリー辛さ90倍!!!
鰻とゴーヤという夏バテ知らずな食材が、酸味あるアジアンカリーにマッチ!
90辛は流石のヒーハー度合いなのですが、鰻の脂肪分が舌触りをまろやかにしてくれていました。
そして、いくら辛いカレーの中でも「苦み」という自己アイデンティティーを失わないゴーヤには「漢」を感じる!
いやはや凄まじいカレーでした・・・
(※鰻カレーは夏限定。来夏まで待ちましょうね。)
そしてその後・・・なんとめでたく入籍した犬竹さん。
(保証人は・・・聞いて驚く方々!)
激辛好きの奥さんの「ただ唐辛子を増すだけじゃ、カレーが死んでしまう」という意見を受け、新たなる激辛の境地へと邁進。
タイや京都の唐辛子、そしてハバネロなど6種の唐辛子を組み合わせ、ドロッとしないのに辛さが立体的で、
しかもカレーの味わいを損ねないよう、夫婦で研究。
「二人の初めての共同作業」が激辛カレーだなんて、この店らしいですね。
そして完成したのが「下北沢カレーフェスティバル」特別メニューのこちら。

★超激100倍極辛カリー ¥1300
いやぁぁ、作っている間から店内に立ち込める煙にむせるむせる。
これは正真正銘ホンモノの強さですよ。
カレーを口に運びます。
・・・口から食べているにもかかわらず、辛さが鼻腔を遡上し、鼻が痛くなります。
物凄い攻撃力・・・・
こういう場合は水を飲んじゃいけません。
水を飲んだが最後、口内の微細な傷口という傷口がパックリと開き、スターシップトゥルーパーズのクライマックス状態になってしまいますから。
辛い!痛い!!でも・・・確かに美味い!痛い!美味い!!

猛スピードで完食。
久々に額だけでなく、首筋からも汗をかいてしまいました。
ふぅ・・・なんとも凄いものを食べたぞ・・・
と、一服するのはまだ早い!!
口の中で・・・
食道の奥で・・・
胃の奥で・・・・

千葉真一と倉田保昭が激しい蹴りを繰り出している!!!
胃の中で夢の競演!!なんて喜ぶ余裕もなく、ヒーハーシーハー。
落ち着くのに5分ほどかかりましたが、その後は気分爽快!!
いや~いいスパーリングの後はアドレナリンが出ますねぇ~!!

ちなみにこちらがフェスの特別メニュー。
ハーフサイズカリーもありますよ。

こちらはアジアンおでん。
トマトの酸味が効いたトムヤム風味でさわやかな肴に!

で、こちらはお気に入りのコーヒー焼酎。
これが実に濃くて美味くて、並大抵の喫茶店のコーヒーよりもコーヒーらしいんです。
これは是非頼んでいただきたい。

こちらはいままで「犬拳堂」が繰り出してきた特別カリーの数々。
次はどんなカリーに出会えるかな?
「下北沢カレーフェスティバル」中は特に大人気のこのお店、食べたいメニューがある場合は事前確認をお勧めしますよ。
⇒『下北沢カレーフェスティバル公式HP』
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




犬拳堂
ジャンル:喫茶店
アクセス:京王井の頭線下北沢駅南口 徒歩4分
住所:〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-8-12 2F(地図)
周辺のお店:
ぐるなび 下北沢×喫茶店・軽食
情報掲載日:2015年1月31日
4軒目は大本命のここ!!

「犬拳堂」
シモキタ最強の「アジアンカレー」を出すお店です。
「アジアンカリー」とは、タイカレーに想を得ながらも、日本のカレー文化と融合、
しかし決して丸くなることなく、独特の辛さと酸味を兼ね備えた、元々特別なオンリーワンカレー。
10年に一度の大型台風が襲来し、早仕舞いするお店が続出する中、
「19:30オープンです!」と、堂々店を開け始めるという豪胆さに痺れますね。
この「犬拳堂」、単なるカレー屋ではなく、幾多の格闘家たちが集う「マーシャルアーツカフェ」としての側面も。
店主の犬竹さん(犬拳さん)も元キックボクサーで漫画家という経歴を持っているんです。
ところでマーシャルアーツとカレーといえば真っ先に思い出されるのは、先日惜しまれながら閉店した「大沢食堂」。
伝説の格闘家大沢昇さんによる「極辛カレーライス」は、日本を代表する激辛カレーとして数多くの参拝者を集めていたわけですが・・・
なんとこの「犬拳堂」、その大沢氏のスピリットだけでなく、鍋などの什器も受け継いでいるんです!!


まさに魂の弟子!!!
もちろん大沢食堂のカレーとこちらのアジアンカリーは方向性も異なるものではあるのですが、
「カレーによる魂のスパーリング」という意味においてはズバリ共通。
大沢食堂閉店後、「犬拳堂」の激辛カレーも進化してきました。
メニューに載っている基本の辛さは5段階、しかし・・・
こちらの写真は夏に私が注文した限定カレー・・・

★鰻カリー辛さ90倍!!!
鰻とゴーヤという夏バテ知らずな食材が、酸味あるアジアンカリーにマッチ!
90辛は流石のヒーハー度合いなのですが、鰻の脂肪分が舌触りをまろやかにしてくれていました。
そして、いくら辛いカレーの中でも「苦み」という自己アイデンティティーを失わないゴーヤには「漢」を感じる!
いやはや凄まじいカレーでした・・・
(※鰻カレーは夏限定。来夏まで待ちましょうね。)
そしてその後・・・なんとめでたく入籍した犬竹さん。
(保証人は・・・聞いて驚く方々!)
激辛好きの奥さんの「ただ唐辛子を増すだけじゃ、カレーが死んでしまう」という意見を受け、新たなる激辛の境地へと邁進。
タイや京都の唐辛子、そしてハバネロなど6種の唐辛子を組み合わせ、ドロッとしないのに辛さが立体的で、
しかもカレーの味わいを損ねないよう、夫婦で研究。
「二人の初めての共同作業」が激辛カレーだなんて、この店らしいですね。
そして完成したのが「下北沢カレーフェスティバル」特別メニューのこちら。

★超激100倍極辛カリー ¥1300
いやぁぁ、作っている間から店内に立ち込める煙にむせるむせる。
これは正真正銘ホンモノの強さですよ。
カレーを口に運びます。
・・・口から食べているにもかかわらず、辛さが鼻腔を遡上し、鼻が痛くなります。
物凄い攻撃力・・・・
こういう場合は水を飲んじゃいけません。
水を飲んだが最後、口内の微細な傷口という傷口がパックリと開き、スターシップトゥルーパーズのクライマックス状態になってしまいますから。
辛い!痛い!!でも・・・確かに美味い!痛い!美味い!!

猛スピードで完食。
久々に額だけでなく、首筋からも汗をかいてしまいました。
ふぅ・・・なんとも凄いものを食べたぞ・・・
と、一服するのはまだ早い!!
口の中で・・・
食道の奥で・・・
胃の奥で・・・・

千葉真一と倉田保昭が激しい蹴りを繰り出している!!!
胃の中で夢の競演!!なんて喜ぶ余裕もなく、ヒーハーシーハー。
落ち着くのに5分ほどかかりましたが、その後は気分爽快!!
いや~いいスパーリングの後はアドレナリンが出ますねぇ~!!

ちなみにこちらがフェスの特別メニュー。
ハーフサイズカリーもありますよ。

こちらはアジアンおでん。
トマトの酸味が効いたトムヤム風味でさわやかな肴に!

で、こちらはお気に入りのコーヒー焼酎。
これが実に濃くて美味くて、並大抵の喫茶店のコーヒーよりもコーヒーらしいんです。
これは是非頼んでいただきたい。

こちらはいままで「犬拳堂」が繰り出してきた特別カリーの数々。
次はどんなカリーに出会えるかな?
「下北沢カレーフェスティバル」中は特に大人気のこのお店、食べたいメニューがある場合は事前確認をお勧めしますよ。
⇒『下北沢カレーフェスティバル公式HP』
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




関連ランキング:カフェ・喫茶(その他) | 下北沢駅、東北沢駅、池ノ上駅
犬拳堂
ジャンル:喫茶店
アクセス:京王井の頭線下北沢駅南口 徒歩4分
住所:〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-8-12 2F(地図)
周辺のお店:

情報掲載日:2015年1月31日
台風だから、タイ風カレー。「altoto」@下北沢カレーフェスティバル(下北沢)
category - [世田谷エリア]
2013/
10/
16風速50m、台風の中でもやってます「下北沢カレーフェスティバル」。
降りしきる雨さえもターメリック色に染まるこのフェス、三軒目に訪れたのはこちらのお店。


「altoto(アルトト)」
朝の6時までやっているDJ BARとしてイベントてんこ盛りな一方、
タイカレーや背脂カレーなど、いろんなオリジナルカレーが人気なお店でもあります。
ってか、カレー食べに行ってもイベントで入れないこともあるんですよね。

イベントやってない店内は意外にスッキリした雰囲気。

「ロシュフォールの恋人」のポスターがあります。
これ「シェルブールの雨傘」よりも切ない明るさが好き!
ダニエル・ダリューがいいんだ、また。

さて、このお店でもカレーフェス用のメニューがありました。
・・・が、限定カレーはすでに売り切れ。
ならミニカレーをガツンと(意味不明)注文しましょう!
ほい来た!!

WINDOWSのロゴ・・・じゃないですよ(笑)
台風真っ只中だけに、タイ風カレーを二品頼んでみました。

★イエローカレーチキン
ココナッツを用いたいわゆる台風、いやタイ風イエローカレーをベースとしながらも、
なんだろう?このこくうまな感じ・・・
背脂使ってる?カツオ出汁かなんか使ってる?いやどっちも不確定なんで信用しなさんな。
ともすればモサッとするイエローカレーをシャープにした感じでなかなか美味いです。

★グリーンカレー海老
こちらもタイのグリーンカレーがベース。
面白いのは、ボイルした剥き海老と、サッと素揚げした頭つき海老とが両方入っていること。
カレーに海老の出汁が出まくりなんです。
こっちも結構美味い。
どっちも出汁がよく効いたオリジナルな味わい。
サイズは別として、これらのカレーは普段でも食べることができます。
駅からも結構近いので、イベントさえなければふらっと立ち寄るのも良さそうですね。
さて、次は何処へ行こう?
⇒『下北沢カレーフェスティバル公式HP』
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




降りしきる雨さえもターメリック色に染まるこのフェス、三軒目に訪れたのはこちらのお店。


「altoto(アルトト)」
朝の6時までやっているDJ BARとしてイベントてんこ盛りな一方、
タイカレーや背脂カレーなど、いろんなオリジナルカレーが人気なお店でもあります。
ってか、カレー食べに行ってもイベントで入れないこともあるんですよね。

イベントやってない店内は意外にスッキリした雰囲気。

「ロシュフォールの恋人」のポスターがあります。
これ「シェルブールの雨傘」よりも切ない明るさが好き!
ダニエル・ダリューがいいんだ、また。

さて、このお店でもカレーフェス用のメニューがありました。
・・・が、限定カレーはすでに売り切れ。
ならミニカレーをガツンと(意味不明)注文しましょう!
ほい来た!!

WINDOWSのロゴ・・・じゃないですよ(笑)
台風真っ只中だけに、タイ風カレーを二品頼んでみました。

★イエローカレーチキン
ココナッツを用いたいわゆる台風、いやタイ風イエローカレーをベースとしながらも、
なんだろう?このこくうまな感じ・・・
背脂使ってる?カツオ出汁かなんか使ってる?いやどっちも不確定なんで信用しなさんな。
ともすればモサッとするイエローカレーをシャープにした感じでなかなか美味いです。

★グリーンカレー海老
こちらもタイのグリーンカレーがベース。
面白いのは、ボイルした剥き海老と、サッと素揚げした頭つき海老とが両方入っていること。
カレーに海老の出汁が出まくりなんです。
こっちも結構美味い。
どっちも出汁がよく効いたオリジナルな味わい。
サイズは別として、これらのカレーは普段でも食べることができます。
駅からも結構近いので、イベントさえなければふらっと立ち寄るのも良さそうですね。
さて、次は何処へ行こう?
⇒『下北沢カレーフェスティバル公式HP』
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




関連ランキング:カレーライス | 下北沢駅、池ノ上駅、世田谷代田駅
新発想?カレーギョーザ。「kappa CLIMB」@下北沢カレーフェスティバル(下北沢)
category - [世田谷エリア]
2013/
10/
16下北沢界隈の70軒以上のお店が参加する秋の一大イベント「下北沢カレーフェスティバル」。
期間中はカレー屋だけでなく、カフェやバー、焼き鳥屋やお好み焼き屋まで限定カレーを出したり、食べ歩きしやすいようハーフサイズのカレーを出したりと、街全体がターメリック色に染まっています。
さて、この日私が訪れた二軒めはこちら。

「kappa CLIMB」
エレベーターの無いビルの4Fにある、隠れ家的バーです。

刺青ビッチリの女性マスターがなかなかのインパクト。
で、こちらで提供しているフェスのメニューもちょっと変わっていて、バーらしい発想な梯子向きの一品。

★カレーギョーザ 単品¥500
(ビールセット¥800)
確かにカレーライスばっかり食べているとご飯でお腹が膨れてしまいますからね。
ナイスアイデアです。
しかもこちらの餃子なかなか手がかかっていて、皮はモチモチ、お肉ギッシリ。
カレー味がしっかり効いており、何もつけずにいただけます。
これはなかなか美味いなあ。
ありそうで意外になかった一品、フェスでなくともお酒と一緒に頼みたくなりそう。
定番化、全然アリじゃないですかね??
ま、こうした実験的メニューを試すことができるのも、フェスの良いところですよね。
さて、次は何処へ行こう?
⇒『下北沢カレーフェスティバル公式HP』
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




期間中はカレー屋だけでなく、カフェやバー、焼き鳥屋やお好み焼き屋まで限定カレーを出したり、食べ歩きしやすいようハーフサイズのカレーを出したりと、街全体がターメリック色に染まっています。
さて、この日私が訪れた二軒めはこちら。

「kappa CLIMB」
エレベーターの無いビルの4Fにある、隠れ家的バーです。

刺青ビッチリの女性マスターがなかなかのインパクト。
で、こちらで提供しているフェスのメニューもちょっと変わっていて、バーらしい発想な梯子向きの一品。

★カレーギョーザ 単品¥500
(ビールセット¥800)
確かにカレーライスばっかり食べているとご飯でお腹が膨れてしまいますからね。
ナイスアイデアです。
しかもこちらの餃子なかなか手がかかっていて、皮はモチモチ、お肉ギッシリ。
カレー味がしっかり効いており、何もつけずにいただけます。
これはなかなか美味いなあ。
ありそうで意外になかった一品、フェスでなくともお酒と一緒に頼みたくなりそう。
定番化、全然アリじゃないですかね??
ま、こうした実験的メニューを試すことができるのも、フェスの良いところですよね。
さて、次は何処へ行こう?
⇒『下北沢カレーフェスティバル公式HP』
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




関連ランキング:ダイニングバー | 下北沢駅、池ノ上駅、東北沢駅
アートなカフェでアートなカレー。「Cafe KICK」@下北沢カレーフェスティバル(下北沢)
category - [世田谷エリア]
2013/
10/
15下北沢界隈の70軒以上のお店が参加する秋の一大イベント「下北沢カレーフェスティバル」。
2013年は10月11日~20日の開催です。

期間中はカレー屋だけでなく、カフェやバー、焼き鳥屋やお好み焼き屋まで限定カレーを出したり、
食べ歩きしやすいようハーフサイズのカレーを出したりと、街全体がターメリック色に染まっていますよ。
さて、一軒めに訪れたのはこちらのお店。

「Cafe KICK(カフェキック)」
アートと音楽がテーマの、イベント満載のカフェ。
この日もミュージシャンのミドリカワ書房と、女子大生によるアートフェス「下北沢美術館」のコラボイベントが。

「下北沢美術館」もカレーフェスと全く同じ日程で開催しているらしい。
街を歩くときちょっと気にしておこう。

店内は広々、絨毯敷きのステージに広がる精神世界。
完全に七色のオーラでトリップ思想ですが・・・目当てはカレーです。

おや、渡辺玲先生のカレーもあるではないか・・・
ここはひとつ注文しておこうか・・・と思ったのですが、
もうひとつ下のメニューの方がタイムリー且つこのお店っぽい気がしたので注文。

★ミドリカワ書房監修 ア~トなミドリカレー(ハーフ)¥500
ミドリカワ書房×下北沢美術館×下北沢カレーフェスティバル×Cafe KICKという、
もの凄い掛け算の元に提供されるカレー。
キーマと混じったほうれん草による緑はもちろん、ミドリカワ書房を表現。
緑とは言ってもかなり深緑なのですが・・・そこもDeepなミドリカワを表現しているのでしょう。
☆のカタチに盛られたライスは、お店のロゴにある☆をかたどったもの。
素揚げのニンジン&ナス、糸唐辛子が彩を添えています。
ハーフサイズですからペロッと瞬時に完食してしまったのですが、
朝5時までやっているというこのお店、なかなか使い勝手もよさそう。
こういう、初めてのお店に気軽に潜入できるのもフェスの良いところですね。
さて、次はどこ行こうかな?
⇒『下北沢カレーフェスティバル公式HP』
※追加情報!
「渡辺玲特製 南インド風チキンカレー」はなんとレギュラーメニューに昇格したそうです!
また食べに行かなきゃ!!
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




2013年は10月11日~20日の開催です。

期間中はカレー屋だけでなく、カフェやバー、焼き鳥屋やお好み焼き屋まで限定カレーを出したり、
食べ歩きしやすいようハーフサイズのカレーを出したりと、街全体がターメリック色に染まっていますよ。
さて、一軒めに訪れたのはこちらのお店。

「Cafe KICK(カフェキック)」
アートと音楽がテーマの、イベント満載のカフェ。
この日もミュージシャンのミドリカワ書房と、女子大生によるアートフェス「下北沢美術館」のコラボイベントが。

「下北沢美術館」もカレーフェスと全く同じ日程で開催しているらしい。
街を歩くときちょっと気にしておこう。

店内は広々、絨毯敷きのステージに広がる精神世界。
完全に七色のオーラでトリップ思想ですが・・・目当てはカレーです。

おや、渡辺玲先生のカレーもあるではないか・・・
ここはひとつ注文しておこうか・・・と思ったのですが、
もうひとつ下のメニューの方がタイムリー且つこのお店っぽい気がしたので注文。

★ミドリカワ書房監修 ア~トなミドリカレー(ハーフ)¥500
ミドリカワ書房×下北沢美術館×下北沢カレーフェスティバル×Cafe KICKという、
もの凄い掛け算の元に提供されるカレー。
キーマと混じったほうれん草による緑はもちろん、ミドリカワ書房を表現。
緑とは言ってもかなり深緑なのですが・・・そこもDeepなミドリカワを表現しているのでしょう。
☆のカタチに盛られたライスは、お店のロゴにある☆をかたどったもの。
素揚げのニンジン&ナス、糸唐辛子が彩を添えています。
ハーフサイズですからペロッと瞬時に完食してしまったのですが、
朝5時までやっているというこのお店、なかなか使い勝手もよさそう。
こういう、初めてのお店に気軽に潜入できるのもフェスの良いところですね。
さて、次はどこ行こうかな?
⇒『下北沢カレーフェスティバル公式HP』
※追加情報!
「渡辺玲特製 南インド風チキンカレー」はなんとレギュラーメニューに昇格したそうです!
また食べに行かなきゃ!!
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




西新宿の新店、イサーン料理でオープニング!「ティーヌンキッチン 西新宿店」(大久保/新大久保/新宿西口)
category - [新宿エリア]
2013/
10/
15西新宿に新しくオープンする「ティーヌンキッチン西新宿店」、
そのオープニングパーティーにご招待いただく光栄にあずかりました。
場所はかつて「ピッチファー」一号店があったあたりから一本奥へと入ったところ。
住所がなんと「西新宿7-7-7」だなんて、縁起が良すぎますね。

店頭にはおなじみ「ティーヌン」のマーク。
こちらもちろん「ティーヌン」「サイアムヘリテイジ」「カオタイ」「ペンシーズキッチン」などを手がける株式会社スパイスロードの系列なのですが、オーナーは「カオタイ」と同じイサーン出身の方ということで、この日はイサーン料理づくしのパーティーとのこと。

八王子のタイ寺院「ワッパープッタランシー」からお坊さんがやってきていて、お経を唱えていましたよ。
商売繁盛祈願、みんな結構真剣。
ちゃんとタンブンも行っていました。
「お前はタンブンか?」
・・・いや、それはタンロン。
タンブンは徳を積むため行う寄進の習わしですよ。
さて、タンブンが終わるとお待ちかね。

昼間っから怒濤のイサーン料理!!
物凄い量!!
なんと前日から朝の6時まで、仕込みに仕込んでくれていたのだそう!!

ムーピン、タムカノンにスープノーマイ・・・

自家製サイクロークイサーンも美味い。

ネームクルックのカリカリ感もたまりませんね!!

あわせるビールはやっぱりラオスのビール、ビアラオ。
ラオスと隣接するイサーンは食文化も共通なものが多いんです。

トムセープガドゥックムーオン
これがかなりの大ヒット!!
イサーン名物、豚の軟骨入りスープなのですが、スッパ辛いスープに柔らかい軟骨の食感が相まってたまりませんぞ。
その他怒涛のイサーン!イサーン!!




集まったお客はほとんどがタイ人。
そしてタイの血が濃い日本人の方々。
スパイスロードの湧井社長に、タイ料理研究家・味澤ペンシーさん、サイアムヘリテイジの総料理長に、ワイワイタイランドの遠藤社長、タイ料理ライター・クンプーさん・・・
はたしてどれがタイ人で、どれが日本人やら・・・
手作りデザートもやって来ました。

カノムチャンに、

ロートチョン
バイトゥーイの緑が鮮やかですね。

みなさんのあいさつ。

お坊さんによる「お清め」そして・・・

入り口上に金文字を書き、金粉をかけます。
こういうのはなかなか見ることが出来ないので貴重ですね。
食べて飲んで満足満腹の宴。
しかし気になるのは、お店のオープン後このようなイサーン料理がいただけるのか?ということ。
ちらっとメニューを見させていただきました。

基本は高田馬場「カオタイ」とメニュー構成は同じで、予約すればイサーンコースもあるとのこと。
そしてまだまだイサーンメニューの追加もある予感・・・嬉しい!!
せっかくなので「一番イサーン寄りなティーヌン」として個性を発揮してくれたら嬉しいな!!
ご招待いただいたYURIさん、どうもありがとうございました。
「ティーヌンキッチン 西新宿店」
2013年10/15(火)11時~オープンですよ!!
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




そのオープニングパーティーにご招待いただく光栄にあずかりました。
場所はかつて「ピッチファー」一号店があったあたりから一本奥へと入ったところ。
住所がなんと「西新宿7-7-7」だなんて、縁起が良すぎますね。

店頭にはおなじみ「ティーヌン」のマーク。
こちらもちろん「ティーヌン」「サイアムヘリテイジ」「カオタイ」「ペンシーズキッチン」などを手がける株式会社スパイスロードの系列なのですが、オーナーは「カオタイ」と同じイサーン出身の方ということで、この日はイサーン料理づくしのパーティーとのこと。

八王子のタイ寺院「ワッパープッタランシー」からお坊さんがやってきていて、お経を唱えていましたよ。
商売繁盛祈願、みんな結構真剣。
ちゃんとタンブンも行っていました。
「お前はタンブンか?」
・・・いや、それはタンロン。
タンブンは徳を積むため行う寄進の習わしですよ。
さて、タンブンが終わるとお待ちかね。

昼間っから怒濤のイサーン料理!!
物凄い量!!
なんと前日から朝の6時まで、仕込みに仕込んでくれていたのだそう!!

ムーピン、タムカノンにスープノーマイ・・・

自家製サイクロークイサーンも美味い。

ネームクルックのカリカリ感もたまりませんね!!

あわせるビールはやっぱりラオスのビール、ビアラオ。
ラオスと隣接するイサーンは食文化も共通なものが多いんです。

トムセープガドゥックムーオン
これがかなりの大ヒット!!
イサーン名物、豚の軟骨入りスープなのですが、スッパ辛いスープに柔らかい軟骨の食感が相まってたまりませんぞ。
その他怒涛のイサーン!イサーン!!




集まったお客はほとんどがタイ人。
そしてタイの血が濃い日本人の方々。
スパイスロードの湧井社長に、タイ料理研究家・味澤ペンシーさん、サイアムヘリテイジの総料理長に、ワイワイタイランドの遠藤社長、タイ料理ライター・クンプーさん・・・
はたしてどれがタイ人で、どれが日本人やら・・・
手作りデザートもやって来ました。

カノムチャンに、

ロートチョン
バイトゥーイの緑が鮮やかですね。

みなさんのあいさつ。

お坊さんによる「お清め」そして・・・

入り口上に金文字を書き、金粉をかけます。
こういうのはなかなか見ることが出来ないので貴重ですね。
食べて飲んで満足満腹の宴。
しかし気になるのは、お店のオープン後このようなイサーン料理がいただけるのか?ということ。
ちらっとメニューを見させていただきました。

基本は高田馬場「カオタイ」とメニュー構成は同じで、予約すればイサーンコースもあるとのこと。
そしてまだまだイサーンメニューの追加もある予感・・・嬉しい!!
せっかくなので「一番イサーン寄りなティーヌン」として個性を発揮してくれたら嬉しいな!!
ご招待いただいたYURIさん、どうもありがとうございました。
「ティーヌンキッチン 西新宿店」
2013年10/15(火)11時~オープンですよ!!
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




関連ランキング:タイ料理 | 西武新宿駅、大久保駅、新宿西口駅
隠れたキッチン南海系。「カレーの店 キッチンヨッチ」(江戸川橋)
category - [護国寺,江戸川橋 ]
2013/
10/
14深海も好きですが南海も好き!!

江戸川橋「カレーの店 キッチンヨッチ」
店名にこそ表れていないものの、実はここ「キッチン南海」系列の血を引く、いわゆる「南海スピンオフ店」の一つなんです。
ご主人はかつて神楽坂にあった「キッチン ニュー南海」で修行を積んだ方。
「ニュー南海」のご主人は元々、総本山「キッチン南海 神保町店」出身ということなので、こちら「ヨッチ」のご主人は「南海の孫弟子」ということになるのでしょうか。
このご主人、「ヨッチ」をオープンする前は高田馬場「キッチンニュー南海」の店長も務めたようで、こちら高田馬場のお店は現在閉店してしまったようですが、神楽坂時代の兄弟弟子が西川口で「キッチンニュー南海」をやっており、そちらは今も営業中とのこと。
いつかは行ってみたいものです。
さて、こちらの「キッチンヨッチ」、カレーをメインにしながらも、各種洋食メニューを取り揃え。

南海らしいメニューもあれば、そうでないメニューも。

広々とした店内にはミスター背番号3の写真が飾られていたりして、良き昭和の香りが。

★カツカレー ¥750
南海好きのカレーマニアならやはりこのメニュー。
南海系としてはキャベツの盛りは小さいですが、一目みて美味いと判る、グッドルッキング!!

神保町や馬場の南海ほどは黒くないルゥですが、一口食べて・・・お!お!!
驚くべきことに、全ての南海のオリジンである神保町店のカレーとかなり近い味わい!!
一口に南海といっても、暖簾分けしてから30年ほど経つ店がほとんどで、今やその味は千差万別・・・その中で「南海スピンオフ」であるこの店が、一番オリジンに近いとは・・・!!
しかも南海系の中でもけっこう辛口スパイシーな部類。
サクッと、しかし油っぽさの全くない衣のカツもなかなか素晴らしいですね。
これは、南海の追っかけならずとも体験していただきたいカツカレーだなぁ。
奥深き南海の世界。
旅はまだまだ続きそうですぞ。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。





江戸川橋「カレーの店 キッチンヨッチ」
店名にこそ表れていないものの、実はここ「キッチン南海」系列の血を引く、いわゆる「南海スピンオフ店」の一つなんです。
ご主人はかつて神楽坂にあった「キッチン ニュー南海」で修行を積んだ方。
「ニュー南海」のご主人は元々、総本山「キッチン南海 神保町店」出身ということなので、こちら「ヨッチ」のご主人は「南海の孫弟子」ということになるのでしょうか。
このご主人、「ヨッチ」をオープンする前は高田馬場「キッチンニュー南海」の店長も務めたようで、こちら高田馬場のお店は現在閉店してしまったようですが、神楽坂時代の兄弟弟子が西川口で「キッチンニュー南海」をやっており、そちらは今も営業中とのこと。
いつかは行ってみたいものです。
さて、こちらの「キッチンヨッチ」、カレーをメインにしながらも、各種洋食メニューを取り揃え。

南海らしいメニューもあれば、そうでないメニューも。

広々とした店内にはミスター背番号3の写真が飾られていたりして、良き昭和の香りが。

★カツカレー ¥750
南海好きのカレーマニアならやはりこのメニュー。
南海系としてはキャベツの盛りは小さいですが、一目みて美味いと判る、グッドルッキング!!

神保町や馬場の南海ほどは黒くないルゥですが、一口食べて・・・お!お!!
驚くべきことに、全ての南海のオリジンである神保町店のカレーとかなり近い味わい!!
一口に南海といっても、暖簾分けしてから30年ほど経つ店がほとんどで、今やその味は千差万別・・・その中で「南海スピンオフ」であるこの店が、一番オリジンに近いとは・・・!!
しかも南海系の中でもけっこう辛口スパイシーな部類。
サクッと、しかし油っぽさの全くない衣のカツもなかなか素晴らしいですね。
これは、南海の追っかけならずとも体験していただきたいカツカレーだなぁ。
奥深き南海の世界。
旅はまだまだ続きそうですぞ。
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




関連ランキング:カレーライス | 江戸川橋駅、神楽坂駅、早稲田駅(メトロ)
25年続く大阪インパクト系カレーの聖地、いよいよ10/20まで。「ラクシュミ」(四ツ橋)
category - カレー&スパイス・大阪府
2013/
10/
13大阪名物、カレー行列。
東京って実はカレーの行列店って全くないんですよね。
その明らかな違いは、関西には品質本位の小さな個人店が多く、客のほうも舌が肥え美味い店に集まってくる傾向が強いのだと思われます。

こちら「ラクシュミ(らくしゅみ)」もそんな行列店のひとつ。
ネパールやインドのカレーが基本でありながら、異様なほど濃厚なスパイス料理店として、激辛好きと南アジア好きの両方に熱狂的な支持を受けています。
この日は12時前に到着したのですが早くも10人ほどの列。
待つこと40分ほどで入店できたのですが、途中唇ヒーヒーさせながら出てくる女の子、お腹さすりながら出てくる兄ちゃん、などなど・・・流石大阪指折りのインパクト系カレー店といった光景が(笑)
メニューは撮影禁止のことですが、基本は日替わりメニューの中から2、3点チョイスするワンプレートでの提供。
ダルバート方式ですね。
バランスをよく考えながら注文してみましょう。

★三種のカリー(S) ¥1200
チキン
チャナマサラ
セロリのサンバル
これは凄い。

チキンはこれ以上望むべくもない濃厚ビシバシな味わい。
そして確かになかなかの辛さです。
「バンブルビー」や「GHEE」系が好きなら確実にハマるカレーでしょう。
いやぁ、ハマりました(笑)
そして・・・チャナ豆ですら辛い!
チャナ特有のもったりした感じが微塵もない、尖った味わいです。

そして、サンバルの本気度にもビックリ。
たちこめるスパイス香に、たっぷりのトゥールダル。
カレー屋という以上に南アジア料理店としての支持が高いのも納得です。

★にっきチャイ ¥600
シナモンではなくニッキを用いているのは面白いですね。
シナモン的な香りに加え、仄かにピリッとした刺激を感じる気がしますよ。
評判通りの実に素晴らしいお店。
・・・しかし、お会計時に手渡されたお手紙にはビックリする内容が!

「2013 10/20(日)で、現在のラクシュミは閉店致します。
25年間、長きに渡り、ご愛顧頂きました皆様へ感謝致します。
本当に、ありがとうございました。」
ええっ!?
しかしどうやら、お店を畳むというのではなく、店舗リフォームの後、違うカタチのお店として10月30日再オープンするのだとか。
再オープン後は今のようなメニューではなく、ダルや野菜を中心としたメニュー構成で、1800円くらいからの拘り料理を提供する予定だそうです。
多分凄いことになる、新しいお店への期待はもちろんですが、大阪のカレーファンたちを熱狂させつづけた今の「ラクシュミ」、舌の記憶に刷り込ませるなら今ですよ!
急げ!
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




東京って実はカレーの行列店って全くないんですよね。
その明らかな違いは、関西には品質本位の小さな個人店が多く、客のほうも舌が肥え美味い店に集まってくる傾向が強いのだと思われます。

こちら「ラクシュミ(らくしゅみ)」もそんな行列店のひとつ。
ネパールやインドのカレーが基本でありながら、異様なほど濃厚なスパイス料理店として、激辛好きと南アジア好きの両方に熱狂的な支持を受けています。
この日は12時前に到着したのですが早くも10人ほどの列。
待つこと40分ほどで入店できたのですが、途中唇ヒーヒーさせながら出てくる女の子、お腹さすりながら出てくる兄ちゃん、などなど・・・流石大阪指折りのインパクト系カレー店といった光景が(笑)
メニューは撮影禁止のことですが、基本は日替わりメニューの中から2、3点チョイスするワンプレートでの提供。
ダルバート方式ですね。
バランスをよく考えながら注文してみましょう。

★三種のカリー(S) ¥1200
チキン
チャナマサラ
セロリのサンバル
これは凄い。

チキンはこれ以上望むべくもない濃厚ビシバシな味わい。
そして確かになかなかの辛さです。
「バンブルビー」や「GHEE」系が好きなら確実にハマるカレーでしょう。
いやぁ、ハマりました(笑)
そして・・・チャナ豆ですら辛い!
チャナ特有のもったりした感じが微塵もない、尖った味わいです。

そして、サンバルの本気度にもビックリ。
たちこめるスパイス香に、たっぷりのトゥールダル。
カレー屋という以上に南アジア料理店としての支持が高いのも納得です。

★にっきチャイ ¥600
シナモンではなくニッキを用いているのは面白いですね。
シナモン的な香りに加え、仄かにピリッとした刺激を感じる気がしますよ。
評判通りの実に素晴らしいお店。
・・・しかし、お会計時に手渡されたお手紙にはビックリする内容が!

「2013 10/20(日)で、現在のラクシュミは閉店致します。
25年間、長きに渡り、ご愛顧頂きました皆様へ感謝致します。
本当に、ありがとうございました。」
ええっ!?
しかしどうやら、お店を畳むというのではなく、店舗リフォームの後、違うカタチのお店として10月30日再オープンするのだとか。
再オープン後は今のようなメニューではなく、ダルや野菜を中心としたメニュー構成で、1800円くらいからの拘り料理を提供する予定だそうです。
多分凄いことになる、新しいお店への期待はもちろんですが、大阪のカレーファンたちを熱狂させつづけた今の「ラクシュミ」、舌の記憶に刷り込ませるなら今ですよ!
急げ!
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




関連ランキング:カレー(その他) | 西大橋駅、四ツ橋駅、心斎橋駅