2008年12月
ダイヤモンドトール
category - コイ&ドジョウ
2008/
12/
31妖怪 『小さいおじさん』
category - 妖怪
2008/
12/
29「妖怪見たことある?」と聞いて、最近いちばん多いのが、
「小さいおじさんを見た」って答え。
一種流行の妖怪って訳ですが、
かつての口裂け女とか、テケテケとかと違うのは、
「友達が聞いた」噂として広まったのではなく。
自分が「見た」という話が増えてるってこと。
これは新しい妖怪の広がり方なのではないか。
堅苦しく分析すると、
ネットやらモバイルやらユビキタスやらインタラクティブやらのおかげで、
かつて接点がなかったマスメディアと自分の生活のリアリティとの間には境目がなくなってきた。
マスの情報と口コミの噂と身の回りの実体験は、地続きのモノだと感じられるようになってきた。
今の日本人にある感覚が目覚めだしていてもおかしくない。
つまり、自分自身の意識と、ほかの誰かの意識、
その間にかつては存在した高い壁を容易に取り払って、
VISIONを共有することができる感覚。
「まさか。ありえない。」と片付けて記憶のDeleteキーを押していたような事柄も
自然に共有し、体験できる感覚。
ココロのユビキタス化とでも言ったら良いだろうか。
もともと日本人にはその才能や文化的バックボーンがある。
全てのモノには魂が宿る・・・八百万の神、付喪神・・・
いわゆる、アニミズム文化が日本文化の基本にあった。
思えば、今の日本が世界のどこにも負けない文化=アニメという言葉は、アニミズムと同じ語源だ。
アニメ制作=無生物に魂を吹き込む行為は実に日本文化的であるし、
アニメのストーリーの中にも、ココロのユビキタス化は描かれ続けてきた。
「ガンダム」のニュータイプがそうだ。
「幻魔大戦」なんて、まさにそうだ。
そう、「マクロス」だって「アクエリオン」だって。
・・・話が逸れたが、妖怪 "小さいおじさん”の目撃例の増加っぷり、
人間が本来持っているアニミズム感覚が復活しはじめた兆しかもしれない。
そう考えるとちょっとワクワクしませんか?
しない?
ともあれ、
"小さいおじさん”を見たことある方、どんどんお話聞かせてください。
PS. いずれ、小さいおじさんと河童の関係について書きますね。
いずれ。
人気ブログランキング参加中。
よろしければクリックお願いします。

「小さいおじさんを見た」って答え。
一種流行の妖怪って訳ですが、
かつての口裂け女とか、テケテケとかと違うのは、
「友達が聞いた」噂として広まったのではなく。
自分が「見た」という話が増えてるってこと。
これは新しい妖怪の広がり方なのではないか。
堅苦しく分析すると、
ネットやらモバイルやらユビキタスやらインタラクティブやらのおかげで、
かつて接点がなかったマスメディアと自分の生活のリアリティとの間には境目がなくなってきた。
マスの情報と口コミの噂と身の回りの実体験は、地続きのモノだと感じられるようになってきた。
今の日本人にある感覚が目覚めだしていてもおかしくない。
つまり、自分自身の意識と、ほかの誰かの意識、
その間にかつては存在した高い壁を容易に取り払って、
VISIONを共有することができる感覚。
「まさか。ありえない。」と片付けて記憶のDeleteキーを押していたような事柄も
自然に共有し、体験できる感覚。
ココロのユビキタス化とでも言ったら良いだろうか。
もともと日本人にはその才能や文化的バックボーンがある。
全てのモノには魂が宿る・・・八百万の神、付喪神・・・
いわゆる、アニミズム文化が日本文化の基本にあった。
思えば、今の日本が世界のどこにも負けない文化=アニメという言葉は、アニミズムと同じ語源だ。
アニメ制作=無生物に魂を吹き込む行為は実に日本文化的であるし、
アニメのストーリーの中にも、ココロのユビキタス化は描かれ続けてきた。
「ガンダム」のニュータイプがそうだ。
「幻魔大戦」なんて、まさにそうだ。
そう、「マクロス」だって「アクエリオン」だって。
・・・話が逸れたが、妖怪 "小さいおじさん”の目撃例の増加っぷり、
人間が本来持っているアニミズム感覚が復活しはじめた兆しかもしれない。
そう考えるとちょっとワクワクしませんか?
しない?
ともあれ、
"小さいおじさん”を見たことある方、どんどんお話聞かせてください。
PS. いずれ、小さいおじさんと河童の関係について書きますね。
いずれ。
人気ブログランキング参加中。
よろしければクリックお願いします。

『江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間』
category - 映画・映像
2008/
12/
28これ、昔劇場で見たんですが、もう、拍手喝采です。
同じ乱歩でも、K-20とは540度方向が違う作品。
特に伝説のラストは、『セブン』や『シックスセンス』をある意味超越した予想外のもの。
必見です。
監督はエンタテインメントの天才、石井輝男。
『直撃地獄拳 大逆転』と並び、彼のモットー「やり過ぎ」が炸裂したいわば究極カルト作品です。
主演(?)の土方巽は暗黒舞踏の第一人者で、撮影現場でも本当に変な人だったらしい。
いきなり噛みついたりとか(!?)
まあ、DVDも輸入版しかない時点で、推して知るべし!
その他石井輝男作品でヤバいのは、
『明治・大正・昭和 猟奇女犯罪史』(実際の阿部定本人が出演!)とか、
『徳川いれずみ師・責め地獄』(鋼鉄の貞操帯をはめた女性が走ってくるのがオープニング)
などなどでしょうか。
それらと比べると後期の『ねじ式』とか『地獄』とかは、
「カルト文化」という枠で安全に楽しんでる感じで、
案外マイルドですよ。
HORRORS OF MALFORMED MEN : 江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間 [DVD]

¥1,625
Amazon.co.jp
人気ブログランキング参加中。
よろしければクリックお願いします。

同じ乱歩でも、K-20とは540度方向が違う作品。
特に伝説のラストは、『セブン』や『シックスセンス』をある意味超越した予想外のもの。
必見です。
監督はエンタテインメントの天才、石井輝男。
『直撃地獄拳 大逆転』と並び、彼のモットー「やり過ぎ」が炸裂したいわば究極カルト作品です。
主演(?)の土方巽は暗黒舞踏の第一人者で、撮影現場でも本当に変な人だったらしい。
いきなり噛みついたりとか(!?)
まあ、DVDも輸入版しかない時点で、推して知るべし!
その他石井輝男作品でヤバいのは、
『明治・大正・昭和 猟奇女犯罪史』(実際の阿部定本人が出演!)とか、
『徳川いれずみ師・責め地獄』(鋼鉄の貞操帯をはめた女性が走ってくるのがオープニング)
などなどでしょうか。
それらと比べると後期の『ねじ式』とか『地獄』とかは、
「カルト文化」という枠で安全に楽しんでる感じで、
案外マイルドですよ。
HORRORS OF MALFORMED MEN : 江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間 [DVD]

¥1,625
Amazon.co.jp
人気ブログランキング参加中。
よろしければクリックお願いします。

「蒙古タンメン中本 本店」(上板橋・氷川台)
category - [練馬,板橋エリア]
2008/
12/
26辛いもの好きには有名な、いわばキワモノの名店。
ラーメン次郎はラーメンではなく、次郎という食べ物だ!と次郎ファンが言うのと同様に、ここのメニューも最早ラーメンというジャンルに収まる事なく、独自の中本ワールドを形作っています。
最近は支店も増え、テレビや雑誌などでも紹介されたりしていますが、本店は東武東上線上板橋駅から南、城北公園脇。周囲は閑静な住宅地なのですが、この店の前には閉店時間の深夜2時まで行列が絶えないという異様っぷり。
実はこの店、一度店じまいをしたことがあったのですが、熱烈な中本ファンの手で復活を遂げたんだそうです。
どんな商売にも言えることかもしれませんが、たしかなファンに支えられることほど大切なことはない…と実感するエピソードです。
さて、看板メニューの蒙古タンメンは、味噌タンメンの上に赤唐辛子ベースの麻婆豆腐(といっても独特の)が乗ったもの。
初めての方はまずこれがお勧めです。初めて食べた後は「なんじゃこりゃあああ」ですが、次第に中本ワールドが中毒化すること請け合い。
二回目以降の最高のお勧めは冷やし味噌ラーメン。
辛さはマックスの12(蒙古タンメンは7)ですが、つけめんタイプなので自分のペースで食せます。赤唐辛子が染み付いた肉は本当に美味しいと感じますよ。
ちなみに私はいつもこの冷やし味噌と蒙古丼のセットにしています。
あと、支店ごと違う月替わりメニューもあるのでコチラも要チェック!
蒙古タンメン中本 上板橋本店
東京都板橋区桜川3-5-1 キャッスル桜川1F
TEL 03-5398-1233
【営業日時】 定休日なし
月~金:午前10:40~午前2:00
土・祝:午前10:10~午前2:00
日: 午前10:10~午前0:00
※翌日が祝日の場合は土曜と同じ
⇒公式HP
人気ブログランキング参加中。
よろしければクリックお願いします。

ラーメン次郎はラーメンではなく、次郎という食べ物だ!と次郎ファンが言うのと同様に、ここのメニューも最早ラーメンというジャンルに収まる事なく、独自の中本ワールドを形作っています。
最近は支店も増え、テレビや雑誌などでも紹介されたりしていますが、本店は東武東上線上板橋駅から南、城北公園脇。周囲は閑静な住宅地なのですが、この店の前には閉店時間の深夜2時まで行列が絶えないという異様っぷり。
実はこの店、一度店じまいをしたことがあったのですが、熱烈な中本ファンの手で復活を遂げたんだそうです。
どんな商売にも言えることかもしれませんが、たしかなファンに支えられることほど大切なことはない…と実感するエピソードです。
さて、看板メニューの蒙古タンメンは、味噌タンメンの上に赤唐辛子ベースの麻婆豆腐(といっても独特の)が乗ったもの。
初めての方はまずこれがお勧めです。初めて食べた後は「なんじゃこりゃあああ」ですが、次第に中本ワールドが中毒化すること請け合い。
二回目以降の最高のお勧めは冷やし味噌ラーメン。
辛さはマックスの12(蒙古タンメンは7)ですが、つけめんタイプなので自分のペースで食せます。赤唐辛子が染み付いた肉は本当に美味しいと感じますよ。
ちなみに私はいつもこの冷やし味噌と蒙古丼のセットにしています。
あと、支店ごと違う月替わりメニューもあるのでコチラも要チェック!
蒙古タンメン中本 上板橋本店
東京都板橋区桜川3-5-1 キャッスル桜川1F
TEL 03-5398-1233
【営業日時】 定休日なし
月~金:午前10:40~午前2:00
土・祝:午前10:10~午前2:00
日: 午前10:10~午前0:00
※翌日が祝日の場合は土曜と同じ
⇒公式HP
人気ブログランキング参加中。
よろしければクリックお願いします。

蒙古タンメン中本 本店 (ラーメン / 上板橋)
★★★★☆ 4.5
CMキングに松岡修造
category - 広告
2008/
12/
2508年CMランキング 男性1位は松岡修造、木村拓哉
ニホンモニター株式会社は、「2008・年間起用CM社数ランキング」を発表した。対象となったのは、2..........≪続きを読む≫
うーん。こんな時代がやってくるとは・・・
なんだか不思議な感じ。
いや、嫌いってわけじゃあないし・・・好感度も低くはないですよ。
でもやっぱり、なんだか・・・ひょっとして凄いことなのかしら。
テニスの王子様勝利学/松岡 修造

¥1,365
Amazon.co.jp
松岡修造のカッコいい大人になるための7つの約束/松岡 修造

¥1,155
Amazon.co.jp
人気ブログランキング参加中。
よろしければクリックお願いします。

ニホンモニター株式会社は、「2008・年間起用CM社数ランキング」を発表した。対象となったのは、2..........≪続きを読む≫
うーん。こんな時代がやってくるとは・・・
なんだか不思議な感じ。
いや、嫌いってわけじゃあないし・・・好感度も低くはないですよ。
でもやっぱり、なんだか・・・ひょっとして凄いことなのかしら。
テニスの王子様勝利学/松岡 修造

¥1,365
Amazon.co.jp
松岡修造のカッコいい大人になるための7つの約束/松岡 修造

¥1,155
Amazon.co.jp
人気ブログランキング参加中。
よろしければクリックお願いします。

スネークヘッドガロ
category - スネークヘッド
2008/
12/
21スネークヘッドガロ
学名:Channa sp."GARO"
全長:30cm?
原産地:インド ガロ高地
別名:チャンナsp.ガロ、チャンナsp.コバルトブルー、
スネークヘッドspギャラクシー、ガロスネークヘッド

ウチにいるスネークヘッド12種のうち、おそらくもっともマイナーな種類。
体形はまんまスチュワートなんだけど、体下半分がパウダーブルーのスポットで埋め尽くされるという美種。
うちのはまだまだ地味だけど、徐々にパウダーブルーが乗りはじめています。

ちなみにガロというのは学名ではなく産地名。インドのメガハラヤ州にあるガロ・ヒル(Garo Hills)というところでしか取れない種類だそうな。もちろん学名はなくsp扱い。
メガハラヤ州の隣はアッサム州で、同じ水系でつながっているのが隣国ミャンマー。
この辺はスネークヘッドの宝庫である反面、なかなか分類が進んでいないようで、ドワーフなのかスチュワートなのかブルームーンなのか、はたまたそれらの亜種なのか地域タイプなのか、はたまたまったくの新種なのかハイブリッドなのか、何がなにやらまったく分からないといった状態。
やってくるスネークヘッドのインボイスも
メガハラヤレオパードスネークヘッド、スーパースネークヘッド、スポットスネークヘッド、ニュースチュワートスネークヘッド、チャンナ・ブルマニカorブルマニクス、プラチナスネークヘッドなど多種多様。最近普及しているブルーレインボースネークヘッドも英名がChanna sp.ASSAM だったりするし、今年はじめに初入荷したミャンマーの美種プルクラやオルナティピンニスもブルームーンと結構近縁っぽい・・・この辺の分類に詳しい方、ぜひ情報ください!
ニュースチュワートあたりなんか、ネットでも画像でてこないし。
さて話は戻ってうちのガロ、性格的にはおとなしく陰気です。
エサくれダンスも絶対しないし、いつもじっとして動かない。人前では餌も食べません。
でも・・・テトラモンスターを水槽に放りこんでおくと、目を離した隙に無くなっているんです。うーん。人工飼料食べるのは楽なんですけどね。
そして、どれくらいおとなしいかというと・・・直接触ってもしばらく逃げずに動かない(笑)。バンジョーキャットかい!
と、いろいろありますが、ごくたまに移動しているところを目撃できたときの、水色の尻鰭と、ボディのパウダーメタリックなスポットが中々にマニア心をくすぐるのでした。

2009.2.9画像2枚追加です。


人気ブログランキング参加中。
いつもクリックありがとうございます。
クリックはこちら

学名:Channa sp."GARO"
全長:30cm?
原産地:インド ガロ高地
別名:チャンナsp.ガロ、チャンナsp.コバルトブルー、
スネークヘッドspギャラクシー、ガロスネークヘッド

ウチにいるスネークヘッド12種のうち、おそらくもっともマイナーな種類。
体形はまんまスチュワートなんだけど、体下半分がパウダーブルーのスポットで埋め尽くされるという美種。
うちのはまだまだ地味だけど、徐々にパウダーブルーが乗りはじめています。

ちなみにガロというのは学名ではなく産地名。インドのメガハラヤ州にあるガロ・ヒル(Garo Hills)というところでしか取れない種類だそうな。もちろん学名はなくsp扱い。
メガハラヤ州の隣はアッサム州で、同じ水系でつながっているのが隣国ミャンマー。
この辺はスネークヘッドの宝庫である反面、なかなか分類が進んでいないようで、ドワーフなのかスチュワートなのかブルームーンなのか、はたまたそれらの亜種なのか地域タイプなのか、はたまたまったくの新種なのかハイブリッドなのか、何がなにやらまったく分からないといった状態。
やってくるスネークヘッドのインボイスも
メガハラヤレオパードスネークヘッド、スーパースネークヘッド、スポットスネークヘッド、ニュースチュワートスネークヘッド、チャンナ・ブルマニカorブルマニクス、プラチナスネークヘッドなど多種多様。最近普及しているブルーレインボースネークヘッドも英名がChanna sp.ASSAM だったりするし、今年はじめに初入荷したミャンマーの美種プルクラやオルナティピンニスもブルームーンと結構近縁っぽい・・・この辺の分類に詳しい方、ぜひ情報ください!
ニュースチュワートあたりなんか、ネットでも画像でてこないし。
さて話は戻ってうちのガロ、性格的にはおとなしく陰気です。
エサくれダンスも絶対しないし、いつもじっとして動かない。人前では餌も食べません。
でも・・・テトラモンスターを水槽に放りこんでおくと、目を離した隙に無くなっているんです。うーん。人工飼料食べるのは楽なんですけどね。
そして、どれくらいおとなしいかというと・・・直接触ってもしばらく逃げずに動かない(笑)。バンジョーキャットかい!
と、いろいろありますが、ごくたまに移動しているところを目撃できたときの、水色の尻鰭と、ボディのパウダーメタリックなスポットが中々にマニア心をくすぐるのでした。

2009.2.9画像2枚追加です。


人気ブログランキング参加中。
いつもクリックありがとうございます。
クリックはこちら

ゴマバラトカゲモドキ
category - 爬虫類
2008/
12/
20ペットカテゴリーでありながら、まったくペットに触れていなかった当ブログ。
それではさすがにまずいので、随時ペットを紹介していくことにします!
といってもウチ、いっぱいいるんで・・・ぼちぼちと。
第一弾はゴマバラトカゲモドキのペアです。

手前が雄、奥が雌。
ゴマバラトカゲモドキ
別名:チャイニーズレオパードゲッコー、ルイー
学名:Goniurosaurus luii
原産地:中国
同属のハイナントカゲモドキと混同されていた種ですが、
本種は胴体のバンドが一本多く4本(ハイナンは3本)であるところが見分けるポイント。
アズキ色を基調としたなかなか妖艶な色彩で、
全体のフォルムもトカゲモドキの中では一番ハンサムなのではないかと思います。
エサはコオロギ。夜行性なので紫外線も不要。
かつ中国原産ということで室内であれば保温もそれほど必要ありません。
注意することといえば、湿気を保つことくらいでしょうか・・・。
・・・要するに、手がかからない種!
レオパと違い、立体活動するので、よりヤモリらしい妖しさを楽しむことも出来ます。
どこでも見られる種ではないようですが、非常にお勧めのペットです。
現在ウチにいるトカゲモドキとしては他に、
ヒョウモンのスーパーハイポタンジェリン、パターンレスアルビノ、
それとヒガシアフリカトカゲモドキのペアがおりますが・・・
それはまた追ってのご紹介ということで。
人気ブログランキング参加中。
よろしければクリックお願いします。

それではさすがにまずいので、随時ペットを紹介していくことにします!
といってもウチ、いっぱいいるんで・・・ぼちぼちと。
第一弾はゴマバラトカゲモドキのペアです。

手前が雄、奥が雌。
ゴマバラトカゲモドキ
別名:チャイニーズレオパードゲッコー、ルイー
学名:Goniurosaurus luii
原産地:中国
同属のハイナントカゲモドキと混同されていた種ですが、
本種は胴体のバンドが一本多く4本(ハイナンは3本)であるところが見分けるポイント。
アズキ色を基調としたなかなか妖艶な色彩で、
全体のフォルムもトカゲモドキの中では一番ハンサムなのではないかと思います。
エサはコオロギ。夜行性なので紫外線も不要。
かつ中国原産ということで室内であれば保温もそれほど必要ありません。
注意することといえば、湿気を保つことくらいでしょうか・・・。
・・・要するに、手がかからない種!
レオパと違い、立体活動するので、よりヤモリらしい妖しさを楽しむことも出来ます。
どこでも見られる種ではないようですが、非常にお勧めのペットです。
現在ウチにいるトカゲモドキとしては他に、
ヒョウモンのスーパーハイポタンジェリン、パターンレスアルビノ、
それとヒガシアフリカトカゲモドキのペアがおりますが・・・
それはまた追ってのご紹介ということで。
人気ブログランキング参加中。
よろしければクリックお願いします。

『アンダルシアの犬』
category - 映画・映像
2008/
12/
12私が映像業界へと進むきっかけを与えてくれた映画。
冒頭の有名な眼球切り裂きシーン(実際に豚の眼球を切り裂いての撮影!)だけでなく、
全編が映像イメージの洪水。理屈っぽい筋なんて一切なし!
限りなく自由で、限りなくリアル。まさにシュルレアリスム!
ルイス・ブニュエルとサルバドール・ダリが自身の夢をやりとりながら、
それをまんま映像化したという話もある程、理屈を超えた感覚に忠実な映像。
そう、話はすこしそれますが、
この「なんだかわからないけど、とてもリアル」な感覚こそが、
僕が考えるところの「妖怪」そのものなのです。
「妖怪」という感覚は、確かに存在する。
頑にその存在を否定する人もいるけど、いったい何から自分を守ろうとしているのかしら?
と思ったりもします。
理屈で否定するより、感覚で肯定したほうが、よりリアルに近づけるのに・・・なんて。
アンダルシアの犬 [DVD]

¥3,099
Amazon.co.jp
ルイス・ブニュエル DVD-BOX 1

¥11,798
Amazon.co.jp
人気ブログランキング参加中。
よろしければクリックお願いします。

冒頭の有名な眼球切り裂きシーン(実際に豚の眼球を切り裂いての撮影!)だけでなく、
全編が映像イメージの洪水。理屈っぽい筋なんて一切なし!
限りなく自由で、限りなくリアル。まさにシュルレアリスム!
ルイス・ブニュエルとサルバドール・ダリが自身の夢をやりとりながら、
それをまんま映像化したという話もある程、理屈を超えた感覚に忠実な映像。
そう、話はすこしそれますが、
この「なんだかわからないけど、とてもリアル」な感覚こそが、
僕が考えるところの「妖怪」そのものなのです。
「妖怪」という感覚は、確かに存在する。
頑にその存在を否定する人もいるけど、いったい何から自分を守ろうとしているのかしら?
と思ったりもします。
理屈で否定するより、感覚で肯定したほうが、よりリアルに近づけるのに・・・なんて。
アンダルシアの犬 [DVD]

¥3,099
Amazon.co.jp
ルイス・ブニュエル DVD-BOX 1

¥11,798
Amazon.co.jp
人気ブログランキング参加中。
よろしければクリックお願いします。

『パンズ・ラビリンス』
category - 映画・映像
2008/
12/
09暗黒版「不思議の国のアリス」にして、現時点における21世紀最高のCG映像詩。
ギレルモ・デル・トロの妄想炸裂映画。
デビュー作「クロノス」から「ミミック」「ブレイド2」「デビルズバックボーン」「ヘルボーイ」と、
独自の「妖怪感覚」とマニア心に誠実な作品を作って来た彼は今一番の注目監督です。
例えて言うならば、「地獄に堕ちたフェリーニ」ってとこでしょうか。
日本初登場の人間擬態映画「ミミック」に度肝を抜かれて以来、
僕は彼の映画をなるだけ劇場で観ることにしてます。
同時代人として、新作をリアルタイムに「目撃」しておきたい・・・
そう思ってしまう希有な監督の一人です。
・・・彼の映画では常に、日常と非日常は表裏一体です。
そしてその境目を自由に行き来できる者が主人公なのです。
「クロノス」の吸血鬼しかり、「ヘルボーイ」しかり、そして、本作の少女しかり。
内戦後のスペインという一種独特な設定も、日常と非日常の境目としてはまさに最高の舞台と言えます。
あと、技術的なことだけど、CG実写合成、サウンドエフェクトの効果的な使い方が実にうまい。
それこそ、日本のマンガやアニメのような、いい意味での誇張が実写の世界にうまくマッチして、独特の幻想世界を作り上げている。
デビュー作の頃から感じていたんですが、
彼の映画は西洋ゴシック的な雰囲気を持ちながらも、
どこかしら我々日本人の妖怪感覚と近いものをもっているな・・・と。
そう思っていたら、出ました!
妖怪「手の目」!!
やっぱり、コイツ! わかってるな!!
やっぱり、今一番注目の監督です。
『パンズ・ラビリンス』(2006 メキシコ・スペイン・アメリカ合作 原題:El laberinto del fauno)
監督・脚本 ギレルモ・デル・トロ
2006年(第79回)アカデミー賞 撮影賞・ 美術賞・メイクアップ賞
全米映画批評家協会賞 作品賞
その他 合計67の賞を受賞だそうです。
パンズ・ラビリンス 通常版 [DVD]

¥3,050
Amazon.co.jp
人気ブログランキング参加中。
よろしければクリックお願いします。

ギレルモ・デル・トロの妄想炸裂映画。
デビュー作「クロノス」から「ミミック」「ブレイド2」「デビルズバックボーン」「ヘルボーイ」と、
独自の「妖怪感覚」とマニア心に誠実な作品を作って来た彼は今一番の注目監督です。
例えて言うならば、「地獄に堕ちたフェリーニ」ってとこでしょうか。
日本初登場の人間擬態映画「ミミック」に度肝を抜かれて以来、
僕は彼の映画をなるだけ劇場で観ることにしてます。
同時代人として、新作をリアルタイムに「目撃」しておきたい・・・
そう思ってしまう希有な監督の一人です。
・・・彼の映画では常に、日常と非日常は表裏一体です。
そしてその境目を自由に行き来できる者が主人公なのです。
「クロノス」の吸血鬼しかり、「ヘルボーイ」しかり、そして、本作の少女しかり。
内戦後のスペインという一種独特な設定も、日常と非日常の境目としてはまさに最高の舞台と言えます。
あと、技術的なことだけど、CG実写合成、サウンドエフェクトの効果的な使い方が実にうまい。
それこそ、日本のマンガやアニメのような、いい意味での誇張が実写の世界にうまくマッチして、独特の幻想世界を作り上げている。
デビュー作の頃から感じていたんですが、
彼の映画は西洋ゴシック的な雰囲気を持ちながらも、
どこかしら我々日本人の妖怪感覚と近いものをもっているな・・・と。
そう思っていたら、出ました!
妖怪「手の目」!!
やっぱり、コイツ! わかってるな!!
やっぱり、今一番注目の監督です。
『パンズ・ラビリンス』(2006 メキシコ・スペイン・アメリカ合作 原題:El laberinto del fauno)
監督・脚本 ギレルモ・デル・トロ
2006年(第79回)アカデミー賞 撮影賞・ 美術賞・メイクアップ賞
全米映画批評家協会賞 作品賞
その他 合計67の賞を受賞だそうです。
パンズ・ラビリンス 通常版 [DVD]

¥3,050
Amazon.co.jp
人気ブログランキング参加中。
よろしければクリックお願いします。

「インド・ネパール隠れ家ダイニング ラクシュミー」(目黒)
category - [目黒]
2008/
12/
09目黒駅前のインド・ネパール料理店。
「ザ・東京グルメ09'」の東京セレクト254軒に選ばれるなど、
人気・評価共に高い有名店といえるでしょう。
ちなみに店名のラクシュミー (लक्ष्मी,Lakshmi,Laxmi) はヒンドゥー教の女神の名。
美と豊穣と幸運を司っています。
幸運を司るため、移り気な性格だとも。
お昼は1050円でカレー食べ放題のランチバイキング。
そして夜は雰囲気よく落ち着けるカレーダイニングです。
お奨めはこちらのカレー。

チキン ハイドラバーディー ¥1,050
トマトベースのインド・ハイドラバードのカレー。
激辛です。
美味しいです。

炭火焼ナン ¥300
他に豆カレーのレベルも高し。
最近ひそかなブームの南インド料理、マサラドーサだってありますよ。
夜は23:30まで(L.O23:00)やっており、遅い夕食にも重宝なお店。
インド・ネパール隠れ家ダイニング
ラクシュミー[インド・ネパール料理]
JR 目黒駅 1分
〒141-0021 東京都品川区上大崎2-27-1 サンフェリスタ目黒2F
※2008年12月9日現在の情報です
人気ブログランキング参加中。
よろしければクリックお願いします。

「ザ・東京グルメ09'」の東京セレクト254軒に選ばれるなど、
人気・評価共に高い有名店といえるでしょう。
ちなみに店名のラクシュミー (लक्ष्मी,Lakshmi,Laxmi) はヒンドゥー教の女神の名。
美と豊穣と幸運を司っています。
幸運を司るため、移り気な性格だとも。
お昼は1050円でカレー食べ放題のランチバイキング。
そして夜は雰囲気よく落ち着けるカレーダイニングです。
お奨めはこちらのカレー。

チキン ハイドラバーディー ¥1,050
トマトベースのインド・ハイドラバードのカレー。
激辛です。
美味しいです。

炭火焼ナン ¥300
他に豆カレーのレベルも高し。
最近ひそかなブームの南インド料理、マサラドーサだってありますよ。
夜は23:30まで(L.O23:00)やっており、遅い夕食にも重宝なお店。
インド・ネパール隠れ家ダイニング
ラクシュミー[インド・ネパール料理]
JR 目黒駅 1分
〒141-0021 東京都品川区上大崎2-27-1 サンフェリスタ目黒2F
※2008年12月9日現在の情報です
人気ブログランキング参加中。
よろしければクリックお願いします。

クマリ南阿佐ヶ谷店(南阿佐ヶ谷)
category - [中央線 阿佐ヶ谷~西荻窪]
2008/
12/
08ここはおいしいです。
カレーはどれもおいしいけど、とりあえずのおすすめはチキンティッカマサラ。
炭火釜で焼いたチキンをインドの屋台風に炒めた伝説のカレー。
だそうな。
伝説かどうかはわからんけど。
チキンチョエラっていう辛いチキンと野菜を混ぜた一品料理もかならずオーダーしましょう。
そして何よりナンがうまい。
カブリナンっていう、甘い菓子パン系のナンもあります。
北インド系カレーがお好きな向きにはおすすめです。
ちなみに店名のクマリ(Kumari)とは、ネパールの生き神のこと。
ネパールにはある条件を満たした思春期前の少女がクマリに選ばれ、神の化身としてあがめられる風習があります。
チベットのダライ・ラマにも似ていますね。
INDIAN AND NEPALI RESTAURANT
クマリ 南阿佐ヶ谷店[ネパール・インド料理]
JR中央線 阿佐ヶ谷駅 5分
〒166-0004 東京都杉並区阿佐ヶ谷南3-31-1 1F
※2008年12月8日現在の情報です
人気ブログランキング参加中。
よろしければクリックお願いします。

カレーはどれもおいしいけど、とりあえずのおすすめはチキンティッカマサラ。
炭火釜で焼いたチキンをインドの屋台風に炒めた伝説のカレー。
だそうな。
伝説かどうかはわからんけど。
チキンチョエラっていう辛いチキンと野菜を混ぜた一品料理もかならずオーダーしましょう。
そして何よりナンがうまい。
カブリナンっていう、甘い菓子パン系のナンもあります。
北インド系カレーがお好きな向きにはおすすめです。
ちなみに店名のクマリ(Kumari)とは、ネパールの生き神のこと。
ネパールにはある条件を満たした思春期前の少女がクマリに選ばれ、神の化身としてあがめられる風習があります。
チベットのダライ・ラマにも似ていますね。
INDIAN AND NEPALI RESTAURANT
クマリ 南阿佐ヶ谷店[ネパール・インド料理]
JR中央線 阿佐ヶ谷駅 5分
〒166-0004 東京都杉並区阿佐ヶ谷南3-31-1 1F
※2008年12月8日現在の情報です
人気ブログランキング参加中。
よろしければクリックお願いします。

なくなったら困る家電
category - ブログ
2008/
12/
08

パソコン・・・といいたいところだけど、あまりに当たり前なので・・・と考えていたら、TVがなくてもPCで何とかなるし、電子レンジがなくてもトースターやらコンロで何とかなるし・・・
ほんとに困るのは、冷蔵庫か、洗濯機かな。ってことで二者択一 冷蔵庫に決定! ビールが飲めないし。
ほんとに困るのは、冷蔵庫か、洗濯機かな。ってことで二者択一 冷蔵庫に決定! ビールが飲めないし。
人気ブログランキング参加中。
よろしければクリックお願いします。

ブログ立ち上げました。
category - ブログ
2008/
12/
05