fc2ブログ
2015/09/15
2015/03/10
2015/01/01
2014/12/16
2013/05/13

カレー&スパイス・愛媛県

        

日本一贅沢な蕎麦屋で独特カレー南蛮。「萩の茶屋」(新居浜)

category - カレー&スパイス・愛媛県
2015/ 09/ 15
                 
愛媛県新居浜に「日本一贅沢な蕎麦」と呼ばれる人気店があると聞き、やってきました。


「萩の茶屋」

都心ではあり得ない立派な店構え。

いぶし銀に輝く美しい瓦は、愛媛名産「菊間瓦」ですね。

早速入店してみましょう。


周囲の街にはさほど人がいないにも拘らず、大賑わいの店内。
流石の人気ですね。

店内には、こちらのお店のこだわりがあれこれ。


とにかく東京の一流店との比較、とりわけ使用する蕎麦粉の原価が全く違うことを強く強くアピールしています。
・・・色々な意味で凄みを感じるお店ですね。

さて、遠方から来た客がまず気になるのはこちら。

セルフおでん。

実はこのあたりのうどん屋や蕎麦屋には普通のことらしいのですが、
蕎麦やうどんを待っている間、もしくは注文する前に、好きなおでんを取ってチビチビいただくそうなんですね。


郷に入れば郷に従えで、いただいてみましょう。
お、流石に味が沁みまくって美味いですね。特に大根!!


★カレー南蛮うどん ¥730(税別)

おっと!!

「日本一贅沢な蕎麦」の店に来てうどん、しかもカレー南蛮を頼んじゃいましたよ!!

これこそ血に抗えない宿命(さだめ)・・・・・

・・・ですがこのカレー南蛮、なかなか面白いです。
良くあるカレーうどんだと、スープ自体がとろっとしたカレー汁なのですが、こちらは通常のうどん汁にカレーを上掛け。
透明部分とカレー部分のムラがなんともいえない風情となっています。

スープの出汁がしっかり感じられるカレー南蛮。

ちなみに麺は、隣県香川の讃岐うどんのような強いコシがあるタイプではなく、愛媛らしくツルッと柔らかめの喉越しでした。


★もりそば¥780(税別)

さてさてやはり、「日本一贅沢な蕎麦」も食べておかねばなりませんね。
思ったよりリーズナブルで量も充分。


綺麗に殻が取り除かれた、白く艶のある二八蕎麦。
信州産の、こだわりある(原価が高い)蕎麦粉を用いているそうです。
実際いただいてみると、非常に繊細で、スッキリとした味。

これは、カレーの前にいただいたほうが良かったかな。

けれど、非常に手をかけた蕎麦であることは、畑違いのカレーマニアにもわかりますね。
好みはそれぞれですから、これをもって日本一の贅沢かどうかはわかりませんが・・・・


嬉しいのは、生山葵がドン!と出てくること。
自分でおろしながらいただくんです。

こういうの、海外からのお客さん連れてきても喜ばれそうだなぁ。

店内のうんちくやプロモーションがもうすこし控えめだったほうが風情的には良いと思いつつ、
けれどそれで商売が回っているのなら、とくに口出すことはありません。

味は間違いなし、誰を連れて行っても大丈夫なお店ですよ。


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへブロぐるめ! 食べ歩きポータル

QLOOKアクセス解析

萩の茶屋

昼総合点★★★☆☆ 3.8



関連ランキング:そば(蕎麦) | 新居浜駅


                         
                                  
        

新居浜名物!?ライスカレーうどんに挑戦!「ほの香」(新居浜)

category - カレー&スパイス・愛媛県
2015/ 03/ 10
                 
四国といえば、やっぱりうどん。
でも私といえば、やっぱりカレー。

その両方を満足させるには、カレーうどんしかないですね。

スパイスレーダーをピン!と伸ばしてみればほら、
他ではちょっと見かけない、面白いカレーうどんを新居浜で発見しましたよ。

「ほの香」

建物自体は新しいのに、看板は年季が入っているのは、以前別の場所から移転してきたから。

さ、入店してみましょう。


ササッといただけるカウンター席もあれば、ゆったりくつろげるお座敷席もある店内。


入り口近くには、あったかいおでん。
そう、ここ新居浜では、うどん屋や蕎麦屋の入り口にはおでんが置いてあって、
麺が茹で上がるまでの時間を愉しむのが一般的なんです。


ここ「ほの香」ではおでんの他、ばら寿司やおはぎなんかも置いてありましたよ。

こちらがメニュー。

何を注文したかは・・・・わかりますよね?
一つ、変わったメニューがありますもんね。


トッピングもいろいろ楽しめますよ。

・・・お、お目当ての品がやってきたようです。

★ライスカレーうどん ¥750
★じゃこ天 ¥200
★ちく天 ¥100


・・・そう、単なるカレーうどんにあらず。かといってカレーライスにもあらず。

どろーり濃厚なカレー汁(というかカレーそのもの)に箸を突っ込めば・・・・


現れたのはうどんとご飯!!!

正確には上にうどん、下部にご飯。
うどんから食べ進むと、残り汁を吸ったご飯でカレー雑炊が楽しめるって仕掛け。
「最後にご飯入れて雑炊にするんだったら、最初から入れておけばいんじゃないか?試したら意外にいけた」
ってな感じで誕生したメニューのようだ。


折角だからちょっと混ぜて、うどんとご飯を一緒に愉しんじゃえ!!

ほう、なるほど、
これはボリュームたっぷりなカレーうどん雑炊ですな。

麺自体は讃岐ほどガッチリしたコシではなく、ほどよい柔らかさでつるっとした喉越し重視。
愛媛のうどんはこの志向が強い気がしますね。

カレーは、カレー丼にぶっかかっているようなとろみがある濃厚な味わい。

真に和風な、四国ならではのカレー料理ですなぁ・・・


揚げたてのちく天をカレーにブッ刺していただいてみます。

・・・これが予想以上の美味さ!!
ちくわ自体の味が濃厚で、これはおかわりしたくなる!!!


じゃこ天はシンプルに、おろしと醤油で。
こちらも愛媛名物ですからね。
間違いなく美味いです。

まぁ、登場した時からわかってはいたのですが、かなりの満腹満足。
そりゃあ麺とご飯と揚げ物を一気にいただくわけですからね(笑)

でも決して胃もたれする感じはありませんでした。

新居浜の名物カレーとして紹介しても良い、秀逸な料理でしたよ。

やはり食べ物はその土地のモノが一番。
このお店のように、その土地のモノをうまく活かしたカレー料理がどんどん増えれば、
日本はもっともっと精神面で豊かな国になるはずです。


カレーサイドからの一意見ですけどね。

●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへブロぐるめ! 食べ歩きポータル

QLOOKアクセス解析

ほの香

昼総合点★★★☆☆ 3.7



関連ランキング:うどん | 新居浜駅


                         
                                  
        

マジですか?日本最安(?)100円カツカレーの店に行ってきた。「カレー&コーヒー アフリカ」(新居浜)

category - カレー&スパイス・愛媛県
2015/ 01/ 01
                 
カツカレー100円!?

カツ丼100円!?

ステーキ丼100円!?


そんな異様なお店があると聞き、やって来たのは愛媛県新居浜。
かつて別子銅山のおひざ元で栄えた町です。


・・・が、駅前はかなりスッキリとしていますね。

駅を出て大通りを右にズンズン、ズンズンまっすぐ進み、橋を渡り、歩いて15分ほどしたあたりに・・・

あ、ありました!!


うーん、いろんな意味で凄いですね・・・


「カレー&コーヒー アフリカ」

100円カツ丼とカレーとコーヒーがウリの店にもかかわらず「アフリカ」って店名だから、
お店の雰囲気くらいはアフリカっぽく来るのかと思ってたが。。。。


コンセプトの見えなさ具合が凄すぎます。

ちょっと「みずず学苑」的な匂いが・・・・


マンガ棚の上のタコ・・・


キケンキケンと書かれたヒーター・・・

静けさの中に漂う、ソコハカトナイ緊張感・・・

この日は夜10時過ぎの訪問。
事前情報では100円メニューは昼間のサービスタイムのみとか聞いていたのですが・・・
たしかに「ビックリメニュー」と銘打つ100円メニューには提供時間が記されていました。

『ビックリメニュー 【AM10:00~PM11:00】』

って・・・

サービスタイムながっ!!

要は時間限定っぽく見えて、営業時間中いつでも頼めるってことですか。


・・・しかしホントに100円なんですね。

こりゃあ凄い、早速注文してみましょう。


★カツカレー 小 ¥100

うわ、ホントに小だ(笑)
何というか、ミニチュア食品サンプルっぽい可愛さがあります。


しかし小さくてもカレーはカレー。
一皿ずつちゃんと作っているらしく、提供まではちょっと時間がかかりました。

辛口で注文したのですが、「飲食店は甘くなきゃ流行らない」とも言われる愛媛のカレーらしく、
最初とろみと甘みを強く感じつつ、後からしっかりとした辛さ。

カツも極小ながら、ちゃんとトンカツの味ですよ。(ホントに極小なのですが・・・)

これで100円ってのは流石に凄いですね!!

ここでご馳走さま!って帰ったら、本日の夕食代100円で済んでしまうオソロシさなんですが・・・

なかなかそうはいかないもんで、たくさんの興味深いメニューを捨て置くわけにはいかないのです。

ちなみに100円のビックリメニューは一人一回の注文のみ。
なるほど。

それではレギュラーメニューから「これは!」ってのを頼んでみましょうか。


★アフリカカレー ¥700

どひゃ~!今度はデカイ!!!

さっきのカレーの7倍の値段だからさぞや・・・と薄々予感していたのですが、胃袋の許容値を上回るドッカンサイズ!!


店名を冠したこの「アフリカカレー」、ライスに玉子を被せたオムカレーの上に、
タレに漬けたステーキ肉をドサッと載せたオリジナルカレー。

・・・相変わらず、アフリカ要素は見当たりませんけどね。


今度は激辛でお願いしたら、激辛スパイスパウダーがトッビングされておりました。

食べてみると、激辛というわりにはそこまで辛くなく、やはり甘い料理の国・愛媛なのだなぁと実感。
ステーキ肉はまぁ、学食の肉って感じの親しみやすく濃い味でした。

ていうか、まさかここがドカ盛り店とは予想だにしてなかったです・・・

カレーライスの後はやはりコーヒー。

店名が「カレー&コーヒー」だけあって、本格ドリップで淹れてくれます。


★ブレンドコーヒー ¥380

あ、これは美味い!意外!(笑)

喫茶店として使うなら、100円カレーとこのコーヒーだけで、かなりの満足度が得られるでしょうね。
てか、そういう使い方がオススメかな。

・・・会計時、ずっと気になっていたことを奥様に質問してみました。

「どうしてアフリカという店名なのですか?」

すると答えはこうでした。

「名前をつけてくれた方が、そうつけてくれたから。」

・・・・・・・。

いい加減なようで、哲学的なようで、でもやっぱりいい加減なようで・・・

やはり「みずず学苑」的。

ちなみにこちらの100円カレー、テイクアウトも可能。
店の前に「かなえ屋シーガ」という看板の小さなバラックがあり、そこがテイクアウト窓口になっているようです。
(こちらの名前も完全に謎ですが、聞くのが怖かったです。)


とにかく変わったお店。

変わってるってのは、いいことですよね。


●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへブロぐるめ! 食べ歩きポータル

QLOOKアクセス解析

カレー&コーヒー アフリカ

夜総合点★★★☆☆ 3.5



関連ランキング:カレーライス | 新居浜駅


                         
                                  
        

ヒングを持った渡り鳥。「HARI ハリ 新居浜店」(新居浜)

category - カレー&スパイス・愛媛県
2014/ 12/ 16
                 
突然、新居浜。

え?いきなりどうしてって?
それはほら、インド映画でも歌ってる最中、急に砂漠に飛んだり宮殿に飛んだりしますよね。
そんな類ですよ。

さて、新居浜の名物料理といえば「ふぐざく」と「ザンギ」、どっちも旨いですよね~!
やっぱり旅に出たなら土地のモノ・・・だけじゃなく、カレーを食べる勇気も大切ですよ。

ほら、天下一品と同じ建物にインド料理店発見!


「HARI ハリ 新居浜店」

関西、四国、山陰に展開するJag Hari Groupの一店です。


内装を見る限り、ネパール系によるインド料理レストランのようですが、ネパール色は控えめでインドを前面に押し出した感じ。
メニューにはモモもなく、ラムもククリではなくマクダウェル。
ネパ系インド系半々なノリですね。

実際この日は厨房インド、フロアはネパールという混成タッグでした。


★ラムネワリ ¥980

こちらはネパールの羊カレーとのことで注文。
チラシ持参でプレーンナンが無料サービス。


カレーはネパール風といいつつもかなりクリーミーです。
タマネギがかなりたっぷり、あとはピーマンとネギ。
(ネギ乗せるのはネパール的センスですね!)
very hotでお願いしたのですが、丁度良い辛さで、それ以上マイルドだと甘いかも。
・・・もっとも愛媛の飲食店では甘い味付けが好まれるので、そのようなチューニングなのかも知れませんね。


お店の片隅ではインドのタバコが売っていました。
どんな人が買うのかな?

●「カレー細胞」Facebookページもチェック。
https://www.facebook.com/CurryCell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへブロぐるめ! 食べ歩きポータル

HARI 新居浜店

夜総合点★★★☆☆ 3.4



関連ランキング:インド料理 | 新居浜駅


                         
                                  
        

スープカレーと伝説のうどん、奇跡のコラボ店。「札幌スープカレーAntique・松本うどん店」(伊予富田/今治)

category - カレー&スパイス・愛媛県
2013/ 05/ 13
                 
いやぁ、今回はかなり面白い店ですよ。

タオルの街・今治へ途中下車の旅、ランチは何にしよう?
せっかくだから今治ならではのお店に行きたいけど・・・

一番の名物グルメ「今治焼き鳥」はどこも夜のみの営業だし、
「讃岐うどん」って言っても本場は隣の県だし、
「海鮮料理」は夜に食べる予定あるし、
残るは最近話題のB級グルメ「焼豚玉子飯」あたりだけど、
やっぱりカレーも食べたいしなぁ・・・

・・・ということで、そんな贅沢な悩みを一気に解決する店を発見!!


「札幌スープカレーAntique」

えっ?今治ならではのランチで、何故サッポロスープカレーなの??

・・・いやいや、お店の写真をよ~く見てください。
確かにお店の建物には「札幌スープカレーAntique」と書いてありますが、
風にたなびく幟には「松本うどん店」とありますでしょ?

実はここ、確かに「札幌スープカレー」のお店でありながら、
ここでしか食べることのできないご当地グルメうどんを出しているお店でもあるんです。

・・・その経緯は後ほど。


「Antique」の名のとおり、風情のある店構え。


元々は古いタオル倉庫だった建物をリノベーションしたのだそうです。


Antiqueな電話に・・・


Antiqueなテレビ。

女子受けもよさそうな、洒落た空間ですね。

さて、メニューを見てみましょう。


「札幌スープカレーAntique」のメニューと「松本うどん店」のメニューが別々に。

「松本うどん店」とは、今治で90年ほども続いた老舗うどん店の名前。
数年前、建物の老朽化によって惜しまれながらも閉店してしまったのですが、
根強いファンの要望に応えるカタチで、息子夫婦が営むこのスープカレー店内に復活となったのだとか。

親父さんの息子にあたるこの店のオーナーは、
以前「松本うどん店」の系列店として北海道・札幌で「瀬戸内うどん 松葉」を営んでいたのですが、
そこで北海道出身の奥様と出会い、地元今治に戻ってこの「札幌スープカレーAntique」を開業したとのこと。

なるほどこの、札幌スープカレーと今治うどんの相乗りという独特の業態には、まさに親子二代が歩んできた人生が反映されているのですね。

◎「札幌スープカレーAntique」

まずは札幌スープカレー店「Antique」のメニューにトライしてみましょう。


★チキンとジャガイモのカレー ¥1000
ドリンクセット +¥100


鶏肉に、ニンジン、ピーマン、ジャガイモと、具材の種類は抑え目。
しかしよく見てください・・・
普通のスープカレー店ならば鶏肉はフワッとほぐれるように煮込まれた手羽元なのですが・・・

なんとこちらの鶏肉、ローストチキン仕立てになっているんです!!

流石は焼き鳥の街というべきか・・・今治風というか愛媛風に甘く濃い目の味付けが面白いです。

さらに言えば、スープカレー自体も甘さを感じる仕上がり。

「愛媛の飲食店は、甘くなけりゃ流行らない」との言葉通り、
なるほどこれは「愛媛風札幌スープカレー」とでも言うべき面白いカレーですね!!


★とろとろ卵のカレー ¥800 +チキンレッグ¥300
 ドリンクセット +¥100


こちらはデフォルトで鶏肉が付いていなかったので追加トッピング。
甘めのカレーとローストチキンに、とろとろ卵の食感が加わって、より独特な世界感となっています。
「他では味わえないカレーを注文したい」という向きには、この組み合わせがオススメかもです!


★焼豚玉子飯 ¥500

なんと!今治を代表するB級グルメである「焼豚玉子飯」がここでもいただけます!!
元々は中華料理店の賄いメニューから火がついたというこの料理、
焼豚を乗せたご飯に半熟目玉焼きをオン、さらに甘いチャーシューダレをかけると出来上がり。
良心価格ですから、もう一品って感じで注文してシェアもできますよね。

◎「松本うどん店」

次に、創業90年、伝説の今治うどん「松本うどん店」のメニューを攻めてみましょう!


★とり貝うどん ¥1150

な、なんと美しい・・・
実は今回一番のお目当てはこのメニュー。
多くの食通を唸らせてきた「松本うどん店」の看板メニューでもあります。

独特のいりこ出汁、昆布出汁による澄み渡ったスープ。
お隣讃岐のコシのあるうどんとは異なり、ツルッとした喉ごし重視の柔らか丸玉うどん。
そして、漁師町でもある今治ではよく食べられているという、とり貝の綺麗なオレンジ!

まずはスープを一口・・・

澄んだいりこ出汁に濃厚なとり貝の出汁がミックス、半端ではない磯の香りと貝類の旨みが口の中に広がり・・・

これはもう、衝撃的といっていい旨さです!!

漁師町でしかいただくことの出来ない赤貝の貝紐もしっかり入って、素朴ながらとっても貴重な一品。

この唯一無二な味わいが、これからも途絶えることなく存続することを心から祈るばかり!!

あぁ、今治に来てよかった・・・

ちなみに、出汁をとったあとのいりこと昆布を天麩羅にして乗っけた「いりこうどん ¥430」も名物だそうで・・・食べたい!


中華そば ¥490

なんと!この店ラーメンだっていただけます。
・・・とは言ってもいわゆるラーメン屋のそれとは風合いが異なり、細麺でサッパリした味わい。
焼豚はもちろん、焼豚玉子飯と共通ですね。
美味しいですよ。

食後はスープカレーにセットでつけたチャイ。

★ホットチャイ


★アイスチャイ

ちょっと独特のスープカレーに、今治うどん、今治を代表するB級グルメ焼豚玉子飯に、
ラーメンまでいただけるこのお店。

特にとり貝うどんの旨さは衝撃的で、このためだけに今治に寄ってもいいと思わせるレベル。

時間のない今治への旅でも、是非ここだけは寄っていただきたい穴場の名店ですよ。


※今治駅からはちょっと遠く、いちおうバスも出ているのですが本数も少なくわかりにくいので、
行きは思い切ってタクシー(片道1200円程度)で行くことをお勧めします。


⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへブロぐるめ! 食べ歩きポータル



関連ランキング:スープカレー | 伊予富田駅