としまえんがなくなったあとの豊島園。
ハリポタが動き出すまでは静かなベッドタウンとなっています。
あるのは映画館と温泉だけ。
いや、それだけでも充分か。
そんな豊島園、ユナイテッドシネマの道路向かいという好立地にあるインネパ店。
『バグルンキッチン』オープンは2021年9月1日。

レンガ色の壁、青い空白い雲の天井。
ネパール人が好きなパターンです。
メニューはカレー、ナン、タンドリーチキンといった日本で定番のインド料理にネパールのモモ、タイのガパオライスもラインナップ。
まあつまりは多くのインネパ店に置いてある基本メニューが揃っているというわけです。
★ライムサワー ¥399お酒がリーズナブルなのもインネパ店のアドバンテージポイント。
★マトンビリヤニ ¥1099ガッツリオーダーしちゃいました。
ビリヤニはチキンとマトンを取り揃え。
これまたリーズナブルです。

ビリヤニはバスマティ米使用。
インドの本格的な炊きたてビリヤニ、とはいかずオーダーを受けてザザッと炒めるスタイル。
けどこれはこれ、分かった上でいただけばちゃんと美味しい。
米はしっとりスパイシー、羊肉のボリュームも文句なし。
いわば、喫茶店ドライカレーの上位互換と言えなくもないのですから。ね。
★ワインラッシー ¥399これは思いつかなんだ。
いい感じに面白いですね。
店員さんはオールネパール人にしてフレンドリー。
リーズナブルで居心地も良く、ご近所さんの日常使いに最高なお店でした。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:インド料理 | 豊島園駅、練馬駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
東京メトロ氷川台駅と平和台駅、どちらからも徒歩10分ちょいの住宅地にある、一見普通の中華料理屋さん。
『中華レストランみつい』一見、とあえて言ったのは、このお店には他にはない特異な個性があるから。

それは中華料理×ネパール料理のハイブリッド。
10年ちょっと前、ネパール人シェフが厨房チームに加入してから、中華料メニューの合間合間にネパール料理が自然と入り込んでいるんです。

ネパール小籠包「モモ」に「セクワ」「サモサ」。

ネパールラーメン「トゥッパ」にネパール焼きそば「チョウミン」。
確かにインド・中国の両方に国境を面するネパールですから、その庶民料理はもともと中華料理と親和性が高いんですよね。

カレーもあるし。

「レモン、バター スパイシーセクワ丼」なんてオリジナルも。
その他いろいろ。
日替わりランチにもネパール料理があることが多いです。
★【ランチセット】プティマム ¥1100
(前菜、サラダ、スープつき)プティマムとはネパールの焼き飯。
この言い方は他のネパール料理店ではあまり聞いたことがありません(詳しい情報求む)。
具材にはチキン、タマネギ、タケノコ、キャベツ、もやし、ピーマン。
食べると結構スパイシーで、ほぼ昭和のドライカレーの如き味わい。
いや、もうドライカレーと呼んでいいでしょう。
オススメです。

平日は昼も夜もコーヒーサービスつき。
ランチには杏仁豆腐もついてきて大満足です。
そして夜。

これがまた面白いんです。
★みついオリジナルサワー ¥850黒糖焼酎れんとにフルーツソーダを加えたサワー。
おつまみの枝豆にネパール岩塩がかかっているのが嬉しすぎます。
中華の一品料理だってもちろん、しっかりしています。
★酢豚 ¥1270こちらはフルーティーなオリジナル甘酢あん仕立ての酢豚。
さつまいもが用いられているあたり、大陸中華を感じられてナイスです。
そう、『みつい』のベースはいわゆる日本式の町中華ではなく、本格中華レストランなんですよね。
★キーマラーメン 激辛 ¥1380これこそネパール×中華のハイブリッド。
「中辛」「激辛」と選べるのですが、「激辛」にチャレンジ。

細麺に絡みつくカレースープ。
「激辛」の名に偽りはなく、住宅街の中華料理店としては規格外の辛さです。
軽い気持ちでオーダーすると、ビックリすると思いますよ。
カレースープには挽き肉がたっぷりで食べ応えも充分。
美味しくいただき、けれどスープを飲みきることは叶わず(笑)。

辛い物を食べた後の胃を労わるには、ラッシーがオススメ。
辛さがスーッと引いていきます。
この他にも、まだまだ楽しい引き出しがたくさん。
カレー店の軒数が少ないこの地域ですが、とっておきの穴場です。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:中華料理 | 氷川台駅、平和台駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
今年1月22日「カレーの日」に伺ったのは、江古田で月1回の間借り営業をしているカレー店
『magic angie』(マジックアンジー)。

江古田『ママコモハウス』にて、毎月第4日曜に営業しています。
ということは今回「カレーの日」に営業が重なったのは偶然ということですね。

店主のアンジーさんは高校の英語教師からの転身という異色の経歴を持つ女性。
「旅するスパイスアーティスト」として様々なカレーイベントに参加したりカレーメニューの開発をおこなっています。
『ママコモハウス』のレギュラーメニューのカレーもアンジーさん監修なのだとか。
さて、2023年1月のメニューはこちら。

四季折々のトピックを取り入れ、インド・ネパール・スリランカなどのスパイス使いを取捨選択。
丁寧で遊び心あるスパイス料理に仕上げるのがアンジーさんの持ち味なんです。
早速行ってみましょう。
まずは同席した4人でスパイスおつまみを全種オーダー。

年初めらしいおせち風の構成が楽しいですね!
和食気分でいただけるスパイス料理の数々。
一見地味なようで切り干し大根が結構好み!
ネパール山岳のタカリ族が作ったかのような。
さらに別皿でやってきた「芝海老の和チャール」。

大振りな芝海老のギュッと引き締まった肉質、酒が進む味付けもさることながら、シャクッとキレの良い殻の食感が最高。
聞けば下拵えで一度唐揚げにしているそうで、そのひと手間が抜群の効果を生んでいますね。

実に昼飲みが捗ります。

こちらは「鯖のプラオ」。
この流れでいただけば、すっかりスパイス和食ですね。

締めにはいずれもネパール式のダルスープにチキンカレー。
ダルスープは3種の豆を使用、チキンは身が解されており食べやすく仕立てています。
居心地良く、料理もお酒も美味しく、アンジーさんの説明を聞けばさらに楽しく。
毎回楽しみにしている人が多いのも当然なのです。
今度は店内会話ぜんぶ英語にしてみようかな。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:カレー(その他) | 江古田駅、新江古田駅、新桜台駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
ずっと記事にしなかった「行きつけ店特集」今回は桜台。
『スタイリスアジアン』『スタイリス屋』という別名も。
一体何屋?といえば、つまりは焼鳥屋。
もちろん、ただの焼鳥屋じゃあありませんよ。
焼きとんの名店『秋元屋』で修行したネパール人が開業した、ツボを押さえたお店なんです。
実は私、この店がオープンした2015年10月から通っていまして、コロナ前は朝方までやっていて大変便利に使わせていただいてました。
近隣に『ドバイビリヤニ』という凄い名の激安立ち飲みビリヤニ居酒屋をオープンさせたこともありましたね。

ビールはネパールアイス。

実はネパールのお酒がいろいろ揃ってます。

私が好きなククリラムコークも作ってくれますよ。
焼き鳥、焼きとんはめちゃくちゃリーズナブルなのに何頼んでもハズレなし。


なかでも私が必ず頼むのは、つくね、せせり、ぼんじりです。

こちらはメニューにない常連メニュー「エリンギ肉巻き」。

地味にオススメ、「梅水晶」と「昆布きゃべつ」。

普通の焼き鳥屋で「もも」と頼むと鶏もも肉を焼いてくれますが、この店ではネパール小籠包「モモ」が出てきます。

こちらはある日の「バターロティ」。

こちらはある日の「アチャール」。

こちらはある日の「ひと口カリー」。
ネパールのアルタルカリです。あったらラッキーです。
ほかにも色々素敵ポイントはあるのですが、そこは行ってのお楽しみ。
ばったり出会ったら、声かけてくださいませ。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:焼き鳥 | 桜台駅、新桜台駅、練馬駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
上板橋の商店街にいつの間にかできていたカレー屋さん。
『牛タンカレーあらた』ちょうど斜向かいにある『東北酒場あらた』系列のカレー専門店です。
看板には大きな舌を出した牛のオブジェが。
ちょっとシュールな狂気をも感じますね。

昭和の時代からここにある雰囲気の店内。
けれどもオープンは2021年3月31日です。

「牛タンカレー専門」とありますが、カレーのバリエーションは豊富。
カレーの具材に牛タンが乗っているというよりも、ベースのカレー自体が牛タン仕込みで、
そこにいろんなトッピングを合わせていくというイメージです。
★牛タンカレー 選べる3種トッピング ¥990
・辛口
・ささみカツ
・エリンギソテー
・ツナマヨトッピングには150円のと110円のがあるのですが、このセットだとどちらでも組み合わせ可能。
なら全部150円から選んだ方が得だよね!という気持ちも芽生えますが、そこはバランス。
この組み合わせ、なかなか良かったですよ。
ベースの牛タンカレーはとにかく濃厚。
金沢カレーのチャンカレとかアルバみたいに、濃いけど飽きがこず、濃いからまた思い出し食べたくなるタイプ。
さらに言うなら、絶対辛口にするのがベストと思います。
そしてトッピングのささみカツがまた良い。
揚げあてのアッツアツで、衣もサックリ。
ささみだから重くなく、濃厚なカレーに良く合います。
エリンギもツナマヨも味変や舌のリセットにいい仕事。
外観のジャンク感とは裏腹に(?)、なかなか思った以上によくできてます。
日常使いのカレーライスとして、非常にスペックの高いカレーライスでした。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:カレーライス | 上板橋駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
| ホーム | 次のページ